
2019/12/15 - 2019/12/25
5位(同エリア419件中)
tamuさん
正にクリスマスとは真逆の施設です…
敢えてクリスマスイブに見学させて頂きました。
731部隊は実際に日本が戦時中に活動した部隊で、しかも日本では前代未聞の戦争犯罪…
同じ中国大陸で戦われた戦争でも日清戦争、日露戦争とは大違いです。
戦争そのものが良い事では無いと思いますが、第二次世界大戦は731部隊や無差別爆撃や原爆投下、他にもホロコースト等、きりが無いほど酷い事が起きました。
クリスマスの時の見学で良かったと思います。
こうした事が二度と起きない様に日々気をつけていきたいですね。
…いま、この大陸の南部で起きている事もとても心配です。
何とか平和理に解決して欲しいですね。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- スプリングジャパン
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ハルビン駅に近い(と言っても徒歩10分程)
博物館駅。
ここからスタートします。
今後、新路線がハルビン駅に乗り入れます。
そうなればより一層ハルビンの街は観光しやすくなりますね。 -
最寄りの新疆大街駅、
地下鉄一号線の終点。
ハルビン駅近くの博物館駅からは4元、初乗り運賃は2元でした。暖房も効いているのでバスと比べると格段に快適です。 -
駅周辺案内板。
右上が731部隊跡地にある、陳列館です。
何度かハルビンに来ていましすが、交通の便も悪く奥様もあまり全くない施設のため、漸く来る機会を得られました。 -
駅から徒歩5,6分程度で731部隊があった場所に到着。
地下鉄の開通で便利になりました。 -
こちらの施設の配置図
-
現存する南門衛兵所
-
時代感ある南門衛兵所。
ここだけは住居表示が有りました。
ハルビン市新疆大街47号となっています。 -
陳列館は新しく、とても立派です。
尚、この施設は無料で見学できますが、身分証の提示が必要です。 -
正に非道、残虐な行為が行われていました。
-
最近部隊の指揮系統。
トップに天皇陛下とあるのは、流石にうーん…なのですが、そこはどうしても付けたかったんでしょうね! -
当時の731部隊施設、航空写真。
-
731部隊の基地を復元した模型
-
当時の陸軍境界石
-
当時の記録や写真は豊富に展示されています、
これらは日本で収集した物も多いようです。
そうした際の証書の類いも展示されていました。 -
こちらは731部隊の関係図。
大学との関連も記載されています。 -
731部隊二代目責任者、北野政次氏。
-
書いておる通りの集合写真ですが、ここは軍医の教育施設でもあったんですよね。
-
新聞記事の展示。
どこの新聞社かの記載は有りませんでした。 -
731部隊施設の分布
-
当時の身分証
-
因みに陳列館の中ではボランティアの案内があります。
詳しくは聞きませんでしたが、多分、党員資格のためのボランティア学生さんではないかな~、
東北美人らしく、背が高くて綺麗な女性でした。 -
後に証拠品の収集時に取り交わした証書も有りますが、この展示は反日教育を目的としていません。
戦争の負の遺産、戦争犯罪を未来へ残す事で、こうした過ちを繰り返さない事が目的となっています。
随所に本当はもっと残忍に日本鬼子と書きたいところを抑えて展示しているのを感じました。 -
当時のガスマスク
-
いよいよ、人体実験のフロアへ…
-
こちらは責任者、石井四郎中将の軍刀を提供した際の様子。
ビデオで繰り返し放送されています。
この刀で本当に人を斬ったと証言されていますよ。
この点は??と、感じました。
…中将の高官が自身の軍刀で斬るかな?…
殆どの提供者や証言者は老人で(表現として申し訳有りませんが)本当に先のない状況で話の聞き取りが行われていたり、書類にサインされている様子でした。 -
解剖台の様子を再現。
実際には大理石の解剖台が使われていたと(悪魔の飽食で書いていたかと…)思いますが、グロテクスにするためにこの様になったのかと思います。 -
爆弾による感染実験の再現。
-
この線路も写真で見た事あります。
今も変わらず貨物線として使われているそうです。
…しかし、実際に列車は走る事はまず無いはずです。 -
731部隊、
-
林口支部の解説
-
ハイラール支部の解説
-
郡司陽子さんについての展示。
著書も展示されていました。 -
凍傷実現の再現。
-
独房
-
毒殺、マルタ…
日本の敗戦が決定的になって…
マルタの呼ばれた実験用の収容者は証拠隠滅の為に一斉に殺害されました。
ここからはそうした展示です。 -
マルタを殺害処分した後の施設処分後。
殆どの建物が爆破されて見事に証拠は消されました。 -
その処分の様子を見た人や聞いた人の証言。
-
731部隊の遺構
-
戦後の戦犯に731部隊は殆ど取り上げられなかった。
その歴史の裏取引… -
戦勝国として日本を占領したアメリカが真っ先に行なった事の一つは731部隊の資料独占でした…
石井四郎中将から売込んだという説も有りますが、いづれにしてもアメリカは取引に応じて主要な731部隊責任者は戦犯として裁きを受けずに済みました。
その事は中国人にとっては無念かと思います。 -
そして石井四郎以下、主要な人物は裁く事は叶いませんでした。
-
ハバロフスク極東軍事裁判
-
ここで刑を受けた人達以上に責任を取るべき人もいると思います。
被害を受けた中国人からすれば、こうして未来永劫戦犯というより犯罪者として晒す事で一定の満足が得られると思います。
が、しかし、
この人たちの遺族や関係者には気の毒ですね。
基本的には国策によって行なったのが多いのではないかと思います。
色んな意味で有ってはならない不幸な事です。 -
結論…
反省として、戦争の悪の部分と平和の大切さを訴えるのがこの施設です。
人権を奪われモルモットの様に殺された人たちへの追悼。
文章にも人権と自由が尊重されると記載されています。
現在の中国がその通りになって貰いたいと思います。
… -
本部跡、ここに南京虐殺を持ってこられても…
因みに奥様は、731施設の中では写真に収まるのを嫌がっていました。
やっぱり、大勢の同胞が亡くなった施設なので不吉な場所なんですね。 -
この先は爆破された施設の跡地
-
この時期のハルビンはあっという間に暗くなってきます。
日が陰ると零下20℃を下廻ります。 -
ご覧の通り、日が西に沈みます。
ちょっと急いで回ります。 -
地下貯蔵庫。
ここは破壊を免れて結構綺麗に残っています。 -
ここは有名な遺構、ボイラー跡地と地下貯水池。
-
この建物は色んな本や番組で見ていましたが、
この寒い時期に訪れると妙な現実味陰るとあります。
ゆっくり見て回るとすれば夏場が良いと思いますが、冬場に訪れると本当に何かここで起きた事が感じる事が出来る様な気がしました。 -
出来る限り間近に近付いて撮りました。
戦後保存の為に鉄骨で補強されていますが、それにしても丈夫な建物です。
この凍てついたハルビンで凍害で壊れることなく残るのは立派なものです。
当時の陸軍が十分な資金を投じて作った施設、その技術は立派てす。
チチハル駅の駅舎も現役で使われていますが、凄いことですね。 -
この線路もきっと戦前からあるものなのだと思います。
-
いよいよ、マルタ管理棟等があった施設の見学。
-
この建物跡、とても暗い時間には見られません。
-
このあたりは見事に爆破された様です。
微かに基礎が残っているのみ… -
施設を復元した模型。
先の方にいらっしゃる奥様はやはり写真に映るのが嫌な様でした… -
外に出ると丁度飛行機が飛んで来ました。
追っかける様にもう一機の飛行機が来ました。
ハルビン上空は朝鮮半島の北側を通る飛行機の通り道なので、結構多くの飛行機を見かけます。 -
それぞれの建物を見学するのには一度外へ出てから回り込む必要が有りまして、ちょっと不便です。
-
すっかり日が暮れていました。
-
改めて本部建物の中を見学します。
-
飾りっ気なし、殺風景な廊下。
-
それぞれの部屋の説明。
-
こちらは石井四郎中将が使った隊長室内
-
部隊施設の配置図。
施設の奥は雪が深くて行くことが出来ず残念です。
しかし、また夏場に訪れようと思います。 -
その案内。
本当に詳細に調べて有りました。
また、感情的な内容も見受けられず感心しました。
もし、逆の立場であったらどう感じるのか考えさせられました。
今年は原爆ドームも見に行く機会が有りました。
いい年をして初めて気づかせる事の多い一年になりました。
この先もクリスマスの旅行は続きます。
人生死ぬまで勉強ですね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (12)
-
- katsu nagoyaさん 2021/04/21 17:00:28
- 小学生の時に知りました。
- 家にカッパ・ブックスの三光という本が有り、生々しい写真を見てショックを受けました。その本を小学校に持ってい行って問題になった。本は両親に焼き捨てられた。
この歳になってやっと直視することが出来た。
- tamuさん からの返信 2021/04/21 17:33:22
- Re: 小学生の時に知りました。
- katsu nagoyaさん
こんにちは!
おどろおどろしい旅行にコメント頂きまして有難う御座います。
731部隊の行った事は素直に謝罪すべき事かと思います。(名前が沢山出ているので部隊関係者の御家族の方には辛いかと思います、今までその御家族に害があった様な話は聞いた事が有りませんが、ネット社会ではそれが一番怖い様な気がします)
もしかするとここでの負の遺産が武漢での細菌研究に繋がっている可能性も否定出来ないと思っています。
良くも悪くもアジアの独立とその戦いに日本人は大きく寄与していると思います。
その中の負の遺産がここにあると思います。地下鉄も出来て行きやすくなったので沢山の人に見て貰えると良いと思います。
コメントを頂きましたお陰で自分でも久しぶりに見直しました。
この時期だからこそ、大切ですね。
有難う御座います。
tamu.
-
- Masa さん 2019/12/29 11:22:45
- 必ず行きたいと思っています
- 前々回里帰りした時、行こうと考えていましたが、嫁に却下され叶わず。いつか必ず行こうと思っています。
でも、私は行くならやっぱり夏にします。冬の寒さは耐えられない。
- tamuさん からの返信 2019/12/29 11:40:09
- Re: 必ず行きたいと思っています
- 中国人の女性は行きたがらない場所かと思います。私も何回か行く機会が有りましたが、今回が初めてです。
主に中国人が捕らえられて残酷な実験材料にされた所なので気持ち悪いそうです。
写真撮るのが大好き!コッテコテの中国婦人の奥様も縁起が悪いと言って撮りませんでした。
ぜひ、夏場に見学されたら載せて下さい!
(次に行こうと言っても却下される可能性が高めの為)
特に敷地の奥にある施設は行くことができなかったので、宜しくお願いします!
- Masa さん からの返信 2019/12/29 11:51:07
- Re: 必ず行きたいと思っています
- 現在、タイのカンナチャブリに来ております。こちらも戦争遺産となっていて、日本のしてきた事を、少しでも感じたいと思っています。
- tamuさん からの返信 2019/12/29 12:58:30
- Re: 必ず行きたいと思っています
- 是非、タイの情報を載せて下さい。
20年以上前にバンコク等を社員旅行で見た位で、行ってみたい国です。
当時は(今も変わっていないと思いますが)礼儀正しい感謝の気持ちが強い素敵な仏教国、日本人と相性が良い訳だと思いました。(また、行ってみたい国です)
今も変わっていないと良いですね。
また、Masaさんのタイ駐在記拝見させて頂きます!
-
- tamuさん 2019/12/29 09:45:30
- 書込み有難う御座います
- いつも、コメント頂き有難う御座います。
メイリンさんも中国旅が多くていらっしゃるので同感と言って頂けますと有難いです。
今回の見学施設そのものと色々と中国で問題が起きている時期なので、考えさせられました。
しかし、冬場に見学するのは大変ですね、、バナナで釘が打てる一歩手前でした。
-
- メイリンさん 2019/12/28 21:56:27
- 最後の一文
- 誠にそう思います。
- tamuさん からの返信 2019/12/29 11:28:52
- Re: 最後の一文
- いつも、コメント頂き有難う御座います。
メイリンさんも中国旅が多くていらっしゃるので同感と言って頂き有難いです。
今回の施設見学そのものと色々と中国で問題が起きている時期なので、考えさせられました。
しかし、冬場に見学するのは大変です。バナナで釘が打てる一歩手前でした。
- メイリンさん からの返信 2019/12/29 17:47:57
- バナナで釘!
- なんか昔そういうCMありましたよね。自動車オイルだったかな(笑)
冬季のチチハルは寒さ厳しそうでなかなか行く気が起きませんが、いずれは行きたいと思っています。でもやっぱ、夏かも^^;
- tamuさん からの返信 2019/12/29 20:35:31
- Re: 最後の一文
- 有難う御座います!
コレで、有難う御座います!は芸人みたいですね。
北海道の生まれ育ちな物でモー○ル石油さんの氷点下40℃の世界でもバナナで釘が打てます!
、
コレはやりました!
アホな北海道の小学生はやりました!
有難う御座います!
- メイリンさん からの返信 2019/12/29 20:55:49
- Re: 最後の一文
- 何度もすみません‼
そうそう、〇ービル石油!マイナス40度!こちらこそ思い出させていただきました!ありがとうございます。
で、お願いなんですが、今度冬にチチハルに行ったら是非バナナで釘打ってください(笑)千葉県民には未知の世界です!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
哈爾濱(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 中国東北部、旧満州の旅。
12
66