飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
外国人観光客のオーバーツーリズム混雑も少ない今秋。一期一会のチャンスで、京都・奈良を散策しました。京都3日間、奈良3日間、充実の古寺社巡礼の旅でした。

秋の京都・奈良散策⑨【飛鳥巡り】

18いいね!

2020/11/03 - 2020/11/08

326位(同エリア928件中)

旅行記グループ 秋の京都・奈良散策

0

65

めじろ

めじろさん

外国人観光客のオーバーツーリズム混雑も少ない今秋。一期一会のチャンスで、京都・奈良を散策しました。京都3日間、奈良3日間、充実の古寺社巡礼の旅でした。

PR

  • 秋の京都・奈良を散策していきます。6日目です<br />近鉄電車で橿原神宮前駅にやってきました。

    秋の京都・奈良を散策していきます。6日目です
    近鉄電車で橿原神宮前駅にやってきました。

    橿原神宮前駅

  • 駅前のレンタサイクルで飛鳥路巡りをしていきます。<br />甘樫丘(あまかしのおか)展望台<br />標高148mの丘陵です。

    駅前のレンタサイクルで飛鳥路巡りをしていきます。
    甘樫丘(あまかしのおか)展望台
    標高148mの丘陵です。

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • 着きました。

    着きました。

  • 明日香村や大和三山を見晴らせます。

    明日香村や大和三山を見晴らせます。

  • 畝傍山。

    畝傍山。

  • 耳成山。

    耳成山。

  • 天香山(あまのかぐやま)。春過ぎて夏来るらし白妙の衣ほしたり天の香具山

    天香山(あまのかぐやま)。春過ぎて夏来るらし白妙の衣ほしたり天の香具山

  • 飛鳥水落(みずおち)遺跡<br />中大兄皇子が造った我が国初の水時計の建物跡です。

    飛鳥水落(みずおち)遺跡
    中大兄皇子が造った我が国初の水時計の建物跡です。

    飛鳥水落遺跡 名所・史跡

  • この水時計で民衆へ時間を知らせました。

    この水時計で民衆へ時間を知らせました。

  • 飛鳥寺<br />596年、蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成しました。

    飛鳥寺
    596年、蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成しました。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 現在の本堂は江戸時代に再建されたものです。

    現在の本堂は江戸時代に再建されたものです。

  • 釈迦如来坐像(飛鳥大仏)<br />609年に完成した我が国最古の仏像です。重文。

    釈迦如来坐像(飛鳥大仏)
    609年に完成した我が国最古の仏像です。重文。

  • ほとんどの部分が後世の作と言われ、それゆえ国宝に指定されないそうです。

    ほとんどの部分が後世の作と言われ、それゆえ国宝に指定されないそうです。

  • 聖徳太子孝養像。

    聖徳太子孝養像。

  • 阿弥陀如来坐像。

    阿弥陀如来坐像。

  • 蘇我入鹿首塚<br />飛鳥寺の裏手に蘇我入鹿の首塚があります。

    蘇我入鹿首塚
    飛鳥寺の裏手に蘇我入鹿の首塚があります。

    蘇我入鹿首塚 名所・史跡

  • 入鹿は逆賊とされ、大化の改新の政変の際に、中大兄皇子に討たれています。

    入鹿は逆賊とされ、大化の改新の政変の際に、中大兄皇子に討たれています。

  • 逆賊とされることは哀れなもの。石碑に名前すら刻まれません。

    逆賊とされることは哀れなもの。石碑に名前すら刻まれません。

  • 飛鳥坐(あすかにいます)神社<br />飛鳥寺のそばに神社もあります。

    飛鳥坐(あすかにいます)神社
    飛鳥寺のそばに神社もあります。

    飛鳥坐神社 寺・神社・教会

  • 由緒はよくわかりませんでしたが、お参りしました。

    由緒はよくわかりませんでしたが、お参りしました。

  • 大伴夫人之墓<br />大伴夫人(おおともぶにん)とは、中臣鎌足の母だそうな。

    大伴夫人之墓
    大伴夫人(おおともぶにん)とは、中臣鎌足の母だそうな。

  • 大原神社<br />ここが中臣鎌足(藤原鎌足)の生誕地と言われます。

    大原神社
    ここが中臣鎌足(藤原鎌足)の生誕地と言われます。

  • 神社の裏手に藤原鎌足産湯の井戸があります。

    神社の裏手に藤原鎌足産湯の井戸があります。

  • 草が繁茂して見えないが、ここが井戸です。

    草が繁茂して見えないが、ここが井戸です。

  • 亀形石造物<br />1999年発見された謎の石造物を見ていきます。

    亀形石造物
    1999年発見された謎の石造物を見ていきます。

    亀形石造物 名所・史跡

  • 斉明天皇の時代のものではないかと推測されています。

    斉明天皇の時代のものではないかと推測されています。

  • 政治を占う施設とか、身を浄める場所とかさまざまな説があります。

    政治を占う施設とか、身を浄める場所とかさまざまな説があります。

  • 酒船石<br />亀形石造物のそばの丘を上がっていきます。

    酒船石
    亀形石造物のそばの丘を上がっていきます。

    酒船石 名所・史跡

  • これが酒船石です。

    これが酒船石です。

  • 長さ約5.5m、最広幅約2.3m、厚さ約1mの大きさで、上面に丸いくぼみとそれにつながる溝が刻まれています。

    長さ約5.5m、最広幅約2.3m、厚さ約1mの大きさで、上面に丸いくぼみとそれにつながる溝が刻まれています。

  • 斉明女帝が、豊穣の祈願などさまざまな祭祀をここで行ったとされています。

    斉明女帝が、豊穣の祈願などさまざまな祭祀をここで行ったとされています。

  • この辺のお土産は富本銭。富本銭煎餅。

    この辺のお土産は富本銭。富本銭煎餅。

  • 富本銭ビスケット。

    富本銭ビスケット。

  • 奈良県立万葉文化館<br />古代文化を楽しみ、学ぶことのできる文化館です。

    奈良県立万葉文化館
    古代文化を楽しみ、学ぶことのできる文化館です。

    奈良県立万葉文化館 美術館・博物館

  • 無料で入館できます。

    無料で入館できます。

  • せんとくん。

    せんとくん。

  • 里中満智子さんの「持統天皇マンガ」展やってました。

    里中満智子さんの「持統天皇マンガ」展やってました。

  • 古代の歌遊びの様子。

    古代の歌遊びの様子。

  • 市の様子。

    市の様子。

  • 最初の通貨・富本銭を造るところ。

    最初の通貨・富本銭を造るところ。

  • 飛鳥池工房遺跡の復元です。

    飛鳥池工房遺跡の復元です。

  • 天武・持統天皇期の巨大工房があったと言われます。

    天武・持統天皇期の巨大工房があったと言われます。

  • ここで我が国最初の鋳造貨幣・富本銭が造られました。

    ここで我が国最初の鋳造貨幣・富本銭が造られました。

  • 飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)跡<br />飛鳥板蓋宮跡とされる地にやってきました。

    飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)跡
    飛鳥板蓋宮跡とされる地にやってきました。

    飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡) 名所・史跡

  • ここは皇極・斉明天皇の時代の宮都でした。ここは蘇我入鹿暗殺の舞台でもあります。

    ここは皇極・斉明天皇の時代の宮都でした。ここは蘇我入鹿暗殺の舞台でもあります。

  • またここが飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)跡とも言われます。

    またここが飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)跡とも言われます。

  • 天武・持統2代の都でもあったということになります。

    天武・持統2代の都でもあったということになります。

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP