成田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ感染者がまたジワジワ増えてきて、そろそろヤバいんじゃない、と言われていたこの頃、ならばと我が家から中途半端に近くて逆にあまり行かないエリアである東京の東端から千葉県の下総と呼ばれている地域のあたりに出かけております。<br /><br />流鉄流山線の各駅を訪れたあと、さらに下総地域の奥深く?に入っていきます。<br />我孫子駅からJR成田線の通称「我孫子支線」と呼ばれる路線に乗り、そこから成田スカイアクセス線の成田湯川駅まで強引に歩いてみました。<br /><br />成田スカイアクセス線開業とともに新しくできた成田湯川駅ですが、実はJR成田線とクロスしている地点にあります。でも成田線には駅はありません。一番近いのが下総松崎駅で、ここから歩きです。<br />結果的に、非常にのんびりした地域のお散歩となりました。<br /><br />成田線我孫子支線自体は、系統的には常磐快速線の支線のようになっているのですが、そもそもが長大な通勤電車が走るのには似つかわしくないのんびりした路線なのでした。<br />

東京の東端から千葉県下総あたりをブラブラ【その4】 JR成田線からスカイアクセス線成田湯川駅へ

79いいね!

2020/12/09 - 2020/12/09

205位(同エリア3095件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

コロナ感染者がまたジワジワ増えてきて、そろそろヤバいんじゃない、と言われていたこの頃、ならばと我が家から中途半端に近くて逆にあまり行かないエリアである東京の東端から千葉県の下総と呼ばれている地域のあたりに出かけております。

流鉄流山線の各駅を訪れたあと、さらに下総地域の奥深く?に入っていきます。
我孫子駅からJR成田線の通称「我孫子支線」と呼ばれる路線に乗り、そこから成田スカイアクセス線の成田湯川駅まで強引に歩いてみました。

成田スカイアクセス線開業とともに新しくできた成田湯川駅ですが、実はJR成田線とクロスしている地点にあります。でも成田線には駅はありません。一番近いのが下総松崎駅で、ここから歩きです。
結果的に、非常にのんびりした地域のお散歩となりました。

成田線我孫子支線自体は、系統的には常磐快速線の支線のようになっているのですが、そもそもが長大な通勤電車が走るのには似つかわしくないのんびりした路線なのでした。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その3】からのつづき<br /><br />流鉄流山線を堪能。そのあと、常磐線の各駅停車に乗って、我孫子駅までやってきた。<br />乗ってきた右の電車は小田急の車両です。

    【その3】からのつづき

    流鉄流山線を堪能。そのあと、常磐線の各駅停車に乗って、我孫子駅までやってきた。
    乗ってきた右の電車は小田急の車両です。

    我孫子駅

  • 我孫子駅では、快速線の下りホームへ移動。

    我孫子駅では、快速線の下りホームへ移動。

  • むむ、これが話題の弥生軒ですか。<br />知る人ぞ知る、デカい唐揚げが乗ったそばが有名。

    むむ、これが話題の弥生軒ですか。
    知る人ぞ知る、デカい唐揚げが乗ったそばが有名。

  • 我孫子駅から乗るのは、成田線の成田行き。堂々10両編成。<br />昼間は、上野始発と我孫子始発が交互に合わせて30分間隔で走っていて、今度の電車は我孫子始発。

    我孫子駅から乗るのは、成田線の成田行き。堂々10両編成。
    昼間は、上野始発と我孫子始発が交互に合わせて30分間隔で走っていて、今度の電車は我孫子始発。

    JR成田線 乗り物

  • 定刻になり、我孫子駅を出発。

    定刻になり、我孫子駅を出発。

  • 駅構内のポイントをガチャガチャと渡り、

    駅構内のポイントをガチャガチャと渡り、

  • 常磐快速線の上下線の間から分岐していく。

    常磐快速線の上下線の間から分岐していく。

  • 常磐線の上を通り越す。

    常磐線の上を通り越す。

  • 成田まで全線単線です。

    成田まで全線単線です。

  • 平日の昼下がり、車内はこの通り。<br />正直、10両もつながないで付属編成の5両でも十分だと思う。

    平日の昼下がり、車内はこの通り。
    正直、10両もつながないで付属編成の5両でも十分だと思う。

  • 運転台には、なぜかもともと3人もいたのだが、出発直前に蛍光灯の束を抱えて「成田までよろしく~」という人がもう1人追加。

    運転台には、なぜかもともと3人もいたのだが、出発直前に蛍光灯の束を抱えて「成田までよろしく~」という人がもう1人追加。

  • 最初の駅の東我孫子駅。

    最初の駅の東我孫子駅。

    東我孫子駅

  • いきなり、駅舎のない無人駅。

    いきなり、駅舎のない無人駅。

  • 狭い片面ホームが2本。昔から変わってない構造。

    狭い片面ホームが2本。昔から変わってない構造。

  • 路線としては一応東京近郊の通勤路線でもあるので、沿線に家が建ち並んでいる。

    路線としては一応東京近郊の通勤路線でもあるので、沿線に家が建ち並んでいる。

  • 湖北駅。かつてはまっすぐ進む線路もあったような線形。

    湖北駅。かつてはまっすぐ進む線路もあったような線形。

    湖北駅

  • 右側の中途半端な高さのベンチみたいなのは、かつて行商さんの荷物載せ台だったそうです。

    右側の中途半端な高さのベンチみたいなのは、かつて行商さんの荷物載せ台だったそうです。

  • まだ住宅地が続く。

    まだ住宅地が続く。

  • 新木駅。

    新木駅。

    新木駅

  • その次が布佐駅。

    その次が布佐駅。

    布佐駅

  • かつての上司で、駅の北の方を流れている利根川の対岸(茨城県です)から通ってる人がいた。すごいところから通ってたんだなあ。

    かつての上司で、駅の北の方を流れている利根川の対岸(茨城県です)から通ってる人がいた。すごいところから通ってたんだなあ。

  • 手賀沼から流れてくる川の鉄橋。

    手賀沼から流れてくる川の鉄橋。

  • 鉄橋を渡ったところで、緊急停車。<br />運転士さんが運転指令や車掌と連絡をしていた。<br />この先の踏切で何かあったらしい。

    鉄橋を渡ったところで、緊急停車。
    運転士さんが運転指令や車掌と連絡をしていた。
    この先の踏切で何かあったらしい。

  • 5分くらい停まって運転再開。<br />ここが原因らしい踏切。直前横断でもあったのかな。

    5分くらい停まって運転再開。
    ここが原因らしい踏切。直前横断でもあったのかな。

  • 木下(きおろし)駅。<br />ここから遠路津田沼駅まで行くバス路線があって、それに乗りに来たことがある。

    木下(きおろし)駅。
    ここから遠路津田沼駅まで行くバス路線があって、それに乗りに来たことがある。

    木下駅

  • 沿線に住んでいた知人がよく「きおろし大サーカス」と言ってたのを思い出す(笑)

    沿線に住んでいた知人がよく「きおろし大サーカス」と言ってたのを思い出す(笑)

  • さすがに田園風景になってきた。

    さすがに田園風景になってきた。

  • 小林駅。<br />終点駅だった印旛日本医大駅からバス路線があって、ここにも何度か来た。<br />当時は橋上駅ではないローカルな駅だった。

    小林駅。
    終点駅だった印旛日本医大駅からバス路線があって、ここにも何度か来た。
    当時は橋上駅ではないローカルな駅だった。

    小林駅

  • 印旛沼から流れてくる川を渡る。

    印旛沼から流れてくる川を渡る。

  • 安食(あじき)駅。

    安食(あじき)駅。

    安食駅

  • 先頭車は、とうとう貸切状態になった。<br />やっぱり昼間のこの区間に10両編成は長い。

    先頭車は、とうとう貸切状態になった。
    やっぱり昼間のこの区間に10両編成は長い。

  • 下総松崎(しもうさまんざき)駅。

    下総松崎(しもうさまんざき)駅。

  • 近くに高校があるらしい。

    近くに高校があるらしい。

  • 次が終点の成田なのだが、この駅で降りた。

    次が終点の成田なのだが、この駅で降りた。

    下総松崎駅

  • 上下線の電車がともに出発してしまうと、静かになってしまった。<br />上野駅(一部品川駅)から直通の通勤電車が数多く来る駅とは思えない佇まい。

    上下線の電車がともに出発してしまうと、静かになってしまった。
    上野駅(一部品川駅)から直通の通勤電車が数多く来る駅とは思えない佇まい。

  • 我孫子方面へはこの跨線橋を渡る。<br />駅の反対側は一面の田んぼ。

    我孫子方面へはこの跨線橋を渡る。
    駅の反対側は一面の田んぼ。

  • この路線の多くの駅が近代化された駅舎に変わっている中、この駅は昔から変わってない雰囲気。

    この路線の多くの駅が近代化された駅舎に変わっている中、この駅は昔から変わってない雰囲気。

  • 一応昼間だけ有人駅らしい。

    一応昼間だけ有人駅らしい。

  • 一昔前まではこういう駅も多かった。

    一昔前まではこういう駅も多かった。

  • 駅周辺は、小さな集落になっていた。

    駅周辺は、小さな集落になっていた。

  • さて、この駅から線路沿いに1.5kmぐらい進んだところに、成田スカイアクセス線の成田湯川駅がある。<br />ここから、そこまで歩いてみようと思う。<br />まずは、駅前から矢印方向の裏道のようなところに入っていく。

    さて、この駅から線路沿いに1.5kmぐらい進んだところに、成田スカイアクセス線の成田湯川駅がある。
    ここから、そこまで歩いてみようと思う。
    まずは、駅前から矢印方向の裏道のようなところに入っていく。

  • 道、というより排水路に蓋をしてあるだけ。地図には載ってません。<br />ネットの空撮写真を見て、「これ行けるんじゃないか」と目をつけていたのだが、実際に来てみると地元の人にかなり使い込まれているような通路だった。

    道、というより排水路に蓋をしてあるだけ。地図には載ってません。
    ネットの空撮写真を見て、「これ行けるんじゃないか」と目をつけていたのだが、実際に来てみると地元の人にかなり使い込まれているような通路だった。

  • 結果的にいい感じの遊歩道になってる。<br />地図に載っている道だとかなり大回りになるので、地元の人にとっても使い勝手がいいんでしょうね。

    結果的にいい感じの遊歩道になってる。
    地図に載っている道だとかなり大回りになるので、地元の人にとっても使い勝手がいいんでしょうね。

  • だんだん「道」らしくなってきた(笑)

    だんだん「道」らしくなってきた(笑)

  • 踏切があった。

    踏切があった。

  • 踏切から駅方向を振り返る。<br />これしか進んでないんかい(笑)

    踏切から駅方向を振り返る。
    これしか進んでないんかい(笑)

  • さらに線路沿いの道を進む。

    さらに線路沿いの道を進む。

  • ビニールハウスなどもあって、いいですねえ。<br />完全に散歩と化してますけど(笑)

    ビニールハウスなどもあって、いいですねえ。
    完全に散歩と化してますけど(笑)

  • 線路の向こう側から来る道と合流。

    線路の向こう側から来る道と合流。

  • 線路をくぐる部分が狭い。<br />この区間は明治34年にできた古い路線で、その頃からありそうな構造物。<br />当時はこれだけの幅があれば十分だったんでしょうね。

    線路をくぐる部分が狭い。
    この区間は明治34年にできた古い路線で、その頃からありそうな構造物。
    当時はこれだけの幅があれば十分だったんでしょうね。

  • その道から分かれて、さらに線路沿いを進む道へ。

    その道から分かれて、さらに線路沿いを進む道へ。

  • 急坂を上っていくと、

    急坂を上っていくと、

  • 線路が目の前。<br />道はさらに上っている。

    線路が目の前。
    道はさらに上っている。

  • ほとんど山道(笑) でも、街灯はある。<br />さらにどんどん上っていくと、

    ほとんど山道(笑) でも、街灯はある。
    さらにどんどん上っていくと、

  • こんなところに出た。

    こんなところに出た。

  • すぐそこにある橋。

    すぐそこにある橋。

  • 成田線が下をくぐっている。

    成田線が下をくぐっている。

  • この道は、成田山に向かっていくつかある旧街道のひとつ、通称「松崎街道」と呼ばれている県道。<br />道なりに歩いていくと、真新しいフェンスがある。

    この道は、成田山に向かっていくつかある旧街道のひとつ、通称「松崎街道」と呼ばれている県道。
    道なりに歩いていくと、真新しいフェンスがある。

  • この真下を成田スカイアクセス線がトンネルでくぐっていて、すぐ先に成田湯川駅がある。

    この真下を成田スカイアクセス線がトンネルでくぐっていて、すぐ先に成田湯川駅がある。

  • もうちょっと先から駅のホームが一望できるところ。

    もうちょっと先から駅のホームが一望できるところ。

  • ちょうどそこに成田線の電車が通りかかった。

    ちょうどそこに成田線の電車が通りかかった。

  • 成田湯川駅の下を成田線がくぐっている。<br />でも成田線には駅がない。

    成田湯川駅の下を成田線がくぐっている。
    でも成田線には駅がない。

  • さらに道なりに歩く。

    さらに道なりに歩く。

  • 成田湯川駅が崖の下に見える。<br />でも直接行けないんですよ、これが。

    成田湯川駅が崖の下に見える。
    でも直接行けないんですよ、これが。

  • さらに進むと、住宅地に出た。<br />成田ニュータウンという結構大きな新興住宅地の北端部。

    さらに進むと、住宅地に出た。
    成田ニュータウンという結構大きな新興住宅地の北端部。

  • 左折すると成田湯川駅。

    左折すると成田湯川駅。

  • 駅が見えてきた。

    駅が見えてきた。

  • なんだかんだで、下総松崎の駅から歩いて30分くらいかかった。

    なんだかんだで、下総松崎の駅から歩いて30分くらいかかった。

    成田湯川駅

  • さっきはあの崖の上にある道を歩いていた。<br />直接降りる道があれば、7,8分は短縮できたかも。

    さっきはあの崖の上にある道を歩いていた。
    直接降りる道があれば、7,8分は短縮できたかも。

  • 成田湯川駅の改札口。

    成田湯川駅の改札口。

  • 切符売り場。

    切符売り場。

  • 運賃表のアップ。<br />成田スカイアクセス線の運賃体系がもともと高い上に、駅間距離が非常に長く(印旛日本医大駅まで8.4km、空港第2ビル駅まで9.7km)、ムチャクチャな運賃になっている。<br />ちなみに、駅前から成田駅行きの路線バスが多数出ていて、こちらの運賃は300円。

    運賃表のアップ。
    成田スカイアクセス線の運賃体系がもともと高い上に、駅間距離が非常に長く(印旛日本医大駅まで8.4km、空港第2ビル駅まで9.7km)、ムチャクチャな運賃になっている。
    ちなみに、駅前から成田駅行きの路線バスが多数出ていて、こちらの運賃は300円。

  • 改札口を入ると、まずは2階に上がる。<br />ホームはさらにその上の階にある。

    改札口を入ると、まずは2階に上がる。
    ホームはさらにその上の階にある。

  • 2階のコンコースにあったこの駅の模型。

    2階のコンコースにあったこの駅の模型。

  • ホームに上がった。<br />真ん中の2線が本線で、その両側に側線があり、ホームは側線にある。<br />成田スカイアクセス線(京成線)は標準軌なので、新幹線の駅みたいな雰囲気である。

    ホームに上がった。
    真ん中の2線が本線で、その両側に側線があり、ホームは側線にある。
    成田スカイアクセス線(京成線)は標準軌なので、新幹線の駅みたいな雰囲気である。

  • 駅名標と時刻表。<br />そもそもこの区間はスカイライナーとアクセス特急しか通らない。<br />そのうちおおよそ40分間隔で走っているアクセス特急のみ停車。

    駅名標と時刻表。
    そもそもこの区間はスカイライナーとアクセス特急しか通らない。
    そのうちおおよそ40分間隔で走っているアクセス特急のみ停車。

  • 都心方向を見る。さっきはあのトンネルの上を歩いていた。<br />「AE160」と書かれているが、この区間ではスカイライナーが160km/hで走る。今現在では、新幹線以外の路線では日本最高速度。

    都心方向を見る。さっきはあのトンネルの上を歩いていた。
    「AE160」と書かれているが、この区間ではスカイライナーが160km/hで走る。今現在では、新幹線以外の路線では日本最高速度。

  • 成田空港行きの電車がやってきた。<br />直通運転している京浜急行の車両だった。

    成田空港行きの電車がやってきた。
    直通運転している京浜急行の車両だった。

    成田スカイアクセス線 乗り物

  • アクセス特急の成田空港行き。<br />ちなみに羽田空港駅始発で、両空港間を1時間半あまりで走っている。

    アクセス特急の成田空港行き。
    ちなみに羽田空港駅始発で、両空港間を1時間半あまりで走っている。

  • この駅から先は単線区間。<br />ちょうど、スカイライナーがフルスピードで通過していった。<br />その後、この電車が発車する。<br /><br />【その5】につづく

    この駅から先は単線区間。
    ちょうど、スカイライナーがフルスピードで通過していった。
    その後、この電車が発車する。

    【その5】につづく

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • つららさん 2021/02/21 14:43:10
    あらまあ、ご指名が
    Tagucyanさま

    こんにちは、つららでございます。
    すでにこの旅行記は拝読していたのですが、なぜかもう一度読みたくなって見に行ったらまさかの「いいね」し忘れ発覚。申し訳ありません。そしてなぜか次は私になってました。(笑)
    まるきゅーさまが私をご指名されたのは、2019年の年末に日光からこのあたりの成田線やらスカイライナーやらに乗っていて、その旅行記にまるきゅーさまから最近コメントをいただき、我孫子の唐揚げそばのことなど話題になっていたためだと思われます。
    いきなり振られてびっくりしました。(ドキドキ)

    私のようなよそ者というか、よくわかっていない者にとっては、成田線我孫子支線は東京への通勤路線とのどかなローカル線という面を併せ持っていて、そのどちらに軸足を置いてあるかの微妙な境界がこのあたりなのかと感じました。昼間には無駄に見える10両編成やローカル線っぽい下総松崎駅、そして鉄の抜け道の先の成田湯川駅は新幹線の駅みたいで、興味深く拝見しました。あ、ここは私はスカイライナーで通過したので、速すぎてちゃんと見えていませんでした。(爆)

    道というより排水路の蓋の上、よくあんなん見つけはりますね。そして道らしくなってきて踏切で振り返ったら「これしか進んでないんかい」ウケました。
    最近、Tagucyanさまのセルフボケツッコミがツボです。(笑)

    つらら

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/02/21 23:10:40
    そういう話でしたか

    つららさま
    こんばんは

    まるきゅーさんからのご指名はそういうことだったんですね。というか、なぜかその旅行記にいいねするのを忘れていることに気づきました。こちらこそ失礼しました。
    それにしても、新宿から特急日光で日光に行き、東京に戻ってきたと思ったらまた常磐線と成田線で成田空港まで行って、そこからスカイライナーで上野に戻る。すばらしい(笑)
    我孫子駅の唐揚げが乗ったそばは、一度食べてみたいものですね。今回も検討したんですが、時間が合わなかったのと、管理栄養士のビストロにそそられまして・・・^^;

    成田線の我孫子支線は、運用上は常磐線の支線のようになっているので、10両編成の通勤電車が走っていますが、実態は「本線」の方の千葉支社仕様209系の4両とか6両の方が合いそうな路線です。下総松崎駅など、まさにそんな感じです。
    成田湯川駅は、線路の幅もそうですし、駅の構造が新幹線の駅みたいですよね。スカイライナーだと時速160kmで通過してしまう駅なので、印象は残りにくいと思いますが。

    下総松崎駅から成田湯川駅まで、地図でどう調べても大回りのルートになってしまい、ここがショートカットできればなあと空撮写真を拡大して(ここではyahoo地図よりGoogle地図の方がよく見えました 笑)よーく見ていたら、けもの道のようなものが見えてきまして。これって道? それともここにある家の裏庭? 実際に行ってみたら排水溝の蓋が通路になって、しかもかなり使い込まれた感じ。こういう発見は面白いですよね。

    なのに、その先の踏切まで行って振り返ったらたったあれだけの距離。この先の道のりを考えると、こんなに苦労してこれだけ? と正直思ったのでした(笑)

    ---
    Tagucyan
  • まるきゅーさん 2021/02/17 22:51:29
    成田線... 今年何回通ったのか忘れました(笑)
    まるきゅーでございます。
    成田線は 今年だけで4回くらい行きましたねえ
    我孫子の唐揚げは毎回セットで。(あれは1個で十分ですよ。)
    我孫子線の10両があっていいことは
    「全駅で発車ベルが聞けること」 のみですね。
    5両は木下、小林、布佐、湖北、東我孫子のみしか扱えないので音鉄は喜んでます。(それもほぼ10両ですし)
    成田線なのに 常磐線の車両、常磐線の乗務員(我孫子車掌区担当 ほかは佐倉運輸区か銚子運輸区です)というのも面白いですね。
    次はまさかつらら様,,,(失礼しました)
    まるきゅー

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/02/19 00:08:51
    いつ以来なのか忘れました(笑)

    まるきゅーさま
    こんばんは

    成田線の我孫子支線。この前乗ったのはいつでしょう… 思い出せません(笑)
    我孫子駅の唐揚げが乗ったそば、今回もタイミングが合わずに口にできませんでした。見るからに量が多そうですけどね。

    我孫子支線は、ダイヤ上は成田線ではなく常磐線の支線になってますので、特に昼間などは供給過剰的に長い編成。私が初めて乗った大昔も103系の10両でした。ただ、あのとき途中駅で4両ぐらいの113系とすれ違った記憶があります。正直、そちらの方が似合いそうな路線ではありますが…

    乗務員も車両も常磐線と同じ。ただ、成田に向かう路線なんで名称的には違和感がないんですよね。

    ちなみに、一応京成線と競合しているらしく上野駅から特定運賃が設定されています。たしか、以前は成田空港へのアクセスの1つとして案内されていたような気も…
    そうやって行く人がどれだけいるのか不明ですが。

    つらら様…何かありましたっけ。

    ---
    Tagucyan
  • 墨水さん 2021/02/14 22:27:42
    歩いた?。
    Tagucyanさん、今晩は。
    新木駅までは、保線状態が良い感じですね。
    そっから先は、バラストは沈んでるわ、レールはくたびれてるわ・・・・。
    湯川駅まで歩いた?、やる~~っ。(笑)
    畦道ですね。(笑)
    田舎育ちの私は、畦道歩くの好き。(爆)
    ひょっとして、AE車に乗るの?。
    偉い!!、この時期、此のご時世で、鉄の鏡!!。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/02/14 23:47:04
    RE: 歩いた?。

    墨水さま
    こんばんは

    見た目ですと、進めば進むほどくたびれてきているような感じもしますね。
    でも、うちの近所の中央線と同じE233系堂々10両編成が走る路線ですから、一応それなりの状態だとは思います。

    下総松崎から成田湯川までの歩きは、純粋に「お散歩」として楽しかったですね。
    途中地図に載ってない、車も通れない区間が2箇所も。私が生まれ育ったところもこれに近い(いや、もっと山の中ですが)ので、こういうところを歩くのは私も好きですね。

    すみません、今回AE車は乗ってません(爆)。
    鏡になりきれなくて申し訳ありませんm(_ _)m
    でも別の意味でこのご時世に少しは貢献したようなことはしました。

    ---
    Tagucyan
  • Akrさん 2021/02/14 16:54:29
    成田線→スカイアクセスと来ましたか
    Tagucyanさま

    こんにちは。Akrでございます。

    成田線の我孫子支線からスカイアクセスとは。駅で繋がっていない所をつなぐ「鉄の抜け道」の真骨頂ですねえ。実は私も成田線に乗った際にスカイアクセスとの交差部に駅作ればいいのにと思ったのですが、よく考えてみれば我孫子方面から成田空港へ行く客を易々とライバルに渡したくないのもあるのでしょうかね。

    それにしても「木下駅」と「下総松崎駅」
    普通に読めば「きのした」と「まつざき」なのに。難読駅が多いです。私も電車に乗った際に自動放送で「きおろし」って案内された時、「きのした」でいいじゃん(笑)って思いました。途中駅にあった行商さんの担ぎ台って当時ものでしょうか?確かに昔は行商のおばちゃん(確か全体が黒いのでカラス部隊?とか呼ばれていた)だちがでかい担ぎ箱背負って上野駅に降り立つ姿をニュース映像で見ました。再現したものじゃなくて当時からの物ならば大変貴重ですね。

    そして成田湯川までの抜け道は難易度高いですね。まず、道じゃない(笑)
    え?私有地?って思っちゃいますよ。1.5kmに30分はけっこうかかりましたね。
    成田空港ゆきに乗るという事は空港へ行くのでしょうが、そこから先も迷走しそうですねえ。しかし、隣の駅まで530円(笑)高っ。他社跨ぎの関係もあるのでしょうが京成成田まで720円はびっくりです。すぐそこなのに。

    -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2021/02/14 22:09:46
    ちょっと強引につないでみました

    Akrさま
    こんばんは

    下総松崎駅から成田湯川駅まで歩いてみる。思いついたのはいいのですが、まっすぐ行く道がなくて、地図だけではなく空撮写真を拡大したりしていろいろ見ていました。今までの「鉄の抜け道」の中で一番じっくり下調べをしたと思います(笑)
    その結果が、あの排水路に蓋をしただけの通路と、けもの道のような歩道です。
    でも、その途中には田んぼの中の道路や古い街道があったりして、気分のよいお散歩となりました。

    そもそもが、成田湯川駅とクロスしている成田線に駅があればこんなことはしなくてすんだんです。あの周辺はニュータウンになっていますし、JRに駅ができれば成田市内へのアクセスもよくなって便利になると思うんですが、やはり成田空港へのお客さんを奪われるのを警戒しているんでしょうか。

    きおろし。まんざき。あの辺りの方にとっては何でもない地名なのでしょうが、よそ者からすると間違えますよね。ちなみに「成田市松崎」は下総松崎駅周辺ではなく成田湯川駅周辺の地名です。
    行商の担ぎ台についてはWikipedia情報です。ベンチとして使うには少し高いですし、年季が入っていたのでわざわざ再現したものではないと思います(推測)。

    成田湯川駅は運賃、ダイヤ、列車の行き先、どれをとっても地元の人にとっては使い勝手があんまりよくないように見えます。
    これから530円も払って、となりの駅まで向かいます(笑)

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP