仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧下さいましてありがとうございます。<br /><br />今回はネタつなぎで、変化球です。<br />久しぶりに大昔の(といっても30年ちょっとですが)旅行記を投下させていただきます。<br />一部の(それもごく 笑)読者さまに需要があるかと思いまして投稿致しました。<br /><br />フォートラのトラベラーさんは、青春18きっぷユーザーも多いかと思います。普通列車限定ですが1日あたり2,370円で乗り放題ですから安価に移動したいときや鈍行でのんびり旅したいときに大変重宝するきっぷですね。そんな18きっぷを初めて使われたのはいつだったか皆さん覚えてますでしょうか?<br /><br />私が生まれて初めて18きっぷを買ったのが昭和60年の春でした。高校3年に上がろうかという時期だったと思います。<br />まだ世は国鉄時代です。このころは5枚バラで使うことができました。仙台駅の旅行センター(これまた懐かしい)で買った記憶があります。当時は1回あたり2,000円。現在は1回あたり2,370円ですから意外に価格が抑えられていることに驚きます。<br /><br />この時は、60年3月のダイヤ改正を控えており、鉄道業界では様々なニュースがありました。東北新幹線の上野開業や廃止される特急列車など、話題が尽きないダイヤ改正前後の様子を鉄道好きのの親友を連れだって、いろいろプランニングして東北~関東へと出かける計画を立てました。<br />目的は、ずばり「電車の写真を撮るだけ 笑」<br />時刻表を駆使して、どこでなんの列車の写真を撮るかを綿密に計画したようです。<br />気軽に動画や画像が観られる今の時代と違って、当時は雑誌くらいでしか情報が得られないアナログ時代でしたので、「この目で見に行こう」という気持ちが強かったのです。費用の捻出はアルバイトで全額賄いました。<br /><br />今回はそんな記録です。<br />当時の行程表も今は無く、どんなルートで行ったかほとんど記憶にありません。曖昧な記憶を頼りに写真で繋いで行きます。何回かに分けて行ったと記憶しています。<br />写真も東日本大震災の際に破損、汚損したものも多く、すべての写真を公開できないのですが、逆にあの震災のお蔭で懐かしい写真たちを発掘するきっかけにもなったのかもしれません。<br /><br />ご覧になる前に・・・<br />この旅行記は終始、「昔の電車の写真」しか出て来ません。現代の列車は一切登場しません(いまだ現役の電車も中には登場していますが)。<br /><br />ですので、「国鉄が懐かしい」とか「昔の鉄道が好き」という方以外にはお勧めできません(笑)<br /><br />汚いスキャン画像ばかりですが、もし、ご興味を持たれた方はどうぞ、お立ち寄りくださいませ。<br /><br />※旅行日は編集作業をした今年の日付になっております。

青春18きっぷの思い出 昭和60年の国鉄忘備録。

35いいね!

2019/08/01 - 2019/08/01

692位(同エリア2964件中)

12

48

Akr

Akrさん

ご覧下さいましてありがとうございます。

今回はネタつなぎで、変化球です。
久しぶりに大昔の(といっても30年ちょっとですが)旅行記を投下させていただきます。
一部の(それもごく 笑)読者さまに需要があるかと思いまして投稿致しました。

フォートラのトラベラーさんは、青春18きっぷユーザーも多いかと思います。普通列車限定ですが1日あたり2,370円で乗り放題ですから安価に移動したいときや鈍行でのんびり旅したいときに大変重宝するきっぷですね。そんな18きっぷを初めて使われたのはいつだったか皆さん覚えてますでしょうか?

私が生まれて初めて18きっぷを買ったのが昭和60年の春でした。高校3年に上がろうかという時期だったと思います。
まだ世は国鉄時代です。このころは5枚バラで使うことができました。仙台駅の旅行センター(これまた懐かしい)で買った記憶があります。当時は1回あたり2,000円。現在は1回あたり2,370円ですから意外に価格が抑えられていることに驚きます。

この時は、60年3月のダイヤ改正を控えており、鉄道業界では様々なニュースがありました。東北新幹線の上野開業や廃止される特急列車など、話題が尽きないダイヤ改正前後の様子を鉄道好きのの親友を連れだって、いろいろプランニングして東北~関東へと出かける計画を立てました。
目的は、ずばり「電車の写真を撮るだけ 笑」
時刻表を駆使して、どこでなんの列車の写真を撮るかを綿密に計画したようです。
気軽に動画や画像が観られる今の時代と違って、当時は雑誌くらいでしか情報が得られないアナログ時代でしたので、「この目で見に行こう」という気持ちが強かったのです。費用の捻出はアルバイトで全額賄いました。

今回はそんな記録です。
当時の行程表も今は無く、どんなルートで行ったかほとんど記憶にありません。曖昧な記憶を頼りに写真で繋いで行きます。何回かに分けて行ったと記憶しています。
写真も東日本大震災の際に破損、汚損したものも多く、すべての写真を公開できないのですが、逆にあの震災のお蔭で懐かしい写真たちを発掘するきっかけにもなったのかもしれません。

ご覧になる前に・・・
この旅行記は終始、「昔の電車の写真」しか出て来ません。現代の列車は一切登場しません(いまだ現役の電車も中には登場していますが)。

ですので、「国鉄が懐かしい」とか「昔の鉄道が好き」という方以外にはお勧めできません(笑)

汚いスキャン画像ばかりですが、もし、ご興味を持たれた方はどうぞ、お立ち寄りくださいませ。

※旅行日は編集作業をした今年の日付になっております。

旅行の満足度
5.0
交通手段
JR特急 JRローカル

PR

  • 当時の青春18きっぷです。<br /><br />懐かしくて表紙にもしちゃいました。<br />券左側にミシン目を切った跡ががありますね。確か表紙があって1枚づつ切り離して使うものでした。<br />1回2.000円。いまとさほど変わらない値段にびっくり。<br /><br />「国鉄全線」の表示と右下の改札鋏の鋏痕が時代を感じます。<br /><br />ちなみにこれは今も現物が手元にあります。<br /><br />実際に旅行した時はこの券も含めて数回に分けてだったと思います。ダイヤ改正の3月14日を挟んであちこち行ったハズです。60年3月の改正で無くなる列車を撮影したくて企画した記憶がありますので・・・<br /><br />若干の記憶違いもあるかと思いますのでご了承下さい。

    当時の青春18きっぷです。

    懐かしくて表紙にもしちゃいました。
    券左側にミシン目を切った跡ががありますね。確か表紙があって1枚づつ切り離して使うものでした。
    1回2.000円。いまとさほど変わらない値段にびっくり。

    「国鉄全線」の表示と右下の改札鋏の鋏痕が時代を感じます。

    ちなみにこれは今も現物が手元にあります。

    実際に旅行した時はこの券も含めて数回に分けてだったと思います。ダイヤ改正の3月14日を挟んであちこち行ったハズです。60年3月の改正で無くなる列車を撮影したくて企画した記憶がありますので・・・

    若干の記憶違いもあるかと思いますのでご了承下さい。

  • まずは仙台駅から。<br /><br />常磐線経由上野ゆきの特急ひたちです。<br />偕楽園の梅の花をあしらったヘッドマークが懐かしい。<br />さりげなく隣りのホームにはレッドトレイン50系客車。<br /><br />ちなみに写真はいきなり飛びますのでご注意下さい。<br />どのようなルートでどこへ行ったかをご想像下さい(笑)<br />18きっぷですので基本は鈍行移動です。

    まずは仙台駅から。

    常磐線経由上野ゆきの特急ひたちです。
    偕楽園の梅の花をあしらったヘッドマークが懐かしい。
    さりげなく隣りのホームにはレッドトレイン50系客車。

    ちなみに写真はいきなり飛びますのでご注意下さい。
    どのようなルートでどこへ行ったかをご想像下さい(笑)
    18きっぷですので基本は鈍行移動です。

    仙台駅 (JR)

  • たぶん仙台からは仙山線で山形へ出たのでしょう。<br /><br />所変わって、奥羽本線の上ノ山駅。(現かみのやま温泉駅)<br /><br />山形と上野を結ぶ、特急やまばとを撮っていますが、なぜこの駅で降りたのか不明です。まあ、いまもやっていることはあまり変わりませんが(笑)

    たぶん仙台からは仙山線で山形へ出たのでしょう。

    所変わって、奥羽本線の上ノ山駅。(現かみのやま温泉駅)

    山形と上野を結ぶ、特急やまばとを撮っていますが、なぜこの駅で降りたのか不明です。まあ、いまもやっていることはあまり変わりませんが(笑)

    かみのやま温泉駅

  • たぶん、同じ列車のケツ撃ち。<br /><br />バックのセメント工場は間違いなく上ノ山駅です。<br /><br />※やまばとは60年3月改正で廃止。

    たぶん、同じ列車のケツ撃ち。

    バックのセメント工場は間違いなく上ノ山駅です。

    ※やまばとは60年3月改正で廃止。

  • 次は、少し南下して赤湯。<br /><br />若かりし頃の私、Akr。若干17歳。<br /><br />ここでも途中下車していますね。当時は今と違って列車の本数も少なかったので容易に途中下車など出来なかったハズ。<br />停車時間中に降りて写真を撮ったのかもしれません。

    次は、少し南下して赤湯。

    若かりし頃の私、Akr。若干17歳。

    ここでも途中下車していますね。当時は今と違って列車の本数も少なかったので容易に途中下車など出来なかったハズ。
    停車時間中に降りて写真を撮ったのかもしれません。

    赤湯駅

  • 米沢です。<br /><br />当時は旧客(旧型客車)から50系客車に置き換えが進んでいた頃ですね。<br />今でいう、701系のような存在で、東北はどこへ行ってもこの客車でした。あまり好きではなかったな。今となっては貴重(身勝手 笑)<br />ということは、701系も何れ貴重になるのか・・・

    米沢です。

    当時は旧客(旧型客車)から50系客車に置き換えが進んでいた頃ですね。
    今でいう、701系のような存在で、東北はどこへ行ってもこの客車でした。あまり好きではなかったな。今となっては貴重(身勝手 笑)
    ということは、701系も何れ貴重になるのか・・・

    米沢駅

  • 駅名票もレトロ。<br /><br />うしろのワラやトキ(貨車の名称です)に時代を感じます。昔はどこの駅でも普通に2軸の貨車がたくさん停まっていましたねえ。<br /><br />このあと、板谷峠の4駅連続スイッチバックを堪能したのに写真がありません。肝心なのが無い(泣

    駅名票もレトロ。

    うしろのワラやトキ(貨車の名称です)に時代を感じます。昔はどこの駅でも普通に2軸の貨車がたくさん停まっていましたねえ。

    このあと、板谷峠の4駅連続スイッチバックを堪能したのに写真がありません。肝心なのが無い(泣

  • いきなり飛んで、福島から東北本線を南下して郡山へやって来ましたよ。<br />後ろにキハ58系が・・・こんなの当たり前の光景だったんだよなあ。

    いきなり飛んで、福島から東北本線を南下して郡山へやって来ましたよ。
    後ろにキハ58系が・・・こんなの当たり前の光景だったんだよなあ。

    郡山駅

  • ここでしばし撮り鉄タイムとなります。<br /><br />まずは秋田ゆき、特急つばさ。<br />今は山形新幹線の名称に使われています。<br />新幹線開業後は、つばさもほとんどが福島発着の連絡特急的な要素が濃い列車になっていましたが、それでも数本は上野乗り入れが残っていました。まさに東北特急最後の輝きといった所でしょうか。

    ここでしばし撮り鉄タイムとなります。

    まずは秋田ゆき、特急つばさ。
    今は山形新幹線の名称に使われています。
    新幹線開業後は、つばさもほとんどが福島発着の連絡特急的な要素が濃い列車になっていましたが、それでも数本は上野乗り入れが残っていました。まさに東北特急最後の輝きといった所でしょうか。

  • つばさ/秋田の幕。<br />子供の頃、これがくるくる回るのが好きだったなあ。いまはフルカラーLEDで味も素っ気も無い。<br /><br />余談ですが私個人的にはいまでも、秋田新幹線の名称は「つばさ」が良かったと思います。こまちも嫌いじゃないですが。

    つばさ/秋田の幕。
    子供の頃、これがくるくる回るのが好きだったなあ。いまはフルカラーLEDで味も素っ気も無い。

    余談ですが私個人的にはいまでも、秋田新幹線の名称は「つばさ」が良かったと思います。こまちも嫌いじゃないですが。

  • こちらはさっき上ノ山でも撮影した、山形~上野を結んでいた特急やまばと。<br />60年3月改正で廃止されてしまいました。

    こちらはさっき上ノ山でも撮影した、山形~上野を結んでいた特急やまばと。
    60年3月改正で廃止されてしまいました。

  • 455系の急行ばんだい。<br /><br />上野と会津地方を結んでいた急行列車。喜多方ゆきなんてのもあったんですね。上野~郡山間は仙台ゆきの急行まつしまと併結していました。

    455系の急行ばんだい。

    上野と会津地方を結んでいた急行列車。喜多方ゆきなんてのもあったんですね。上野~郡山間は仙台ゆきの急行まつしまと併結していました。

  • こちらは、上野~山形を結んでいた急行ざおう。<br />これも455系で運転され、上野~福島間は急行まつしまと併結だったと思います。

    こちらは、上野~山形を結んでいた急行ざおう。
    これも455系で運転され、上野~福島間は急行まつしまと併結だったと思います。

  • 幕のアップだけですが、青いボディカラーに白幕で山形ゆき。<br /><br />う~ん、12系客車を使った臨時の急行ざおうあたりでしょうか。列車種別の表示がありませんが、12系や14系の方向幕は行先だけで、特急や急行の表示は無かった記憶が・・・普通列車ではないです。

    幕のアップだけですが、青いボディカラーに白幕で山形ゆき。

    う~ん、12系客車を使った臨時の急行ざおうあたりでしょうか。列車種別の表示がありませんが、12系や14系の方向幕は行先だけで、特急や急行の表示は無かった記憶が・・・普通列車ではないです。

  • 臨時と言えば、突然やって来た、583系の臨時特急ふるさと。<br />上野~青森を多客期のみ運転していましたね。確か上りは大宮止まりだった気がします。この列車も新幹線上野乗り入れとともに廃止されました。

    臨時と言えば、突然やって来た、583系の臨時特急ふるさと。
    上野~青森を多客期のみ運転していましたね。確か上りは大宮止まりだった気がします。この列車も新幹線上野乗り入れとともに廃止されました。

  • 当時は珍しくもなんともなかったDD51ディーゼル機関車。<br />よく見ると、旧客を牽いていますね。磐越東線あたりの客レでしょうか。

    当時は珍しくもなんともなかったDD51ディーゼル機関車。
    よく見ると、旧客を牽いていますね。磐越東線あたりの客レでしょうか。

  • こちらは磐越西線用のED77。<br />ここでしか見られない電機でしたね。<br /><br />赤い交流電機に青&茶の旧型客車。東北では当たり前の光景でした。

    こちらは磐越西線用のED77。
    ここでしか見られない電機でしたね。

    赤い交流電機に青&茶の旧型客車。東北では当たり前の光景でした。

  • おお、側線にはスハニ64が!<br /><br />こういった旅客荷物合造車は本線筋では珍しかった。東北本線での運用はあったのでしょうか?いまは知る由もありませんが。

    おお、側線にはスハニ64が!

    こういった旅客荷物合造車は本線筋では珍しかった。東北本線での運用はあったのでしょうか?いまは知る由もありませんが。

  • 郡山駅の水郡線ホームへ行ってみました。<br /><br />水郡線ホームは上野寄りの切り欠きの水郡線ホームから発着します。これはいまも変わりません。<br /><br />キハ35が居ました。これは東北以南でしか見られないので一度は見てみたかった車両です。

    郡山駅の水郡線ホームへ行ってみました。

    水郡線ホームは上野寄りの切り欠きの水郡線ホームから発着します。これはいまも変わりません。

    キハ35が居ました。これは東北以南でしか見られないので一度は見てみたかった車両です。

  • 車内に入ってみました。<br />3ドアのオールロングシート。

    車内に入ってみました。
    3ドアのオールロングシート。

  • 郡山からは磐越西線に乗っていますね。<br /><br />磐梯熱海での停車中の1枚。<br /><br />・・・覚えておりません(笑)

    郡山からは磐越西線に乗っていますね。

    磐梯熱海での停車中の1枚。

    ・・・覚えておりません(笑)

    磐梯熱海駅

  • 当時、スイッチバックだった中山宿駅での特急退避。<br /><br />通過する列車は、上野~会津若松を結んでいた特急あいづです。

    当時、スイッチバックだった中山宿駅での特急退避。

    通過する列車は、上野~会津若松を結んでいた特急あいづです。

    中山宿駅

  • 関都駅での特急あいづとの交換シーン。

    関都駅での特急あいづとの交換シーン。

    関都駅

  • 猪苗代まで来ました。<br /><br />ここで降りて駅舎の写真を撮影していますのでここから郡山へ戻ったのかな?忘れた。

    猪苗代まで来ました。

    ここで降りて駅舎の写真を撮影していますのでここから郡山へ戻ったのかな?忘れた。

  • これは別な日ですね。<br /><br />今度は、関東遠征です。場所は大宮駅の新幹線ホーム。<br />新幹線で行ったのではありません。鈍行乗り継ぎで大宮へ。入場券買って新幹線を「見に行った」だけ。

    これは別な日ですね。

    今度は、関東遠征です。場所は大宮駅の新幹線ホーム。
    新幹線で行ったのではありません。鈍行乗り継ぎで大宮へ。入場券買って新幹線を「見に行った」だけ。

    大宮駅

  • 当時の主力、200系新幹線。<br /><br />というか200系しかありませんでした。

    当時の主力、200系新幹線。

    というか200系しかありませんでした。

  • やまびこ/仙台ゆきの幕。

    やまびこ/仙台ゆきの幕。

  • 次は、上野へ。<br /><br />ここは東北民としてはテンション上がりますねえ。<br /><br />まずは地平ホームへ。189系の信越線まわり長野ゆき、特急あさま。<br />隣りは、急行型の165系でしょうか。

    次は、上野へ。

    ここは東北民としてはテンション上がりますねえ。

    まずは地平ホームへ。189系の信越線まわり長野ゆき、特急あさま。
    隣りは、急行型の165系でしょうか。

    上野駅

  • こちらは、上野~青森を上越、羽越線まわりで結んでいた特急鳥海。<br /><br />鳥海の485系での運転はわずかな期間だけでしたのでレアでした。

    こちらは、上野~青森を上越、羽越線まわりで結んでいた特急鳥海。

    鳥海の485系での運転はわずかな期間だけでしたのでレアでした。

  • こちらは、185系を使った新特急白根です。<br />上野~万座鹿沢口を結んでいました。今でいう、特急草津の前身ですね。<br /><br />新特急は新幹線上野開業の後に誕生した種別。車両は新幹線リレー号で使った185系200番台でした。<br /><br />つうか、185系が2019年でも現役だとはこの時だれが予想したでしょうか(笑)

    こちらは、185系を使った新特急白根です。
    上野~万座鹿沢口を結んでいました。今でいう、特急草津の前身ですね。

    新特急は新幹線上野開業の後に誕生した種別。車両は新幹線リレー号で使った185系200番台でした。

    つうか、185系が2019年でも現役だとはこの時だれが予想したでしょうか(笑)

  • 白根の編成の前の方へ行くと、水上ゆきの新特急谷川になっています。<br />このころは、白根と谷川を併結して7両+7両の14両で運転していたと思います。新前橋で解結だったかと。<br /><br />ほかに新特急は、あかぎ(前橋ゆき)やなすの(黒磯ゆき)がありました。<br />185系は、いまでも通用するデザインですねえ。

    白根の編成の前の方へ行くと、水上ゆきの新特急谷川になっています。
    このころは、白根と谷川を併結して7両+7両の14両で運転していたと思います。新前橋で解結だったかと。

    ほかに新特急は、あかぎ(前橋ゆき)やなすの(黒磯ゆき)がありました。
    185系は、いまでも通用するデザインですねえ。

  • 高架ホームへ上がると碓氷峠の主、EF62が。<br /><br />青に白帯の客車を牽いていますがなんでしょうか。それにしてもEF62の上野乗り入れなんてあったのですね。ずっとEF64だと思っていました。今回、スキャン時に拡大して、EF62と判明しました。

    高架ホームへ上がると碓氷峠の主、EF62が。

    青に白帯の客車を牽いていますがなんでしょうか。それにしてもEF62の上野乗り入れなんてあったのですね。ずっとEF64だと思っていました。今回、スキャン時に拡大して、EF62と判明しました。

  • そして、ゴハチ(EF58)が来ました~<br /><br />後ろは旧客ぅぽいですが荷物列車かなんかでしょうか。<br />ゴハチは今回、ノーマークでしたので見ることが出来て嬉しかった。<br />さりげなく隣りには、常磐線の赤電、415系が居る。

    そして、ゴハチ(EF58)が来ました~

    後ろは旧客ぅぽいですが荷物列車かなんかでしょうか。
    ゴハチは今回、ノーマークでしたので見ることが出来て嬉しかった。
    さりげなく隣りには、常磐線の赤電、415系が居る。

  • 錦糸町にやって来ました。<br /><br />房総特急を見に来ました。いまでは珍しくもありませんが、当時は短距離特急は格下に見られましたね。使用車両も183系ですが、この車両も特急用とか言いながらも、1両につき、乗降ドアが2か所あったり、それまでの特急の概念を覆す型式だったと思います。<br /><br />この頃は、房総特急は、総武横須賀線用の東京駅地下ホームから発着していました。京葉線が出来る前の話ですね。<br /><br />写真は外房線まわり安房鴨川ゆきの「わかしお」

    錦糸町にやって来ました。

    房総特急を見に来ました。いまでは珍しくもありませんが、当時は短距離特急は格下に見られましたね。使用車両も183系ですが、この車両も特急用とか言いながらも、1両につき、乗降ドアが2か所あったり、それまでの特急の概念を覆す型式だったと思います。

    この頃は、房総特急は、総武横須賀線用の東京駅地下ホームから発着していました。京葉線が出来る前の話ですね。

    写真は外房線まわり安房鴨川ゆきの「わかしお」

  • こちらは内房線まわりで東京~館山を結ぶ、「さざなみ」<br /><br />後ろのスカ色113系も懐かしい。

    こちらは内房線まわりで東京~館山を結ぶ、「さざなみ」

    後ろのスカ色113系も懐かしい。

  • 総武線、成田線、鹿島線経由で鹿島神宮まで行く、「あやめ」<br /><br />このほか、総武本線まわりで銚子まで行く「しおさい」もありました。

    総武線、成田線、鹿島線経由で鹿島神宮まで行く、「あやめ」

    このほか、総武本線まわりで銚子まで行く「しおさい」もありました。

  • 今度は東京へ。<br /><br />山手線も当たり前に103系でしたね。懐かしい。

    今度は東京へ。

    山手線も当たり前に103系でしたね。懐かしい。

  • 東京駅では当時の最新通勤電車、中央線の201系を見に行きます。<br /><br />このブラックフェイスと「ぶーん」というチョッパ音が懐かしい。<br />もう、中央快速はオレンジの201と長年刷り込まれていました。おまけに上京した学生時代、好きな子が吉祥寺に住んでいて良く一緒に新宿から乗ったもんです(私は西武沿線でしたが 笑)<br />そんな甘酸っぱい思い出も201系にはあります。<br /><br />そういえば、中央線沿線民のTagucyanさまのプロフィール写真も中央線の201系だった。愛着があるのかなあ。<br /><br />懐かしいなあ。<br />(まあ、いまも色は違えど、大阪の方へ行くと現役ですが)

    東京駅では当時の最新通勤電車、中央線の201系を見に行きます。

    このブラックフェイスと「ぶーん」というチョッパ音が懐かしい。
    もう、中央快速はオレンジの201と長年刷り込まれていました。おまけに上京した学生時代、好きな子が吉祥寺に住んでいて良く一緒に新宿から乗ったもんです(私は西武沿線でしたが 笑)
    そんな甘酸っぱい思い出も201系にはあります。

    そういえば、中央線沿線民のTagucyanさまのプロフィール写真も中央線の201系だった。愛着があるのかなあ。

    懐かしいなあ。
    (まあ、いまも色は違えど、大阪の方へ行くと現役ですが)

    東京駅

  • そして、185系の特急踊り子。<br /><br />あ、これまだ現役なのね・・・<br />後ろに20系客車がおる!

    そして、185系の特急踊り子。

    あ、これまだ現役なのね・・・
    後ろに20系客車がおる!

  • 夕方の東京駅は、九州ブルトレの発車まつり。<br /><br />栄光の1レ、長崎・佐世保ゆき「さくら」<br />14系寝台車。

    夕方の東京駅は、九州ブルトレの発車まつり。

    栄光の1レ、長崎・佐世保ゆき「さくら」
    14系寝台車。

  • 鹿児島線まわり西鹿児島ゆき、「はやぶさ」<br /><br />このころは、まだ西鹿児島ゆきだった。

    鹿児島線まわり西鹿児島ゆき、「はやぶさ」

    このころは、まだ西鹿児島ゆきだった。

  • E5系じゃない、24系のはやぶさ。<br />そして、鹿児島中央じゃなくて西鹿児島。<br /><br />はやぶさは、九州新幹線の速達列車の愛称に使って欲しかったと個人的に思います。

    E5系じゃない、24系のはやぶさ。
    そして、鹿児島中央じゃなくて西鹿児島。

    はやぶさは、九州新幹線の速達列車の愛称に使って欲しかったと個人的に思います。

  • 次は、富士。<br /><br />このころは既に宮崎までの運転だった。牽引機は、EF65PF。九州ブルトレは60年3月改正から牽引機がEF66になりました。

    次は、富士。

    このころは既に宮崎までの運転だった。牽引機は、EF65PF。九州ブルトレは60年3月改正から牽引機がEF66になりました。

  • 電車乗ってばかりなので形だけ観光しようと横浜へ。<br />山下公園かな?

    電車乗ってばかりなので形だけ観光しようと横浜へ。
    山下公園かな?

    山下公園 公園・植物園

  • マリンタワー。

    マリンタワー。

    横浜マリンタワー 名所・史跡

  • 帰りは、なんとワープ技で帰ります。<br /><br />さすがに鈍行乗り継ぎはキツいと思ったのか。でも新幹線じゃなくて常磐線まわりの特急ひたちです。<br /><br />このころからワープ癖があったんですね(笑)<br /><br /><br />それにしても仙台直通の特急復活は嬉しいニュース。常磐線の全線復旧が待ち遠しい。

    帰りは、なんとワープ技で帰ります。

    さすがに鈍行乗り継ぎはキツいと思ったのか。でも新幹線じゃなくて常磐線まわりの特急ひたちです。

    このころからワープ癖があったんですね(笑)


    それにしても仙台直通の特急復活は嬉しいニュース。常磐線の全線復旧が待ち遠しい。

  • ひたちも平(現いわき)を出るとがらがら。席選び放題。<br /><br />ひたちも485系の中でも比較的初期型があてがわれていた印象があります。普通車のシートもリクライニングしないタイプ。ひじ掛けにも白いカバーが付けられているあたりが特急の風格を感じさせますね。

    ひたちも平(現いわき)を出るとがらがら。席選び放題。

    ひたちも485系の中でも比較的初期型があてがわれていた印象があります。普通車のシートもリクライニングしないタイプ。ひじ掛けにも白いカバーが付けられているあたりが特急の風格を感じさせますね。

  • 4時間半かけて仙台へ帰って来ました。<br /><br />なぜか到着後の幕回しで「はつかり/上野」の表示が出て来ました。<br /><br /><br />今回はここまでとさせていただきます。<br /><br />写真の羅列で申し訳ありません。おそらく山形、福島で1日。その後、日を改めて関東遠征だったと思います。<br />なにぶん、記憶がもう曖昧ですので記憶違いもあるかと思います。<br />データなど間違いもあるかと思いますが、ご容赦願います。<br /><br />「国鉄好き」には堪らん内容だったかとは思います。<br />下手糞な写真ばかりですが、少しでも懐かしんでいただければ嬉しいです。<br /><br />もう1作ほど、また忘備録を兼ねてアップする予定です。お楽しみに。<br /><br />最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

    4時間半かけて仙台へ帰って来ました。

    なぜか到着後の幕回しで「はつかり/上野」の表示が出て来ました。


    今回はここまでとさせていただきます。

    写真の羅列で申し訳ありません。おそらく山形、福島で1日。その後、日を改めて関東遠征だったと思います。
    なにぶん、記憶がもう曖昧ですので記憶違いもあるかと思います。
    データなど間違いもあるかと思いますが、ご容赦願います。

    「国鉄好き」には堪らん内容だったかとは思います。
    下手糞な写真ばかりですが、少しでも懐かしんでいただければ嬉しいです。

    もう1作ほど、また忘備録を兼ねてアップする予定です。お楽しみに。

    最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • マプトさん 2019/09/23 10:35:10
    30年で激変
    初めまして。東北の列車、読みました。私は北海道に住んでいて、連絡船orはまなす、海峡で青森駅に行くと、白鳥、はつかり、ゆうづるなどが待っていました。というか、今あげた名前ですら、今昔物語になってしまいました。道内もそうですが、東北の赤い客車も懐かしいですね。ワイド周遊券ももうないですし。
    そんな懐かしさに触れることが出来ました。赤い18や周遊券に押された下車印を見て、当時通った経路を振り返っています。

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/09/23 13:11:41
    はじめまして
    マプトさま

    はじめまして、Akrと申します。
    この度は拙い旅行記をご覧下さいまして恐縮でございます。

    マプトさまは北海道在住なのですね。
    私も若いころは良く青函連絡船で北海道へ渡りました。こちら本州側の人間からすると連絡船を函館港で降り、緩くカーブした函館駅の長いホームで佇むキハ82を見ると「北海道へ来たな〜」って実感したものです。
    いまはこういった旅情が無くなりましたね。いまは飛行機で新千歳に着いて快速エアポートであっという間に札幌ですもんね。

    たまに現実逃避でこのような古い写真を引っ張りだして来ますので機会があればまたご覧いただければと思います。

    今後とも、よろしくお願い致します。

    -Akr-
  • BTSさん 2019/08/18 17:28:57
    懐かしい車両たち♪
    Akrさまへ

    こんにちは~
    Akrさんは学生の頃から筋金入りの鉄道ファンだったんですね。(脱帽)
    表紙の青春18きっぷに押印してある日付「60.3.20」を見て懐かしく思いました。昭和60年と言えばオジサンにとって節目の年でした。高校を卒業し3月16日に入社式を終え社会人としての1歩を踏み出していました。

    旅行記を作成するに当り、当時撮影した画像(写真)をスキャナーからパソコンへ取り込むのは大変な作業だったことでしょう。Akrさんのおかげで懐かしい車両たちを旅行記で拝見することができました。(感謝)

    懐かしい車両ばかりで感動しました。
    オジサンにとっては、189系の「特急あさま」と165系「急行信州」・「急行妙高」に大変お世話になりました。Akrさんが撮影した「あさま号」の隣りに停車していた急行用の車両は見た感じでは165系なのかは判断が難しいところです。昭和60年って、まだ20系寝台車や50系客車が走っていたんですね。

    時には、昔を思い出すのも良いですね。次回も楽しみにしています。

    BTS

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/08/19 08:26:31
    もう34年も前のことなんですね
    BTSさま

    おはようございます。
    いつもご覧下さり、ありがとうございます。

    筋金入りではなかったのですが小学生で鉄に目覚め、この頃までがのめり込んだ時期でした。この後は趣味が、クルマや他のものに移ってしまい、しばらく鉄から離れました。

    今回は古い写真でお茶を濁してみましたが探すとけっこう出て来るものです。
    でもスキャニングがけっこう手間でして、ちまちまやって時間がかかりました。デジタル時代の現代がいかに楽をしているかを痛感しました(笑)

    上野駅地平ホームに停まる、189系のあさまはきっとBTSさまに受けるのではないかと思っていました。となりの湘南色はおそらく信越筋の急行用の169系じゃないでしょうか。上越筋の急行佐渡は165系でしたが高架ホームだったような気がします。
    20系客車は、60.3改正までは、急行天の川や急行銀河で使われていました。定期としては最末期ですね。50系は全盛期といった感じでしょうか。東北地方ならほとんどの地区で見られました。今でいう701系のような存在でした。

    また機会があれば、アップしたいと考えております。
    ありがとうございました。

    -Akr-
  • 横浜臨海公園さん 2019/08/18 11:54:33
    今や無いものばかり
    Akrさま、こんにちは。

    旅行記を拝見させて頂きました。
    東北方面は、新幹線開業で一部在来線特急が残置されたものの、食堂車連結が廃止された事で、自然足が遠のいてしまいましたが、今では貴重なシーンばかりです。


    横浜臨海公園

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/08/19 07:56:53
    良い時代でした。
    横浜臨海公園さま

    おはようございます。いつもご覧いただき、ありがとうございます。

    古い写真の保存がてら旅行記にしてみました。こうしてみると国鉄型の車両はどれも重厚感があっていいですね。それにどこか鉄道が生き生きしてるような気がします。でも、昭和60年といえばもうこの頃は在来線の特急や急行が削減されはじめていたころで、50年代に比べると陰りが見えていた感じがします。

    それでも車両のバラエティさは現代のそれとは比べ物にならないほどありましたね。

    また機会があればアップしたいと考えております。
    ありがとうございました。

    -Akr-
  • Tokyo 634さん 2019/08/18 00:36:53
    見たことのない世界・・・
    Akr様、こんばんは。

    素晴らしい記録ですね!

    自分自身、平成も十数年過ぎた頃に生まれたので、国鉄時代は知る由もありません。
    物心ついた時には、山手線から205系が引退していました。山手線の103系、205系が当たり前の頃を知らないのです(汗)

    ほとんどが乗ったことも見たこともない車両(鉄道博物館に行かないと見れない車両)ばかりで、とても物珍しく読ませて頂きました。(国鉄時代を知る皆様は、懐かしさを感じると思いますが...)

    今となってはもう見れない種別や夜行列車が多く、国鉄時代を知らない者にとっては羨ましい限りです。

    現在では、定期の寝台特急がサンライズのみになってしまったり、大垣夜行「ムーンライトながら」の運転日が過去最低となったりと、旅情を掻き立てるような列車が少なくなってしまっていることが残念でなりません。

    昔は今よりずっと、鉄道旅がロマン溢れるものであったのではないかなぁと少し思ってしまいます・・・


    Tokyo 634

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/08/18 10:59:04
    あんな時代でした・・・
    Tokyo 634さま

    おはようございます。
    いつもご覧下さいましてありがとうございます。そしてお褒めの言葉をいただき、恐縮です。

    Tokyo 634さまの世代ですともう遥か彼方の出来事なんですね。
    そうか、平成に入って十数年経ってからお生まれになったんですか・・・
    私が東京に居た頃は、ちょうど山手線に”新鋭”205系が導入された時期で、学校帰りにわざわざ205を待って乗ったりしてました。そのころの山手線はウグイス色の103系がメインで10両中半分は非冷房だったり、そんな時代です。

    そうですね、たしかに写真の中の車両はいまや、どれも博物館級ですね。
    鉄博に展示されているような車両が日常、当たり前にレールの上を走っていた時代なんですよね。

    夜行列車はもう絶滅寸前・・・
    サンライズも今のうちに乗っておいたほうが良いかもしれませんね。

    また、古いネタで1本作りますのでお楽しみにしていただければと思います。
    ありがとうございました。

    -Akr-
  • Tagucyanさん 2019/08/17 23:15:00
    わわわわわ
    Akrさま
    こんばんは。

    これはまた、ものすごい爆弾を投下したものですね(笑)
    これに反応する私も「ごく一部」の者でございます。

    私は今も昔も乗り鉄オンリーで、この頃から「いい旅チャレンジ20,000km」(今やこれを知っている人もどれだけいるんでしょ)の会員になって、あちこち乗りに行ってました。
    初めて1人で東北に行ったのが昭和60年の夏休み。仙台にも泊まってます。ひょっとして当時、ハンサムイケメン(推測)のAkrさんと仙台駅あたりですれ違っていたりして(笑)

    話を元に戻しますと、私も当時はこんな光景を眺めながら乗り鉄してたんでしょうねえ。
    車両もそうですけど、ホームの雰囲気とか、あの頃はそれが日常だったんですよね。なんとなく、というよりはっきり思い出します。
    当時から旅行記はしっかり残していたので、どこをどう乗り回したのかははっきり分かるのですが、「乗り」の性分として写真を撮るのにまるでこだわってなくて、そのあたりの記録が全然残ってないのが惜しまれるところです・・・

    中央線の201系も出てきてますねえ。中央線は101系の時代から、運転台の下に「特別快速」などの看板をつけてました。その後しばらくなくなって、さらにそのあと電光の幕が設置されました。運転台の下に何もありませんので、ちょうどその間の時期の写真ですね。

    201系しか走ってなかった時代は「中央線も早く新車出ねえかなあ」と思っていたのに、なくなると決まったとたんに愛着が湧いてきまして、プロフィールの写真を選ぶときも「その一択」でしたよ(笑)

    ---
    Tagucyan

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/08/18 10:32:45
    たまにやるのでご注意下さい(笑)
    Tagucyanさま

    おはようございます。いつもご覧いただき、ありがとうございます。

    30年以上も前に撮影した電車の写真がまさか現代でネット公開することになるとは当時は考えもつかなかったことでしょう(笑)
    ただ、スキャン作業が面倒なのでなかなかアップできません。でも、たまにこんなデカい爆弾投下しますのでご注意下さい(笑)

    Tagucyanさまは昭和60年の夏に仙台にいらっしゃっているんですか。私は確か夏休みには北海道へ行っていますね。その旅行記もいずれアップします。

    >ハンサムイケメン(推測)のAkrさんと

    最大の誉め言葉、ありがとうございます。高校の頃は痩せてて病弱でした(笑)
    いまは見るも無残ですが(笑)

    このころの写真を見ると思うのは、被写体の電車もですが、ホームにある灰皿とか案内板、ベンチなどにも目が行ってしまいます。当時は当たり前なものが今では珍しい。そんな光景ですね。

    そういえば、201系の前面運転台下に看板がありませんね。
    「中央特快」とかいう表示ですよね?夜は電気が点灯するやつ。
    前はサボだけでしたか。201も結局は普及せずに205系に移行して行きましたから首都圏では貴重でしたね。もっと他の路線でも見てみたかった気がします。デザインは好きですねえ。

    また機会があれば古い写真で旅行記作ります。

    -Akr-
  • とのっちさん 2019/08/17 22:24:03
    価値ある史実ですね。
    Akrさま

    こんばんは。待ってましたよ!すばらしい!

    昭和60年は生まれていないどころか両親が結婚すらしていないんです。私がいないところで国鉄こんなハデにやってたとは…悔しい(笑)。特急型から貨物列車までオールスター勢ぞろいですね!EF58とEF62はぜひ見たかったな~上り列車(下り勾配)は3重連でブレーキをかけまくって下ってたんですよね…見たかった~(2回目)。

    私が物心ついたころには九州はED76一択だったのですが、東北では線形に合わせてバラエティーに富んでいましたよね。EF71とED78で板谷峠に挑む〇outube動画など結構見入ってしまいます。九州の機関車にはツララ切はいらないので(最近は富山転属組にはついていますが…)、ツララ切のついたPFや東北電気は引き締まった表情でかっこいいんです。あれだけ元気に走っていた車両も今や風前の灯、そう考えると新車を潤沢に製造できず相当数の415系鋼製車が走っているJR九州はパラダイスなのかもしれません。

    オチが「ひたち」ワープでしたか!こんなに長距離を…すみっこ愛好会は今も昔も変わらずですね~「はやぶさ」を東日本に取られてしまったのは私も残念に思っています。「こまち」は「たざわ」の方がしっくりきますかね…

    とのっち

    Akr

    Akrさん からの返信 2019/08/18 10:21:08
    30年前の国有鉄道、いかがでしたか?
    とのっちさま

    おはようございます。
    早速、ご覧いただき、ありがとうございます。

    スキャン作業に手間取り(というか面倒でなかなか進まなかった 笑)、旅行記アップまでかなり時間を要してしまいました。
    なにせ、写真以外で当時の行程を知る資料がいっさいありませんで。
    私の記憶を頼りにつなげてみました。この旅行記で登場する列車の中には、60.3改正で無くなったものや、誕生したものが混じっているのでおそらくダイ改を跨いで実行したのかと思われます。18きっぷの購入日も3/9になってますので。

    このころの国鉄がいちばん良かったのではないでしょうか。
    旅客輸送も貨物輸送もまだまだ鉄道の天下でした。EF58を「動態」で見ることが出来たのは収穫でした。東北の交流電機といえば、ED75がメインなのですが、同じような形でも、ED77とか78とか見ると興奮したもんです。
    そんな中でもいまだ現役な車両がいたりして面白い。185の踊り子なんていまも同じような構図で写真撮れますし。415なんかも九州のも赤電塗装にしたら面白いのに。また、国鉄型があるうちに乗っておいたほうがいいかなと最近思います。

    汚いスキャン画像、最後までご覧下さいましてありがとうございました。
    またなにかあればアップしたいと思います。

    -Akr-

Akrさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP