
2019/11/23 - 2019/11/23
1581位(同エリア5854件中)
Rinさん
この旅行記スケジュールを元に
午前中は中央墓地だけ観光して午後は本日のというよりこの旅行のメインイベントの楽友協会の黄金ホールでのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会へ。
となるとやはり正装で行かなければ!と思ったけど…冬用のフォーマルな服がない…。
スーツだったら無難なんだろうけどどうせならちょっとドレスアップしたいなぁと思って百貨店とかも行ってみたけどイマイチピンとくるものがない。
「これならいいかなぁ」と思ったのも結構高いし。
試しにネットで検索してみると…出てくる出てくる。
しかも値段が手頃!
どれにしようか迷う程。
ワンピースなのでそこまでサイズを気にしなくていいのでポチッと購入。
そしてこの日買ったばかりのワンピースに着替えて楽友協会へ。
詳しくは旅行記をどうぞ。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に行く準備の為、中央墓地からアパートに戻って来ておめかし。
靴もちゃんと履き替えていざ楽友協会へ。
この旅行記は↓
の続き。 -
定期演奏会へはハイヤーで…行ける訳もなくトラムで近くまで行って…
-
ちょっと歩いて到着!
憧れの楽友協会!
言わずと知れた世界に名だたるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地。 -
今回旅でこだわったのが「ウィーンフィル」を「楽友協会の黄金のホール」で聴くこと。
正直ウィーンフィルだけなら毎年の様に来日公演があるのでチケット代は高いけど聴ける。
そして楽友協会でのコンサートでいいならチケットは割と簡単に手に入る。
でもこの2つを満たすとなると一気にハードルが上がる。
そもそもこのウィーンフィルの定期演奏会のチケットが会員にのみ販売されていて一般には売っていないというのがネック。
じゃあ会員になればいいんじゃ?と思っても会員の定員が決まっているらしく誰かがやめなきゃ会員にはなれない。 -
が、会員さんだって毎回行ける訳ではないので会員が手放した分がある一定の業者に回ってきてそれを業者から購入出来るシステム。
なので非会員がチケットを買おうと思ったら業者から購入するしかない。
当然業者は手数料を上乗せしてくるので定価では買えないという仕組み。 -
業者に予約すればほぼ買えるらしいけど直前とかはやっぱり難しいらしい。
完全な業者頼みになってくるので半年くらい前に予約したものの取れるまではドキドキ。
今回コンサートやらオペラやらたくさん観るけど1番聴きたいのはこのウィーンフィル。
チケットが取れた時は本当に嬉しかった! -
張り切り過ぎて30分以上前に到着したらまだクローク開いてなかった。
-
その間ちょっとロビーをうろうろ。
グッズ売り場がロビーの片隅にあった。
お客さんもフォーマルな服装の人が多かったのでちゃんとした服で来て大正解。
が、入口付近にラフな服装の人達が行列している。
なんだろう?と思ったらどうやら立ち見の人達みたい。
クラシックコンサートで立ち見があるとはさすがウィーンフィル。 -
開演30分前にクロークが開いたのでコートを預ける。
有料でお値段は0.85ユーロというなんとも微妙な値段。 -
これが控えのチケット。
3人分預けているので横の数字が3になってる。
指で隠れちゃってるけど…。 -
こちらが頑張って手に入れたウィーンフィル定期演奏会のチケット。
96ユーロって書いてあるけどエージェント通して購入しているので153.6ユーロで手に入れた。
手数料が50ユーロ近くかかっているけど、ウィーンフィルの定演は一般発売されていないのでエージェントを通さないと手に入らないので仕方ないかな。 -
早速座席へ。
階段の手前に係の人がいたのでそこでチケットを見せる。
国立オペラ座とかと違って建物自体に豪華さがさほどないので父はちょっとがっかりしたみたい。 -
でも…客席に入るとやっぱり豪華!
楽友協会のホールの大ホールといえば黄金のホール!
毎年ニューイヤーコンサートが開催され世界中に中継されることでも有名。
毎年テレビで見ているホールに来たんだ。
ちょっと感動。
でも…なんか思ったよりこじんまりしている。
テレビで見ると大きい感じするけどキャパ2000人も無いんじゃないかな?と思って帰ってから調べてみたら1700程だった。楽友協会ホール 劇場・ホール・ショー
-
さて本日の定期演奏会の指揮者はC.v.ドホナーニ。
プログラム は
リゲティ:Atmospheres
ワーグナー:『ローエングリン』第1幕への前奏曲
ベルク:ヴァィオリン協奏曲『ある天使の思い出に』
ここまでが第1部で休憩を挟んでから
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調作品90
という構成。 -
黄金のホールと言われるだけあって天井は黄金で彩られている。
正直豪華さだけで言ったらここより豪華なホールはいくらでもあると思う。
それでも今回はウィーンフィルの本拠地であるこのホールでウィーンフィルを聴くことにこだわった。
それはこのウィーンに来なければ絶対に不可能な事だから。 -
正直ウィーンフィルは日本でも人気なので毎年の様に来日公演がある。
チケット代は高額だけどその気になればいつでも聴ける。
だからこそこのホールで聴くことにはこだわった。 -
チケットは基本2枚1組らしく3人の場合は席がバラバラになるらしい。
私の席は比較的前方の端っこだったけど両親はもう少し後ろのちょっと段上がりになった席の端っこ。
エージェントの人も言ってたけど音響的には最高の席らしい。
どうやらそれは事実らしく父の隣の席の人はウィーンフィルの会員で年間を通してその席を予約しているらしくその事を自慢していたらしい。 -
時間通りに開演して最初の曲は…え?チューニングしてるの?それにしちゃえらく長いな…と思ったらいつの間にかワーグナーが始まっていた。
最初の曲は現代音楽らしく聞いたことなかったけどあのチューニングが曲だったんだろうか?
謎だ。 -
幕間に飲み物で飲もうかとホワイエに行ってみたけどすごい人で諦める。ちょっと中をウロウロしてみたけど…まぁそんな豪華なホールでは無いので写真も少ない(^_^;)
-
そして第2部開演。
ワーグナーの交響曲第3番。
これは素晴らしかった。
いや第1部も最初の曲(多分)以外は素晴らしかったんだけど、交響曲まるごとってのはやっぱり聞き応えが違う。
旅行中は何度もこの曲が頭の中を回っていた。
父はこの曲がお小遣いを貯めて初めて買ったレコード(CDではない)らしい。
そんなところにもちょっと縁を感じる。 -
で、びっくりしたのはアンコールが無かった事。
最終楽章が終わった途端拍手もそこそこにみんなあっという間に席を立って帰って行った。
これには正直びっくり。
日本でもクラシックのコンサートって行ったことあるけど素人楽団も含めてアンコールが無いことなんて一度も無かった!
まぁそういうしきたりなんだろうなぁと思うけどなんか…もうちょっと余韻とか欲しいなぁ。 -
という事で歩きながら余韻に浸る。
リングシュトラーセ 散歩・街歩き
-
ふと足元を見るとハリウッドみたいなタイルが
左上:ウィーンフィルハーモニー
右上:ヨハン・シュトラウス2世
下:ヨハン・セバスチャン・バッハ
流石に手形はないけどね(笑) -
歩いているとあれ?さっきの指揮者さんだ。
-
モニターには2月までの定期演奏会の予定が順番に映し出されていた。
今回の演奏会の分を激写。 -
こちらは明後日観劇予定の国立オペラ座。
これまた楽しみ。ウィーン国立歌劇場 (国立オペラ座) 劇場・ホール・ショー
-
ここでトラムに乗って向かったのは…
-
市庁舎前広場。
この時期ウィーンではあちこちでクリスマスマーケットが開催されているけど、その中でも1番規模が大きいのはここ!
ちょうど旅行前にNHKを見ていたらウィーンでクリスマスマーケットが始まったというニュースが流れていたのでここには来ようと思っていた。 -
リングシュトラーゼを挟んで広場の反対側に建っているのはブルク劇場。
ここでも音楽鑑賞したかったけど…今回はとても無理。
次は来たいなぁ。ブルク劇場 劇場・ホール・ショー
-
さてでは早速クリスマスマーケットへ。
入口からイルミネーションが綺麗でテンションが上がる! -
が、さすがウィーンで1番のクリスマスマーケットだけあって
すごい人!
今までヨーロッパ各地でクリスマスマーケットに行ったことあるけど間違いなく1番の人!
って今まで行ったクリスマスマーケットって割と小さい都市のものが多いからあんまり比べる対象には向かないかもだけど。 -
クリスマスマーケットといえばまずこれでしょ!
グリューワイン!
両親はクリスマスマーケット初体験なので「グリューワイン」を知らなかったけどね。 -
ウィーン市内の各地で開かれているクリスマスマーケットだけどカップは会場によって異なっていた。
このデザインのカップはここだけ。
カップ代が3.5ユーロでグリューワインが4.5ユーロ。
カップを返却すればカップ代は返してもらえるというシステム。
これはどこのクリスマスマーケットでも一緒かな。 -
グリューワインなんだからアルコールは当然入っているはずなんだけど寒空の下で飲んでいるからか、温めることでアルコールが飛んでしまっているからかは分からないけどあんまり酔わない様な気がする。
父はどうやらこのグリューワインがお気に召した模様。 -
今日は夕食もここで済ませるつもりなので色々と見て回る。
-
市庁舎も綺麗にライトアップ!
市庁舎 (市庁舎公園) 現代・近代建築
-
そして市庁舎前には大きなツリーが飾られていて記念写真スポットになっていた。
ツリーの前には記念写真の順番待ちの列ができるほどの人気ぶり。
いかにもインスタ映えしそう。 -
奥に行ったら多少は空いているかな?と思ったけど奥まで行ってもすごい人。
結構広いのに。 -
クリスマスマーケットにはクリスマスグッズの他いろんなものが売っている。
売っているものも国によって特色があって面白い。
確かスペインのクリスマスマーケットだと食べ物一切売ってなくってびっくりした覚えがある。 -
ウィーンのクリスマスマーケットはドイツのクリスマスマーケットと似た雰囲気で食べ物もいっぱい売っている。
まずこちらの屋台で購入したのは… -
お約束のホットドッグ。
5ユーロ。
ソーセージは種類が選べたので辛くないのをお願いしたけど…それでもちょっとスパイシー。
美味しかったけどね。 -
お次はこちら。
珍しく写真撮ってなかったんだけどパンの容器にトマトクリームスープを入れたもの。
6ユーロ。
これも美味しかった。
トマトクリームスープの他グヤーシュとかもあった。 -
さらに奥に歩いて行くと…
-
スケートリンクがあった!
この市庁舎前広場は冬の間はスケートリンクが出来ることでも有名だけどこの時期はクリスマスマーケットでリンクはないと思っていたけどあるんだ!
多分クリスマスマーケットが終わったらその場所もリンクにするんじゃないかな?
こちらも結構な人気のようで滑っている人も多数。
ちゃんと貸靴もあった。 -
そこそこお腹も満足したので再びトラムに乗ってアパートへと戻る。
トラムの駅からホテルまではちょっと距離があるのでちょっとした夜のお散歩。
扉の取っ手がト音記号になっているお店を発見。 -
何かと思えば貸しピアノ屋さん!
さすが音楽の都ウィーン。
日本では貸しピアノ屋さんなんて見たことないよ。
まぁあるんだろうけど…多分こんな大通りには絶対無いと思う。 -
で、おとなしくアパートに戻ったけど…戻る前にアパートのすぐ近くの通りでもクリスマスマーケットをしていることに気づいたので時間もまだ早いしちょっと行ってみることに。
こちらは広場ではなく細い路地のいくつかがクリスマスマーケットになっていた。 -
このパターンは初めてだな。
クリスマスマーケットといえばどこかの広場でやるもんだと思ってたけどウィーンでは細い路地でもやっちゃうみたい。 -
ウィーンっ子はクリスマスマーケットが大好きなのかな?
-
こちらもさっきの市庁舎前広場に負けず劣らずすごい人。
-
隣り合う路地のいくつかがクリスマスマーケットになっている感じ。
お腹はそこそこ満たされているので見るだけな感じ。 -
お店もいくつか開いていたので入ってみる。
こちらはお菓子屋さん。
ラッピングも綺麗でちょっとしたお土産に喜ばれそうな感じ。 -
ちょっと割引されているチョコレートは賞味期限が近いのかな?
ぶらりと見てアパートに戻る。 -
そしてアパートに戻ってお昼にオーバーラで買ったケーキでおやつタイム。
左からアップルシュトゥーデル、クレームシュニッテ、木苺のトルテ。
どれも4ユーロ前後だったけど美味しかった!
この日はこれにて終了。
この日の歩数計の数値は17,367歩。
この続きの旅行記は↓
https://4travel.jp/travelogue/11579809
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
秋のウィーンで音楽三昧の旅
-
前の旅行記
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その2 偉大な音楽家の眠る中央墓地へ
2019/11/23~
ウィーン
-
次の旅行記
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その4 王室礼拝堂のミサと古楽器博物館見学
2019/11/24~
ウィーン
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その1 ウィーンフィルとオペラのチケット入手と関空からの出発編
2019/11/22~
関西空港・泉佐野
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その2 偉大な音楽家の眠る中央墓地へ
2019/11/23~
ウィーン
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その3 ウィーンフィル定期演奏会とクリスマスマーケットを満喫
2019/11/23~
ウィーン
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その4 王室礼拝堂のミサと古楽器博物館見学
2019/11/24~
ウィーン
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その5 音楽家の足跡を辿る旧市街散策
2019/11/24~
ウィーン
-
秋のウィーンで音楽三昧の旅 その6 ウィーン観光最終日はオペラ鑑賞二本立てにチャレンジ!
2019/11/25~
ウィーン
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ウィーン(オーストリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ウィーン(オーストリア) の人気ホテル
オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安
440円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 秋のウィーンで音楽三昧の旅
0
54