桜井・三輪・山の辺の道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は、奈良県の古道「山の辺の道」南部コースを天理側から桜井側へハイキング。<br /><br />駐車場の確保と人の混雑を考え、南部コースの中間地点の「天理トレイルセンター」を起点にして、「崇神天皇陵」「景行天皇陵」「相撲神社」「桧原神社」「狭井神社」「大神神社」「平等寺」と巡り、途中三輪そうめんを食べ、その後電車で起点に戻って、車で「石上神宮」「夜都伎神社」を見て回り、最後に「天理教本部」から「天理駅」までを観光する旅。<br /><br />あまり、情報を調べずに行った場所なので、色々と驚かされた一日でした。

「桜井・天理」奈良の古道、山の辺の道を歩く旅

8いいね!

2019/04/28 - 2019/04/28

530位(同エリア918件中)

0

101

ヤッターマン3号

ヤッターマン3号さん

今回は、奈良県の古道「山の辺の道」南部コースを天理側から桜井側へハイキング。

駐車場の確保と人の混雑を考え、南部コースの中間地点の「天理トレイルセンター」を起点にして、「崇神天皇陵」「景行天皇陵」「相撲神社」「桧原神社」「狭井神社」「大神神社」「平等寺」と巡り、途中三輪そうめんを食べ、その後電車で起点に戻って、車で「石上神宮」「夜都伎神社」を見て回り、最後に「天理教本部」から「天理駅」までを観光する旅。

あまり、情報を調べずに行った場所なので、色々と驚かされた一日でした。

旅行の満足度
5.0
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 今回は奈良県東部にある、日本屈指の古道「山の辺の道(やまのべのみち)」ハイキング。<br /><br />朝6:30に連れと名古屋市内で待ち合わせ、R.23~R.1~R.25を使って約2時間で天理市へ。<br />G.Wなので、有料道より下道の方が空いてたみたい。<br /><br />休憩箇所から奈良の町並みが見えました。

    今回は奈良県東部にある、日本屈指の古道「山の辺の道(やまのべのみち)」ハイキング。

    朝6:30に連れと名古屋市内で待ち合わせ、R.23~R.1~R.25を使って約2時間で天理市へ。
    G.Wなので、有料道より下道の方が空いてたみたい。

    休憩箇所から奈良の町並みが見えました。

  • 天理トレイルセンター前の無料駐車場。<br /><br />今回、車をどこに止め散策するか悩み、「山の辺の道」散策用の駐車場を利用。<br /><br />ここは出来たばかりみたいでどこにも情報が出てなかった。<br />約15台止められます。

    天理トレイルセンター前の無料駐車場。

    今回、車をどこに止め散策するか悩み、「山の辺の道」散策用の駐車場を利用。

    ここは出来たばかりみたいでどこにも情報が出てなかった。
    約15台止められます。

  • 天理トレイルセンター前の無料駐車場。<br /><br />駐車場の横の畑は、レンゲが満開。

    天理トレイルセンター前の無料駐車場。

    駐車場の横の畑は、レンゲが満開。

  • 「天理トレイルセンター」。<br />観光案内や食事がとれる場所。<br />駐車場は18台ほど。<br /><br />ここに車を置いてハイキングはさすがに抵抗があったので、さっきの駐車場が空いてて助かりました。

    「天理トレイルセンター」。
    観光案内や食事がとれる場所。
    駐車場は18台ほど。

    ここに車を置いてハイキングはさすがに抵抗があったので、さっきの駐車場が空いてて助かりました。

  • 「天理トレイルセンター」のすぐとなりにある「長岳寺(ちょうがくじ)」へ。<br />駐車場は無料。<br /><br />門の前の縄が気になる…。<br />

    「天理トレイルセンター」のすぐとなりにある「長岳寺(ちょうがくじ)」へ。
    駐車場は無料。

    門の前の縄が気になる…。

  • 「長岳寺」。<br /><br />ネコがダンゴになってる...。

    「長岳寺」。

    ネコがダンゴになってる...。

  • 「長岳寺」。<br /><br />満開前のツツジの道。<br />

    「長岳寺」。

    満開前のツツジの道。

  • 「長岳寺」。<br /><br />受付前まで来ました。<br />まだ誰も来てないみたい。

    「長岳寺」。

    受付前まで来ました。
    まだ誰も来てないみたい。

  • 「長岳寺」受付前。<br /><br />八重桜の絨毯が出来ててとてもきれい!

    「長岳寺」受付前。

    八重桜の絨毯が出来ててとてもきれい!

  • 「長岳寺」<br /><br />旧地蔵院の入口。

    「長岳寺」

    旧地蔵院の入口。

  • 「長岳寺」旧地蔵院。<br /><br />ここにもネコ。

    「長岳寺」旧地蔵院。

    ここにもネコ。

  • 「長岳寺」<br /><br />旧地蔵院の庭園。

    「長岳寺」

    旧地蔵院の庭園。

  • 「長岳寺」。<br /><br />石段を上って本堂へ。<br />

    「長岳寺」。

    石段を上って本堂へ。

  • 「長岳寺」。<br /><br />花だけでなく、緑も多い寺。

    「長岳寺」。

    花だけでなく、緑も多い寺。

  • 「長岳寺」。<br /><br />色んな花が咲いててきれい。

    「長岳寺」。

    色んな花が咲いててきれい。

  • 「長岳寺」。<br /><br />池を回って見た本堂。

    「長岳寺」。

    池を回って見た本堂。

  • 山の辺の道は、天理や桜井を南北に走る古道のため、ここから桜井方面へ南下。<br /><br />次に向かったのは、「崇神(すじん)天皇陵」。<br />全長242mの前方後円墳。

    山の辺の道は、天理や桜井を南北に走る古道のため、ここから桜井方面へ南下。

    次に向かったのは、「崇神(すじん)天皇陵」。
    全長242mの前方後円墳。

  • 「崇神天皇陵」横の「山の辺の道」。<br /><br />石畳の古道。

    「崇神天皇陵」横の「山の辺の道」。

    石畳の古道。

  • 「崇神天皇陵」横。<br /><br />ここ辺りは古墳がいっぱい。

    「崇神天皇陵」横。

    ここ辺りは古墳がいっぱい。

  • 古道には、無人販売所がちらほら。

    古道には、無人販売所がちらほら。

  • 次に向かったのは「景行(けいこう)天皇陵」。<br />

    次に向かったのは「景行(けいこう)天皇陵」。

  • 大和三山が、うっすら見えました。

    大和三山が、うっすら見えました。

  • 神話の里「神籬(ひもろぎ)」。<br /><br />この場所で神様のお祭りがされた神聖な場所らしい。

    神話の里「神籬(ひもろぎ)」。

    この場所で神様のお祭りがされた神聖な場所らしい。

  • 歩道にはこんなタイルも。<br />これは桜井市バージョン。

    歩道にはこんなタイルも。
    これは桜井市バージョン。

  • 地図で確認すると、まだまだ先は長い…。

    地図で確認すると、まだまだ先は長い…。

  • 次は「相撲(すもう)神社」に向かいます。

    次は「相撲(すもう)神社」に向かいます。

  • 「纏向・日代宮跡(まきむく・ひしろみやあと)」。<br /><br />景行天皇が開いた都があった場所みたい。

    「纏向・日代宮跡(まきむく・ひしろみやあと)」。

    景行天皇が開いた都があった場所みたい。

  • 「相撲神社」に到着。<br />奥は「大兵主(おおひょうず)神社」。

    「相撲神社」に到着。
    奥は「大兵主(おおひょうず)神社」。

  • 「相撲神社」。<br />シートで覆われてるのは、土俵?

    「相撲神社」。
    シートで覆われてるのは、土俵?

  • 「相撲神社」。<br /><br />ひっそりと立つ力士像。

    「相撲神社」。

    ひっそりと立つ力士像。

  • 「相撲神社」。<br /><br />ここでお参り。<br />ここは相撲発祥の地。

    「相撲神社」。

    ここでお参り。
    ここは相撲発祥の地。

  • 新緑はいいねぇ。

    新緑はいいねぇ。

  • 「相撲神社」の奥にある「大兵主神社」にも参拝。<br /><br />ここは2000年以上も前に創建された神社。

    「相撲神社」の奥にある「大兵主神社」にも参拝。

    ここは2000年以上も前に創建された神社。

  • 「大和の青垣」を通過。

    「大和の青垣」を通過。

  • 「桧原(ひばら)神社」に到着。

    「桧原(ひばら)神社」に到着。

  • 「桧原神社」。<br /><br />ここは、大神(おおみわ)神社の摂社で、社殿は無く三つ鳥居があるだけの珍しい神社だそうです。

    「桧原神社」。

    ここは、大神(おおみわ)神社の摂社で、社殿は無く三つ鳥居があるだけの珍しい神社だそうです。

  • 「桧原神社」。<br /><br />鳥居を出て左手に向かい、「大神神社」方面へ。<br />でもその前に正面の道を少し散策。

    「桧原神社」。

    鳥居を出て左手に向かい、「大神神社」方面へ。
    でもその前に正面の道を少し散策。

  • きれいな公園の「桧原わらべ花の里」。

    きれいな公園の「桧原わらべ花の里」。

  • 花がいっぱいの「桧原わらべ花の里」には水森かおりさんの歌碑が。<br />歌も聞けます。

    花がいっぱいの「桧原わらべ花の里」には水森かおりさんの歌碑が。
    歌も聞けます。

  • 再び「大神神社」方面へ。<br />着いたのは、「玄賓庵(げんぴんあん)」。<br /><br />境内は、志納で見学できます。

    再び「大神神社」方面へ。
    着いたのは、「玄賓庵(げんぴんあん)」。

    境内は、志納で見学できます。

  • 「玄賓庵」。<br /><br />青もみじがきれい!

    「玄賓庵」。

    青もみじがきれい!

  • 「玄賓庵」。<br /><br />本堂でお参り。

    「玄賓庵」。

    本堂でお参り。

  • 「玄賓庵」。<br /><br />休憩も兼ねることもでき、とてもいい場所でした。

    「玄賓庵」。

    休憩も兼ねることもでき、とてもいい場所でした。

  • 「狭井(さい)神社」の横の道を上っていくとある「きよめの滝」。<br /><br />ここは滝行ができる場所で、数人が代わる代わる白装束で滝に打たれてました。

    「狭井(さい)神社」の横の道を上っていくとある「きよめの滝」。

    ここは滝行ができる場所で、数人が代わる代わる白装束で滝に打たれてました。

  • 「狭井神社」。<br /><br />大神神社の摂社で、三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社。

    「狭井神社」。

    大神神社の摂社で、三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社。

  • 「狭井神社」の入口にある「市杵島(いちきしま)姫神社」。

    「狭井神社」の入口にある「市杵島(いちきしま)姫神社」。

  • 「狭井神社」。<br /><br />境内から三輪山のお神水が湧く薬井戸や、三輪山への登拝口があります。<br />この日は三輪山への入山禁止でした。

    「狭井神社」。

    境内から三輪山のお神水が湧く薬井戸や、三輪山への登拝口があります。
    この日は三輪山への入山禁止でした。

  • 「狭井神社」の薬井戸。<br /><br />置いてあるコップでお神水を飲むことも可能。<br />ペットボトルに移している人も多かった。<br />お神水の入ったペットボトルも売ってます。

    「狭井神社」の薬井戸。

    置いてあるコップでお神水を飲むことも可能。
    ペットボトルに移している人も多かった。
    お神水の入ったペットボトルも売ってます。

  • 「狭井神社」前の茶屋。<br /><br />混む前に昼食を摂ります。<br />山の辺の道に来たら「三輪そうめん」を食べないとね。

    「狭井神社」前の茶屋。

    混む前に昼食を摂ります。
    山の辺の道に来たら「三輪そうめん」を食べないとね。

  • 「狭井神社」前の茶屋。<br /><br />にゅう麺の定食。<br />タケノコご飯や三輪そうめんの山菜にゅう麺で、とても美味しかった。

    「狭井神社」前の茶屋。

    にゅう麺の定食。
    タケノコご飯や三輪そうめんの山菜にゅう麺で、とても美味しかった。

  • 「大神神社」の摂社の「活日神社」に立ち寄り横を見ると大神神社が見えました。

    「大神神社」の摂社の「活日神社」に立ち寄り横を見ると大神神社が見えました。

  • 「大神神社」はこんな感じ。<br />形容しがたい荘厳、壮大な場所。

    「大神神社」はこんな感じ。
    形容しがたい荘厳、壮大な場所。

  • 「大神神社」の説明。

    「大神神社」の説明。

  • 「大神神社」。<br /><br />階段を上り拝殿へ。

    「大神神社」。

    階段を上り拝殿へ。

  • 「大神神社」。<br /><br />拝殿の前。<br />この大神神社独特のしめ縄の鳥居は何と言うんだろ・・・。<br />最初のうちはこれが「三ツ鳥居」だと思ってた。

    「大神神社」。

    拝殿の前。
    この大神神社独特のしめ縄の鳥居は何と言うんだろ・・・。
    最初のうちはこれが「三ツ鳥居」だと思ってた。

  • 「大神神社」。<br /><br />拝殿に参拝。<br />この奥に「三ツ鳥居」があります。

    「大神神社」。

    拝殿に参拝。
    この奥に「三ツ鳥居」があります。

  • 「大神神社」。<br /><br />拝殿横の「巳の神杉」。

    「大神神社」。

    拝殿横の「巳の神杉」。

  • 「大神神社」。<br /><br />参道を下っていくと「夫婦岩」や「祓戸神社」があります。<br />これは「夫婦岩」。

    「大神神社」。

    参道を下っていくと「夫婦岩」や「祓戸神社」があります。
    これは「夫婦岩」。

  • 「大神神社」のすぐ横にある「三輪成願稲荷社」。

    「大神神社」のすぐ横にある「三輪成願稲荷社」。

  • さらに南に行き、「平等寺(びょうどうじ)」に到着。

    さらに南に行き、「平等寺(びょうどうじ)」に到着。

  • 「平等寺」。<br /><br />左手に大きな本堂、奥に二重塔の釈迦堂、不動堂、波切堂などがあります。

    「平等寺」。

    左手に大きな本堂、奥に二重塔の釈迦堂、不動堂、波切堂などがあります。

  • 「平等寺」。<br /><br />二重塔の釈迦堂。

    「平等寺」。

    二重塔の釈迦堂。

  • 「平等寺」。<br /><br />ツツジ越しの本堂。<br />きれいに咲いてます。<br /><br />大分時間がおしてきたので山の辺の道はここで南下をヤメ、天理側へ戻ります。

    「平等寺」。

    ツツジ越しの本堂。
    きれいに咲いてます。

    大分時間がおしてきたので山の辺の道はここで南下をヤメ、天理側へ戻ります。

  • 駅に向かう途中、「大神神社」の大きな「一の鳥居」が見えました。

    駅に向かう途中、「大神神社」の大きな「一の鳥居」が見えました。

  • 「大神神社」。<br /><br />「二の鳥居」まで来ました。<br />周辺のお土産屋で買い物後、JRの三輪駅まで行き、電車で柳本駅まで出て車を取りに行きます。

    「大神神社」。

    「二の鳥居」まで来ました。
    周辺のお土産屋で買い物後、JRの三輪駅まで行き、電車で柳本駅まで出て車を取りに行きます。

  • 「JR三輪駅」に到着。<br /><br />電車は30分に1本。

    「JR三輪駅」に到着。

    電車は30分に1本。

  • 「JR柳本駅」に到着。<br /><br />電車は二両編成。

    「JR柳本駅」に到着。

    電車は二両編成。

  • 「JR柳本駅」。<br /><br />ここから「天理トレイルセンター」へ戻ります。

    「JR柳本駅」。

    ここから「天理トレイルセンター」へ戻ります。

  • 途中、「黒塚(くろづか)古墳」を通過。<br /><br />「三角縁神獣鏡」が33面も出土して話題になった場所。

    途中、「黒塚(くろづか)古墳」を通過。

    「三角縁神獣鏡」が33面も出土して話題になった場所。

  • 「黒塚古墳」の隣にある、無料の「黒塚古墳展示館」へ。<br /><br />

    「黒塚古墳」の隣にある、無料の「黒塚古墳展示館」へ。

  • 「黒塚古墳展示館」。<br /><br />竪穴式石室や神獣鏡のレプリカを展示。

    「黒塚古墳展示館」。

    竪穴式石室や神獣鏡のレプリカを展示。

  • 途中見つけた天理側の山の辺の道の歩道タイル。

    途中見つけた天理側の山の辺の道の歩道タイル。

  • 天理トレイルセンター前の駐車場に戻ってきました。<br />残りの時間を効率よく巡るため、「石上(いそのかみ)神宮」と「夜都伎(やとぎ)神社」、「天理教本部」は車で移動。<br /><br />その前にトレイルセンターでマンホールカードをもらって、「石上神宮」へ。

    天理トレイルセンター前の駐車場に戻ってきました。
    残りの時間を効率よく巡るため、「石上(いそのかみ)神宮」と「夜都伎(やとぎ)神社」、「天理教本部」は車で移動。

    その前にトレイルセンターでマンホールカードをもらって、「石上神宮」へ。

  • 「石上神宮」に到着。<br /><br />車もすんなり止められました。

    「石上神宮」に到着。

    車もすんなり止められました。

  • 「石上神宮」の大鳥居。<br /><br />ニワトリの鳴き声が響いてます。

    「石上神宮」の大鳥居。

    ニワトリの鳴き声が響いてます。

  • 「石上神宮」。<br /><br />約30羽のニワトリが参道をはじめ境内の各所にいます。

    「石上神宮」。

    約30羽のニワトリが参道をはじめ境内の各所にいます。

  • 「石上神宮」の参道。<br /><br />回廊と楼門が見えてきました。

    「石上神宮」の参道。

    回廊と楼門が見えてきました。

  • 「石上神宮」。<br /><br />ニワトリの鶏舎。<br />放し飼いのため、扉は空きっぱなし。

    「石上神宮」。

    ニワトリの鶏舎。
    放し飼いのため、扉は空きっぱなし。

  • 「石上神宮」。<br /><br />休憩所をニワトリが占拠。<br />

    「石上神宮」。

    休憩所をニワトリが占拠。

  • 「石上神宮」の楼門。

    「石上神宮」の楼門。

  • 「石上神宮」。<br /><br />楼門をくぐり、拝殿で参拝。

    「石上神宮」。

    楼門をくぐり、拝殿で参拝。

  • 「石上神宮」。<br /><br />回廊にある顔出しパネル。

    「石上神宮」。

    回廊にある顔出しパネル。

  • 「石上神宮」。<br /><br />楼門の反対側にある摂社の「出雲建雄神社拝殿(いずもたけおじんじゃはいでん)」。<br />ここは国宝だそうです。

    「石上神宮」。

    楼門の反対側にある摂社の「出雲建雄神社拝殿(いずもたけおじんじゃはいでん)」。
    ここは国宝だそうです。

  • 「石上神宮」はこれで終了。<br /><br />「東乗鞍古墳」横の無料の散策用駐車場へ移動します。

    「石上神宮」はこれで終了。

    「東乗鞍古墳」横の無料の散策用駐車場へ移動します。

  • 「東乗鞍古墳」横の無料の散策用駐車場から、山の辺の道へ。<br /><br />桜井側とは違い、平坦で歩きやすい道。

    「東乗鞍古墳」横の無料の散策用駐車場から、山の辺の道へ。

    桜井側とは違い、平坦で歩きやすい道。

  • 山の辺の道を曲がり「夜都伎神社」へ。

    山の辺の道を曲がり「夜都伎神社」へ。

  • 「夜都伎神社」に到着。<br /><br />黄色い野草の生える参道。

    「夜都伎神社」に到着。

    黄色い野草の生える参道。

  • 「夜都伎神社」。<br /><br />春日大社の4神が祀られている藁葺き屋根の神社。<br /><br />山の辺の道はこれで終了。<br />天理教本部に移動します。

    「夜都伎神社」。

    春日大社の4神が祀られている藁葺き屋根の神社。

    山の辺の道はこれで終了。
    天理教本部に移動します。

  • 「天理教本部」前の無料駐車場に到着。<br /><br />なんじゃこりゃ。<br />規模がデカすぎ。<br /><br />小学校や大学、教庁に参考館といっぱい施設があるみたい。<br />

    「天理教本部」前の無料駐車場に到着。

    なんじゃこりゃ。
    規模がデカすぎ。

    小学校や大学、教庁に参考館といっぱい施設があるみたい。

  • 「天理教本部」前に到着。<br /><br />これは「天理大学付属天理参考館」なのかな。<br />同じようなどデカイ建物ばかりでよくわかんない。

    「天理教本部」前に到着。

    これは「天理大学付属天理参考館」なのかな。
    同じようなどデカイ建物ばかりでよくわかんない。

  • 「天理教教会本部」へ南門から向かいます。<br />

    「天理教教会本部」へ南門から向かいます。

  • 「天理教教会本部」に到着。<br /><br />デカい!デカすぎる。<br />インフォメーションセンターで参拝の仕方を聞こうと思ったら閉館...。<br /><br />仕方ないので中に入り、見よう見まねでと思ったら...独特なお参りの仕方で、見てもわからない。<br />いい加減な参拝はやめた方がいいと思い退散してきました。

    「天理教教会本部」に到着。

    デカい!デカすぎる。
    インフォメーションセンターで参拝の仕方を聞こうと思ったら閉館...。

    仕方ないので中に入り、見よう見まねでと思ったら...独特なお参りの仕方で、見てもわからない。
    いい加減な参拝はやめた方がいいと思い退散してきました。

  • 「天理教教会本部」。<br /><br />後ろには「天理大学付属天理参考館」が見えます。

    「天理教教会本部」。

    後ろには「天理大学付属天理参考館」が見えます。

  • 「天理教教会本部」。<br /><br />周辺の案内はこんな感じ。

    「天理教教会本部」。

    周辺の案内はこんな感じ。

  • 「天理教教会本部」前。<br /><br />ここから西へ。<br />「天理本通り商店街」を抜け、天理駅へ散策します。

    「天理教教会本部」前。

    ここから西へ。
    「天理本通り商店街」を抜け、天理駅へ散策します。

  • 「天理本通り商店街」。<br /><br />お土産屋や参拝グッズの店がいっぱい。

    「天理本通り商店街」。

    お土産屋や参拝グッズの店がいっぱい。

  • 天理駅前に来ました。

    天理駅前に来ました。

  • 天理駅前広場「コフフン」。<br /><br />古墳の形をしたイベント会場。<br />休憩所、ステージ、ラウンジ、ふわふわ広場など、きれいで楽しいスペース。

    天理駅前広場「コフフン」。

    古墳の形をしたイベント会場。
    休憩所、ステージ、ラウンジ、ふわふわ広場など、きれいで楽しいスペース。

  • 「天理本通り商店街」でお土産を見て、「天理教教会本部」に戻ってきました。<br /><br />天理の人達の文化に少しだけ触れ、とても興味深い一面を体感出来ました。<br /><br />今回は山の辺の道の古道を散策というざっくりした目的でしたが、古代の幻想的な道をはじめ、三輪山、大神神社一帯の信仰、天理の文化に宗教と、色々勉強になったとてもいい旅でした。

    「天理本通り商店街」でお土産を見て、「天理教教会本部」に戻ってきました。

    天理の人達の文化に少しだけ触れ、とても興味深い一面を体感出来ました。

    今回は山の辺の道の古道を散策というざっくりした目的でしたが、古代の幻想的な道をはじめ、三輪山、大神神社一帯の信仰、天理の文化に宗教と、色々勉強になったとてもいい旅でした。

  • 最後にマンホール。<br /><br />さっぱりしたデザインの天理市のマンホール。<br />でも、マンホールカードのデザインは神獣鏡がデザイン。

    最後にマンホール。

    さっぱりしたデザインの天理市のマンホール。
    でも、マンホールカードのデザインは神獣鏡がデザイン。

  • こっちは桜井市。<br />これもさっぱりしたデザイン。

    こっちは桜井市。
    これもさっぱりしたデザイン。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP