東久留米・清瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
武蔵野33 観音霊場の7番札所 徳蔵寺<br /><br />今日梅雨の明間、曇りで暑くないので西武線の東村山駅にある<br />観音霊場 徳蔵寺にお参りして来ました。<br /><br />次いでに正福寺というお寺があるので少しまわり道をしてお参りして来ました。<br /><br />地図はやはり分かりずらい所は拡大して迷わないようにしなくてはいけないです!

武蔵野33 観音霊場の7番札所 徳蔵寺(東村山)

0いいね!

2020/07/30 - 2020/07/30

131位(同エリア131件中)

旅行記グループ 埼玉周辺

0

30

ごろちゃん

ごろちゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

武蔵野33 観音霊場の7番札所 徳蔵寺

今日梅雨の明間、曇りで暑くないので西武線の東村山駅にある
観音霊場 徳蔵寺にお参りして来ました。

次いでに正福寺というお寺があるので少しまわり道をしてお参りして来ました。

地図はやはり分かりずらい所は拡大して迷わないようにしなくてはいけないです!

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
  • 東村山駅付近の武蔵野三十三観音霊場に7番札所徳蔵寺と正福寺に行きました。<br />正福寺通りまでは順調。<br />案内があるだろうと油断してこの地図を見なかったのが敗因。<br />野口製麺所を通り越して引き返した。<br />ここで迷った!

    東村山駅付近の武蔵野三十三観音霊場に7番札所徳蔵寺と正福寺に行きました。
    正福寺通りまでは順調。
    案内があるだろうと油断してこの地図を見なかったのが敗因。
    野口製麺所を通り越して引き返した。
    ここで迷った!

  • 西武新宿線の東村山駅。<br />志村けんさんが生まれたというので知ってはいたが降りるのは初めてです。<br />昔子供が小川駅まで行っていたので何度か乗り換えて行ったことはありますが、<br />東村山駅についての記憶はありません。<br />新宿線と国分寺線、それに乗ったことはないが西武園線が通っています。

    西武新宿線の東村山駅。
    志村けんさんが生まれたというので知ってはいたが降りるのは初めてです。
    昔子供が小川駅まで行っていたので何度か乗り換えて行ったことはありますが、
    東村山駅についての記憶はありません。
    新宿線と国分寺線、それに乗ったことはないが西武園線が通っています。

    東村山駅

  • 西武新宿線の東村山駅。<br />所沢から1つ目です。<br />今度は孫が国分寺駅まで行くので所沢駅、東村山駅で乗り換えて45分もあれば行けるそうだが、<br />中学生では毎日往復はきついだろう。

    西武新宿線の東村山駅。
    所沢から1つ目です。
    今度は孫が国分寺駅まで行くので所沢駅、東村山駅で乗り換えて45分もあれば行けるそうだが、
    中学生では毎日往復はきついだろう。

    西武新宿線 乗り物

  • 東村山駅で降りて観音霊場の徳蔵寺に向かっていると<br />西武西武園線の踏切がありました。<br />西武園線はどこに行くのでしょうか?<br />東村山駅から1駅の西武園駅までしかありません。<br />所謂西武園競輪場への専用電車です。

    東村山駅で降りて観音霊場の徳蔵寺に向かっていると
    西武西武園線の踏切がありました。
    西武園線はどこに行くのでしょうか?
    東村山駅から1駅の西武園駅までしかありません。
    所謂西武園競輪場への専用電車です。

    西武西武園線 乗り物

  • 西武鉄道が自分の施設への行く手段を用意しないと競輪場へ来る人が半減してしまうので、<br />わざわざ1駅の鉄道路線を引いたということです。<br />西武園ゆうえんちへは、西武球場前駅から西武山口線が通っている。

    西武鉄道が自分の施設への行く手段を用意しないと競輪場へ来る人が半減してしまうので、
    わざわざ1駅の鉄道路線を引いたということです。
    西武園ゆうえんちへは、西武球場前駅から西武山口線が通っている。

    西武西武園線 乗り物

  • 西武西武園線の東村山駅。

    西武西武園線の東村山駅。

    東村山駅

  • 西武新宿線の東村山駅。

    西武新宿線の東村山駅。

    東村山駅

  • 西武新宿線に所沢駅で乗り換えて一つ目の東村山駅にある観音霊場 徳蔵寺にお参りして来ました。<br />

    西武新宿線に所沢駅で乗り換えて一つ目の東村山駅にある観音霊場 徳蔵寺にお参りして来ました。

    西武新宿線 乗り物

  • 志村けんの木があると聞いたので、地図で駅前だと確認して来ましたが、<br />多分この木かと思ったが何も書いてなく、<br />通りすがりの人に聞いてやはりこれだと分かった。

    志村けんの木があると聞いたので、地図で駅前だと確認して来ましたが、
    多分この木かと思ったが何も書いてなく、
    通りすがりの人に聞いてやはりこれだと分かった。

    志村けんの木 名所・史跡

  • 志村けんの木を帰りにじっくり見ると、バス停のところに小さい案内板がありました。<br />通りすがりの人は一番右のだけだと言ったが、実際のところは3本ともそうでした。<br />市が名を知らしめた感謝の印に志村けんの木としたそうです。<br />

    志村けんの木を帰りにじっくり見ると、バス停のところに小さい案内板がありました。
    通りすがりの人は一番右のだけだと言ったが、実際のところは3本ともそうでした。
    市が名を知らしめた感謝の印に志村けんの木としたそうです。

    志村けんの木 名所・史跡

  • ローソン LTF東村山本町店で割り引き券でメロンパンを買ったけど割引券は次の週からのも店員に取られてしまった!

    ローソン LTF東村山本町店で割り引き券でメロンパンを買ったけど割引券は次の週からのも店員に取られてしまった!

  • 諏訪神社がありました。<br />諏訪神社は凄くたくさんありますね。<br />諏訪大社と関係しているのでしょうね。<br />

    諏訪神社がありました。
    諏訪神社は凄くたくさんありますね。
    諏訪大社と関係しているのでしょうね。

  • それほど綺麗ではないが境内は広い。

    それほど綺麗ではないが境内は広い。

  • 7番観音霊場の徳蔵寺に行く途中にありましたので<br />諏訪神社にもお参りして来ました。

    7番観音霊場の徳蔵寺に行く途中にありましたので
    諏訪神社にもお参りして来ました。

  • 諏訪神社の斜め前にあった饅頭屋で巻き寿司と稲荷寿司の弁当を買って<br />徳蔵寺に行く道の中間点の踏み切りの手前に立派な<br />東村山ふるさと歴史館<br />がありました。<br />大きな建物です。

    諏訪神社の斜め前にあった饅頭屋で巻き寿司と稲荷寿司の弁当を買って
    徳蔵寺に行く道の中間点の踏み切りの手前に立派な
    東村山ふるさと歴史館
    がありました。
    大きな建物です。

    東村山ふるさと歴史館 美術館・博物館

  • 徳蔵寺の門柱です。<br />右の大きな建物は徳蔵寺板碑保存館です。<br />板碑は今回初めて知りました。<br />この後正福寺に行くと貞和の板碑があり、<br />高さ300cm、幅58cmと大きく、緑泥片岩<br />

    徳蔵寺の門柱です。
    右の大きな建物は徳蔵寺板碑保存館です。
    板碑は今回初めて知りました。
    この後正福寺に行くと貞和の板碑があり、
    高さ300cm、幅58cmと大きく、緑泥片岩

    徳蔵寺(元弘の板碑) 美術館・博物館

  • 武蔵野三十三観音霊場 7番観音霊場の徳蔵寺にお参りしました。<br />飯能市から巡り始めて3分の1ほど周りました。<br />

    武蔵野三十三観音霊場 7番観音霊場の徳蔵寺にお参りしました。
    飯能市から巡り始めて3分の1ほど周りました。

    徳蔵寺 寺・神社・教会

  • 狭山湖と多摩湖付近にいくつかあり徳蔵寺も一緒に行こうかと思ったが東村山駅から17分歩けば行けるので、散歩がてら徳蔵寺から正福寺をまわって40 分ほど歩きました。<br />

    狭山湖と多摩湖付近にいくつかあり徳蔵寺も一緒に行こうかと思ったが東村山駅から17分歩けば行けるので、散歩がてら徳蔵寺から正福寺をまわって40 分ほど歩きました。

    徳蔵寺 寺・神社・教会

  • 徳蔵寺の開帳です。

    徳蔵寺の開帳です。

    徳蔵寺 寺・神社・教会

  • 八国山緑地へ続く道の八国山通りを通って行っていると<br />正福寺通りがあり、その道を正福寺まで行きました。<br />都立八国山緑地は徳蔵寺から多摩湖への中間地点にある狭山丘陵です。<br />緑地の西武園線の南側が花菖蒲で美しい北山公園です。<br />北山公園の道案内もいく箇所かありました。

    八国山緑地へ続く道の八国山通りを通って行っていると
    正福寺通りがあり、その道を正福寺まで行きました。
    都立八国山緑地は徳蔵寺から多摩湖への中間地点にある狭山丘陵です。
    緑地の西武園線の南側が花菖蒲で美しい北山公園です。
    北山公園の道案内もいく箇所かありました。

    八国山緑地 公園・植物園

  • これは正福寺ではありません。<br />神社、八坂神社です。<br />行った時に女性2人が傍らで弁当を食べていたので、拝んですぐにこの参道を行き正福寺にお参りしてきました。

    これは正福寺ではありません。
    神社、八坂神社です。
    行った時に女性2人が傍らで弁当を食べていたので、拝んですぐにこの参道を行き正福寺にお参りしてきました。

    正福寺 寺・神社・教会

  • 正福寺千体地蔵堂の本尊は、木造の地蔵菩薩で、<br />東村山市の指定文化財です。<br />残念ながら良く知らなかった。<br />木の地蔵菩薩さんがあるなんて!<br />有形文化財だなんて!

    正福寺千体地蔵堂の本尊は、木造の地蔵菩薩で、
    東村山市の指定文化財です。
    残念ながら良く知らなかった。
    木の地蔵菩薩さんがあるなんて!
    有形文化財だなんて!

    正福寺 寺・神社・教会

  • 正福寺に着くと、まず八坂神社があり、<br />長い参道が裏に行くと続いており、<br />左の小さいお堂が千体地蔵堂で、<br />参道には13の佛様の石像が並んでいました。

    正福寺に着くと、まず八坂神社があり、
    長い参道が裏に行くと続いており、
    左の小さいお堂が千体地蔵堂で、
    参道には13の佛様の石像が並んでいました。

    正福寺 寺・神社・教会

  • 金剛山正福寺はかなり奥に方にあり、正面の八坂神社からではなく、<br />正福寺通りから住宅の間の細い道を来れば近かった!<br />

    金剛山正福寺はかなり奥に方にあり、正面の八坂神社からではなく、
    正福寺通りから住宅の間の細い道を来れば近かった!

    正福寺 寺・神社・教会

  • この寺は真言宗ではなく、臨済宗の禅宗だそうです。<br />鎌倉時代の寺です。<br />中も覗いて見ることが出来ました。<br />

    この寺は真言宗ではなく、臨済宗の禅宗だそうです。
    鎌倉時代の寺です。
    中も覗いて見ることが出来ました。

    正福寺 寺・神社・教会

  • 横の道から来ると正面に鐘楼があった。<br />

    横の道から来ると正面に鐘楼があった。

    正福寺 寺・神社・教会

  • 徳蔵寺を周って来たので正福寺からは東村山駅に帰ります。<br />弁天池公園を通って帰ります。

    徳蔵寺を周って来たので正福寺からは東村山駅に帰ります。
    弁天池公園を通って帰ります。

    弁天池公園 公園・植物園

  • 弁天池公園は小さい公園で子供の遊び場かと思えば、<br />蓮池があり危険ですので違うか。<br />鳥居があるので何か(弁天様)を祀っているのでしょう。

    弁天池公園は小さい公園で子供の遊び場かと思えば、
    蓮池があり危険ですので違うか。
    鳥居があるので何か(弁天様)を祀っているのでしょう。

    弁天池公園 公園・植物園

  • 弁天池公園にはトイレがあり、<br />ベンチもあったので買ってきたお稲荷様を食べました。

    弁天池公園にはトイレがあり、
    ベンチもあったので買ってきたお稲荷様を食べました。

    弁天池公園 公園・植物園

  • 何処にあるんだろうと思った。<br />徳蔵寺と正福寺を周ってくる時の行きには見過ごして、<br />帰りに通り過ぎておやっと振り返るとなにやらお地蔵さんのような記念碑が建っていた。<br />聞いたことがないのでわかりません。

    何処にあるんだろうと思った。
    徳蔵寺と正福寺を周ってくる時の行きには見過ごして、
    帰りに通り過ぎておやっと振り返るとなにやらお地蔵さんのような記念碑が建っていた。
    聞いたことがないのでわかりません。

    八坂神社 寺・神社・教会

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

埼玉周辺

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP