
2019/06/30 - 2019/07/01
177位(同エリア560件中)
4traさん
3泊4日東海地方の私鉄乗り鉄☆たび最終のpart4です。最後まで駅での写真のみの旅行記です。
初めて乗った長良川鉄道は、川沿いの良い車窓、様々なペイントの車両たち、古いながらも手入れのされたローカル駅、親切丁寧な乗務員の方々と、最高でした。
今回乗った私鉄の中でも距離が長く閑散な場所を走っているので、経営はかなり大変だと思いますが、本当に長く生き延びて欲しいと思う素敵な鉄道でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
PR
-
この旅16社目の長良川鉄道は初乗車なのですが、派手な列車が来たなと思ったら、それが私の乗る列車でチャギントン列車でした。
チャギントン列車といえば岡山市電で最近観光電車が走り始めたのが有名で、世界初とも紹介されてた気がしますが、長良川鉄道にチャギントン列車が走っているなんてコノ瞬間まで全く知りませんでした。
(そもそも、4トラベルの他の方の岡山市電の旅行記で知ったばかりで、
チャギントン自体が何か知らないなんて事は内緒です。)美濃太田駅 駅
-
関口駅です。普通の駅と思いましたが、駅の外から見ると、ローソンが駅らしいです。
関口駅 駅
-
関駅に停車中です。側に長良川鉄道本社があるそうです。
車両は車内どころか窓もチャギントンで雨が降ってきても車内から見る空はいつも青空でした。関駅 駅
-
関下有知駅です。JR時代には無かった駅で通学の為に出来た駅だそうです。
この車両を私は窓ガラスとか含めてひたすら「スゲー!楽しい!」と思っていたのですが、苦手という方もおられるようで、なるほど人の好みは様々だなと思いました。関下有知駅 駅
-
松森駅です。名鉄が美濃町線を廃止したので出来た駅です。
車両全体のデザインは、チャギントンが何かを知らない私でさえも惚れ惚れしました。松森駅 駅
-
うだつのあがる古い町並みの美濃市駅では、
ヤマト運輸のラッピング列車とすれ違いました。美濃市駅 駅
-
梅山駅を発車。車内の棚の上の部分には子供たちの塗り絵も展示されています。
梅山駅 駅
-
素敵な列車が素敵な駅に停車中の表紙写真はこの駅です。ちなみに運転手さんも(野郎に)お声をかけて下さり素敵な方でした。
駅舎の建物自体は平凡なんですが、花壇とか花の手入れが超素晴らしい無人駅でした。アジサイは勿論それ以外の花も咲き乱れていました。周辺にある長良川水力発電所まで歩いて行って見るとレンガ造りで良かったです。湯の洞温泉口駅 駅
-
渋い駅舎の大矢駅です。「チャギントン」列車の次に偶然乗ったのは、さくらももこ原作「GJ8マン」列車でした。読みは予想と違い、「ジー・ジェイ・エイトマン」トレインでした。
チャギントンに続き知らず、GJ8マンは名前すら全く初めて聞いたというのは内緒です。大矢駅 駅
-
美並苅安駅です。みなみかりやす駅と読むそうです。
美並苅安駅 駅
-
郡上八幡駅です。駅でも郡上おどりを絶賛PR中。
郡上八幡駅 駅
-
山田駅です。全く同じ漢字の駅名が東京と大阪にもあり、前に鳥羽に行く時に通った宇治山田のように**山田まで含めると十駅程あります。
この駅につく前に長良川の真横を走り眺め良かったです。山田駅 駅
-
徳永駅です。隣の山田駅からも長良川沿いに走っています。
徳永駅 駅
-
万場駅です。ホームに古い待合があるだけで、利用者は一桁だそうです。
万場駅 駅
-
上万場駅です。長良川鉄道になった後に開業した駅で、その分だけ万場駅よりは新しかったです。
上万場駅 駅
-
白鳥高原駅です。一つ前の駅でおばあちゃんとか下車して、この駅以降は乗ってくる人もおらず貸切でした。
白鳥高原駅 駅
-
白山長滝駅です。駅のすぐ横に寺社がありました。
白山長滝駅 駅
-
終着駅に着いたGJ8マン列車。駅舎を出るとすぐ前が長良川でした。転車台跡などを見学。他の方の旅行記にあった駅舎内の店は閉店したようでした。
しかし地図を見返すと、福井から伸びて来てる越美北線と本当にあと少しの距離だったんだなと実感。
開通してれば特急しらさぎが長良川鉄道経由で!とかは無理かな?
時折、車で駅に来る人はいたのですが、鉄道でこの終着駅に来たのは私一人で、この駅から列車に乗ったのも私一人でした。北濃駅 駅
-
美濃白鳥駅です。復路は途中で一人乗って来たがすぐ降りたので、ず~と私一人貸し切り状態で運行し、誰もいない時は靴を脱いでゴロンと寝ていました。
運行時間帯にもよるのでしょうが、今回乗った16社の中で一番空いてる鉄道でした。美濃白鳥駅 駅
-
最終4日目は名古屋駅経由で帰るだけでした。最後の1枚は途中で駅名を聞いて思わず写真を撮ったが、本松としか写っていない三本松駅です。
なお、今回の旅で私が乗った16社とはJR東海+15私鉄で、関西等の私鉄も含まれているので、JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷの16社完乗ではなかったです。
まあしかし、この梅雨&台風接近の中、持参の傘を一回も使わず、無事に楽しい旅が出来て良かったです。
折りたたみ ひらかずに済む 天気の子三本松駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東海エリアの私鉄を乗り鉄たび
0
20