東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020/11/19(木)AM<br /><br />東福寺。嘉禎2年(1236)に創建され、奈良東大寺と興福寺から一字をとって名付けられた。現在の敷地面積は約24万㎡で、京都最大の禅寺。<br /><br />京都の、この日の最高気温は26.9度℃。111年ぶりの暑さの中での紅葉狩り。<br /><br />

東福寺~名にし負う通天橋の紅葉

3いいね!

2020/11/18 - 2020/11/20

5326位(同エリア6659件中)

旅行記グループ 2020京都・滋賀・奈良

0

56

chemire

chemireさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2020/11/19(木)AM

東福寺。嘉禎2年(1236)に創建され、奈良東大寺と興福寺から一字をとって名付けられた。現在の敷地面積は約24万㎡で、京都最大の禅寺。

京都の、この日の最高気温は26.9度℃。111年ぶりの暑さの中での紅葉狩り。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • ホテルから3~40分くらい歩いて東福寺へ。

    ホテルから3~40分くらい歩いて東福寺へ。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 平日ということもあって、9時前はまだ人出が少ない。

    平日ということもあって、9時前はまだ人出が少ない。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺パンフレットより。

    東福寺パンフレットより。

  • 禅堂。1347年再建。

    禅堂。1347年再建。

  • 禅堂。日本最古最大、室町時代から遺る唯一の座禅道場。重要文化財。<br />

    禅堂。日本最古最大、室町時代から遺る唯一の座禅道場。重要文化財。

  • 法堂。昭和9年(1934)再建。

    法堂。昭和9年(1934)再建。

  • 法堂特別公開

    法堂特別公開

  • 説明板より。<br /><br />法堂は拝観しなかったけれど、外から天井の蒼龍図を見ることができた。<br />

    説明板より。

    法堂は拝観しなかったけれど、外から天井の蒼龍図を見ることができた。

  • 悟りの世界へ至る三解脱門。

    悟りの世界へ至る三解脱門。

  • 東福寺三門特別公開。

    東福寺三門特別公開。

  • 国宝 三門。室町時代初期の再建。

    国宝 三門。室町時代初期の再建。

  • 楼上内部は諸仏が並び天井や柱に極彩画が描かれている。拝観料1,000円。<br />

    楼上内部は諸仏が並び天井や柱に極彩画が描かれている。拝観料1,000円。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 内部は撮影禁止のため説明板より。

    内部は撮影禁止のため説明板より。

  • 樹林の間にあった経蔵。

    樹林の間にあった経蔵。

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 人だかりができていたけれど、平日とはいえ例年に比べて圧倒的に人が少ない。<br />

    人だかりができていたけれど、平日とはいえ例年に比べて圧倒的に人が少ない。

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 愛染堂

    愛染堂

  • 愛染堂

    愛染堂

    東福寺 寺・神社・教会

  • 通天橋

    通天橋

  • 通天橋 拝観料1,000円。書き置きの御朱印をいただいた。<br />

    通天橋 拝観料1,000円。書き置きの御朱印をいただいた。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 方丈とは禅宗寺院における僧侶の住居。禅宗の方丈で四方に庭園をもつのは東福寺のみ。<br />東福寺本坊庭園 拝観料500円。<br /><br />

    方丈とは禅宗寺院における僧侶の住居。禅宗の方丈で四方に庭園をもつのは東福寺のみ。
    東福寺本坊庭園 拝観料500円。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 広い方丈に東西南北に四庭が配され「八相の庭」と呼ばれる。昭和14年(1939)に作庭された。<br />

    広い方丈に東西南北に四庭が配され「八相の庭」と呼ばれる。昭和14年(1939)に作庭された。

  • 東庭。円柱は北斗七星を表し、北斗の庭と呼ばれる。

    東庭。円柱は北斗七星を表し、北斗の庭と呼ばれる。

  • 方丈

    方丈

  • 南庭。広さ210坪の枯山水式禅院庭園。

    南庭。広さ210坪の枯山水式禅院庭園。

  • 南庭

    南庭

  • 南庭

    南庭

  • 南庭 恩賜門

    南庭 恩賜門

  • 南庭。渦巻く砂紋によって八海を表す。

    南庭。渦巻く砂紋によって八海を表す。

  • 西庭。大市松模様「井田市松」<br />

    西庭。大市松模様「井田市松」

  • 西庭から北庭へ続く途中に設けられた舞台「通天台」より臨む洗玉澗。<br />

    西庭から北庭へ続く途中に設けられた舞台「通天台」より臨む洗玉澗。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 時間が経つにつれ陽射しも強まり、燃えるような紅葉真っ盛りの絶景。<br />

    時間が経つにつれ陽射しも強まり、燃えるような紅葉真っ盛りの絶景。

  • 北庭。小市松模様の庭園。

    北庭。小市松模様の庭園。

  • 西庭の大市松を受けてさらに小さな姿となり、そして東北方向の谷に消えていくという表現方法だそう。<br />

    西庭の大市松を受けてさらに小さな姿となり、そして東北方向の谷に消えていくという表現方法だそう。

  • 偃月橋をわたって龍吟庵へ。

    偃月橋をわたって龍吟庵へ。

    龍吟庵 寺・神社・教会

  • 龍吟庵。東福寺の塔頭寺院。大明国師・無関普門の住居として創建。<br />

    龍吟庵。東福寺の塔頭寺院。大明国師・無関普門の住居として創建。

    龍吟庵 寺・神社・教会

  • 秋の特別公開 拝観料1,000円。書き置きの御朱印をいただいた。<br /><br />室町時代1387年創建。応仁の乱でも焼けずに遺り、書院造りの原型を留める現存最古の方丈建築。<br />重森三玲によって昭和39(1964)年、方丈を囲む東・西・南に作庭された枯山水庭園がある。<br />

    秋の特別公開 拝観料1,000円。書き置きの御朱印をいただいた。

    室町時代1387年創建。応仁の乱でも焼けずに遺り、書院造りの原型を留める現存最古の方丈建築。
    重森三玲によって昭和39(1964)年、方丈を囲む東・西・南に作庭された枯山水庭園がある。

  • 西庭。龍の昇天を石組みで、竹垣を稲妻模様で表した「龍の庭」。<br />

    西庭。龍の昇天を石組みで、竹垣を稲妻模様で表した「龍の庭」。

  • 白砂は海、黒砂は黒雲を表す。<br />

    白砂は海、黒砂は黒雲を表す。

  • 南庭「無の庭」<br />方丈正面の南庭は簡素な白砂敷きのみ。<br />

    南庭「無の庭」
    方丈正面の南庭は簡素な白砂敷きのみ。

  • 赤砂が敷かれた東庭「不離の庭」

    赤砂が敷かれた東庭「不離の庭」

  • 中央に伏した長石の前後に配置された白黒の2つの石。狼に襲われそうになった国師の身を、2頭の犬が守ったという故事に基づいて作庭されたと説明があった。<br /><br />(東福寺の滞在時間2時間30分)

    中央に伏した長石の前後に配置された白黒の2つの石。狼に襲われそうになった国師の身を、2頭の犬が守ったという故事に基づいて作庭されたと説明があった。

    (東福寺の滞在時間2時間30分)

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP