1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 飛鳥
  6. 飛鳥 観光
  7. 飛鳥水落遺跡
飛鳥×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

飛鳥水落遺跡

名所・史跡

飛鳥

このスポットの情報をシェアする

飛鳥水落遺跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008711

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
飛鳥水落遺跡
住所
  • 奈良県明日香村飛鳥
アクセス
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車すぐ
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

飛鳥 観光 満足度ランキング 31位
3.32
アクセス:
3.42
甘樫丘の東側「明日香の楽市」横 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.06
1月末の平日で観光客なし by teratanichoさん
バリアフリー:
3.10
見ごたえ:
3.09
  • 整備されています

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 0

    明日香村をレンタサイクルに乗り巡った時に寄りました。飛鳥バス停近くにあるあすか夢の楽市の駐車場そばにあります。短い柱が規則...  続きを読む的に並んでいて設備を示す跡があります。660年に中大兄皇子が日本で初めて水時計を作ったと日本書紀に書かれていると説明板に記されています。当時中国の先進文明を取り入れて改革を行っていた中大兄皇子は、政治や人々の社会生活を明確な時刻制により秩序づけようとしたそうです。1981年にその水時計の遺跡が掘り出されました。説明板に図解で水時計の仕組みが書かれていますが、理解できませんでした。この辺りも飛鳥京跡だったのでしょう。  閉じる

    投稿日:2024/02/01

  • 古代の漏刻跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    7世紀後半、中大兄皇子の時代に造られた日本最初の漏刻(水時計)の跡。川から水を引き入れ水面の高さの変化で時をはかっていたよ...  続きを読むうですが、現在は建物の基礎部分の遺構しか残されていません。遺跡の南側の案内板に復元図と漏刻の仕組みが描かれているので、それをみるとよくわかります。  閉じる

    投稿日:2023/04/07

  • 古代の漏刻跡とされる遺跡だそうです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    古代の漏刻跡とされる遺跡だそうです。
    中大兄皇子が造った日本初の水時計の建物跡です。
    この漏刻で民衆へ時間を知らせ、時...  続きを読む間を管理し、人々を管理するために造られたのでないかといわれています。
    明日香夢の楽市の南側付近の畑の中にありました。  閉じる

    投稿日:2022/01/14

  • 漏刻跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    中大兄皇子が造った日本初の水時計として知られる漏刻の跡です。飛鳥川の水を使って時を計っていたそうです。
    周囲は田んぼに囲...  続きを読むまれた、のどかな場所にあります。
    史跡としてはとても地味というのが正直な印象ですが、近くに飛鳥寺などもあるのでセットで訪れるとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/01/22

  • 先に飛鳥資料館に寄ってからの方がいいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    天智天皇の時代、日本で初めて時計があったとされる場所です。
    「漏刻」という水時計です。
    ここに来てもイメージはまったく...  続きを読むわかないので、先に自転車で5分ほどの場所にある奈良文化財研究所・飛鳥資料館に寄るといいです。
    「漏刻」の実物大の模型やいろんな説明がされています。  閉じる

    投稿日:2021/10/28

  • 中大兄皇子が造った水時計

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    古代史の里「飛鳥」甘樫丘の国道209号線を挟んだ東側「明日香の楽市」横にある遺跡で国の史跡に指定されています。中大兄皇子(...  続きを読む後の天智天皇)が造った日本初の漏刻(水時計)の跡で近くを流れる飛鳥川の水を使い、水槽にたまった水の深さで時を図り鐘を鳴らしたと伝わります。この付近で中大兄皇子が中臣鎌足と出会った場所とも伝わります。  閉じる

    投稿日:2021/02/10

  • 「水落」は地名ではなく、時計の構造でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    さすがに飛鳥時代の遺跡になると、建物はなく、礎石や遺構だけになります。この水落は地名かとおもったら、「水が落ちる」の意で、...  続きを読む要は水時計の遺構でした。礎石と遺構だけでは何のことかさっぱりわかりませんが、その詳しい図解があってはじめて全容がつかめました。水を一定間隔で段々に落とすことで時計にしていたようです。水を落とすのに落差が必要でかなり大きな建物だったようです。当時最新式の時計を備えた役所だったということです。
    なお、水時計の原理とその装置は、滋賀県の近江神宮に展示があり、数年前に見ました。それを思い浮かべながらこの水落遺跡を見ると理解がスムーズでした。
      閉じる

    投稿日:2021/05/30

  • 目立たなくて探すのに時間がかかりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    飛鳥地方に興味を持っていたところ、ちょうどブラタモリで紹介されていたので行ってみました。地図や案内表示に従って近づいて行っ...  続きを読むたのですが、あまりに目立たなくて、少し行ったり来たりしてようやく到着しました。
    事前に写真などで確認してから行くとわかりやすいかと思います。  閉じる

    投稿日:2021/01/10

  • 意外と高度なことをしていた

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    ブラタモリの飛鳥の回で特集されていたので気になっていってみた。飛鳥寺のちょい北にあります。残念ながら建物は残ってなくて、遺...  続きを読む構のみがある状態です。住民に時を知らせるための時計として機能していたとのことです。  閉じる

    投稿日:2020/05/06

  • 小さな木が立つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    囲いで囲まれた場所に橋がかけられ水路ぽくなっていましたが橋の下には水がなく、石がいくつかありました。柵の中に整然と木が並び...  続きを読む枝や葉はなく、座れそうな丸太のような木でした。一箇所、石が並べられたところがあり、水路かどうかは不明でした。  閉じる

    投稿日:2020/04/22

  • 入口がわかりにくいので要注意

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    7世紀後半の斉明天皇6年、中大兄皇子が初めて人々に時を知らせるための水時計を作ったと日本書紀に記載されています。その遺構が...  続きを読む1981年に発掘されたそうです。遺跡への入り口が奥のほうにあり、未舗装の駐車場の奥だったりするので注意深く探したほうがよいです。見かけは木柱が点在しているだけなので、説明板もしっかり読みこみましょう。  閉じる

    投稿日:2020/08/03

  • 説明もあって

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    飛鳥の散策で訪問した遺跡です。広い敷地が整備されていて、見学どころには説明板もありわかりやすかったですが、少し地味な場所な...  続きを読むのでほかの観光客はいませんでした。昔ここに水時計があって、時を管理していたとのこと。現在もその礎石などが残っていました。資料館でさらに詳しい説明も知ったので、すごい史跡だと改めて思います。  閉じる

    投稿日:2020/02/01

  • 想像していたものと大きく違いました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    歴史的に物凄く貴重な場所なんだろうけれど、予備知識なしに訪れると何の感慨もなく通り過ぎることになると思います。
    国道沿い...  続きを読むのドライブイン的な建物の脇に忘れ去られたようにそこにありました。飛鳥を楽しむのはガイドが必要ですねえ。  閉じる

    投稿日:2018/11/14

  • 岡寺駅からかなりあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    飛鳥の特産品の販売所の夢の楽市からすぐです。行くときっちり囲いがしてあって、境目には丸太のようなものが置いてありました。そ...  続きを読むの丸太がなかったら、素人にはそれが遺跡だとは、なかなかわかりづらいものでした。  閉じる

    投稿日:2018/07/24

  • 水時計のあった施設の遺跡

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    柵に囲まれた杭のようなものと小さな遺構により構成された遺跡。
    近くに説明があり、これによると中央の遺構は水時計として使わ...  続きを読むれていたようで、この周囲に水を用いた施設があったのではないかとされている。
    飛鳥にはまだまだ調査中や発掘中の遺跡があり、つい見落としてしまいがちだが、このような場所にも足を止めて歴史を楽しみたい。  閉じる

    投稿日:2016/08/05

  • 水時計の遺跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    あすか夢の楽市の近くにありました。中大兄皇子がつくった日本で初めての水時計があった場所。飛鳥川の水をつかって時を計っていま...  続きを読むした。近くにある説明板から当時の様子を想像できました。飛鳥資料館に水落遺跡の模型があります。  閉じる

    投稿日:2016/05/18

  • 時計の遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    甘樫丘のふもとにあります。
    遺跡の説明版によると、時を計る場所であったようで、水を落とすことで計っていたとのことでした。...  続きを読む
    実を言うと、私は説明版を見るまではまったく分かりませんでした。どのように推定したのでしょうね。
      閉じる

    投稿日:2015/08/10

  • 飛鳥水落遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    関西地方に他の用件で行きました。その折に時間が多少出来たので、飛鳥を観光致しました。飛鳥は観光スポットが点在しており、駅前...  続きを読むでレンタサイクルを借りて観光致しました。他にも、多くの観光客がレンタサイクルで観光しておりました。
    写真は、飛鳥の水落遺跡です。この遺跡は、飛鳥を周る人が、最初、或いは、最後に周る人が多いのではないでしょうか? それくらい、アクセスはいいです。但し、見応えとしては、ちょっと微妙でした。  閉じる

    投稿日:2017/05/13

  • 日本で最初の水時計

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約9年前)
    • 0

    飛鳥水落遺跡は、はじめ用水路とか水田に関係するものかと思ったのですが、これは中大兄皇子が作った日本で最初の水時計の跡だそう...  続きを読む。たぶん、それ以前の時計は日時計でしょうか。水時計になることで、時間の精度が格段に上がったのではないか。時間を知ることは今では何でもない事のように感じますが、これが文化的な生活の向上に大いに貢献したのではないかと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/28

  • 中大兄皇子ゆかりの遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    道の駅の駐車場が隣接してあるので駐車スペースには困りません。

    ちょっと拍子抜けするほど小さな規模の遺跡です。

    ...  続きを読む水時計の遺跡です。復元されています。

    明日香村埋蔵文化財展示室が隣接されているのでこちらも見学することをお勧めします。

    入場料はどちらも無料です。
      閉じる

    投稿日:2014/10/11

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

飛鳥水落遺跡について質問してみよう!

飛鳥に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • しーちゃんさん

    しーちゃんさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • きゅういとせろりさん

    きゅういとせろりさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

飛鳥 ホテルランキングを見る

奈良県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP