
2020/02/11 - 2020/02/13
768位(同エリア1557件中)
くに・クマさん
- くに・クマさんTOP
- 旅行記975冊
- クチコミ489件
- Q&A回答81件
- 3,266,907アクセス
- フォロワー68人
2009年以来(と思ったら、徳島出張の乗り換えってのが一度ありました)の高松市。
前回ドーミーイン高松探検に行った時に、レンタサイクルの制度を見つけて、ずいぶんと恩恵に預かりました。
https://4travel.jp/travelogue/10314724
旅行初日は晴天予報だったので、1日借りてあちこち回ろうかなあ、と思っていたら不測の事態発生。
観光は放り投げ、グーグルマップさんに翻弄されて高松市内を走り回ることになったのでした。
とはいえ、それができたのも、レンタサイクル様様なのでした。
高松市に来るたびにお世話になってる、高松市レンタサイクルの一時利用
http://takamatsu-parking.com/for_use_onetime_rider_2017/
- 旅行の満足度
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
新山口駅周辺の駐車場は、新幹線駅かつ県庁所在地とは思えないくらい安いところが多いです。普段愛用してるところは1日400円だし。
でも、3日間停めるよりは節約になるかと、旦那が山口宇部空港まで行くのに便乗し、途中で降ろしてもらいます。
新山口駅に着いたのが6時半過ぎ。
乗る新幹線は8時過ぎ。
待ち時間よりお金をとった結果です(笑)
おとなしくできないたちなので、駅構内をうろうろ。
最近山口県はサイクル県を売り出し中なので、駅にもおそらく組み立て用と思われるサイクルポートができてました。
ここで組み立てたら、行き先は秋吉台あたりでしょうか?小郡から秋吉台まで専用サイクリングロードがありますしねえ。
向かい側の駅レンタカーでもレンタサイクルの貸出があったような。
ただ、これから行く高松市のレンタサイクル事業に比べるとまだまだです。新山口駅 駅
-
新幹線改札口近くにもお土産物売り場がありますが、オープンは7時から。
でも、1階の豆子郎(とうしろう)さんは6時半から開店してました。
大内御堀の本店茶蔵庵も開店は7時なので、早すぎるオープンです。
というか、2階の土産物街にも豆子郎さん入ってるのに競合しないのかな。
と思いつつ、さっき届いたばかりという出来立て生外郎を購入します。
いったい何時から仕込んでいるんでしょう? -
時間つぶしに今回の切符。
往きの切符は初めて購入した、JR西日本のおとなび会員限定のWEB早得切符。
数量限定(なので、当初の予定便とれず)、列車の変更不可、別便乗ったら無効という制約が大きいものの、新山口・岡山間がこだま利用でほぼ6割引き(のぞみだと3割引き)とお得なのです。
乗継割引は効かないので、岡山から高松は特急使わずマリンライナー。
帰りはこの時点で立ち寄り先が決まってなかったので、四国の切符は最終日に購入することにして、JR西日本の株主優待の適用区間をフル活用で、乗車券は児島・山口、特急券は岡山・新山口。
旅行代金の節約が大好きなので、最初に予定していたドーミーイン水戸に行ってた場合の飛行機とホテル代セットプラン28000円以内でこの3日間の旅行代金全てを賄う予定だったんですが(実際、臨時出費を除けばお土産代込みで収まる)、初日にしてもろくも崩れてしまいます。 -
朝8時過ぎのこだまで旅行スタート。
こだまといいながら、車体は多分700系のような。 -
一番前の席だったので、テーブル広々。
こだまは車内販売がありませんので、持ち込みのお茶とさきほど買ったこの日出来た生絹豆子郎(すずしとうしろう)でティータイムです。
普通生絹豆子郎は2種類なんですが、季節限定の蓬がでてたので衝動買い。
コンセントもありますので、ここぞとばかりに充電しながら、あんまり予習していなかった高松観光の計画を立てます。
栗林公園ではチームラボが夜間のイベントを開催してるようですが、値段高いしクマと夜景は相性が悪いのであきらめます。
そのうち、屋島に水族館があるのを発見。
水族館は山頂でイルカが体調不良でショーも展示も中止中ってことで行くのはあきらめたものの、ふもとの四国村ではひな人形の展示がある模様。
数キロ程度なら自転車で行けるかなあ、とこのときはのんきに計画。
その後の方向音痴っぷりを省みると、事件が起きなくても行かなくて正解でした。 -
こだまなので2時間半かけて岡山駅に到着。走ってる時間より、途中で後続ののぞみに抜かれる停車時間の方が長くなっちゃうんですよねえ。のぞみで来れば、1時間程度です。
大好物の大手まんぢゅうは帰りに買うとして、岡山駅 駅
-
四国方面のホームに行ったら、アンパンマンがいました。
多分高知行の特急南風ですね。 -
特急料金がもったいないし、高松までならたいして時間も変わらないのでマリンライナーで移動です。
-
瀬戸大橋を渡ります。
瀬戸大橋 (香川県) 名所・史跡
-
乗った時はわりと混雑してましたが、途中からは余裕でした。
-
高松駅到着。別名さぬきうどん駅。
-
駅をでて
高松駅 駅
-
早速レンタサイクルを借りに行きます。
高松市レンタサイクル 乗り物
-
前回来たときに手続きしたら、「このカードは一生使えるよ」と言われてたので保管していたんですが、10年の歳月が過ぎると利用者証は紙から磁気カードに変更。
なので、再度新規で申し込み。
身分証明書の提示も必要です。 -
24時間で200円。6時間以内なら100円。
レンタサイクルポートだったら、どこでも返せます。
宿泊するドーミーイン高松中央公園前の近くには市役所の無人ポートがありますが、翌日の移動を考えて、途中返却せずに借りっぱなしにすることにしました。 -
利用者証を作ってもらってるあいだに注意事項を見まして
-
自転車置き場にご案内されました。
相変わらずの壮観な広々駐輪場です。
市民の足として、通勤通学にも利用されているのです。というか、そっちの方がメインなような。
ピンクの自転車が新しいってことで、ちょっぴり水玉が目立つ自転車をお借りし、出口にカードを入れて、100円入れて(返す時に追加料金を支払う仕組み)、いざ出発です。 -
普通に走れば多分10分くらいで着いたんでしょうが、しょっぱなから行き過ぎて香川県庁の裏に出ちゃったり、どこが中央公園なんだかわからず(気づかず通過してた)うろうろして、ようやくこの日の第一目的地、ドーミーイン高松中央公園前に到着。
天然温泉 玉藻の湯 ドーミーイン高松中央公園前 宿・ホテル
2名1室合計 7,418円~
-
自転車どうしようかなあ、と思ったらホテルの自転車置き場(多分)発見。
横の自転車は翌日なかったから、スタッフさんのだったのかも。 -
ひとまずホテルに荷物を預け見学時間を確認。
屋島に自転車で行けるルートを尋ねましたが、通常自転車では行くところではないようです。
お昼場所探しも兼ねて、商店街の中を自転車押して歩いていたら、新幹線の中でホテルそばということでチェックしていた商店街のうどん屋さんを発見。
たも屋女道場という名前で店内の従業員さんはほとんど女性でしたが、うどん打ってるのは男性でした。たも屋 女道場 グルメ・レストラン
-
無難にかけうどんにとり天とかき揚げトッピングにしてみました。自分でうどんを茹でるセルフのお店は初めてだったような。
無料トッピングも多いし、時間帯によってはサービスがあるようで、なかなかの人気店でした。 -
腹ごしらえしたところで、混雑している商店街を再び自転車押し、抜けたところでようやくサイクリング。
といってもそんなに時間はかからずにたどりついた玉藻公園は前にも行ったので通過して、すぐ近くにある香川県立ミュージアムへ。
とったルートが悪かったようで、ミュージアムの裏手に到着。
自転車どこに停めよう?、と思ったら、ちょうど向かいの建物の自転車置き場発見。
ちょっと停めさせてもらおう、となにげに自転車に乗ったまま入ろうとしたら段差があるのに気付かず、タイヤが上がり切れずに横滑り。
ずさー
思いっきり自転車ごと転倒。
きれいに横滑りしたせいかたいしてけがもなく、自転車も無事。
だったんですが史跡高松城跡(玉藻公園) 公園・植物園
-
カバンに入れていたカメラが放りだされました。
しかも、直前に写真を撮った後、すぐ使うからと起動させたままカバンにいれて鏡胴を出したままだったもので、思いっきり曲がってました。
写真撮ると、この状態。スイッチオフしても鏡胴が戻りません。
大昔にも静岡旅行の際に三島溶岩の上にカメラ落下させて同じ状態になったことがあったもので、経験上鏡胴を戻せばなんとかなると力づくでいじり倒したら何とか戻り、再度起動させると復活することができました。
カメラ落下して壊した旅行記。2006年の伊豆修善寺の菊屋に行く直前って、元老舗宿に行くときには気を付けた方がいいのかな・・・
https://4travel.jp/travelogue/10093675 -
その様子を向かいのミュージアムの駐車場のガードマンさんに見られてました。近づくまで何のリアクションもなかったけれど。
ミュージアムの入り口に自転車置き場があるのを教えてもらって移動。香川県立ミュージアム 美術館・博物館
-
ようやく入館です。
1階にリターン式のコインロッカーがあったのでクマ袋と財布以外を全部預けたら、2階のチケット売り場でJAF割引があるのが分かったもののカバンの中に入れてたので割引は諦めたり、節電でエスカレーター停められてたので階段使おうとしたら場所が分かりにくくて右往左往したりと(エレベーターはあったんだけど、使うと節電の意味がないと思うんですよねえ)、なんだか相性の悪い博物館でした。 -
とはいえ、入り口では撮影禁止になってたのが、実際はokなところも多かったのでした。
一番撮りたかった弘法大師のコーナーは展示品がことごとく複製品なのに全面撮影禁止でしたが。
ちょこまか見覚えのあるものもある昔の家庭用品コーナー。 -
香川県の歴史のコーナーも、カメラとSNSがokのところがちょこまかありました。
-
竪穴式住居。中も復元されてました。
-
なかなか大きな展示物も
-
小豆島の岬の分教場は映像コーナーもあるようでしたが、こちらは現地に行ってるし、そろそろ移動しないと、ということでいったんミュージアムはおさらばします。
当日中はチケットがあれば再入館可能だし、玉藻公園にも後で行こうかなあ、とこのときは思ってたんですが、とてもそんな時間はとれなかったのでした。 -
来た道を引き返したはずがやっぱり迷いつつ、再びドーミーイン高松中央公園前に到着し、念のためホテルに入る前にカメラを起動させたら・・・「レンズエラーを検知しました」で強制的に電源OFFになっちゃう事象発生。うわー。
何度か電源入れ直したらまた動き出しました。
とりあえずフロントに行って、従業員さん付きで大浴場見学です。天然温泉 玉藻の湯 ドーミーイン高松中央公園前 宿・ホテル
2名1室合計 7,418円~
-
無事に撮り終え、ひとまずチェックイン。
近くにカメラ屋さんがないか聞いてみたものの、あんまりこういう質問は無いようで、思いつくところがない模様。 -
近くのドーミーイン高松も改装部分を見せていただけることになりまして、高松用に持ってきていたお土産を入れた荷物が既に部屋に運び込まれていたので取りに行き、ついで部屋の写真を撮ろうとするとやっぱり起動に一度失敗。
スマホとiPadのカメラもありますが、片手にクマ持って撮るのはかなり厳しいので、やっぱり買い替えを決意して、ひとまずドーミーイン高松へ。さぬきの湯 ドーミーイン高松 宿・ホテル
2名1室合計 6,163円~
-
2009年以来のドーミーイン高松。食事処が改装されてて壁面がご当地色が強くなってました。
前回の知り合いいないのに無茶ぶりしたけど親切に対応いただいたドーミーイン高松探検記(ほぼ朝編)
https://4travel.jp/travelogue/10314677
到着までに伝達がいってまして、商店街近くの個人の電器店の場所を教えていただきました。
海外のお客さんがかなり行かれるようでホテルにあったお店の地図入りカードは中国語。いただいてたおかげで見つけるのに役にたちました。 -
ホテルをお暇して、周辺撮っておこうとした写真が、カメラの最後の1枚となりました。
このあとお店に行ってみたら祝日は休業(汗)
Googleマップさんで「カメラ」で検索してもう一軒見つけたそこそこ近い店も休みと言うか雰囲気的に廃業?
しかし、グーグルマップさんによると、地元でいつも購入してたカメラのキタムラが、3キロくらい先に二軒もありました。
このくらい、自転車なら行ける!!
このあと、毎度の最短距離を案内しようとして道を複雑にするGoogleマップさんと自分の方向音痴のおかげで大迷走。
相対的に近いと選んだ今里店にやっとたどり着いたら、プリント専門でカメラのキタムラなのにカメラ販売なし。
もうひとつの高松南店を探してたら、スマホの電池がどんどん消耗、道もまた迷走。
店を見つけた後で帰れるんだろうかと不安になりつつ、ようやくたどり着いたら、近くにエディオンはあるわ、ゆめタウンはあるわの郊外型ショッピングセンター地帯。最初からこっちを目指しておけばよかった・・・
幸いというか、カメラのお値段は地元とたいして変わらず(旅行前に買い替えを検討してたのです。新品をぶっ壊さなかっただけましだったかも)、無事にカメラ確保。
心配していた帰り道も、カメラ屋さんに聞いて栗林公園目指して走ったら、あっさり帰れたのでした。行きの迷走はなんだったんだろう・・・ -
無事にホテルに帰還して、新品カメラを充電し、起動できるようになりました。
待ってる間に元のカメラを起動しようとしたら撮影はレンズエラーでできず、データをスマホに転送しようとしてもエラーになってできません。
後継ができて安心して危篤状態に陥ったようです。
そこそこ新カメラが充電できたところで夕飯に出かけついでに緊急のお買い物。
メディアは前のが使えるとカメラ屋のおじさんが言ってたのに、新カメラは前のデータを異物扱いして修復(=フォーマット)しようと勧めてきます。そうはさせじとホテルお向かいのコンビニでSDを購入したらキタムラのよりお安かったということがありつつ、商店街では自転車は乗れないのが分かったので徒歩でてくてく。
初日に散在したので安上がりにしようと行った先は、ドーミーイン高松近くのワタミ系の居酒屋。
前回の食事先もワタミ。なぜならば、ここも優待があるもので(笑) -
注文がタブレット式になっているのを良いことに、途中でちまちま会計金額を確認しながら優待券が使いきれる量を食べまくり、数百円しか払わない儲けにならない客だったのでした。
-
ホテルに帰還して一晩しっかり充電して、カメラ問題は無事解決。
天然温泉 玉藻の湯 ドーミーイン高松中央公園前 宿・ホテル
2名1室合計 7,418円~
-
翌朝。
栗林公園までサイクリングしたいところでしたが、このあとの金毘羅参りに備えて諦めます。
ホテルをチェックアウトして、近場の瓦町駅を目指します。
高松市内の道は歩道用と自転車用と分かれているところが多くてありがたいです。 -
ホテル前の道を一直線でことでん瓦町駅到着。
瓦町駅 駅
-
地図があったので
-
瓦町駅のレンタサイクルポートも発見。
というか、前回初めて借りたのはここでした。
前回は瓦町で借りて高松駅で返したから逆パターンとなりました。 -
地下に返却。
右側は登り用に電動になってます。 -
ゲートで利用者証入れて、残りの100円入れて返却ボタン押したらゲートが開きました。
有人ポートで係員さんが待ち構えてたもので返却はお任せ状態。
このあとは琴平へ向かったのでした。
でも、旅行記は、壊れかけのカメラと新品のカメラで撮りまくったドーミーイン高松中央公園前の探検記へと続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ドーミー巡り香川県2020
-
前の旅行記
00ドーミーめぐり香川2020ダイジェスト
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
次の旅行記
02ドーミーイン高松中央公園前を探検する~大浴場見学編(ドーミーめぐり香川その2)
2020/02/11~
高松
-
00ドーミーめぐり香川2020ダイジェスト
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
01高松に行き、レンタサイクルで迷走する(ドーミーめぐり香川その1)
2020/02/11~
高松
-
02ドーミーイン高松中央公園前を探検する~大浴場見学編(ドーミーめぐり香川その2)
2020/02/11~
高松
-
03ドーミーイン高松中央公園前を探検する~部屋とパブリックと高松覗き見編(ドーミーめぐり香川その3)
2020/02/11~
高松
-
04ドーミーイン高松中央公園前を探検する~滞在と食事編(ドーミーめぐり香川その4)
2020/02/11~
高松
-
05金毘羅さんにお参りにいく(ドーミーめぐり香川その5)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
06御宿敷島館を探検する~到着と大浴場見学編(ドーミーめぐり香川その6)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
07御宿敷島館を探検する~貸切風呂とパブリック編(ドーミーめぐり香川その7)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
08御宿敷島館を探検する~部屋編(ドーミーめぐり香川その8)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
09御宿敷島館を探検する~滞在夜編(ドーミーめぐり香川その9)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
10御宿敷島館を探検する~滞在朝と金毘羅大芝居観光編(ドーミーめぐり香川その10)
2020/02/11~
琴平・金刀比羅宮周辺
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ドーミー巡り香川県2020
0
44