1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 龍吟庵
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

龍吟庵

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

龍吟庵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11333590

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
龍吟庵
住所
  • 京都市東山区本町15-812
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 150位
3.33
アクセス:
3.20
東福寺の境内の中です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
人混みの少なさ:
4.19
4月中旬の平日、コロナ禍で空いていた by teratanichoさん
バリアフリー:
2.71
微妙ですね。 by hannibalさん
見ごたえ:
3.93
国宝の建物などありますから。 by hannibalさん
  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    通常非公開、秋に公開されるみたいでしたが

    4.0

    • 旅行時期:2022/02
    • 投稿日:2024/04/23

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。龍吟庵は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の塔頭の一つで、場所は東福寺のあるエリアの北...  続きを読む寄りにあいます。庫裏の北、偃月橋を渡ったところにあります。通常非公開で、秋に公開されるみたいでした。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川 クチコミ:125件

  • 東福寺の、境内の中にある塔頭寺院の一つです。
    庭園が有名ですが、訪問時の2022年12月は修復中で中に入れませんでした。...  続きを読む
    通常は非公開ですが3春と秋に期間限定で公開されています。
    東福寺のホームページでは、「令和5年11月は特別拝観を再開致します」と案内されています。待ちましょう!
      閉じる

    投稿日:2023/01/19

  • 修繕工事中

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 1

    龍吟庵は東福寺の庫裡の裏手を進み、偃月橋を渡った正面先にあります。国宝に指定される龍吟庵は非公開のため、外観だけでも覗けな...  続きを読むいかと行ってみたのですが、生憎の工事中。工事概要の紙をみると、柿葺き修繕工事で昨年から今年に掛けた修理を実施しているようです。またの機会、できれば特別拝観時に再訪したいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/09/27

  • 通常非公開、秋に公開されるみたいでしたが

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 2

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。龍吟庵は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の塔頭の一つで、場所は東福寺のあるエリアの北...  続きを読む寄りにあいます。庫裏の北、偃月橋を渡ったところにあります。通常非公開で、秋に公開されるみたいでした。  閉じる

    投稿日:2022/08/11

  • 非公開のお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東福寺の屋根が付いている風情ある堰月橋を渡ってすぐにあるのが、龍吟庵です。品のある山門が固く閉じられていて非公開の寺院です...  続きを読む。隙間は全くなく、中の様子を伺い知ることはできませんでした。しかし、本堂の茅葺きらしき屋根だけ見えました。  閉じる

    投稿日:2023/01/07

  • 通常は非公開です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東福寺の境内、本堂から北東側、偃月橋を渡った先にあるお寺です。1291年第三世住持のために建てられた住居だそうです。普段は...  続きを読む非公開で通常は春と秋に一般公開が行われるそうです。方丈は日本最古の方丈建築で国宝に指定されています。ぜひ見てみたいのは、お庭で、昭和の著名な作庭家、重森三玲による3つのそれぞれ個性的な庭が周囲に配置されています。  閉じる

    投稿日:2022/04/04

  • 東福寺の奥にひっそりとあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東福寺の奥にひっそりとあります。偃月橋を渡った先です。この橋は木でできているのですが床、微妙な隙間がところどころにあり、ち...  続きを読むょっと怖かったです。龍吟庵は普段は非公開で、訪れた時は中に入れませんでしたが、国宝の方丈、方丈を囲むようにある三つの庭園が見事なようです。また機会があれば特別拝観の時に訪れたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/07/08

  • 東福寺第三世住持の住居跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    東福寺の庫裏の裏、東福寺三名橋の上流に架かる偃月橋を渡った正面に建つ塔頭寺院。東福寺第三世住持・大明国師(無関普門)の住居...  続きを読む跡。室町時代初期に建てられた現存最古の禅宗方丈建築でこけら葺き屋根の優雅な建物です。重要文化財に指定され、方丈は国宝です。通常は非公開です。新緑に覆われた偃月橋と共に素晴らしい景観です。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • 凛としたたたずまいの寺院でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    重要文化財の「東福寺偃月橋」を渡って階段を上がったところに「龍吟庵」があります。方丈が国宝指定されています。入場料は100...  続きを読む0円とかなりお高いですが特別公開されていました。何というか凛としたたたずまいの寺院でした。  閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 新しめの庭園

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    国宝の方丈には足利義満の扁額がかかっています。
    東西南に配置された枯山水の3つの庭は、見逃せません。
    龍吟庵には、偃月...  続きを読む橋を渡って行きます。この橋が東福寺の3つの橋の中て最も古いそうで、橋の天井に慶長の札が有ります。  閉じる

    投稿日:2020/12/05

  • 説明を聞きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 0

    特別公開の龍吟庵を見学しました。見学者がある程度集まるとスタッフが方丈や庭園について説明をしてくれました。東福寺塔頭の一つ...  続きを読むで、大明国師の住居跡だったところで、龍吟庵へ通じる偃月橋と共に応仁の乱で焼失しなかった現存最古の方丈建築です。書院造と寝殿造が合わさった建物であることと重森三玲作の枯山水庭園が3つあることが特徴です。座って庭を眺めながら説明を聞くと情景が浮かぶような庭園でした。国内外の観光客で混雑している東福寺境内とは思えないくらい心静かに鑑賞できて嬉しかったです。スタッフの説明が面白いので特別公開の際に寄ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2019/12/09

  • ひっそりと佇む

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    本坊庭園ハ相の庭の裏手にあります。裏手の中ため人があまり行かないのか、誰も観光客はいませんでした。木の橋を渡り、下には小川...  続きを読むがある流れていました。横長の建物で中には入れないので外から見学。小道が作くられ苔の色が見事でした。風情ある建物でした。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 東福寺塔頭巡り~龍吟庵

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 21

    東福寺第三世住持大明国師の住居跡に建てられた「龍吟庵」、東福寺の塔頭のなかでも第一位の格式ということで、室町時代初期に建造...  続きを読むされた現存最古の方丈は国宝となっています。秋の特別拝観の時期に訪れたのですが、重森三玲の手による方丈を囲んで東・西・南の三庭からなる庭園は、みごたえがありました。
    龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を表現している西庭「龍門の庭」、大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表した方丈東にある「不離の庭」。また一つお気に入りの京都の庭が増えました。  閉じる

    投稿日:2017/01/22

  • 龍の庭

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 1

    東福寺境内にあるお寺のひとつです。
    重森三玲が作庭した庭がいくつかあり、いちばん大きな庭には大きな龍がいました。
    斬新...  続きを読むでとてもかっこいいです。
    ずっと見ていたくなりました。
    雨が降るとまた違う風景が観れそうなので、次は雨の日に行きたいです。  閉じる

    投稿日:2016/06/13

  • 落ち着きます

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    東福寺の境内にあります。かなり奥まった場所にひっそりとあるので、大混雑の紅葉の時季でも比較的空いているのでお勧めです。庭の...  続きを読む風景をのんびり眺めていると、ゆったりとした時間が流れて豊かな気持ちに慣れました。
      閉じる

    投稿日:2017/11/23

  •  東福寺の通天橋、方丈を見た後、奥まったところにある龍吟庵に行きました。
    屋根の付いた橋を渡ると正面にあります。

    ...  続きを読む 書院造と寝殿造の名残をとどめる、現存する最古の方丈建築です。
    国宝に指定されています。
     庭は重森美玲作です。
     方丈に座って正面の南庭を眺めている人がいました。
    南庭は一木一草も用いない簡素な白砂敷きです。
     西庭は龍が海中から昇天する姿を石組みによって表現していました。
    北側には開山堂があります。
     東側は赤砂を用いた「不離の庭」があります。
    そんなに大きなお寺ではありませんが、違った庭を見られました。  閉じる

    投稿日:2015/12/15

  • 振り向くと絶景

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 1

    東福寺の敷地の中にある「えん月橋」という木橋をわたったところにひっそりとたたずむ塔頭寺院で、ふだんは門を閉ざしていて静かで...  続きを読むす。外観を見学して戻ろうかと振り向いたらそこには東福寺の庭園の木々が生えていて思わずハッとするような絶景でした。
    わざわざこんな奥までやってきたかいがあったというものでしたよ。
      閉じる

    投稿日:2015/07/16

  • ひっそり佇む名庭 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 3

    東福寺には何度も来ていますが
    ここの存在はは知りませんでした。
    東福寺 方丈の裏に隠れるように
    ひっそりとありました...  続きを読む

    有名な臥雲橋、通天橋と同じく
    洗玉潤を跨ぐ橋として、偃月橋を
    渡った先に龍吟庵があります。

    「龍吟庵」と方丈に掲げられた文字は
    一休さんに出てくる将軍さま
    足利義満の筆によるものだそうです。
    ここは、現存する日本最古の方丈建築で
    杮葺(こけらぶき)や
    東・西・南の重森三玲による枯山水の庭
    が有名だそうです。  閉じる

    投稿日:2015/02/27

  • 手前に架かる偃月橋が素晴らしいです!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    東福寺塔頭の一つで、東福寺境内の一番奥にあります、
    こちらは応仁の乱以前の古制を残す日本最古の方丈建築で
    書院造と寝殿...  続きを読む造の手法が融合した名建築だそうです。

    手前に架かる偃月橋は1603年の建築物で、
    東福寺の三名橋の一つで日本百名橋の一つでもある重要文化財です。
      閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 日本最古の方丈建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    京阪電車の東福寺駅より歩いて10分ほどのところにあります。東福寺の塔頭の一つで、正応4年(1291年)創建と言う古刹です。...  続きを読む

    東福寺の方丈裏にある“偃月(えんげつ)橋”を渡った先にあります。この偃月橋は、豊臣秀吉の正室であるねねが、当時、川の瀬を渡って龍吟庵を訪れるのがたいへんだということで作られたそうです。東福寺には他にも2つの木製の橋がありますが、この偃月橋だけが重要文化財に指定されています。

    偃月橋を渡った先に、重要文化財に指定されている山門があり、その奥に国宝に指定されている日本最古の方丈がありますが、残念ながら普段は非公開になっていて、11月の紅葉シーズンのみ一般公開されています。

    広い東福寺の山内もこの辺りまで来ると、観光客も少なく、ゆっくりと散策することができます。お寺が公開されていない時期でも、渓谷にかかる“偃月橋”を渡り、この橋をねねも渡ったと思うだけで価値があると思います。






      閉じる

    投稿日:2014/10/17

  •   京都市東山区にある『龍吟庵』です。
      『東福寺』の塔頭で、特別拝観の時しか中に入れないと思いますが、国宝の「方丈」...  続きを読むをはじめ、国重文の建物がいくつかあり、見どころがいっぱい!頑張って、特別拝観の日に合わせて行く価値十分の場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/02/16

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

龍吟庵について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • ミロヒさん

    ミロヒさん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • 旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP