和歌の浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1340 和歌祭を一通り渡御行列を見学したので,観覧席のそばの駐車場にある屋台に行く.あとで和歌山ラーメン(結局ここでは食べられなかった)食べようと思って,ここではコロッケで我慢.路地を通り御手洗池公園から,和歌山天満宮へ.急な石段を登る.慶長年間に再建された楼門や拝殿を見る.なかなかのすばらしさ.下から見ると威容を誇る.上からの和歌の浦の景色もいい いにしえはもっと素晴らしかったと思う.<br />階段を下りて,紀州東照宮へ また階段を上る.神様は山の上にいるので大変だ.ここも重文の建物.<br />和歌祭の渡御行列が帰ってきた.今度は砂浜でなく,狭い道で見学.ずっと迫力があるね.<br />1435 玉津島神社駐車場に戻る.<br />丸三という和歌山ラーメン屋に向かったが,なんと日曜日は定休日 残念!どうしようか.県立紀伊風土記の丘資料館にいってみよう.1630までだ.もう1457.急ごう 昼食食べる暇がなくなった.

2019.5和歌山・和歌の浦ドライブ旅行6-御手洗池公園,和歌山天満宮(天満神社),紀州東照宮,もう一度和歌祭渡御行列

8いいね!

2019/05/12 - 2019/05/12

59位(同エリア90件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

1340 和歌祭を一通り渡御行列を見学したので,観覧席のそばの駐車場にある屋台に行く.あとで和歌山ラーメン(結局ここでは食べられなかった)食べようと思って,ここではコロッケで我慢.路地を通り御手洗池公園から,和歌山天満宮へ.急な石段を登る.慶長年間に再建された楼門や拝殿を見る.なかなかのすばらしさ.下から見ると威容を誇る.上からの和歌の浦の景色もいい いにしえはもっと素晴らしかったと思う.
階段を下りて,紀州東照宮へ また階段を上る.神様は山の上にいるので大変だ.ここも重文の建物.
和歌祭の渡御行列が帰ってきた.今度は砂浜でなく,狭い道で見学.ずっと迫力があるね.
1435 玉津島神社駐車場に戻る.
丸三という和歌山ラーメン屋に向かったが,なんと日曜日は定休日 残念!どうしようか.県立紀伊風土記の丘資料館にいってみよう.1630までだ.もう1457.急ごう 昼食食べる暇がなくなった.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 1340 和歌祭を一通り渡御行列を見学したので,観覧席のそばの駐車場にある屋台に行く

    1340 和歌祭を一通り渡御行列を見学したので,観覧席のそばの駐車場にある屋台に行く

  • 何か食べようかなと思ったが,あとで和歌山ラーメン(結局ここでは食べられなかった)食べようと思って,ここではコロッケで我慢

    何か食べようかなと思ったが,あとで和歌山ラーメン(結局ここでは食べられなかった)食べようと思って,ここではコロッケで我慢

  • 和歌山コロッケ100円 ホクホクでおいしかった.

    和歌山コロッケ100円 ホクホクでおいしかった.

  • これから天満神社に行こう.防波堤を登る.

    これから天満神社に行こう.防波堤を登る.

  • 観覧席を防波堤よりみる

    観覧席を防波堤よりみる

  • 狭い住宅街を通ればすぐそこだ

    狭い住宅街を通ればすぐそこだ

  • 和歌祭のポスターが貼ってあった

    和歌祭のポスターが貼ってあった

  • 御手洗池公園に

    御手洗池公園に

  • 御手洗池の橋

    御手洗池の橋

  • 天満神社が見える 和歌山天満宮で知られる

    天満神社が見える 和歌山天満宮で知られる

  • 入り口に

    入り口に

  • 延喜元年(901年)に菅原道真が大宰府に向かう途中、海上の風波を避けるために和歌浦に船を停泊した。その時、神社が鎮座する天神山から和歌の浦を望み、2首の歌を詠んだ。その後、村上天皇の康保年間(964 - 968年)に参議橘直幹が大宰府から帰京する途中に和歌浦へ立ち寄り、この地に神殿を建て道真の神霊を勧進して祀ったのが始まりとされる。また、道真が立ち寄った際に、敷物がなく、漁師が船の艫綱を敷物(円座)にして迎えたといい、綱敷天神とも称せられるという。天満宮は和歌浦天神山(標高約93m)の中腹に位置し、菅原道真を祀り、和歌浦一円の氏神として尊崇されている。Wikipedia

    イチオシ

    延喜元年(901年)に菅原道真が大宰府に向かう途中、海上の風波を避けるために和歌浦に船を停泊した。その時、神社が鎮座する天神山から和歌の浦を望み、2首の歌を詠んだ。その後、村上天皇の康保年間(964 - 968年)に参議橘直幹が大宰府から帰京する途中に和歌浦へ立ち寄り、この地に神殿を建て道真の神霊を勧進して祀ったのが始まりとされる。また、道真が立ち寄った際に、敷物がなく、漁師が船の艫綱を敷物(円座)にして迎えたといい、綱敷天神とも称せられるという。天満宮は和歌浦天神山(標高約93m)の中腹に位置し、菅原道真を祀り、和歌浦一円の氏神として尊崇されている。Wikipedia

  • 本殿は1606年 浅野幸長が再建

    本殿は1606年 浅野幸長が再建

  • 急な階段を上る

    急な階段を上る

  • 楼門  慶長10年(1605年)の建立。入母屋造、本瓦葺き 重文

    楼門  慶長10年(1605年)の建立。入母屋造、本瓦葺き 重文

    和歌浦天満宮 寺・神社・教会

    下から見ても壮観だ.登るのは少しつらいが上からの景色もなかなか by SUOMITAさん
  • 前拝殿

    前拝殿

  • イチオシ

  • 二礼二拍手一礼

    二礼二拍手一礼

  • 楼門を裏側から撮影

    楼門を裏側から撮影

  • 多賀神社本殿 建立年代についての資料はありませんが、様式・手法をみて慶長再興時のものとみられます。多賀神社本殿は一間社春日造、檜皮葺、末社天照皇太神宮・豊受大神宮本殿は二間社流造、檜皮葺で、ともに土台上に建ち浜縁を設けています。蟇股や庇の象鼻などに進んだ手法がみられます。http://wakayamacity-bunkazai.jp/shitei/5523/

    イチオシ

    多賀神社本殿 建立年代についての資料はありませんが、様式・手法をみて慶長再興時のものとみられます。多賀神社本殿は一間社春日造、檜皮葺、末社天照皇太神宮・豊受大神宮本殿は二間社流造、檜皮葺で、ともに土台上に建ち浜縁を設けています。蟇股や庇の象鼻などに進んだ手法がみられます。http://wakayamacity-bunkazai.jp/shitei/5523/

  • 階段は急だねえ

    イチオシ

    階段は急だねえ

  • 神社楼門からの風景 いにしえのころは素晴らしい和歌の浦が見えたと思う 御手洗池がわかるね

    神社楼門からの風景 いにしえのころは素晴らしい和歌の浦が見えたと思う 御手洗池がわかるね

  • 東照宮に向かう

    東照宮に向かう

  • 1408 第一陣 1.行列奉行 2.打鐘 3.神旗(紺の旗) 4.鉾旗(緑以降の旗) 5.総奉行の順 が戻ってきた

    1408 第一陣 1.行列奉行 2.打鐘 3.神旗(紺の旗) 4.鉾旗(緑以降の旗) 5.総奉行の順 が戻ってきた

  • 東照宮境内に まだ全体の渡御行列が帰ってくるのには時間があるので,今のうちに東照宮を参拝しておこう

    東照宮境内に まだ全体の渡御行列が帰ってくるのには時間があるので,今のうちに東照宮を参拝しておこう

  • 紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現と紀州藩初代藩主徳川頼宣を神格化した南龍大神を祀る。

    紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現と紀州藩初代藩主徳川頼宣を神格化した南龍大神を祀る。

  • 階段を上る

    階段を上る

  • 重文 拝殿,本殿

    重文 拝殿,本殿

    東照宮 寺・神社・教会

    和歌祭の時に東照宮にいった.和歌祭りは必見だね by SUOMITAさん
  • 二礼二拍手一礼

    イチオシ

    二礼二拍手一礼

  • 社務所

    社務所

  • 階段をさがる

    階段をさがる

  • 下に降りる ふもとの社務所

    下に降りる ふもとの社務所

  • 1421 和歌祭の先頭はもう旗をかたずけていた.1-11はすでに到着して解散 順番の詳細はhttps://4travel.jp/travelogue/11499289 解説もそこに乗せた

    1421 和歌祭の先頭はもう旗をかたずけていた.1-11はすでに到着して解散 順番の詳細はhttps://4travel.jp/travelogue/11499289 解説もそこに乗せた

  • 1424 あしべ通りに,12.摺鉦・太鼓が帰ってきた 渡御行列の半分以上はまだ帰ってきていない.最後に海岸でしんがり41.殿武者(とのむしゃ)を見たのは1336.<br />1時間以上たってやっとここに帰ってくるんだねえ

    1424 あしべ通りに,12.摺鉦・太鼓が帰ってきた 渡御行列の半分以上はまだ帰ってきていない.最後に海岸でしんがり41.殿武者(とのむしゃ)を見たのは1336.
    1時間以上たってやっとここに帰ってくるんだねえ

  • 13.神輿(みこし)

    13.神輿(みこし)

  • 男神輿

    男神輿

  • 女子神輿

    女子神輿

  • 子供神輿

    子供神輿

  • 御所神輿 御所車をつけている

    御所神輿 御所車をつけている

  • 14.宮司 狭い道のほうが迫力あるねえ

    イチオシ

    14.宮司 狭い道のほうが迫力あるねえ

  • 15,相撲取

    15,相撲取

  • 16.連尺(れんじゃく) 行商人の出で立ちをした仮装行列

    16.連尺(れんじゃく) 行商人の出で立ちをした仮装行列

  • 17.団扇太鼓(うちわだいこ)

    17.団扇太鼓(うちわだいこ)

  • 23.餅花傘(もちばなかさ)

    23.餅花傘(もちばなかさ)

  • 19.臼曳台(うすひきだい)

    19.臼曳台(うすひきだい)

  • 39.面被 

    39.面被 

  • 見物しながら少しづつ玉津島神社の駐車場に戻っていく

    見物しながら少しづつ玉津島神社の駐車場に戻っていく

  • 傾奇者だねえ

    イチオシ

    傾奇者だねえ

  • 途中の曙橋

    途中の曙橋

  • 24.舞姫(まいひめ)

    24.舞姫(まいひめ)

  • 25.献花台(けんかだい)

    25.献花台(けんかだい)

  • 26.傘鉾(かさほこ)

    26.傘鉾(かさほこ)

  • 27.忠棒(ただぼう)  まあこの辺でいいねえ

    27.忠棒(ただぼう)  まあこの辺でいいねえ

  • 1435 玉津島神社駐車場に戻る

    イチオシ

    地図を見る

    1435 玉津島神社駐車場に戻る

    玉津島神社 寺・神社・教会

  • 県道151号線から国道42号線

    県道151号線から国道42号線

  • 丸三という和歌山ラーメン屋に向かったが,なんと日曜日は定休日 残念!どうしようか.県立紀伊風土記の丘資料館にいってみよう.1630までだ.もう1457.急ごう 昼食食べる暇がなくなった

    丸三という和歌山ラーメン屋に向かったが,なんと日曜日は定休日 残念!どうしようか.県立紀伊風土記の丘資料館にいってみよう.1630までだ.もう1457.急ごう 昼食食べる暇がなくなった

  • 1514 県道145号線 紀勢本線のガードをくぐる

    1514 県道145号線 紀勢本線のガードをくぐる

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP