
2020/10/18 - 2020/10/18
532位(同エリア4288件中)
旅人のくまさんさん
- 旅人のくまさんさんTOP
- 旅行記6283冊
- クチコミ863件
- Q&A回答0件
- 4,111,351アクセス
- フォロワー210人
名古屋城と名城公園の紹介です。最初は名古屋城の北に位置する名城公園の紹介です。
PR
-
名城公園の入口の花壇で咲いていた、ジニアの花の光景です。以前は『ヒャkゥニチソウ(百日草)』の呼び名が普通でしたが、品種改良が進み、呼び名も変わってしまったようです。
-
名前:『ジニア』
分類:キク科ヒャクニチソウ属
原産:メキシコ
その他:『ジニア』は学名です。 -
名前:『ジニア』
分類:キク科ヒャクニチソウ属
原産:メキシコ
その他:花期は5~11月ですから、100日を超えます。 -
名前:『ジニア』
分類:キク科ヒャクニチソウ属
原産:メキシコ
その他:花の色は、赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫、緑などです。 -
名前:『ホワイト・ノックアウト』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(2000年)
作出者:メイアン社
その他:病気に強いバラの魁が『ノックアウト』です。 -
イチオシ
名前:『ホワイト・ノックアウト』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(2000年)
作出者:メイアン社
その他:ホワイト・ノックアウトは、『ノックアウト』のシリーズの花です。 -
名前:『ホワイト・ノックアウト』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(2000年)
作出者:メイアン社
その他:『ノックアウト』は、2018年に世界バラ会議で栄誉殿堂入り。 -
名前:『マチルダ』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(1998年)
作出者:メイアン社
その他:「シャルル・アズナーブル」などの別名を持ちます。 -
イチオシ
名前:『マチルダ』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(1998年)
作出者:メイアン社
その他:花付きも花もちもよい、ピンクの愛らしい花です。 -
名前:『マチルダ』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:フランス(1998年)
作出者:メイアン社
その他:『マチルダ』の名札です。数々の受賞をした名花です。 -
名前:『田毎の月(たごとのつき)』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:日本(2010年)
作出者:吉池貞藏
その他:純黄色のカップ咲です。 -
名前:『田毎の月(たごとのつき)』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:日本(2010年)
作出者:吉池貞藏
その他: -
名前:『田毎の月(たごとのつき)』
系統:F(フロリバンダ)
作出国:日本(2010年)
作出者:吉池貞藏
その他:2010年、JRC金賞受賞作です。こちらはちゃんとした立札でした。 -
イチオシ
名前:『皇帝ダリア(こうていだりあ)』
系統:キク科ダリア属
原産:メキシコ、中米、コロンビアの原産
その他:『木立ダリア』の別名(訳名)を持ちます。 -
名前:『皇帝ダリア(こうていだりあ)』
系統:キク科ダリア属
原産:メキシコ、中米、コロンビアの原産
その他:高さは8~10メートルに達します。 -
名前:『皇帝ダリア(こうていだりあ)』
系統:キク科ダリア属
原産:メキシコ、中米、コロンビアの原産
その他:高地・山地の植物で、標高1500~1700メートルに生育します。 -
名前:『カンナ』
系統:カンナ科カンナ属(ダンドク属)の宿根草
原産:熱帯アメリカ
その他:観賞用のカンナは、『花カンナ』とも呼ばれます。 -
名前:『カンナ』
系統:カンナ科カンナ属(ダンドク属)の宿根草
原産:熱帯アメリカ
その他:夏が似合う、赤色のカンナの花です。 -
名前:『ハイビスカス』
系統:アオイ科フヨウ属
原産:熱帯アメリカ
その他:『ブッソウゲ(仏桑花)』の呼び名もあります。 -
名前:『ハイビスカス』
系統:アオイ科フヨウ属
原産:熱帯アメリカ
その他:世界中の熱帯、亜熱帯を中心に栽培されています。 -
名前:『芙蓉(ふよう)』
系統:アオイ科フヨウ属の落葉低木
原産:中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生
その他:白色から赤色の変色する、『スイフヨウ(酔芙蓉)』のようです。 -
名前:『芙蓉(ふよう)』
系統:アオイ科フヨウ属の落葉低木
原産:中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生
その他:中国で『水芙蓉』は、『ハス(蓮)』を指します。 -
名前:『芙蓉(ふよう)』
系統:アオイ科フヨウ属の落葉低木
原産:中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生
その他:同じ樹で、白色と赤色の花がありました。 -
名前:『シュウメイギク(しゅうめいぎく)』
系統:キンポウゲ科イチリンソウ属
原産:中国湖北省
その他:キクの仲間ではなく、アネモネの仲間です。 -
『名城公園でみられる野鳥』のタイトルがあった写真入りの紹介パネルの光景です。左上から時計回りに、モズ、カワラヒラ、メジロ、セグロセイレイ、シジュウカラ、カワセミでした。
-
設置されてから年数が経ち、壊れかけていたオランダ風車の光景です。公園などの公式HPなどにも、オランダ風車の施設年は紹介されていませんでした。現在は『オランダ風車花壇』の呼び名で、専ら花壇の飾り物として余生を送っているようでした。
-
同じく、角度を変えて眺めたオランダ風車の光景です。世界遺産に指定されている、キンデルダイクの風車群を見学したことがあります。風車の主な目的は『低地の水をかき出す』ことでしたが、それ以上に観光資源としての価値が高くなっているように見受けました。
-
オランダ風車の前から眺めた名城公園の光景です。名城公園の北園の部分は、かつては名古屋城の北の守りを兼ねた沼地でした。明治時代に埋め立てられ、陸軍の練兵場として利用されていた歴史を持ちます。
-
第二次世界大戦中の名古屋大空襲により、名古屋城一帯が焦土と化しましたが、戦後復興計画の中で都心部の総合公園として整備する計画が立案され、1949年(昭和24年)に現在の北園を中心に造成が開始されました。写真は、名城公園の一角にある、レリーフ像が飾られた壁面の光景です。昭和57年に名古屋名城ライオンズクラブからの寄贈品です。『絆』らしい作品名でした。
-
名城公園の池と噴水の光景です。名城公園の開園は、1931年(昭和6年)とされ、開園当社かららしい池の名は、名古屋城に因む『御深井池』です。噴水施設は、後年に設置されたもののようです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2021編集、尾張の城巡り
-
2020秋、名古屋城と名城公園(1/4):10月18日(1):名城公園、花壇、バラ、皇帝ダリア、カンナ、芙蓉...
2020/10/18~
名古屋
-
2020秋、名古屋城と名城公園(2/4):10月18日(2):名古屋城(1):名城公園からの天守閣、お堀、烏...
2020/10/18~
名古屋
-
2020秋、名古屋城と名城公園(3/4):10月18日(3):名古屋城(2):お堀、コブ白鳥、天守、キンクロ...
2020/10/18~
名古屋
-
2020秋、名古屋城と名城公園(4/4):10月18日(4):名古屋城(3):外堀、天守南面、藤棚、天守東面...
2020/10/18~
名古屋
-
2020秋、蟹江城・長島城と公孫樹の黄葉(1/5):11月21日(1):蟹江城址:蟹江町歴史民俗資料館、城址...
2020/11/21~
津島・愛西・蟹江
-
2020秋、蟹江城・長島城と公孫樹の黄葉(2/5):11月21日(2):長島城(1):於大の方菩提所、天機山...
2020/11/21~
桑名・長島
-
2020秋、蟹江城・長島城と公孫樹の黄葉(3/5):11月21日(3):長島城(2):長島城址、長島川、道標...
2020/11/21~
桑名・長島
-
2020秋、蟹江城・長島城と公孫樹の黄葉(4/5):11月21日(4):三重の長島町から愛知の祖父江町へ:公...
2020/11/21~
桑名・長島
-
2020秋、蟹江城・長島城と公孫樹の黄葉(5/5):11月21日(5):山崎地区、公孫樹の黄葉、裕専寺、メジ...
2020/11/21~
稲沢・清須
-
2021早春、信長所縁の清洲城(1/5):2月6日(1):朝日遺跡見学の帰りに清洲城へ、清洲城跡公園、信長・...
2021/02/06~
稲沢・清須
-
2021早春、信長所縁の清洲城(2/5):2月6日(2):大手橋、清洲城石標、大手門、天守、石落し、築地塀、...
2021/02/06~
稲沢・清須
-
2021早春、信長所縁の清洲城(3/5):2月6日(3):天守、石庭、五条川、オオバン、マガモ、名古屋市博物...
2021/02/06~
稲沢・清須
-
2021早春、信長所縁の清洲城(4/5):2月6日(4):名古屋市博物館所蔵品、荘園時代、尾張の統一、信長座...
2021/02/06~
稲沢・清須
-
2021早春、信長所縁の清洲城(5/5):2月6日(5):名古屋市博物館所蔵品、桶狭間合戦、種子島鉄砲、太閤...
2021/02/06~
稲沢・清須
旅行記グループをもっと見る
名古屋(愛知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2021編集、尾張の城巡り
0
30