浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このところ、所用その他で神奈川県方面に出かけることが続いたので、今回は我が家から見て逆方向の群馬県に出掛けてきました。<br /><br />久しぶりの乗車となった吾妻線から、そのまま特急電車で帰ると見せかけて、同じ特急でも東武の特急りょうもう号に乗ろうと、JR線と上毛電鉄線を乗り継いで赤城駅までやってきました。<br /><br />その赤城駅から、満を持して特急りょうもう号に乗ります。<br /><br />この特急には、過去何度か乗った記憶がありますが、たぶん全区間通しで乗ったことがありません。少なくとも、赤城駅から浅草駅方向に通しで乗るのは初めてです。<br />そもそも、乗ること自体が久しぶりで、知らないうちに停車駅が増えていたり、いろいろと様子が変わっていました。<br /><br />さて、浅草からどうするか。<br />これも一度乗ってみたかった特急リバティーの車両を使った「アーバンパークライナー」に乗ってみました。要するに「東武野田線」に直通する特急型の電車です。通勤型電車の各駅停車でしか乗ったことのない野田線、もといアーバンパークライン(笑)を特急型車両で走るのはとても新鮮でした。<br /><br />浅草での待ち時間は、浅草の町の中を歩いて老舗の洋食屋さんで夕食をとりました。<br />いわば本編は、ちょっと「おまけ編」です。

久しぶりに群馬県内に出かけてきた【その5】 特急りょうもう号とアーバンパークライナー

70いいね!

2021/06/18 - 2021/06/18

265位(同エリア4167件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

このところ、所用その他で神奈川県方面に出かけることが続いたので、今回は我が家から見て逆方向の群馬県に出掛けてきました。

久しぶりの乗車となった吾妻線から、そのまま特急電車で帰ると見せかけて、同じ特急でも東武の特急りょうもう号に乗ろうと、JR線と上毛電鉄線を乗り継いで赤城駅までやってきました。

その赤城駅から、満を持して特急りょうもう号に乗ります。

この特急には、過去何度か乗った記憶がありますが、たぶん全区間通しで乗ったことがありません。少なくとも、赤城駅から浅草駅方向に通しで乗るのは初めてです。
そもそも、乗ること自体が久しぶりで、知らないうちに停車駅が増えていたり、いろいろと様子が変わっていました。

さて、浅草からどうするか。
これも一度乗ってみたかった特急リバティーの車両を使った「アーバンパークライナー」に乗ってみました。要するに「東武野田線」に直通する特急型の電車です。通勤型電車の各駅停車でしか乗ったことのない野田線、もといアーバンパークライン(笑)を特急型車両で走るのはとても新鮮でした。

浅草での待ち時間は、浅草の町の中を歩いて老舗の洋食屋さんで夕食をとりました。
いわば本編は、ちょっと「おまけ編」です。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その4】からのつづき<br /><br />特急りょうもう号に乗るべく、中央前橋駅から上毛電鉄の電車に乗って、赤城駅に到着。<br />一昔前の、井の頭線のどこかの駅、みたいな光景(笑)

    【その4】からのつづき

    特急りょうもう号に乗るべく、中央前橋駅から上毛電鉄の電車に乗って、赤城駅に到着。
    一昔前の、井の頭線のどこかの駅、みたいな光景(笑)

  • 赤城駅の駅舎。上毛電鉄の管理駅。<br />駅舎に「おおまま 赤城駅」と書いてある。ここは、旧大間々町(現みどり市)。わたらせ渓谷鉄道の大間々駅からも歩いて10分ほどの距離。

    赤城駅の駅舎。上毛電鉄の管理駅。
    駅舎に「おおまま 赤城駅」と書いてある。ここは、旧大間々町(現みどり市)。わたらせ渓谷鉄道の大間々駅からも歩いて10分ほどの距離。

    赤城駅

  • 駅舎から見て、上毛電鉄線のホームのさらに向こう側にある東武桐生線のホーム。<br />赤城駅は東武伊勢崎線系統の特急りょうもう号の終着駅でもある。

    駅舎から見て、上毛電鉄線のホームのさらに向こう側にある東武桐生線のホーム。
    赤城駅は東武伊勢崎線系統の特急りょうもう号の終着駅でもある。

    東武桐生線 乗り物

  • 上り特急りょうもう号、赤城発の浅草行き。<br />赤城駅から乗るのはたぶん初めてだと思う。

    上り特急りょうもう号、赤城発の浅草行き。
    赤城駅から乗るのはたぶん初めてだと思う。

    特急 りょうもう 乗り物

  • 車内。<br />この車両もなんだかんだで登場して20年以上経つが、座席はそれなりに高級感のあるシート。<br />ただし足回りは昔の東武特急の使い回しらしいですが。

    車内。
    この車両もなんだかんだで登場して20年以上経つが、座席はそれなりに高級感のあるシート。
    ただし足回りは昔の東武特急の使い回しらしいですが。

  • こちらが私の席。東武鉄道HPのチケットレスサービスを利用してます。これだと座席を自分で選べます。<br />

    こちらが私の席。東武鉄道HPのチケットレスサービスを利用してます。これだと座席を自分で選べます。

  • 上毛電鉄の電車と接続を取ったダイヤになっているので、乗り継ぎ時間がわずか4分で赤城駅を出発。<br />しばらく上毛電鉄線と並行。

    上毛電鉄の電車と接続を取ったダイヤになっているので、乗り継ぎ時間がわずか4分で赤城駅を出発。
    しばらく上毛電鉄線と並行。

  • さっきまで乗っていた中央前橋発西桐生行きの電車を追い越す。

    さっきまで乗っていた中央前橋発西桐生行きの電車を追い越す。

  • 上毛電鉄線だけ「桐生球場前」駅があり、その横を通過。<br />このあと、分岐。

    上毛電鉄線だけ「桐生球場前」駅があり、その横を通過。
    このあと、分岐。

  • 上毛電鉄線と分岐して、すぐに今度はわたらせ渓谷鉄道線と合流する。

    上毛電鉄線と分岐して、すぐに今度はわたらせ渓谷鉄道線と合流する。

  • 相老駅に停車。<br />向こうに見えているのが、わたらせ渓谷鉄道の駅。

    相老駅に停車。
    向こうに見えているのが、わたらせ渓谷鉄道の駅。

    相老駅

  • わたらせ渓谷鉄道線と分かれる。

    わたらせ渓谷鉄道線と分かれる。

  • 引き続き、JR両毛線の上を通り越す。<br />このあたりの鉄道網、意外と複雑です。

    引き続き、JR両毛線の上を通り越す。
    このあたりの鉄道網、意外と複雑です。

  • 新桐生駅に停車。<br />JRの桐生駅とは結構離れているけど、この駅も桐生の市街地の中で、乗ってくる人が結構多かった。

    新桐生駅に停車。
    JRの桐生駅とは結構離れているけど、この駅も桐生の市街地の中で、乗ってくる人が結構多かった。

    新桐生駅

  • 藪塚駅に停車。各駅停車とすれ違い。

    藪塚駅に停車。各駅停車とすれ違い。

  • 藪塚駅の駅名標。

    藪塚駅の駅名標。

    藪塚駅

  • 三枚橋駅で下りの特急とすれ違い。<br />ホームが短いので、お互いにホームからはみ出して停まっている。<br />この駅はダイヤ上は通過扱いの「運転停車」。

    三枚橋駅で下りの特急とすれ違い。
    ホームが短いので、お互いにホームからはみ出して停まっている。
    この駅はダイヤ上は通過扱いの「運転停車」。

    三枚橋駅

  • 伊勢崎線と合流して、太田駅に停車。<br />規模の大きな高架駅で、この駅始発のりょうもう号もあって、ここから乗車する人も多かった。

    伊勢崎線と合流して、太田駅に停車。
    規模の大きな高架駅で、この駅始発のりょうもう号もあって、ここから乗車する人も多かった。

    太田駅

  • 太田からは伊勢崎線。といっても単線区間なのは変わらない。<br />足利市駅に停車。ここでも下り特急とすれ違い。

    太田からは伊勢崎線。といっても単線区間なのは変わらない。
    足利市駅に停車。ここでも下り特急とすれ違い。

    足利市駅

  • 伊勢崎線は明治時代に開業した古い路線。<br />昭和の頃までは貨物輸送も盛んだったので広い構内の駅が多く、古いJRの路線を走っているような感覚だったりする。

    伊勢崎線は明治時代に開業した古い路線。
    昭和の頃までは貨物輸送も盛んだったので広い構内の駅が多く、古いJRの路線を走っているような感覚だったりする。

    東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 乗り物

  • 館林駅。ここから延びる2つの支線と伊勢崎線の各駅停車がすべて特急電車に接続するダイヤになっていて、この駅も乗車する人が多い。<br /><br />かつては館林から都心寄りの区間を「快速運転」する準急電車があったが、現在は特急電車と各駅停車しかないので、急ぐ人はみんな特急電車に乗ってくる。「特急券持ってないけど乗っていいですか」と車掌に言って乗り込む客も多数。

    館林駅。ここから延びる2つの支線と伊勢崎線の各駅停車がすべて特急電車に接続するダイヤになっていて、この駅も乗車する人が多い。

    かつては館林から都心寄りの区間を「快速運転」する準急電車があったが、現在は特急電車と各駅停車しかないので、急ぐ人はみんな特急電車に乗ってくる。「特急券持ってないけど乗っていいですか」と車掌に言って乗り込む客も多数。

    館林駅

  • 館林駅からは複線区間になる。<br />利根川の鉄橋を渡ると、群馬県から埼玉県。

    館林駅からは複線区間になる。
    利根川の鉄橋を渡ると、群馬県から埼玉県。

  • 羽生駅に停車。<br />この駅が起点の秩父鉄道の電車が見える。

    羽生駅に停車。
    この駅が起点の秩父鉄道の電車が見える。

    羽生駅

  • 加須駅に停車。<br />羽生駅と加須駅には、以前から朝夕の時間帯のみ停車。

    加須駅に停車。
    羽生駅と加須駅には、以前から朝夕の時間帯のみ停車。

    加須駅

  • 座席の背もたれが高いのでわかりにくいけど、乗車率は思ったより高くて、2列シートに1人かそれ以上座っていた。<br />この電車の特急券を買ったのは赤城駅から乗車する30分くらい前だったけど、その時点ではほとんど席は空いていたので、そこから一気に特急券が売れたんですね。<br /><br />加須までは乗ってくる人ばかり、逆に久喜から先は降りる人の方が多かった。

    座席の背もたれが高いのでわかりにくいけど、乗車率は思ったより高くて、2列シートに1人かそれ以上座っていた。
    この電車の特急券を買ったのは赤城駅から乗車する30分くらい前だったけど、その時点ではほとんど席は空いていたので、そこから一気に特急券が売れたんですね。

    加須までは乗ってくる人ばかり、逆に久喜から先は降りる人の方が多かった。

  • 久喜駅の手前。<br />JR宇都宮線の上を通り越す。

    久喜駅の手前。
    JR宇都宮線の上を通り越す。

  • JR宇都宮線との接続駅・久喜駅に停車。ここも前回乗ったときは通過駅だった。<br /><br />この駅では2号車と5号車しか扉が開かない。私(1号車に乗っている)の前の席でひたすらスマホをいじっていて全然車内放送を聞いてなかったおっさんが、その1号車のデッキから降りようとして「扉が開かない」と騒いでいて、車掌さんに「ここは開かないですよ」と言われて慌てて2号車に走っていった(大笑)

    JR宇都宮線との接続駅・久喜駅に停車。ここも前回乗ったときは通過駅だった。

    この駅では2号車と5号車しか扉が開かない。私(1号車に乗っている)の前の席でひたすらスマホをいじっていて全然車内放送を聞いてなかったおっさんが、その1号車のデッキから降りようとして「扉が開かない」と騒いでいて、車掌さんに「ここは開かないですよ」と言われて慌てて2号車に走っていった(大笑)

    久喜駅

  • 久喜駅出発。宇都宮線と分かれる。<br />久喜駅から先は、地下鉄線直通の急行電車が数多く走る通勤路線になる。

    久喜駅出発。宇都宮線と分かれる。
    久喜駅から先は、地下鉄線直通の急行電車が数多く走る通勤路線になる。

  • 東武動物公園駅に停車。<br />この駅も2号車と5号車の扉だけが開く。<br />さっきのような騒ぎはなかった(笑)

    東武動物公園駅に停車。
    この駅も2号車と5号車の扉だけが開く。
    さっきのような騒ぎはなかった(笑)

    東武動物公園駅

  • 春日部駅通過。<br />ちなみに日光線の特急(スペーシアとかリバティーとか)は東武動物公園駅は通過して春日部駅に停車する。

    春日部駅通過。
    ちなみに日光線の特急(スペーシアとかリバティーとか)は東武動物公園駅は通過して春日部駅に停車する。

    春日部駅

  • このあたりはすっかり東京近郊の私鉄路線。<br />うちの会社にも沿線に住んでる人は多いです。

    このあたりはすっかり東京近郊の私鉄路線。
    うちの会社にも沿線に住んでる人は多いです。

  • 北越谷駅から北千住駅までは、JR以外の路線で最長の複々線区間。<br />かなりのスピードで快走。各駅停車をずんずん抜かす。

    北越谷駅から北千住駅までは、JR以外の路線で最長の複々線区間。
    かなりのスピードで快走。各駅停車をずんずん抜かす。

  • 絶賛高架化工事中の竹ノ塚駅付近。<br />複々線化されたあとに高架化というのは珍しいと思う。

    絶賛高架化工事中の竹ノ塚駅付近。
    複々線化されたあとに高架化というのは珍しいと思う。

  • 荒川の鉄橋。これを渡ると北千住駅。<br />常磐線やつくばエクスプレスの鉄橋も並行している。

    荒川の鉄橋。これを渡ると北千住駅。
    常磐線やつくばエクスプレスの鉄橋も並行している。

  • 北千住駅に停車。<br />終点の浅草駅よりこちらの方が利便性がよいので、かなりの客が降りた。

    北千住駅に停車。
    終点の浅草駅よりこちらの方が利便性がよいので、かなりの客が降りた。

    北千住駅

  • 北千住からは複線区間に戻る。<br />京成関屋駅に接した牛田駅を通過中。そろそろ夕方のラッシュですね。

    北千住からは複線区間に戻る。
    京成関屋駅に接した牛田駅を通過中。そろそろ夕方のラッシュですね。

    牛田駅

  • 北千住までは比較的直線区間だったけど、そこから浅草までは下町のくねくねしたところをゆっくり走る。<br />スカイツリーが見えてきた。

    北千住までは比較的直線区間だったけど、そこから浅草までは下町のくねくねしたところをゆっくり走る。
    スカイツリーが見えてきた。

  • 曳舟駅を通過して、半蔵門線方面の路線が分岐。

    曳舟駅を通過して、半蔵門線方面の路線が分岐。

  • その先に小さい車両基地がある。<br />かつては、線路の反対側にも広大な車両基地があった。<br />現在はそれがそのまんまスカイツリーの敷地になっている。

    その先に小さい車両基地がある。
    かつては、線路の反対側にも広大な車両基地があった。
    現在はそれがそのまんまスカイツリーの敷地になっている。

  • かつて業平橋駅、現在の「とうきょうスカイツリー駅」に停車。<br />スカイツリーは真上過ぎて撮れません。

    かつて業平橋駅、現在の「とうきょうスカイツリー駅」に停車。
    スカイツリーは真上過ぎて撮れません。

    とうきょうスカイツリー駅

  • スカイツリー駅を出発。

    スカイツリー駅を出発。

  • 隅田川を渡る。

    隅田川を渡る。

  • 渡ったらすぐに、制限時速15kmという急カーブ。<br />こんな急カーブ区間にポイントは設けられないので、橋の上ですでにポイントを通過している。<br />

    渡ったらすぐに、制限時速15kmという急カーブ。
    こんな急カーブ区間にポイントは設けられないので、橋の上ですでにポイントを通過している。

  • カーブを曲がりきらないうちに、終点浅草駅に到着。<br />私が乗った最後尾車両はホームと電車に大きな隙間が空いており、扉が開くと渡り板が掛けられる。

    カーブを曲がりきらないうちに、終点浅草駅に到着。
    私が乗った最後尾車両はホームと電車に大きな隙間が空いており、扉が開くと渡り板が掛けられる。

  • 降りたところ。<br />浅草駅名物、急カーブした狭いホーム。

    降りたところ。
    浅草駅名物、急カーブした狭いホーム。

  • 前の方に歩いて行く。<br />多分、開業した昭和初期の頃はそんなに車両をつないでいなかったと思うので問題なかったんでしょうけど、今となっては強引に6両の電車を入線させている。<br />この光景が見たくて、最後尾の車両に乗っていたんだろ、というご指摘は否定しません(笑)

    前の方に歩いて行く。
    多分、開業した昭和初期の頃はそんなに車両をつないでいなかったと思うので問題なかったんでしょうけど、今となっては強引に6両の電車を入線させている。
    この光景が見たくて、最後尾の車両に乗っていたんだろ、というご指摘は否定しません(笑)

  • この駅のホームの直線部分は、実質3両分くらいしかない。

    この駅のホームの直線部分は、実質3両分くらいしかない。

    浅草駅 (東武鉄道 地下鉄)

  • 今まで乗ってきたりょうもう号の車両。

    今まで乗ってきたりょうもう号の車両。

  • この駅は、頭端式ホームになっている。<br />1番線(この写真の右側。写ってない)だけ、2両分手前側に突き抜けていて、一応8両編成に対応しているのだが、先端の方はあまりにも急カーブで狭いために、実質6両分しか扉を開けないらしい。

    この駅は、頭端式ホームになっている。
    1番線(この写真の右側。写ってない)だけ、2両分手前側に突き抜けていて、一応8両編成に対応しているのだが、先端の方はあまりにも急カーブで狭いために、実質6両分しか扉を開けないらしい。

  • 浅草駅の駅舎。7階建ての松屋デパートの2階部分が駅になっている。

    浅草駅の駅舎。7階建ての松屋デパートの2階部分が駅になっている。

  • さて、そろそろ夕食時。<br />当初は、浅草駅の斜め下にある「浅草地下街」で、ディープな食事でも、と考えていたのだが、このご時世で営業していなかった。残念。<br />そこで次に目をつけていたところへ行ってみる。<br /><br />浅草の名所のひとつである、伝法院通りを歩く。<br />子供達がまだ小さい頃、人力車に乗って通ったので覚えています。<br />https://4travel.jp/travelogue/11179944

    さて、そろそろ夕食時。
    当初は、浅草駅の斜め下にある「浅草地下街」で、ディープな食事でも、と考えていたのだが、このご時世で営業していなかった。残念。
    そこで次に目をつけていたところへ行ってみる。

    浅草の名所のひとつである、伝法院通りを歩く。
    子供達がまだ小さい頃、人力車に乗って通ったので覚えています。
    https://4travel.jp/travelogue/11179944

    伝法院通り 名所・史跡

  • 本日の夕食は、その先にある老舗の洋食屋さん「ヨシカミ」。<br /><br />聞いたことある名前だなあと思っていたのだが、羽田空港第1ターミナルのフードコートにも出店している。<br />

    本日の夕食は、その先にある老舗の洋食屋さん「ヨシカミ」。

    聞いたことある名前だなあと思っていたのだが、羽田空港第1ターミナルのフードコートにも出店している。

    ヨシカミ 浅草店 グルメ・レストラン

  • 普段は大混雑しているらしい。<br />このご時世ということと、ちょっとまだ早い時間帯だったのでカウンター席が空いていて、案内された。

    普段は大混雑しているらしい。
    このご時世ということと、ちょっとまだ早い時間帯だったのでカウンター席が空いていて、案内された。

  • かなりな有名店らしい。<br />店内にはいろんな人のサイン色紙が所狭しと貼ってあった。

    かなりな有名店らしい。
    店内にはいろんな人のサイン色紙が所狭しと貼ってあった。

  • メニュー。<br />正統的な洋食屋さんだけに、いろんなメニューがそろっていて、かなり目移りする。まあ最初なので、このお店の売りのひとつ「ビーフシチュー」を注文してみる。

    メニュー。
    正統的な洋食屋さんだけに、いろんなメニューがそろっていて、かなり目移りする。まあ最初なので、このお店の売りのひとつ「ビーフシチュー」を注文してみる。

  • カウンター席なので、厨房の皆さんが目の前でいろんな料理を作っているのを見ているのが飽きない。

    カウンター席なので、厨房の皆さんが目の前でいろんな料理を作っているのを見ているのが飽きない。

  • 出てきましたビーフシチュー。<br />付け合わせのパンは、おかずに合うように素材を吟味したものとか。<br />ご飯にしても、同じようなこだわりがあるそうで。

    出てきましたビーフシチュー。
    付け合わせのパンは、おかずに合うように素材を吟味したものとか。
    ご飯にしても、同じようなこだわりがあるそうで。

  • 濃厚。いや、これはうまい。<br />特別奇をてらっているわけではなく、正統的にうまいです、これは。

    濃厚。いや、これはうまい。
    特別奇をてらっているわけではなく、正統的にうまいです、これは。

  • ごちそうさまでした!

    ごちそうさまでした!

  • さて、また浅草の町の中を歩いて駅に戻る。<br /><br />途中で横切った仲見世通り。<br />うわー、人がほぼおらん。

    さて、また浅草の町の中を歩いて駅に戻る。

    途中で横切った仲見世通り。
    うわー、人がほぼおらん。

    仲見世通り 名所・史跡

  • 浅草駅に戻ってきました。

    浅草駅に戻ってきました。

    浅草駅 (東武鉄道 地下鉄)

  • 階段を上った先の2階に改札口がある。

    階段を上った先の2階に改札口がある。

  • ここから乗るのはこの列車です。

    ここから乗るのはこの列車です。

  • 東武の新型特急「リバティー」。

    東武の新型特急「リバティー」。

  • 夜の通勤時間帯、ホームライナー的な特急がいろいろ走っている。<br />この列車は春日部駅で分割して東武野田線(アーバンパークライン)の大宮と柏に行く「アーバンパークライナー」。<br />私が乗るのは前3両の大宮行き。

    夜の通勤時間帯、ホームライナー的な特急がいろいろ走っている。
    この列車は春日部駅で分割して東武野田線(アーバンパークライン)の大宮と柏に行く「アーバンパークライナー」。
    私が乗るのは前3両の大宮行き。

  • リバティーは基本3両編成で、2つつないで走って、途中で分割するというパターンが多い。<br />ホームの途中から先は激しくカーブしていているので、渡り板が設置されてます。

    リバティーは基本3両編成で、2つつないで走って、途中で分割するというパターンが多い。
    ホームの途中から先は激しくカーブしていているので、渡り板が設置されてます。

  • 車内。<br />一番後ろの1列を潰して荷物置き場にしているところが、観光特急らしいですね。

    車内。
    一番後ろの1列を潰して荷物置き場にしているところが、観光特急らしいですね。

  • ここが今回の私の席。

    ここが今回の私の席。

  • さっきのりょうもう号もだけど、この列車も東武のHPからチケットレスサービスで特急券を購入。<br /><br />発売区間は途中のせんげん台駅までとなっている。<br />なぜなら、この列車のせんげん台から先は特急券なしで自由に乗車できる区間だから。<br />東武線内で、特急券なしで特急型車両に乗れる区間がいくつかあるが、そのうちの1つ。

    さっきのりょうもう号もだけど、この列車も東武のHPからチケットレスサービスで特急券を購入。

    発売区間は途中のせんげん台駅までとなっている。
    なぜなら、この列車のせんげん台から先は特急券なしで自由に乗車できる区間だから。
    東武線内で、特急券なしで特急型車両に乗れる区間がいくつかあるが、そのうちの1つ。

  • 浅草駅を出発。<br />急カーブをゆっくり曲がって、隅田川を渡る。

    浅草駅を出発。
    急カーブをゆっくり曲がって、隅田川を渡る。

  • 業平橋駅、もといとうきょうスカイツリー駅に停車。

    業平橋駅、もといとうきょうスカイツリー駅に停車。

    とうきょうスカイツリー駅

  • 通勤ライナー的な列車らしく、次の曳舟駅にも停車。<br />下町の中をくねくね走る。

    通勤ライナー的な列車らしく、次の曳舟駅にも停車。
    下町の中をくねくね走る。

  • 北千住駅では通常ホームの先の、中間改札を過ぎたところにある特急専用ホームに停車。

    北千住駅では通常ホームの先の、中間改札を過ぎたところにある特急専用ホームに停車。

    北千住駅

  • コロナというご時世でなければ、おそらくここで満席になったと思われるが、乗車率は半分くらいだった。<br />列車は長い複々線区間を、ラッシュ時間帯とは思えないフルスピードで爆走。

    コロナというご時世でなければ、おそらくここで満席になったと思われるが、乗車率は半分くらいだった。
    列車は長い複々線区間を、ラッシュ時間帯とは思えないフルスピードで爆走。

  • 北千住からわずか15分くらいでせんげん台駅に到着。

    北千住からわずか15分くらいでせんげん台駅に到着。

    せんげん台駅

  • 特急料金を取るのはここまでで、この先は終点まで乗車券のみで乗れる区間となる。<br />この駅で降りる客も多いが、乗ってくる客はもっと多い。みんな考えることは同じ。

    特急料金を取るのはここまでで、この先は終点まで乗車券のみで乗れる区間となる。
    この駅で降りる客も多いが、乗ってくる客はもっと多い。みんな考えることは同じ。

  • せんげん台の次の停車駅、春日部駅。

    せんげん台の次の停車駅、春日部駅。

    春日部駅

  • ここで半分に切り離され、柏行きと大宮行きに分かれる。

    ここで半分に切り離され、柏行きと大宮行きに分かれる。

  • 分割作業中。

    分割作業中。

  • 後ろ3両の柏行きは進行方向が逆になり、先に発車していった。<br />引き続き、前3両の大宮行きも発車する。<br /><br />この駅の発車メロディーは「クレヨンしんちゃん」。<br />さすが春日部ですねえ(笑)

    後ろ3両の柏行きは進行方向が逆になり、先に発車していった。
    引き続き、前3両の大宮行きも発車する。

    この駅の発車メロディーは「クレヨンしんちゃん」。
    さすが春日部ですねえ(笑)

  • 私の乗った前3両は、東武野田線(なんでアーバンでパークなラインなんだろ)を大宮方面に進む。<br />途中の岩槻まで各駅に停まる。何度か乗ったことがある路線ではあるけど、いつも通勤型電車ばかりなので、ちょっと変な感じ。

    私の乗った前3両は、東武野田線(なんでアーバンでパークなラインなんだろ)を大宮方面に進む。
    途中の岩槻まで各駅に停まる。何度か乗ったことがある路線ではあるけど、いつも通勤型電車ばかりなので、ちょっと変な感じ。

    東武野田線 (東武アーバンパークライン) 乗り物

  • 岩槻駅停車。ここから終点大宮まではノンストップ。<br />狙っているのかどうなのか、結構乗ってくる人は多い。そりゃそうでしょうねえ特急型車両ですから。でも3両なんですよねえ^^;

    岩槻駅停車。ここから終点大宮まではノンストップ。
    狙っているのかどうなのか、結構乗ってくる人は多い。そりゃそうでしょうねえ特急型車両ですから。でも3両なんですよねえ^^;

    岩槻駅

  • ということでほとんど満席。<br />普通ならこんな電車に絶対乗ってこないような下校中の高校生とか、客層もぐちゃぐちゃ。

    ということでほとんど満席。
    普通ならこんな電車に絶対乗ってこないような下校中の高校生とか、客層もぐちゃぐちゃ。

  • 終点、大宮駅に到着。<br />野田線のホームに特急型車両が停まっているのを見るのは初めてです。

    終点、大宮駅に到着。
    野田線のホームに特急型車両が停まっているのを見るのは初めてです。

    大宮駅

  • リバティーと京浜東北線の2ショット。<br />なかなかレア。

    リバティーと京浜東北線の2ショット。
    なかなかレア。

  • 折返し、柏行きになる。<br />このあと、この列車は3両のまま野田線を1往復半する。ちなみにさっきの柏行きも、柏駅到着後野田線内を1往復半する。つまり、2つあわせて3往復。<br />野田線の通勤客を取り込もうという発想ですね。

    折返し、柏行きになる。
    このあと、この列車は3両のまま野田線を1往復半する。ちなみにさっきの柏行きも、柏駅到着後野田線内を1往復半する。つまり、2つあわせて3往復。
    野田線の通勤客を取り込もうという発想ですね。

  • 折返しの柏行き、それなりにお客さんが乗っていたような気がする。

    折返しの柏行き、それなりにお客さんが乗っていたような気がする。

  • さて、私は東武線の改札を出て、

    さて、私は東武線の改札を出て、

  • JRの改札へ。

    JRの改札へ。

  • うまい具合にいい時間に出発する、むさしの号の八王子行き。<br />これに乗って、帰宅したのでした。<br /><br />-おしまい-

    うまい具合にいい時間に出発する、むさしの号の八王子行き。
    これに乗って、帰宅したのでした。

    -おしまい-

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • まるきゅーさん 2021/12/12 13:24:09
    浅草折り返し‼?
    Tagucyan様。こんにちは。まるきゅーです。
    次回を見る前に予習として見に来ました(笑)
    僕のエリアからは東武はいつも遠いので乗りに行くことがないですが稀には良いかなとも思っています。
    赤城駅の上州線ホームは雰囲気とホーム配置を考えたら池ノ上か富士見ヶ丘が似ているなと思いました。
    りょうもう号ってなんか名鉄に似ていますね。
    瀬戸電に4000系が入るまでは足回りは吊り掛け駆動、車体は新造というのが普通だったらしいです。
    足利市駅は両毛線の足利駅と同じく「渡良瀬橋」を接近メロディーとしてつかっていましたね。よく考えたら。
    フル録るなら市駅のほうが良いかもしれません。(足利は日中行き違いで時間がないので)
    浅草駅って8両だと後ろ締め切るんですよね。
    そして街に溶け込んでる洋食屋ってレトロでいいなと思うんですけど自分はいつもすぐチェーン店に足が向いてしまいます。
    あ、そもそもフィジーに洋食屋は無いか(笑)
    ここから地下鉄で帰るのかなと思ってたらまさかこのあと大宮まで行くとは!
    暗くなったら自分は都心に戻ってますね。(6時で宇都宮にいたやつが言うな)
    次の西新井編も楽しみにしています。まるきゅー

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/12/12 21:56:13
    一度乗ってみたかった列車だったんです

    まるきゅーさま
    連投ありがとうございます。

    赤城駅の上毛線ホームは島式なので、確かに井の頭線で言えば池ノ上か富士見ヶ丘。これらの駅は、たぶん昔は構内踏切とかあったでしょうから、その時代であればそのまんまだったかも知れませんね。同じ島式でも高井戸とか駒場東大前は地形的にちょっと違いますかね。

    りょうもう号の車両は平成初めに登場して、それだけでもベテランの域ですが、足回りは昭和30年代に登場した特急型車両の使い回しらしいんですよね。60年前の台車がいまだにフル稼働しているというのもすごい話ですよね。

    浅草駅は、とにかく隅田川にかかる鉄橋との位置関係が厳しい中で強引に6両分の長さを確保していて、1番線だけは改札の横を突き抜けてさらに2両分の長さを捻出しているのですが、後ろ2両分はとにかくカーブがキツすぎて、ドアカットをしています。記憶では、昔は扉扱いしていたはずです。昔は安全に対してルーズな所もありましたからね。

    浅草駅の直近にはココイチや松屋、吉野家など一通りありまして、私も仕事であのあたりに行ったときにはよく使います。
    でも今回は非日常を味わっている旅行中ですのでね。そんなときにそういう店を使うと、現実に戻されて気分が冷めてしまうので、避けるように心がけています。

    そのあとの大宮行きは、一度乗ってみたかった列車でしたので。そうでなければ、私もまっすぐ帰宅していたでしょう(笑)

    ---
    Tagucyan
  • 墨水さん 2021/09/12 15:33:19
    お答えします。
    Tagucyanさん、今日は。
    りょうもう号は、1720系の改造更新車ですが、一番古い車両は廃車に為って東武博物館でカットモデルに為ってます。(爆)
    なので、1編成だけ新車が存在します。(笑)
    東武動物公園駅停車の件。
    春日部市が東武鉄道に「特急列車停車」を陳情した。
    春日部に後れを取るなとばかりに、杉戸町が陳情して、陳情合戦に為った。
    頭抱えたのは、言わずもがな東武鉄道です。
    東武鉄道としては、特急列車が埼玉県内に停車駅が無い事に、一カ所ぐらいは停めても良いかナ~~ッ位は考えて居たが、2カ所来たのは想定外だった。
    杉戸町を説得したんですけど・・・・、杉とは引かなかった。(笑)
    世の時世は、急行廃止、特急格上げの風潮が・・・・・。
    そこで、東武鉄道は気が付いた、急行りょうもう号を特急に格上げして、東武動物公園駅に停車させれば良いじゃん!。(笑)
    そして、めれたし、めれたしと為りました。(笑)
    浅草駅の件。
    昭和6年に開業した頃は、電車は2両編成でした。
    荒川渡ると、田畑が広がる世界で、牛が草を食む光景が・・・・。
    (当時の)東武鉄道としては、将来の沿線人口増加に対応して、4両編成長のホーム対応してるから大丈夫と胸を張った。
    戦後、武里団地を誘致して、事態は一変した。
    ホーム長が足りない!。
    バブル期に、浅草駅のホーム長を延ばす話が出て来たが、改造すると駅ビルの耐震強度不足問題が出て、お流れに。
    現在浅草駅が問題で、地下に入れると言う話が有る。
    でも、浅草駅を地下に入れると為ると、業平橋駅から地下化しないと隅田川を渡れないしょ?。
    日光線の群馬県駅ね~~っ。
    某町が東武鉄道に駅新設を陳情したが東武鉄道から一蹴されて、某大学を誘致して新駅設置に成功した経緯から、某町としては駅さえ残れば十分なんじゃないの?。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/09/12 22:15:08
    詳しい解説ありがとうございます

    墨水さま
    こんばんは

    くわしい解説ありがとうございます。こちらが推測で書いていたことの裏が取れた部分もあってスッキリしております(笑)

    りょうもう号の車両は、扱いとしては新車ではなく旧東武特急車両の更新らしいですね、1編成を除いて。頑丈にできているのか、メンテナンス状況がいいのか、一番古いので60年前の台車がいまだバリバリ走り回っているのはすごいなあと思います。

    春日部駅と東武動物公園駅で特急電車の停車駅を使い分けているのは、地元陳情の折衷案だったんですね。ただ、両方とも乗降できる車両を限定しています(2,5号車だけ)。特に都心方向の短距離利用を絞ってるのかなあ、なんて思ったりもします。

    浅草駅。なるほど、昭和6年当時は2両編成でしたか。そして将来のことを考慮して4両分も確保しているぞ!と胸を張る時代。まさか10両編成の時代が来るなんて想像もしてなかったでしょう。
    これのおかげで、結構最近まで伊勢崎線の優等電車は6両編成が基本だったんですよね。朝のラッシュだけ10両の電車が走っていて、曳舟駅で4両切り離したり、今はスカイツリーの敷地になっている業平橋駅の地上ホームを発着したり、かなり強引なダイヤでした。あの業平橋駅の地上ホームは、昼間は静かな空気が流れていて、好きな空間でしたけどね(笑)

    浅草駅の改修計画もたまに聞きますけど、どう転ぶにしてもかなり大がかりな話になりそうですねえ。

    ---
    Tagucyan

    墨水

    墨水さん からの返信 2021/09/14 00:46:15
    RE: 詳しい解説ありがとうございます
    Tagucyanさん、今晩は。
    > 春日部駅と東武動物公園駅で特急電車の停車駅を使い分けているのは、地元陳情の折衷案だったんですね。ただ、両方とも乗降できる車両を限定しています(2,5号車だけ)。特に都心方向の短距離利用を絞ってるのかなあ、なんて思ったりもします。

    特急列車停車の話が決定してから、次に問題に成ったのは「扉の開閉」でした。
    春日部駅も、東武動物公園駅も利用客が多い駅なので、全扉を開けると各扉位置で特急券の確認の為に、各扉事に駅員か乗務員を配置しないと行けなくなる。
    (不正乗車の防止策)
    ビュッフェ営業車なら乗務員を配置できるが、非営業車は配置できない。
    駅員が総て対応すると、その他の業務に支障が出るので、最終案として2カ所のみの開閉に落ち着きました。
    団体が乗った場合は、全扉を開閉してます。
    一度、林間学校の団体に乗り合わせたことが有り、その時は全扉を開けてました。
    そして、乗車用特急券を販売しなかった様で、乗車をシャットアウトしてましたね。

    > これのおかげで、結構最近まで伊勢崎線の優等電車は6両編成が基本だったんですよね。朝のラッシュだけ10両の電車が走っていて、曳舟駅で4両切り離したり、今はスカイツリーの敷地になっている業平橋駅の地上ホームを発着したり、かなり強引なダイヤでした。あの業平橋駅の地上ホームは、昼間は静かな空気が流れていて、好きな空間でしたけどね(笑)

    そうなんですよ、浅草駅のお陰で、阿鼻叫喚の業平橋駅!。(笑)
    その結果、通勤定期も北千住→日比谷線と、業平橋→押上乗り換えと、浅草→銀座線と、3方向乗り継ぎ自由に成ってました。
    半蔵門線の曳舟駅乗入れで解消してます。
    今考えると、凄いんですけどね。(笑)

    > 浅草駅の改修計画もたまに聞きますけど、どう転ぶにしてもかなり大がかりな話になりそうですねえ。

    国の補助金しだいでしょうね〜〜っ。(笑)
    今、スカイツリー近辺の高架化工事は、補助金出てますから。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/09/16 19:50:23
    RE: RE: 詳しい解説ありがとうございます

    墨水さま
    こんばんは

    東武の特急で、2号車と5号車しか扉を開けない駅があるのは、チケットのチェックが目的だったんですね。そういえば、かつて他にもいくつかの特急電車でそういう扱いをするのを見たことがあります。
    個人的に一番身近なところでは、中央ライナーが全席指定になる前の座席定員制だった頃がそうでした。新宿駅で扉が2ヶ所ぐらいしか開いてなくて、その入口で駅員がライナー券を手売りしていたというアナログな時代。それを知っている人は相当古い人ですが(爆)

    かつてあった業平橋駅の地上ホームは好きな空間でしたね〜 下町の町の中、電車車庫の端っこに、1日に何本も電車が発着しないのに堂々3つもホームがありました。当時業平橋駅は押上駅とつながっていて、地上ホームがその通路を兼ねていましたね。天気のいい日中なんか、静かにひなたぼっこをしているのが似合いそうな空間でした(笑)

    ---
    Tagucyan
  • フロンティアさん 2021/09/11 22:18:02
    アーバンパークライナー
     こんばんは。久々にコメントさせて頂きます。
     特急りょうもうはJRで発売している「ぐんま世界遺産ワンデーパス」を使って群馬県内を旅した時の帰りに使わせて頂きました。
     川俣から先は運賃が必要となる為、川俣~北千住間の乗車券と赤城~北千住間の特急券を購入して乗車しました。
     車両自体はややレトロ感を感じ、テーブルもなく、不便さはありましたが、普段、在来線特急とは縁がない地域に住んでいる為、楽しく移動させて頂きました。
     ところで「アーバンパークライナー」なる特急があるんですね・・・
     浅草発大宮行きと柏行きがあり、僅か420円のプラスで快適に移動できるのは嬉しいですね~JRの場合、かつてはプラス500円で乗れましたが、今で各方面少なくとも760円払わなくてはならず、リクライニングシートに乗るのに760円払うのは・・・と思う自分は田舎者だからでしょうか(苦笑)
     さらにその「アーバンパークライナー」、せんげん台から先はその420円も不要で、特急車両に乗れるとなるとコロナ禍とはいえほぼ満席なのも頷けます。
     現在は静岡県東部へ行かれた旅行記を順次公開中とのことで、時間があれば興味深く拝見させて頂きたいと思います。
     またよろしくお願いします。

    トラベラーネーム フロンティア

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/09/12 00:01:43
    リバティーをうまく活用しています

    フロンティアさま
    こんばんは

    りょうもう号は、私も過去何度か断片的に乗った記憶はあるのですが、今回ガッツリ利用させてもらいました。登場してすでに25年ぐらい経っていますので、さすがに最近の車両に比べれば古さは感じますが、まあ相応なのではないかと思います。

    そのあと乗ったアーバンパークライナーですが、リバティーが3両ずつに切り離せるのを利用して野田線に直通する、JRのホームライナーのような電車です。せんげん台駅から先は特急料金も取らないということで、そこを狙って乗ってくる人もいますね。そもそもが普段6両の通勤型電車が走っている野田線ですから、そこに3両の特急型車両が特急料金不要で入ってくれば、満席になりますよね。コロナ禍でなければ、どんな状態になってしまうのか(笑)

    浅草からせんげん台までは正規の特急料金を取りますが、それでも420円ですから、まあそれぐらいならいいか、と思ってしまいます。
    それに対して、私が普段利用している中央線もですが、首都圏のJRではホームライナーが特急化されて実質値上げ。ホームライナー時代はほぼ全列車満席でしたが、特急化されたとたん(まだコロナ禍の前でしたが)夜の列車を中心に満席になることはなくなりました。私も現在は在宅勤務が中心で出勤は週に2回ぐらいでして、そんなときにコロナ対策で利用することはありますが、毎日は利用する気にはなれないですね。

    今日から公開を始めた静岡東部の旅行記(出張ついでですが 笑)は7月初旬、まだ梅雨明けしてない頃の話でした。最近だいぶ秋っぽくなってきて、季節が過ぎるのは早いなあ(特にコロナで何もしてないので)と感じる今日この頃です。

    それではよろしくお願いします。

    ---
    Tagucyan
  • 長崎マリーンズさん 2021/09/10 13:44:42
    元伊勢崎線ユーザーです
    Tagucyan様

    こんにちは、長崎マリーンズです。
    表紙の写真をパッと見て春日部駅と判断した変態です笑

    今から11年前まで4年間春日部駅ユーザーでした
    春日部に住んだ理由は当時東武日光線の何故か1駅だけ
    群馬県にある駅の最寄に大学があったからです。今は無事に
    都内へ移転しました、羨ましい限りです。

    さて、へき地(暴言)の大学に通っていたこともあり、群馬
    ・栃木県民が結構知り合いにもいたせいか太田や足利にはよく
    遊びに行っていました。旅行記にも記載がありましたが、現在は
    各駅と特急しかない為、普通列車だと行きにくかったりします。
    住んでいた頃は朝夕は区間急行が浅草から太田・館林方面に
    設定されていましたが、今はどうなのでしょうか・・・
    ちなみに私は行きは春日部→久喜→太田(足利)の各駅停車乗り継ぎで、
    帰りはバイト代が入ったばかりの時期だと
    課金して東武動物公園までりょうもうを使用していました。
    当時は何故スペーシアは春日部に停まるのにりょうもうはTDK
    (大学の連中が呼んでいた東武動物公園の略称です笑)にしか
    停まらないんだよ!!と思っていました。
    ちなみに足利市は森髙千里の渡良瀬橋が発車メロディーとした使用
    されています。春日部は当時はクレヨンしんちゃんのメロディーは
    使用されていませんでした。

    今では伊勢崎線ではなくスカイツリーライン、野田線はアーバンパークライン
    とよくわからない名称で呼ばれていますがアーバンパークのパークは清水公園
    や大宮公園と言った大規模な公園から名付けたようですね。アーバンは都会
    という意味らしいですが、現状は・・・お察しください笑

    個人的には浅草駅の渡り板が健在な点が嬉しいです。今は亡き日光方面
    への快速列車も6両編成だったので渡り板を使っていました。
    そして業平橋駅・・・いまだにスカイツリー駅ではなく業平橋がしっくりきます。
    ツボだったのは特急券の区間のせんげん台ですね笑
    周りは大規模な団地や住宅街があり、利用客も多いですが正直降りる事は
    殆ど無いです。数年前の大雨で駅周辺が冠水して全国中継で流れた時は
    不謹慎にも懐かしく思いました。

    長々と失礼いたしました

    長崎マリーンズ

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/09/10 19:52:29
    ユーザーさんでしたか

    長崎マリーンズさま
    こんばんは

    伊勢崎線の駅がどこもきれいに改築される中、春日部駅だけは駅舎もホームも昭和の雰囲気を残したままの駅だなあ、と思います。そこにクレヨンしんちゃんの発車メロディー。なぜか自然と笑顔になってしまいます(笑)

    日光線で唯一群馬県内にある、あの駅の学校ですか。平成になってようやく駅ができて、快速電車も停まる便利な駅になったなあと思ったら、快速が廃止になり、都心方面に直通する電車もほぼなくなって、挙げ句の果てに大学が移転。ちょっと気の毒ですね。

    かつては日光線にその「快速」、伊勢崎線に「A準急」というのがありました。両方とも乗ったことがあって、北関東の平野をガンガン飛ばして走っていたイメージがあります。
    が、今は各駅停車と特急だけになっちゃいましたね。たしかにあの区間の各駅停車はちょっとだるい。

    東武動物公園駅、長い駅名だなあと思っていたのですが、そうか「TDK」(笑) 地元の人にしか通じなさそうですが。

    スカイツリーラインとかアーバンパークラインとか言われていますけど、やっぱり伊勢崎線と野田線ですよね〜 あまりにも名前と現実が離れすぎていて(笑) 業平橋駅も同じ。そもそも、名前が長くて書くのが大変なんですよ。いつか元に戻るのでは、とか思っております(爆)

    浅草駅も今となっては強引な駅ですよねえ。開業当時はよかったのかも知れませんが・・・ あのおかげで、長いこと伊勢崎線系統は6両編成が基本でしたからね。10両編成の電車がみんな地下鉄に乗り入れて、ほぼ特急電車と各駅停車しか来ないターミナル駅になっちゃいました。

    アーバンパークライナーは、なんでせんげん台から先特急券なしになるんでしょう。
    せんげん台… 言われてみれば降りたことないですねえ^^;

    ---
    Tagucyan
  • Akrさん 2021/09/05 11:54:47
    浅草ターン。その発想はなかったです。
    Tagucyanさま

    こんにちは。Akrでございます。

    「特急りょうもう」ってかなりの本数運転されているんですね。
    東武の100系スペーシアやりょうもうの200系あたりはいかにも平成初期の特急電車という雰囲気があって好きなんです。
    特急料金も安いからJRの特急とはまた違った立ち位置で近距離利用が多いのも特徴ですね。だから特急券が間際で売れるんですね。

    ビーフシチュー美味そうです。
    写真から肉のとろけ具合が伝わって来ます。で、飯食って中央線で帰るのかなと思わせてまさかの浅草ターン。
    野田線(アーバンパークラインは好きじゃないです)の特急に乗るとは。
    このリバティも会津田島行くのと同じように末端区間は特急券不要なんですね。会津はわかりますが都心部でこれやっちゃうんだ。3両だし、混雑酷そう。どうせなら座席未特急券みたくして安く売ればいいのにとも思いますが、末端区間では課金してまで乗る人は少ないんでしょうかね。

    そして大宮からはTagucyanさま御用達のむさしの号でしたか。うまく繋がるものですね(笑)
    で、今回はどこ行ってきたんでしたっけ?あ、吾妻線!
    そんな広範囲で迷走するいつもの旅行記で今回も楽しませていただきました!

    -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/09/05 20:45:41
    最後に狙っておりました

    Akrさま
    こんばんは

    スペーシアやりょうもう号は、気が付けばもう登場して25年以上経っているんですよね。りょうもう号に至っては、足回りがその前に走っていた特急型車両のを使いまわして、古いものだと60年以上前の台車がいまだに頑張っているという…
    以前は、特急以外にも日光線には快速電車、伊勢崎線にはA準急という快速みたいな電車がありましたが、今は特急と各駅停車しかない区間が多くて、結構短距離でも特急を使う人が多いようですね。

    そして、今回の肝は浅草ターン。ちょっと前まで6両の各駅停車しかなかった野田線にリバティーが乗り入れるようになって、一度乗りたいと思っておりました。川原湯温泉から先の行程は、ここからの逆算です(笑)
    アーバンパークライナーは、どういうわけか末端部は料金無料になるんですよね。鬼怒川線や野岩鉄道を走るリバティーは各駅停車の代替も兼ねているのでわかるのですが、通勤路線で夕方ラッシュ時にこれをやられると、そこを狙ってくる人が多くなるのは容易に想像できる流れです。あの時間帯、野田線で大宮方面に行く人も意外と多くて、コロナじゃなければもっと混雑したことでしょう。

    浅草では、ご存じかもしれませんが駅の地下に非常に怪しい地下街がありまして、ここで夕食をとろうと思っていたんです。ところがこの時期、営業しておりませんで、あの洋食屋さんに行ってみました。ビーフシチューは名物料理の一つのようで、お肉もトロトロでうまかったですよ。ちょっとコスパが高かったかな〜と思いました。

    大宮からのむさしの号は、乗り換えなしで中央線沿線の自宅に帰れるので非常に便利です。最後だけ見ると、今回何しに出かけたの? という1日でした。まあ、いつものことですが(笑)

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP