横須賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平日の午前中に北鎌倉のお寺や古民家レストランを巡り、観音崎京急ホテルで一泊。<br />この日は土曜日で観音崎にある美術館や灯台は混んでいそうなのでパス。<br />車で通過した際に見たのですが、朝9時の段階で観音崎公園の駐車場はすでに満車でした。<br /><br />三浦半島で有名な観光地である油壷や横須賀は土曜日で絶対に混んでいると思い、元々そんなに興味があった訳ではなく、訪れたことのなかった浦賀を歩いてみることにしました。<br />ペリーが黒船で浦賀沖に来たことぐらいしか知らない浦賀。<br />チョットググってみたら、色々見所があるようす。<br />それにホテルにあった浦賀の街のブロッシャーが良く出来ていて、派手さは無いのですが、歴史好きにはそそるものがありました。<br />渡し船にも乗れるようです。<br />車を浦賀のパーキングに停めてシニア夫婦で浦賀の街を歩いてみることにしました。<br /><br />浦賀コミュニティーセンター分館、見応えがありました。

県内旅行で北鎌倉から観音崎、浦賀、城ヶ島へと三浦半島をぐるり。⑥面白かった浦賀の街の散策その1

43いいね!

2020/11/06 - 2020/11/07

196位(同エリア1403件中)

nichi

nichiさん

平日の午前中に北鎌倉のお寺や古民家レストランを巡り、観音崎京急ホテルで一泊。
この日は土曜日で観音崎にある美術館や灯台は混んでいそうなのでパス。
車で通過した際に見たのですが、朝9時の段階で観音崎公園の駐車場はすでに満車でした。

三浦半島で有名な観光地である油壷や横須賀は土曜日で絶対に混んでいると思い、元々そんなに興味があった訳ではなく、訪れたことのなかった浦賀を歩いてみることにしました。
ペリーが黒船で浦賀沖に来たことぐらいしか知らない浦賀。
チョットググってみたら、色々見所があるようす。
それにホテルにあった浦賀の街のブロッシャーが良く出来ていて、派手さは無いのですが、歴史好きにはそそるものがありました。
渡し船にも乗れるようです。
車を浦賀のパーキングに停めてシニア夫婦で浦賀の街を歩いてみることにしました。

浦賀コミュニティーセンター分館、見応えがありました。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • これが観音崎京急ホテルで戴いた浦賀のブロッシャーです。

    これが観音崎京急ホテルで戴いた浦賀のブロッシャーです。

  • これが良く出来ていて、派手さはありませんが、歴史好きにはたまらない魅力があるようで、そそりました。<br /><br />これ見てシニア夫婦はワクワクしました。

    これが良く出来ていて、派手さはありませんが、歴史好きにはたまらない魅力があるようで、そそりました。

    これ見てシニア夫婦はワクワクしました。

  • 観音崎京急ホテルをチェックアウト後、観音崎公園から海沿いに浦賀までやってきました。<br />ホテルから車で約10分でした。<br /><br />浦賀のこのパーキングに車を駐車。

    観音崎京急ホテルをチェックアウト後、観音崎公園から海沿いに浦賀までやってきました。
    ホテルから車で約10分でした。

    浦賀のこのパーキングに車を駐車。

  • 目の前には大きな船のドッグ。<br /><br />ココから先ほど戴いたブロッシャーとスマホのグーグルマップの両方を見ながら散策開始です。

    目の前には大きな船のドッグ。

    ココから先ほど戴いたブロッシャーとスマホのグーグルマップの両方を見ながら散策開始です。

  • ブロッシャーに出ていた荒巻神社へ。<br />こんなに小さいの~?

    ブロッシャーに出ていた荒巻神社へ。
    こんなに小さいの~?

  • これが荒巻神社です。<br /><br />鳥居が2つ。

    これが荒巻神社です。

    鳥居が2つ。

  • 江戸時代後期に建てられたお社に豪華な彫刻。

    江戸時代後期に建てられたお社に豪華な彫刻。

  • お社の中。

    お社の中。

  • 浦賀コミュニティーセンター分館へ。<br /><br />ココは浦賀のコミュニティーセンターで、地元の方のための施設です。<br />この日もお年寄りが集まって、何かのセミナーがスタートするところでした。<br /><br />この建物の2階にある浦賀奉行所や浦賀のヒーロー中島三郎助の資料やペリー艦隊の資料展示を拝見するのが目的です。

    浦賀コミュニティーセンター分館へ。

    ココは浦賀のコミュニティーセンターで、地元の方のための施設です。
    この日もお年寄りが集まって、何かのセミナーがスタートするところでした。

    この建物の2階にある浦賀奉行所や浦賀のヒーロー中島三郎助の資料やペリー艦隊の資料展示を拝見するのが目的です。

  • 入口の受付で、浦賀の歴史の展示を見に来た旅行者だと伝えると、地元のヒーローである中島三郎助の資料と、

    入口の受付で、浦賀の歴史の展示を見に来た旅行者だと伝えると、地元のヒーローである中島三郎助の資料と、

  • 「歴史のまち・浦賀」と言うブロッシャーを頂き、展示してある2階に案内してくださいました。<br /><br />この2つのブロッシャーは、手作り感満載で読み応えがあり、私達夫婦は浦賀について勉強することができました。

    「歴史のまち・浦賀」と言うブロッシャーを頂き、展示してある2階に案内してくださいました。

    この2つのブロッシャーは、手作り感満載で読み応えがあり、私達夫婦は浦賀について勉強することができました。

  • 2階にやってきました。

    2階にやってきました。

  • 思ったより資料や展示が充実しており、先ほど頂いたブロッシャーを読みながらじっくり拝見しました。

    思ったより資料や展示が充実しており、先ほど頂いたブロッシャーを読みながらじっくり拝見しました。

  • 浦賀を彩った英雄たち。<br /><br />早々たる方々が並んでます。<br />この浦賀で~??

    浦賀を彩った英雄たち。

    早々たる方々が並んでます。
    この浦賀で~??

  • まずは勝海舟。<br /><br />これはよく判ります。<br />咸臨丸は、1860年(安政7年)浦賀港を出港して37日間の航海の後、サンフランシスコに渡っています。<br /><br />但し、出航前に勝海舟がココ浦賀の東叶神社の山中で航海の安全を祈願し、断食したことは知りませんでした。<br />後ほど、この東叶神社に寄って見ることにしました。

    まずは勝海舟。

    これはよく判ります。
    咸臨丸は、1860年(安政7年)浦賀港を出港して37日間の航海の後、サンフランシスコに渡っています。

    但し、出航前に勝海舟がココ浦賀の東叶神社の山中で航海の安全を祈願し、断食したことは知りませんでした。
    後ほど、この東叶神社に寄って見ることにしました。

  • 次は吉田松陰、<br />何で吉田松陰?<br /><br />ペリー来航時、東浦賀にあった旅籠徳田屋で、佐久間象山に会っているとのこと。<br /><br />そっか~~~<br />ペリー来航時に吉田松陰が師である佐久間象山に会っていたのは覚えていましたが、それは浦賀だったんですね。

    次は吉田松陰、
    何で吉田松陰?

    ペリー来航時、東浦賀にあった旅籠徳田屋で、佐久間象山に会っているとのこと。

    そっか~~~
    ペリー来航時に吉田松陰が師である佐久間象山に会っていたのは覚えていましたが、それは浦賀だったんですね。

  • 榎本武揚?<br />何で榎本武揚?<br />榎本武揚と言えば、戊辰戦争で旧幕府軍を率いて新政府軍と戦い、明治政府では新政府に加わり様々な大臣を歴任した、元は幕臣の武士で政治家になって海軍中将になった方です。<br />NHKの大河ドラマ「八重の桜」で山口馬木也が演じていました。<br /><br />浦賀船渠の設立に尽力したんですね。<br />知らなかった~<br />浦賀船渠は、後の浦賀ドッグの前身です。

    榎本武揚?
    何で榎本武揚?
    榎本武揚と言えば、戊辰戦争で旧幕府軍を率いて新政府軍と戦い、明治政府では新政府に加わり様々な大臣を歴任した、元は幕臣の武士で政治家になって海軍中将になった方です。
    NHKの大河ドラマ「八重の桜」で山口馬木也が演じていました。

    浦賀船渠の設立に尽力したんですね。
    知らなかった~
    浦賀船渠は、後の浦賀ドッグの前身です。

  • 澁澤栄一も?<br /><br />浦賀造船所(浦賀船渠)の再建を行っていたんですね。<br />これも知らなかった~

    澁澤栄一も?

    浦賀造船所(浦賀船渠)の再建を行っていたんですね。
    これも知らなかった~

  • そもそも浦賀には、9000年前から人が住んでいたことが、貝塚や遺跡で判っています。<br />鎌倉時代、この地を治めていた三浦一族にとってこの地は重要な湊になっています。<br />戦国時代には、後北条氏が浦賀城を築いています。<br />これで、浦賀には船大工や鍛冶屋が集まるようになりました。

    そもそも浦賀には、9000年前から人が住んでいたことが、貝塚や遺跡で判っています。
    鎌倉時代、この地を治めていた三浦一族にとってこの地は重要な湊になっています。
    戦国時代には、後北条氏が浦賀城を築いています。
    これで、浦賀には船大工や鍛冶屋が集まるようになりました。

  • 江戸時代、三浦半島は天領でした。<br />家康は、浦賀の湊を貿易港にしようと思い、英国人ウィリアムス・アダムス(三浦按針)に領地を与え、按針は浦賀に居を構えスペイン船などを誘致して、貿易を行いました。<br />期間は10年ほどでしたが、6隻のスペイン船が来航し、当時浦賀に教会が造られた事実が残っています。

    江戸時代、三浦半島は天領でした。
    家康は、浦賀の湊を貿易港にしようと思い、英国人ウィリアムス・アダムス(三浦按針)に領地を与え、按針は浦賀に居を構えスペイン船などを誘致して、貿易を行いました。
    期間は10年ほどでしたが、6隻のスペイン船が来航し、当時浦賀に教会が造られた事実が残っています。

  • 江戸初期、紀州から鰯を求めて多くの漁船が関東にやってきました。<br />食用ではありません。<br />この当時に近畿地方で盛んになった綿花の栽培に肥料として最適だった鰯を干した干鰯(ほしか)を求めていたからです。<br />その後東浦賀には干鰯問屋が生まれ、多くの浦賀の干鰯問屋が存在した浦賀は、全国の干鰯の商いを独占するまでに至りました。

    江戸初期、紀州から鰯を求めて多くの漁船が関東にやってきました。
    食用ではありません。
    この当時に近畿地方で盛んになった綿花の栽培に肥料として最適だった鰯を干した干鰯(ほしか)を求めていたからです。
    その後東浦賀には干鰯問屋が生まれ、多くの浦賀の干鰯問屋が存在した浦賀は、全国の干鰯の商いを独占するまでに至りました。

  • 当時の干鰯問屋の模型です。<br />チャッチイ模型だけど雰囲気は判ります。

    当時の干鰯問屋の模型です。
    チャッチイ模型だけど雰囲気は判ります。

  • 干鰯(右)と干鰯を利用して栽培された綿花(左)

    干鰯(右)と干鰯を利用して栽培された綿花(左)

  • 江戸の街がドンドン発展し、江戸に入ってくる物資が増え、下田の奉行所だけでは統制できなくなり、幕府は1720年(享保5年)浦賀に奉行所を設置しました。<br />徳川吉宗の時代ですね。<br /><br />江戸へ出入りする船を全て検査する「船改め」の任務は、105軒の廻船問屋が請け負っていました。 <br />江戸時代後期には多くの異国船が訪れるようになり、海防と応接の任務を担っていた浦賀奉行所でした。

    江戸の街がドンドン発展し、江戸に入ってくる物資が増え、下田の奉行所だけでは統制できなくなり、幕府は1720年(享保5年)浦賀に奉行所を設置しました。
    徳川吉宗の時代ですね。

    江戸へ出入りする船を全て検査する「船改め」の任務は、105軒の廻船問屋が請け負っていました。 
    江戸時代後期には多くの異国船が訪れるようになり、海防と応接の任務を担っていた浦賀奉行所でした。

  • 左側は伝馬船。<br />船と船、川岸と船、と両方の連絡の為に使われた船です。<br />浦賀湊には多くの伝馬船が係留されていました。<br /><br />右側はお備え船<br />浦賀奉行所が、廻船改めや異国船到来時の警備、公家が江戸を留守におする時の非常警備などに備えてお備え船を所有していました。<br />

    左側は伝馬船。
    船と船、川岸と船、と両方の連絡の為に使われた船です。
    浦賀湊には多くの伝馬船が係留されていました。

    右側はお備え船
    浦賀奉行所が、廻船改めや異国船到来時の警備、公家が江戸を留守におする時の非常警備などに備えてお備え船を所有していました。

  • このパネルの中身は凄く興味あり!!<br /><br />鎖国状態であった日本に対し、開国を要求してくる諸外国に対し、幕府は、会津藩に相模、と白河藩に房総の異国船防御を命じます。<br /><br />可愛そうですね~~~<br />何で福島から来てこんなことやんなきゃいけないの~?<br /><br />で、ココ三浦半島は会津領地にあった時期があります。<br />会津はココ相州に500人を派遣。<br />海に3か所(観音崎、平根山、城ヶ島)の台場、2か所(鴨居、三崎)に藩校を造ったとのことです。<br /><br />会津藩が江戸湾警備をやらされたことは知っていましたが、台場や藩校のことは知りませんでした。<br />中途位半端にしか知らなかった自分の歴史認識と色々繋がって面白い!

    このパネルの中身は凄く興味あり!!

    鎖国状態であった日本に対し、開国を要求してくる諸外国に対し、幕府は、会津藩に相模、と白河藩に房総の異国船防御を命じます。

    可愛そうですね~~~
    何で福島から来てこんなことやんなきゃいけないの~?

    で、ココ三浦半島は会津領地にあった時期があります。
    会津はココ相州に500人を派遣。
    海に3か所(観音崎、平根山、城ヶ島)の台場、2か所(鴨居、三崎)に藩校を造ったとのことです。

    会津藩が江戸湾警備をやらされたことは知っていましたが、台場や藩校のことは知りませんでした。
    中途位半端にしか知らなかった自分の歴史認識と色々繋がって面白い!

  • 会津藩士の墓地が三浦半島にあるぐらいなんですね。。。。。

    会津藩士の墓地が三浦半島にあるぐらいなんですね。。。。。

  • さあペリーがやってきました!<br /><br />1853年(嘉永6年)久里浜海岸で国書を受け取り、翌年には横浜で日米和親条約が結ばれています。<br />この開国までの経緯は、私達が住む家のすぐ近くにある横浜開港御記念館で詳しい資料を見ることができます。

    さあペリーがやってきました!

    1853年(嘉永6年)久里浜海岸で国書を受け取り、翌年には横浜で日米和親条約が結ばれています。
    この開国までの経緯は、私達が住む家のすぐ近くにある横浜開港御記念館で詳しい資料を見ることができます。

  • イギリス商船ブラザース号がやって来た時は、浦賀奉行所の船がこうやって黒船を囲んで警備したんですね~~<br /><br />滑稽でもありますが、黒い煙を吐く大きな船が外輪でバックしたりするもんですから、浦賀奉行所の同心や与力たちは怖かったことでしょうね~~

    イギリス商船ブラザース号がやって来た時は、浦賀奉行所の船がこうやって黒船を囲んで警備したんですね~~

    滑稽でもありますが、黒い煙を吐く大きな船が外輪でバックしたりするもんですから、浦賀奉行所の同心や与力たちは怖かったことでしょうね~~

  • イギリス商船ブラザース号の模型です。

    イギリス商船ブラザース号の模型です。

  • ハイネと言う従軍画家が描いた「ペリー久里浜上陸の絵」です。<br /><br />日本の風景、建物、暮らし、文化までを美しく緻密な絵に表現されています。<br />ハイネは当時26歳で、富士山を見て感動し、相撲を見て喜び、男女混浴文化を知って困惑した様子が記録に残っています。

    ハイネと言う従軍画家が描いた「ペリー久里浜上陸の絵」です。

    日本の風景、建物、暮らし、文化までを美しく緻密な絵に表現されています。
    ハイネは当時26歳で、富士山を見て感動し、相撲を見て喜び、男女混浴文化を知って困惑した様子が記録に残っています。

  • さあ登場!<br />浦賀のスーパースター 与力中島三郎助。<br /><br />父も浦賀奉行所の与力だった中島三郎助。<br />浦賀への黒船来航時、応接掛けとして折衝の任にあたり敏腕ぶりを発揮。<br />ここで黒船に乗船し館内を調べて回った経験があります。<br />翌年、幕府が初めて西洋式の軍艦「鳳凰丸」を建造する際、その建造主任になっています。<br />西洋式の軍艦の必要性を何度も幕府に進言した結果のようです。<br />更にその翌年、勝海舟や榎本武揚と共に長崎海軍伝習所に派遣され、造船術を学びます。<br />その後は浦賀で咸臨丸の修理などを行い、造船・操船の第一人者として活躍しました。

    さあ登場!
    浦賀のスーパースター 与力中島三郎助。

    父も浦賀奉行所の与力だった中島三郎助。
    浦賀への黒船来航時、応接掛けとして折衝の任にあたり敏腕ぶりを発揮。
    ここで黒船に乗船し館内を調べて回った経験があります。
    翌年、幕府が初めて西洋式の軍艦「鳳凰丸」を建造する際、その建造主任になっています。
    西洋式の軍艦の必要性を何度も幕府に進言した結果のようです。
    更にその翌年、勝海舟や榎本武揚と共に長崎海軍伝習所に派遣され、造船術を学びます。
    その後は浦賀で咸臨丸の修理などを行い、造船・操船の第一人者として活躍しました。

  • 大政奉還で、150年の歴史がある浦賀奉行所も廃止。<br />与力や同心、みんな離職。<br /><br />中島三郎助は、主君徳川の為、榎本武揚と共に幕府軍として戦い、中島三郎助は箱根の五稜郭で戦死しています。生き残っていれば、榎本武揚お共に明治政府の要人になっていた可能性もあったかもしれません。<br />しかし、自らの命を投げ出して徳川のために戦うことを選んでいます。<br />強い意思のもと、中島三郎助は旧幕府軍に加わったんですね。<br /><br />これは中島三郎助の裃。<br /><br />そもそも黒船に初めて乗り込んだ日本人。<br />それが中島三郎助なんですね~~<br />ふ~~~ん。<br /><br />たまたま一与力であった中島三郎助は、幕末から明治維新と言う激動の時代で、開国の舞台の日本中から注目を浴びた浦賀で大変な経験をします。<br /><br />そして地元浦賀をこよなく愛した中島三郎助。<br />今でも浦賀の人々に愛されているんですね。<br /><br />

    大政奉還で、150年の歴史がある浦賀奉行所も廃止。
    与力や同心、みんな離職。

    中島三郎助は、主君徳川の為、榎本武揚と共に幕府軍として戦い、中島三郎助は箱根の五稜郭で戦死しています。生き残っていれば、榎本武揚お共に明治政府の要人になっていた可能性もあったかもしれません。
    しかし、自らの命を投げ出して徳川のために戦うことを選んでいます。
    強い意思のもと、中島三郎助は旧幕府軍に加わったんですね。

    これは中島三郎助の裃。

    そもそも黒船に初めて乗り込んだ日本人。
    それが中島三郎助なんですね~~
    ふ~~~ん。

    たまたま一与力であった中島三郎助は、幕末から明治維新と言う激動の時代で、開国の舞台の日本中から注目を浴びた浦賀で大変な経験をします。

    そして地元浦賀をこよなく愛した中島三郎助。
    今でも浦賀の人々に愛されているんですね。

  • 超有名な咸臨丸の模型です。<br /><br />ペリーが浦賀に来航してから4年。<br />幕府がオランダに発注した「咸臨丸」が日本にやってきて、幕府軍官としてその任に就きました。<br />咸臨丸が太平洋横断のため、艦底や塗装、コーキングの修理作業はこの浦賀で行われ、中島三郎助が任にあたりました。<br />これが咸臨丸と浦賀のつながりになっています。<br />

    超有名な咸臨丸の模型です。

    ペリーが浦賀に来航してから4年。
    幕府がオランダに発注した「咸臨丸」が日本にやってきて、幕府軍官としてその任に就きました。
    咸臨丸が太平洋横断のため、艦底や塗装、コーキングの修理作業はこの浦賀で行われ、中島三郎助が任にあたりました。
    これが咸臨丸と浦賀のつながりになっています。

  • 鳳凰丸です。<br /><br />幕末に江戸幕府の命により、中島三郎助が建造主任として建造した西洋式帆船。<br />浦賀が造船所の街になったスタートですね。

    鳳凰丸です。

    幕末に江戸幕府の命により、中島三郎助が建造主任として建造した西洋式帆船。
    浦賀が造船所の街になったスタートですね。

  • 湊町浦賀の繁栄。<br /><br />江戸時代に湊町として栄えた浦賀。<br />全国から多くの廻船が寄港し、商家と土蔵が立ち並び、賑やかで豊かな街が形成されていきました。<br />東浦賀に多くの街ができ、街ごとに自治組織が出来て、祭礼が執り行われました。<br />この後、東浦賀の街を歩いていて思ったのですが、至る所に街ごとの町内会館がありました。<br /><br />遊郭もあり、相撲や芝居の興業も行われたようです。<br />高い教養を持つ文化人も輩出しています。

    湊町浦賀の繁栄。

    江戸時代に湊町として栄えた浦賀。
    全国から多くの廻船が寄港し、商家と土蔵が立ち並び、賑やかで豊かな街が形成されていきました。
    東浦賀に多くの街ができ、街ごとに自治組織が出来て、祭礼が執り行われました。
    この後、東浦賀の街を歩いていて思ったのですが、至る所に街ごとの町内会館がありました。

    遊郭もあり、相撲や芝居の興業も行われたようです。
    高い教養を持つ文化人も輩出しています。

  • これが浦賀奉行所の模型。<br /><br />後でこの奉行所があった場所を訪れました。

    これが浦賀奉行所の模型。

    後でこの奉行所があった場所を訪れました。

  • 下田で江戸に入る船のチェックに限界が来た時、船の荷物や乗組員の検査を船番所を浦賀に移すことになりました。<br />しかし大部分の土地が役所のものになることになり、干鰯問屋をはじめ東浦賀の人々は猛反対。<br />幕府に書面提出、叶神社に反対祈願、大山(伊勢原)に反対願。<br />等の動きを起こしました。<br /><br />幕府はこれで東浦賀の設置を諦め、西浦賀に奉行所と船番所を設置しました。<br /><br />叶神社にも後ほど訪れました。

    下田で江戸に入る船のチェックに限界が来た時、船の荷物や乗組員の検査を船番所を浦賀に移すことになりました。
    しかし大部分の土地が役所のものになることになり、干鰯問屋をはじめ東浦賀の人々は猛反対。
    幕府に書面提出、叶神社に反対祈願、大山(伊勢原)に反対願。
    等の動きを起こしました。

    幕府はこれで東浦賀の設置を諦め、西浦賀に奉行所と船番所を設置しました。

    叶神社にも後ほど訪れました。

  • 浦賀は細長い湾を挟んで東浦賀と西浦賀に分かれています。<br /><br />元々は東浦賀が干鰯問屋を中心に発達していました。<br />東浦賀にはお金持ちも多かったようです。

    浦賀は細長い湾を挟んで東浦賀と西浦賀に分かれています。

    元々は東浦賀が干鰯問屋を中心に発達していました。
    東浦賀にはお金持ちも多かったようです。

  • 東浦賀を支えていた干鰯商売が繁栄すると、千葉(上総国)勝浦村の一郎左衛門が運上金(営業税)200両と幕府が負担していた燈明堂(菜種油で灯された灯台)にかかる費用を全額負担する条件で西浦賀で商売したいと願い出ます。<br /><br />東浦賀の干鰯問屋を中心に村は猛反対!<br />西側のみで営業することに許可は出ましたが、これで浦賀は東浦賀と西浦賀に分断されました。<br />

    東浦賀を支えていた干鰯商売が繁栄すると、千葉(上総国)勝浦村の一郎左衛門が運上金(営業税)200両と幕府が負担していた燈明堂(菜種油で灯された灯台)にかかる費用を全額負担する条件で西浦賀で商売したいと願い出ます。

    東浦賀の干鰯問屋を中心に村は猛反対!
    西側のみで営業することに許可は出ましたが、これで浦賀は東浦賀と西浦賀に分断されました。

  • 東西の浦賀の商人が、浦賀の高台である愛宕山にお寺の鐘つき堂をつくり、東西浦賀の時計の役割を果たしました。

    東西の浦賀の商人が、浦賀の高台である愛宕山にお寺の鐘つき堂をつくり、東西浦賀の時計の役割を果たしました。

  • 明治3年(1870年)東浦賀と西浦賀が合併し浦賀村になりました。<br />東西の浦賀に分かれ、178年目だったそうです。

    明治3年(1870年)東浦賀と西浦賀が合併し浦賀村になりました。
    東西の浦賀に分かれ、178年目だったそうです。

  • 明治維新で奉行所は解体、東西に分かれていた浦賀は合併して新しい浦賀村になりました。<br />昭和18年には横須賀市浦賀町になっています。<br /><br />中島三郎助を建造主任として初めての西洋船を造った浦賀。<br />咸臨丸の修理を行った浦賀。<br />明治6年に水兵練習所。<br />明治22年に陸軍の要塞砲兵練習所。<br />明治30年には浦賀ドッグが設立されました。<br /><br />これで浦賀は港と商業の街から造船の街になっていきました。

    明治維新で奉行所は解体、東西に分かれていた浦賀は合併して新しい浦賀村になりました。
    昭和18年には横須賀市浦賀町になっています。

    中島三郎助を建造主任として初めての西洋船を造った浦賀。
    咸臨丸の修理を行った浦賀。
    明治6年に水兵練習所。
    明治22年に陸軍の要塞砲兵練習所。
    明治30年には浦賀ドッグが設立されました。

    これで浦賀は港と商業の街から造船の街になっていきました。

  • 浦賀コミュニティーセンター分館2階からの景色です。<br />手前はコミュニティーセンターのプールですが、奥にはドッグの街が、、、<br /><br />2階の資料展示は面白かったです。<br />中島三郎助について、ココのスタッフに色々伺いたかったのですが、地元のお年寄りのお相手にお忙しいようでしたので諦めました。<br />

    浦賀コミュニティーセンター分館2階からの景色です。
    手前はコミュニティーセンターのプールですが、奥にはドッグの街が、、、

    2階の資料展示は面白かったです。
    中島三郎助について、ココのスタッフに色々伺いたかったのですが、地元のお年寄りのお相手にお忙しいようでしたので諦めました。

  • 浦賀コミュニティーセンター分館の前から浦賀ドッグを見下ろします。

    浦賀コミュニティーセンター分館の前から浦賀ドッグを見下ろします。

  • ドッグと最近できたマンション。<br />時代ですね。

    ドッグと最近できたマンション。
    時代ですね。

  • 改めて認識します。<br />ココは西浦賀です。<br /><br />ドッグの施設を見上げます。<br /><br />さあコミュニティセンターで得た知識を基に、浦賀の街をさらに散策。

    改めて認識します。
    ココは西浦賀です。

    ドッグの施設を見上げます。

    さあコミュニティセンターで得た知識を基に、浦賀の街をさらに散策。

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP