1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 東久留米・清瀬
  6. 東久留米・清瀬 観光
  7. 徳蔵寺
東久留米・清瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

徳蔵寺

寺・神社・教会

東久留米・清瀬

このスポットの情報をシェアする

徳蔵寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290002

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
徳蔵寺
住所
  • 東村山市諏訪町1-26-3
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

東久留米・清瀬 観光 満足度ランキング 14位
3.31
アクセス:
3.03
駅から遠いけどハイキングしてる人は多い by Lillyさん
人混みの少なさ:
4.09
バリアフリー:
3.20
見ごたえ:
3.44
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    狭山三十三観音めぐりとしていきました

    4.5

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2024/11/19

    狭山三十三観音霊場の11番のお寺です。 ですが、今年は武蔵野三十三観音の総開帳ということもあり、その陰に隠れています。 ...  続きを読む 徳蔵寺の創立は永禄3年(1560年)といわれています。 こちらのお寺ができる前、新田義貞公が鎌倉の北条氏を攻めをするときに 観世音を守り本尊としたとお寺の過去帳には書かれているそうです。 その後、藤原氏が白衣観音を安置して先勝祈願をしたとのことです。 また、国指定重要文化財の元弘の板碑をこちらで保存しています。 板碑は、もともとは狭山三十三観音霊場12番の永春庵にあったものだそうです。 永春庵は廃寺となってしまったので、こちらで御朱印を頂くことができます。   閉じる

    ちちぼー

    by ちちぼーさん(女性)

    東久留米・清瀬 クチコミ:18件

  • 新年に御朱印

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    本日の目的は梅岩寺と徳蔵寺で御朱印を貰うこと!
    何度かドライブで行ったことがありますが、豊川稲荷みたいな有名なお寺と違っ...  続きを読むて御朱印の案内がないので寺務所に声をかけなければなりません。
    それがけっこう苦手でして、今まで貰ってませんでした。
    なので今回は恥ずかしいという観念を持たない家族を連れて行った次第です。
    あれこれ考えて恥ずかしがるのは損ですね。
    すぐに御朱印いただけました。
    新年初のお寺の御朱印が豊川稲荷東京別院じゃないのは何年ぶりだろう。
    欲しかった御朱印なのですごく嬉しいです。
    梅岩寺でも快く頂けました!
    すごく良い記念です!!  閉じる

    投稿日:2023/07/15

  • 東村山

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東村山、八国山の麓の諏訪町にある臨済宗大徳寺派の寺院です。境内に入ってすぐ右にはお隣の正位寺にあった正位寺跡地蔵尊がガラス...  続きを読むのケース内に安置されています。参拝者が訪れると照明がつき、地蔵尊があらわれます。  閉じる

    投稿日:2021/07/12

  • 続・新田義貞の足跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    久米川古戦場の近くにある徳蔵寺。
    ここにも新田義貞の足跡が残っています。
    元寇の板碑の本物が保存されていて歴史好きな人...  続きを読むにはよく知られているみたいです。
    ここに来たのは数回目なのですが、ハイキング姿のおじさんに「元寇の板碑のお寺はどこですか」と聞かれたので地元風に道を教えてあげました。
    良いことをすると気持ちがいいですね。
    私は本堂にお参りして板碑は見ませんでした。
    理由はお寺の方に見せてくださいと言うのが恥ずかしかった、ただそれだけです。
    ここは前月に来たバカ殿パン屋マドンナの真ん前です。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 臨済宗大徳寺派のお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    東京都東村山市と埼玉県所沢市の境に広がる八国山緑地を散策し東村山駅へ向かう途中でこちらに立ち寄りました
    臨済宗大徳寺派に...  続きを読む属するお寺だそうです
    真新しい立派な山門を潜ると正面に本堂がありました
    隣接している「板碑保存館」も一見の価値がありますよ  閉じる

    投稿日:2020/11/24

  • 元弘の板碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    東村山市の歴史散歩で立ち寄った徳蔵寺。
    静かで綺麗な境内。
    青空に本堂が映えます。
    こちらには元弘の板碑が保存されて...  続きを読むいる建物があります。
    新田義貞の鎌倉攻めに従って亡くなった3名の武士を供養するために作った板碑。
    「太平記」にもその記録が残っている国の重要文化財です。
    東村山ふるさと歴史館にレプリカが展示されていました。  閉じる

    投稿日:2021/03/09

  • 東村山駅から15分以上の徳蔵寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    武蔵野33 観音霊場の7番札所の徳蔵寺に着きました。
    隣に大きな建物の板碑保存館がありました。
    六地蔵です。
    徳蔵寺...  続きを読むの本堂の参道を歩いて来ました。
    右横にも何かあるようでした。
    徳蔵寺も開帳していました。
    覗き窓からパチリ。
    徳蔵寺の参道です。  閉じる

    投稿日:2020/08/10

  • 武蔵野三十三観音霊場 7番観音霊場の徳蔵寺にお参りしました。
    飯能市から巡り始めて3分の1ほど周りました。
    狭山湖と多...  続きを読む摩湖付近にいくつかあり徳蔵寺も一緒に行こうかと思ったが東村山駅から17分歩けば行けるので、散歩がてら徳蔵寺から正福寺をまわって40 分ほど歩きました。
    徳蔵寺の開帳です。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 狭山三十三観音めぐりとしていきました

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 2

    狭山三十三観音霊場の11番のお寺です。
    ですが、今年は武蔵野三十三観音の総開帳ということもあり、その陰に隠れています。
    ...  続きを読む
    徳蔵寺の創立は永禄3年(1560年)といわれています。
    こちらのお寺ができる前、新田義貞公が鎌倉の北条氏を攻めをするときに
    観世音を守り本尊としたとお寺の過去帳には書かれているそうです。
    その後、藤原氏が白衣観音を安置して先勝祈願をしたとのことです。
    また、国指定重要文化財の元弘の板碑をこちらで保存しています。
    板碑は、もともとは狭山三十三観音霊場12番の永春庵にあったものだそうです。
    永春庵は廃寺となってしまったので、こちらで御朱印を頂くことができます。
      閉じる

    投稿日:2020/07/24

  • お隣の保存館も併せて訪れたい

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    東村山あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。徳蔵寺は臨済宗の寺院で山号は福寿山です。元弘の板碑が国重要重要文化財...  続きを読むに指定され、お隣の保存館に保管されています。ちらかし寺と呼ばれるほど数多くの板碑や民俗資料も所蔵されているので保存館を併せて訪れることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2020/06/19

  • 西武新宿線東村山駅が最寄り駅。
    東村山駅西口から北へ約1.2kmのところにある臨済宗のお寺です。
    福寿山と号します。
    ...  続きを読む
    お寺の掲示板に張られた説明書きによると、開山年は元和(1615~1623)の頃と思われるが、詳細は不明だそうです。
    もと板倉氏の屋敷であったようで、かつては土塁や堀の跡が残っていたとのこと。
    境内からは、中世の文化財である板碑が発掘されており、昔この場が重要な位置にあったと考えられています。
    永春庵と書かれた庵室や、十一面観世音菩薩など見どころも多い境内です。
    説明書きの一部に、天保5~7年に刊行された「江戸名所図絵」のコピーが貼られており、当時が描かれています。

      閉じる

    投稿日:2020/07/06

  • たくさんのお宝

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 0

    散策でこの徳蔵寺に来ました。ここは東村山市諏訪町1丁目。前川という川沿いです。
    臨済宗のお寺だそうです。本堂へお参りしま...  続きを読むした。境内には金ピカのお仏様がいろいろといらっしゃいます。
    板碑保存館が有り、拝観料は200円でした。2階建ての鉄筋コンクリート造です。
    1階は石器や土器等が展示されており、郷土資料館のような雰囲気でした。2階に多数の板碑が展示されています。
    私はこのモダンな鉄筋コンクリート造の建築物が素敵だと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/03/01

  • 秋の佇まい

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    看板が気になってふらっと立ち寄ってみたお寺。
    「新田義貞公遺跡重要文化財元弘の碑」と書かれています。
    昔覚えた記憶が。...  続きを読む
    元弘の碑は別館にあったので見なかったのですが、静かな境内に秋の雰囲気が漂っていました。
    シンプルな山門とお堂が素敵です。   閉じる

    投稿日:2018/11/22

  • 以前は、別名ちらかし寺だった。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    東村山駅西口から北方向に向かい、北川沿いの遊歩道を進んで行くと、諏訪町の一画に右徳蔵寺、左久米川古戦場跡との案内板がありま...  続きを読むす。右にちょっと進み、前川を渡ったところに徳蔵寺はあります。臨済宗大徳寺派の寺院です。開山時期ははっきりしていませんが、1615年から1623年のころとみられているとのことです。なお、本堂などは1982年に改築されたもので、歴史はありません。
    また、徳蔵寺は板碑の収蔵で有名ですが、以前のご住職さんが近隣から板碑を集めてきては境内にそのまま置きっぱなしにしていたため、ちらかし寺とも呼ばれていたそうです。
       閉じる

    投稿日:2017/06/12

  • お賽銭箱は外にはありません。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    板碑の収蔵で有名な徳蔵寺は久米川古戦場跡と合わせて訪れるのが良いと思います。両所は北川を挟んで、直線で250mくらいの位置...  続きを読む関係です。本堂などの建物は1982年に改築されたものですが、山門は2010年に落成したので、まだまだ新しいです。その山門の右隣に板碑保存館があります。お寺の本堂の正面はガラス戸(と障子)が閉まっています。そこから覗くと、ご本尊は小さな白衣観世音菩薩ですが、お顔は微妙に隠れて見えません。また、賽銭箱はガラス戸の内側にあります。ガラス戸には手を入れられる程度の小窓が開いています。
    また、山門を入ったすぐの左手には永春庵という新しい建物があります。大元は八国山にあり、板碑の中でも有名な「元弘の碑」もあったとされる庵です。いまは中央に聖観音菩薩が祀られていますが、その左側は無料の休憩所となっています。反対の右側はトイレとなっていますが、よく掃除がされていて、こういうところでは珍しくたいへん綺麗です。
      閉じる

    投稿日:2017/06/09

  • 葵の御紋の灯篭の謎

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    臨済宗大徳寺派の寺院。国の重要文化財『元弘の板碑』が伝えられているそうですが、保存館は有料です。境内はボランティアの方が説...  続きを読む明してくれます。
    何と葵の御紋の入った灯篭が2体もありました。どうやら芝公園にプリンスホテルを建築する際、増上寺の土地を削り余った灯篭を貰い受けたようです。この近辺の寺院には、増上寺にあった灯篭等が置いてあるとか・・・・立派なものですが、要は不用品扱いなのかな(ーー;)
      閉じる

    投稿日:2016/06/21

  • 見どころは重要文化財「元弘の碑」です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    西武新宿線・東村山駅西口から歩いて20分ほど、臨済宗のお寺です。
    新しい山門から参道を進むと左手に永春庵と供養宝塔が、正...  続きを読む面に本堂があります。
    一番の見どころは境内に建つ板碑保存館に保管されている国指定の重要文化財「元弘の碑」です。
    現在、保存館に展示されている板碑ですが、以前はお寺の本堂に無造作に置かれていたので「ちらかし寺」と呼ばれた時期もあったようですが、もちろん今では綺麗なお寺です。
       閉じる

    投稿日:2014/11/24

  • 武蔵野三十三観音霊場でもあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約11年前)
    • 0

    東村山のお寺としては、東京都で唯一つの国宝木造建造物を有する正福寺が有名だが、ここ福寿山徳蔵寺にも国指定重要文化財の「元弘...  続きを読むの板碑」がある。昭和43年建設された鉄筋校倉造りの保存館に大切に保管されている。此の板碑は新田義貞が上州新田庄を出て、鎌倉街道を攻め上がったさい、鎌倉幕府北条執権家との戦いで戦死した3人の武将を供養した碑。太平記の内容を証明するものとして貴重だとされている。  閉じる

    投稿日:2015/07/13

  •  臨済宗大徳寺派「福寿山・徳蔵寺」です。 本尊は白衣観世音菩薩像。 創立は1560年、開山は元和年中(1620年頃)と伝え...  続きを読むられ、それ以前には足利氏族板倉氏の居館跡だったとして新編武蔵風土記稿でも掘や土塁がと紹介されています。 八国山でお守りしていた末寺永春庵(現同寺境内)の「元弘の板碑(拝観200円)」で知られますが、「ちらかし寺」とまでいわれて板碑収集されたという先々代ご住職の思いが偲ばれます。  閉じる

    投稿日:2013/03/15

  • 国重要文化財の「元弘の板碑」

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/01(約14年前)
    • 1

    徳蔵寺は、国重要文化財の「元弘の板碑」があるお寺。この「元弘の板碑」は、元弘3年(1333年)、新田義貞が鎌倉攻めの際に、...  続きを読む従軍して戦死した3人の武将を供養した碑。碑の内容は、太平記の書かれた史実と一致するので、太平記がフィクションではないことが証明されたという貴重なものです。、「徳蔵寺板碑保存館」に収められていまして、拝観料は200円です。近くには新田義貞が陣を張ったとされる八国山、久米川古戦場もあって、幕府軍と激戦が行なわれたということです。東村山には、鎌倉街道が通っていますので、街道を攻め上ったことで、これらの史跡があるのでしょう。


      閉じる

    投稿日:2012/06/01

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

徳蔵寺について質問してみよう!

東久留米・清瀬に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • Katsumi1956さん

    Katsumi1956さん

  • しんどくさん

    しんどくさん

  • ごろちゃんさん

    ごろちゃんさん

  • ちちぼーさん

    ちちぼーさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

東久留米・清瀬 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP