
2019/01/27 - 2019/01/28
694位(同エリア1599件中)
まみさん
今回の再訪では、レッサーパンダとジャイアントパンダの赤ちゃんに時間をかけなくてはいけないので、マリンライブとアニマルアクションは1回ずつ見ればいいやと思っていました。
日曜日と月曜日の再訪だったので、2日目の平日にジャイアントパンダの赤ちゃんを見に行くために、どちらも1日目の日曜日に見ることにしました。
でも、結局、2日かけて2回ずつ見ずには満足できませんでした@
というのも、ライブの楽しみ方は、そのまま観覧するのはもちろんですが、ここぞというところで写真をゲットする楽しみもあり、うまくゲットできれば勝った~という気分になるのですが(笑)、今回も1回目ずつでは、負けた~という気分の方が多かったからです。
特にマリンライブでは、イルカが水面から飛び出てくるポイントを間違えてしまったり、ズームしたファインダーのフレームの外に出てしまったりして、シャッターを押すのが遅かったりなど、何度も負けた~という気分になったので、これは翌日も見に行かねばと思いました。
ライブでの演技なので、人間でも本番のできばえはちょっとずつ変わるものですが、ましてや動物なので、ちょっとずつ変わる楽しみもあるから、2回ずつ見てもいいよね、と。
というわけで、1日目の2019年1月27日(日)と2日目の1月28日(月)にマリンライブとアニマルアクションを1日にそれぞれ1回ずつ観覧しました。
おかげで、ぜひ撮りたかったここぞというシーンの撮影に再チャレンジできましたが、ライブとしては、1日目にやって、2日目にはやらなかった演技もあり、その逆もありました。
ただ、ライブはいずれも、年間通じて一番集客が見込める夏をめざして技を磨いているようなので、いまの時期だと、まだ技を磨いている最中という感じがあるようです。
特に、マリンライブの方は、トレーニングの成果がものをいう技のパフォーマンスが多いように思います。
逆に、アニマルアクションの方は、コツメカワウソやアシカやアザラシ以外は、技を磨くというより、動物のそのままの特性を利用したり、健康チェックのために行われるハズバンダリートレーニングを応用したようなパフォーマンスが多いと思うので、夏とそんなに差はなさそうに思うのですが、やはり夏を目標に、ライブ構成や演出で試行錯誤しているところはあるかもしれません。
それでも、アシカやアザラシの技はほとんど失敗がないです(輪投げの失敗は投げる側の問題でしょう(笑))し、コツメカワウソの玉入れもとても上手でした。
動物本来の特性を活かした技も含め、動物たちはいずれもトレーナーさんの指示に従ってちゃんと動いていましたし、ちょっと反応が遅かったりしても、それはそれでライブの面白さ。動物のライブショーとしてのクオリティの高さはやはり群を抜いていると思いました。
なので、夏に向け、ライブを重ねることで試行錯誤している面があっても、こうやって複数回見る機会があるので、その過程も面白いと思うのです。
それに動物園閑散期のこの時期は、会場にぎりぎりに駆けつけても、見やすくて写真を撮りやすい席の確保は簡単という利点もあります。
ちなみに、2日目にアニマルアクションの会場に急いでいたとき、いつもなら海獣館を通過できたのに、今回は修復中で通れず、結果的に遠回りすることになり、ショー開始ぎりぎりには間に合いましたが、ちょっと遅くなってしまいました。
たしかに足元の行き先案内には、海獣館の方を示すものがありませんでした。あれっと首をかしげながら、自分の記憶に従って向かってしまったのです。
いやはや、マリンライブの会場もアニマルアクションの会場も、巨大な建物は目の前に見えているのに、まっすぐ行けないもどかしさ。アクセスルートは、いつも迂回ルートにしか思えなくて、毎度ひーふー言いながら移動しています。
いや、そんなことはとっく分かっていることです。だから、私自身が余裕をもって会場に向かえば良かったんです、走って向かいたくなければ(苦笑)。
それと、ライブなので毎度ちょっとずつ違うのが見られる楽しみがあっても、今回は歓迎できないこともありました。
1日目の日曜日のアニマルアクションで、タカのフライトを披露している最中、客席側に飛んできたタカを、舞台側にもう一度飛ばす前に、近くにいた客がスマフォで撮影しようとしていたからでしょう、トレーナーさんは客の方にタカを向けていました。
ところがその客がフラッシュをたいてしまったのです(怒)。
そのためトレーナーさんはタカの最後のフライトを中止し、腕にとまらせたまま、階段を降りて、バックヤードに連れていきました。
そういう観客の不注意によるパフォーマンスの失敗は二度とあって欲しくないです。
<約4ヶ月ぶりで2日目は誕生日となった通算11回目のアドベンチャーワールド(2019年1月26(土)前泊~1月28日(月)の旅行記のシリーズ構成)>
□(1)アクセスとホテル編:定番となった夜行バスでのアクセスは池袋で乗降車&直前の日程変更で再び泊まった湯快リゾート白浜彩朝楽
□(2)グルメとおみやげ編:はち切れそうなくらい食べた朝夕のホテルのバイキング&アドベンチャーワールドとホテルの売店で楽しいショッピング
□(3)レッサーパンダ特集:Hello!四男めの赤ちゃん、頻繁にお客さんの方を見てくれるし、ママとたくさんバトル!~冬で元気いっぱいレッサーパンダに2日かけて総勢6頭に会えた@
□(4)ジャイアントパンダとコツメカワウソ編:Hello!彩浜ちゃん!~なんとか全員会えた浜ファミリー&食事タイムとふれあいタイムのコツメカワウソ
□(5)サファリワールド編:降り注ぐ午後の斜光の中でのんびり過ごす動物たちをゆっくり見て回れたウォーキングサファリ
■(6)ライブ編:今回も2度ずつ見ずにはいられなかった感動のマリンライブとアニマルアクション
□(7)エントランスドーム・エンジョイドームやファミリー広場の動物たち&平日だけ行われたペンギンパレード~海獣館とペンギン王国は回れなかったけれど
アドベンチャーワールドの公式サイト
http://www.aws-s.com/
<タイムメモ(全行程)>
※この旅行記に関係ある時間帯に★印をつけました。
【2019年1月26日(土)】
20:40 池袋東口から明光バスに乗車
【2018年1月27日(日)】
07:50頃 白浜バスセンター到着(定刻07:56)
07:50頃 コンビニでペットボトルのお茶を買う
07:55-08:40 民宿アイスのレストランで朝食
08:49 白浜バスセンター発の路線バス101番に乗車(運賃470円)
09:15頃 アドベンチャーワールド前の停留所に到着
10:05頃 アドベンチャーワールドに入園(開園10:00)
10:05 エントランスドームでダルメシアンのお出迎え
10:05-10:30 ウェルカムルームのレッサーパンダ(ジン)
(時々けやき広場のワオギツネザル)
10:30-10:35 エントランスドームのペンギンとフラミンゴ
10:35-11:05 屋外のレッサーパンダ(ライラ母子)
(午前の公開時間は開園から11:30まで)
11:05-11:10 パンダラブの屋外ジャイアントパンダ(結浜)
(マリンライブ会場に向かう途中)
11:15-11:35 マリンライブ(1回目)★
11:40 エントランスドームのウサギ
11:45-11:55 屋外のレッサーパンダ(マルル)
12:00-12:15すぎ アニマルアクション(1回目)★
12:25-13:05 ウェルカムルームのレッサーパンダ(ジン)
(時々けやき広場のワオギツネザル)
13:10-13:25 エントランスドームでパンダ団子休憩
13:30-13:40 屋外のレッサーパンダ(シンシン)
13:45-14:10 コツメカワウソの食事タイム
14:15-14:20 屋外のレッサーパンダ(シンシン)
14:20-14:25 ウェルカムルームのレッサーパンダ(ジン)
14:25-14:30 屋外のレッサーパンダ(シンシン)
14:30-14:35 フラミンゴ広場のジェンツーペンギン
14:35-14:45 パンダラブの屋外ジャイアントパンダ(結浜)
14:55-16:35 ウォーキングサファリ
16:40-16:50 パンダラブのジャイアントパンダ
(結浜は終日屋外/屋内は桃浜/桜浜は収容された後)
(良浜・彩浜の観覧受付は10:15~15:00/この日は並ばず)
16:50-17:00 エントランスドームで買い物
17:00 アドベンチャーワールドを出る
17:15 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:50頃 古賀浦のバス停に到着(運賃470円)
17:55 ホテル湯快リゾートプレミアム白浜彩朝楽にチェックイン
19:05-19:20 ホテルの売店で買い物
19:40-20:10 ボディケア30分コース(4,000円)
20:10-21:30 夕食バイキング
(3部制で第3部の20:00-21:30の時間帯指定)
【2019年1月28日(月)】
07:00 起床
07:30-08:00 朝食バイキング
(3部制で第2部の07:00-08:00の時間帯指定)
(08:00-09:00の時間帯は満員で取れず)
09:35 チェックアウト
09:40 予約したタクシーでアドベンチャーワールドへ(1,320円)
(古賀浦のバス停から10時前に到着する直通バスがないため)
09:45 アドベンチャーワールドに到着
(15~20分かかるはずのところ平日だからか5分で到着)
10:05頃 アドベンチャーワールドに入園(開園10:00)
10:05-11:00 屋外のレッサーパンダ(ライラ母子)
(午前の公開時間は開園から11:30まで)
11:00-11:15 パンダラブのジャイアントパンダ
(結浜は屋外/屋内は桜浜・桃浜)
11:15-11:40 屋外のレッサーパンダ(ライラ母子/ココロ)
(11:30にココロに交代)
11:45-11:55 ブリーデイングセンターで並び始める
(良浜は途中でバックヤードへ/3列目から彩浜を観覧)
(時間切れになり途中で列を抜ける)
12:00-12:15すぎ アニマルアクション(2回目)★
(12:30頃までアニマルアクションの会場で休憩)
12:40-13:05 ブリーデイングセンター(永明・良浜・彩浜)
(彩浜はお休み中で時々寝返り/空いたので途中から自由観覧)
13:15-13:25 ペンギンパレード(平日のみ)
13:25-13:35 屋外のレッサーパンダ(マルル&后)
13:40-13:50 ブリーデイングセンター(良浜・彩浜)
(ほんとはコツメカワウソの食事タイムを見に行くつもりだった)
(自由観覧/1列目が歩きながらの観覧になったので離れる)
13:55-14:00 コツメカワウソの食事タイム
(食事タイム開始は13:45)
14:00-14:05 コツメカワウソふれあいタイム
(ふれあい受付は14:00までなので写真だけ撮らせてもらう)
14:15-14:35 マリンライブ(2回目)★
(マリンライブ会場で少し休む)
14:50-16:25 屋外のレッサーパンダ(ライラ母子)
(母子の午後の展示時間は15:00~15:30までだが延長)
16:25-16:40 エントランスドームのカフェでジラフィーノ休憩
16:40-16:50 エントランスドームで買い物
16:50-17:00 ウェルカムルームのレッサーパンダ(ジン)
17:00 アドベンチャーワールドを出る
17:15 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:35 白浜良のバス停に到着(運賃470円)
17:40-18:15 浜銀座の和歌山ラーメンの夕食
18:25 白浜バスセンターでバスを待つ
19:30 白浜バスセンター発の西武バスに乗車
【2019年1月29日(火)】
06:35頃 池袋東口(西武池袋駅近く)に到着(定刻06:49)
(そのまま帰宅せず出勤)
※これまでの動物旅行記の目次を作成済。随時更新中。
「動物/動物園と水族館の旅行記~レッサーパンダ大好き~ 目次」
http://4travel.jp/travelogue/10744070
※そのうちこれまでのアドベンチャーワールドのマリンライブとアニマルアクションの旅行記の一覧はこの旅行記の末尾に、南紀白浜とアドベンチャーワールドの旅行記一覧はシリーズ最後の旅行記のラストに掲載します。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2019年1月27日(日)アドベンチャーワールド1日目、11時15分からのマリンライブでの私の席から見た会場
日曜日なのでぎりぎりに行ったらかなり座席が埋まっていましたが、閑散期ですし、みんな中央寄りでした。
でも、写真を撮るにはけっこう脇の方がいいです。
すぐ左のテラスは、アドベンチャーワールドの撮影係の撮影位置です。 -
最初に4匹のイルカたちによる連続ジャンプ!
-
滞空時間が長くて、写真に閉じ込めると、とても優雅@
-
空中で体を回転!
-
この子はでかい!
クジラの仲間のオキゴンドウかも。 -
4頭で見事にシンクロナイズ
-
会場のプール3ヶ所で3連続ジャンプ!
私は向かって左側にいるので、一番右でジャンプしたときが撮りやすいです。 -
ステージに乗って、くるくる回転@
-
穏やかな第二楽章のきずなの輪
-
巨大モニターで上からみると
きれいに決まっていました。 -
ステージにやって来て、ごほうびをねだる
歯が可愛く撮れました。 -
イルカの推進力で、すいすい
-
びゅーんと水中から
-
きずなの輪のペア全員、水中から噴射!
-
縦に回転は、難易度高いぞ!
-
2頭で息ぴったり!
-
立ち泳ぎのイルカたち
-
こちらの子の立ち泳ぎの距離は驚異的@
-
空中輪くぐりは美しい景色を水しぶきと共に
左右両方で2頭でやっていました。 -
5頭でジャンプ、ジャンプ!
-
2頭のイルカをサーフィンのように
-
トレーナーの兄さんを空中に飛ばす
-
そしてイルカたち総出のグランドフィナーレ
-
みんなかっこいい~!
-
会場のプール狭しと跳びはねる!
-
ねえねえ、ボクたち、頑張ったでしょ?
ステージにイルカがたくさんやってくるのも迫力ありました! -
ショーのあとは、イルカたちの遊泳
ガラスのそばまで行って間近に見たり、エサをもらうところが見られる時間でした。 -
2019年1月27日(日)アドベンチャーワールド1日目、12時からのアニマルアクションでの私の席から見た会場
日曜日なので、わりと混雑していましたが、写真が撮りやすそうな斜めからの席は、わりと選べました。 -
最初はアシカの挨拶
以前あったコツメカワウソの泳ぎはなくなってしまったようです。 -
ヒレをパタパタ挨拶、右でも左でも
-
挨拶なんだけど、ミニバケツのごほうびをねだっているように撮れたかも(笑)
-
鷹のフライト、舞台から客席の上を、トレーナーさんめがけて優雅に
この時、最後のフライトは中止になりました。
客がまともに鷹に向けて、スマフォでフラッシュたいて撮影してしまったからです。
そんなアクシデントはお断りです。 -
ワンちゃんとミニチュアホースとミニブタの登場
ちゃんとみんな「待て」ができました。 -
おしりが床についていないけど、せいいっぱいのおすわり@
ミニブタは床や地面が冷たいとわかっていると、おしりを完全につけるのはイヤがるというのは、我が地元の埼玉こども動物自然公園のなかよしコーナーでのトレーニングを兼ねたミニショーの時に聞いたことがあります。 -
指差しポイント指示に従って、股くぐり
-
ミニブタのおすわりは、ごほうびをねだるポーズでもあるかな
-
障害物走では、ミニブタは障害物を突き進む
障害物は2つあります。
先にワンちゃんは華麗の跳び越えて行きましたが、速すぎて写真は撮れず。
前は下をくぐったコツメカワウソがいたのですが、それはやらなくなったようです。代替わりしたのかな。 -
ひょこひょこお腹の筋肉を伸び縮みさせて移動する
そのアザラシの動きはいつ見ても可愛いです@ -
くるんとおなかを見せる
ヒレは短いので、おなかに届かず(笑)。 -
短いヒレでボールを受け取ったら
-
しっぽの方を押さえてもらって、腹筋運動、いち、に、さん!
-
イチオシ
次の選手はコツメカワウソ、勝負の前にハイタッチ!
トレーナーさんはロータッチ@ -
おやつは気合いをいれるのに必要だよね@
-
ワンちゃんとコツメカワウソの玉入れ競争、はじまり、はじまり
-
イチオシ
ちゃんとボールを抱えて、かごに入れられる@
-
転がるボールをしっかりつかまえて
-
ワンちゃんはボールをくわえてかごに入れるけど
このときはあきらかにコツメカワウソに遅れを取りました。 -
時々2足歩行しながらボールを運べちゃう@
-
この勝負、コツメカワウソの勝ち~!
-
おつかれさまなワンちゃんは、車に乗っけてもらう
-
再びアシカが元気よく登場、舞台のセンターで挨拶
-
まずはトレーナーさんとの輪投げで、調子を整えよう
-
輪がへんな方向に飛べば、たまーに外すことはあるけど
-
うまく輪をはずませて、落ちた輪もこのとおり、上手に拾っちゃう@
-
一番の高いところからボーダーコリーが吠えて合図すると
-
イチオシ
集団行動する習性を活かしたアヒルの行進
アヒルが集団でおちりふりふり歩くところは、笑えてしまう可愛らしさです。 -
アヒルの後から出てきて、よちよち走り抜けたケープペンギン
-
アヒルの行進に、フラミンゴが加わる
-
長い足ですっすっと歩くフラミンゴたち
-
モモイロペリカンは途中で羽を広げずにはいられない
羽を広げて見せてくれると、その美しさがよくわかります。 -
ちゃんとルートを覚えている
-
ぱっかぱっかとミニチュアホースもお出まし
-
全力疾走を見せてくれた小型犬たち
-
飛行能力の高さを見せてくれたコンゴウインコ
客席の上を旋回してくれたのですが、写真はとても撮れず。 -
鼻でバランスをとるのがとても上手なアシカ
客席からは見えないですが、ひげが立ち上がってセンサーのように棒をつつんでいたろうと思います。 -
アシカの逆立ち
全体重を支えられるほど、ヒレは頑強です。 -
がんばった出演者たちが通路まで出てきたフィナーレ
-
ペリカンだけでなく、トカラヤギもここで登場
-
ミニブタが垂らした「Thank you」の垂れ幕と、舞台で挨拶していたアシカ
通路の動物たちを見ていたら、いつもの通りミニブタが垂れ幕を垂らすところをカメラでとらえそこねてしまいました。
知っていれば楽勝なはずなのに、久しぶりでしたから。 -
ショーのあと、通路から舞台裏に帰るペリカン
-
2019年1月28日(月)アドベンチャーワールド2日目、14時15分からのマリンライブでの私の席から見た会場
この日はアニマルアクションの方を先に見たのですが、旅行記の構成として、マリンライブの写真を先にアップします。 -
はじまりの4頭のシンクロナイズド連続ジャンプ
肉眼では並んでジャンプして見えるし、実際そうなのですが、カメラでとらえた瞬間は、イルカがあっちこっち向いているみたいで、これはこれで面白いです。 -
空中回転、からだが美しくしなる@
-
巨大なオキゴンドウの迫力ジャンプ
着水するときのばしゃんという水音も迫力あるのです。 -
トレーナーのお兄さんを噴射!
-
ステージでくるくる回転、大きくのけぞった瞬間!
-
イルカ・サーフィン!
-
第二楽章のきずなの輪
-
巨大モニターで上から見たところ
今度もきれいにきまりました。 -
ステージに上がっておねだりでは、ぱかっと開いた口が可愛い@
-
イルカの推進力でらくらく潜水
-
きずなの輪のペアの噴射!
お姉さんが水面でイルカの頭を抱き寄せ、その後、ぐいっと沈めるときが、チャンスです。
今回は3組のペアいっぺんではなく、1組にしぼってズームして撮りました。 -
きずなの輪を演じたみなさんの挨拶
トレーナーのお姉さんたちが、イルカたちの頭を抱いてねぎらう姿も、じーんとします。 -
大技が次々と光る第三楽章
-
グランドジャンプ! ほとんど水面上に直立!
-
ダブルで空中たて回転!
-
くるんと回転するところを捉えられた@
-
見事なたち泳ぎ
今回は1頭でしたが、とてもたち泳ぎが得意な子が、あいかわらず驚異的な距離を泳ぎきりました。 -
たち泳ぎのままバックしちゃう
-
空中のボールを背びれでぽんっ!
-
美しい輪くぐり
輪くぐりは舞台の左右で2組で行われるようになりましたが、同時に両方撮るのは無理なので、片方に集中しました。 -
クワトロ空中回転@
-
イチオシ
フリスビー・キャッチ!
これは昨日は全く撮影できなかったシーンです。
今回は成功! -
イチオシ
フリスビーをキャッチして、そのまま水中へ
連写しました。
今回はうまく撮れたのがとても嬉しかったので、もう一枚! -
2頭のイルカの上でパランスをとるのもすばらしい
2頭と一人の息が合っていなければできません。 -
そして2頭一斉にトレーナーのお兄さんを噴射!
-
イルカの推進力でプールサイドをどびゅーん!
-
イルカ・サーフィン楽しそう!
-
ものすごいスピードで泳ぐイルカの上で、手をふれる余裕もすごい@
-
方向を変えるイルカの上で、トレーナーのお姉さんもうまくバランスを取る
-
フィナーレのジャンプの連続!
これをどう迫力いっぱいに撮るかは、毎回試行錯誤です。 -
トビウオみたいに飛んでくるイルカたち
-
全員一斉かも!
広くフレーミングするとイルカが小さく写ってしまうし、ジレンマです。 -
イルカに乗って、ありがとう、ありがとうとトレーナーさん
-
そしてライブの後のごほうびと自由遊泳タイム
時間がある人や、イルカが一番目当ての人は、水槽のガラスのそばまで近づいて、自由に泳ぐイルカたちを観覧することができます。
ここはガラス張りなので、上から覗くしかない外の水槽よりも、イルカが泳いでいるところがよく見えるはずです。 -
2019年1月28日(月)アドベンチャーワールド2日目、12時からのアニマルアクションでの私の席から見た会場
ぎりぎりまでジャイアントパンダの親子を観覧する列に並んでいたのと、いつもの海獣館の2階から向かうルートが、今回、海獣館の一部が修復中で立入禁止となっていたため迂回せざるを得ず、到着したのはぎりぎりになっていました。
最初の注意事項の説明の最中に到着したので、着席はだいぶはじっこになってしまいました。
空いていたので、もっと真ん中よりに移動できなくもなかったけれど、柱がかえって邪魔になりそうでした。
なら、このアングルから見てみるのもいいじゃないかと思い直しました。 -
アシカがヒレを振って挨拶!
-
アシカも股くぐりを披露@
八の字に歩く形になるのです。 -
アシカの空中ジャーンプ!
これは昨日は全くタイミングをとらえることができませんでした。
リベンジできて、バンザーイ! -
「上手だったでしょー!」と言わんばかり、ぐおおーっと雄叫び
-
舞台と客席をおおらかに飛行する鷹
今度は無事に最後まで飛行できました。 -
ミニブタとミニチュアホースとワンちゃんが登場
-
おねだりするミニブタのおちりのラインが可愛い@
-
ミニチュアホースもしっかり待てをする
-
指差しポイントトレーニングの成果、ミニブタの股くぐり
-
それっ、障害物走だぞ!
この前に華麗に飛び越したワンちゃんは、また撮り損ねてしまいました。 -
うんうん、ミニブタは障害物のど真ん中を行くよねぇ
-
ボールを受け取るアザラシ
-
アザラシの腹筋をこのアングルで見るのは初めて
-
腹筋体操に後のごほうびは美味しいね
-
可愛いコツメカワウソの登場
-
玉入れ競争、今回はどっちが勝つかな
-
がんばれ、がんばれ!
-
コツメカワウソの小さな体に対してボールは大きいけれど
-
しっかり抱えて上手に入れられるコツメちゃん
-
今回はワンちゃんの勝ち
-
ワゴンに乗せてもらって退場するワンちゃん
-
見学者とアシカの輪投げゲーム
-
プールに落ちた輪もちゃんと取りに行く
アシカがいるところまで距離があるので、なかなか届きませんでした。 -
プールに落ちた輪もちゃんと取りに行く
アシカがいるところまで距離があるので、なかなか届きませんでした。 -
輪を全部ゲットできたので、トレーナーさんのところへ
-
今度はトレーナーさんがいろんな方向に投げる輪をキャッチする
-
ナイスキャッチ!
-
よくできたでしょ、ほめて、ほめて!
-
ぐおおおおーっ!
アシカの鳴き声は迫力あります。 -
舞台のトップで、わんわんと合図
-
真っ先に出てきたのは、ひょこひょこ可愛く歩くケープペンギンたち
-
続いて、麗しいフラミンゴたち
-
すらっとした脚を見せて、すっすっと歩く
-
そして可愛いアヒルたち
-
みんなでおちりふりふりすれば、怖くない!
-
その後を、楽しそうに(?)やってきたモモイロペリカン
-
ぱっさばっさと羽を翻して歩く
-
アヒルたちは、帰り口を見つけて、とことこ退場
-
ぱっかぱっか、通り過ぎるだけで可愛い
-
疾走するワンちゃんの爽快さ
-
2匹のワンちゃんは競争するように走る
-
客席の上を優雅に飛行したコンゴウインコ
-
おや、今回はトカラヤギがここで登場
トレーナーさんに連れられて、客席の間の通路を上り下りしました。
動物たちが客席の間を歩く演出は昨日はありませんでした。
平日でお客さんが少なめだったからできたのかな。 -
上手に逆立ちを披露したアシカ
-
そして最後の挨拶の前に客席前の通路にモモイロペリカンが登場
-
トカラヤギさんも通路に出て挨拶
-
最後の垂れ幕を下ろすためにミニブタがさりげなく登場
-
ああ、このアングルだと、引き下げるところが見えなかった~(苦笑)
-
無事に垂れ幕を下ろせたね!
-
ライブの後、ごほうびをもらいながら退場するペリカン
-
柵の向こうに行く前に、お客さんに向かって挨拶
-
退場する後ろ姿がなんだか楽しそう@
以上、1日一回ずつ、計2回ずつ見た2つのライブでした!
「Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(7)エントランスドーム・エンジョイドームやファミリー広場の動物たち&平日だけ行われたペンギンパレード~海獣館とペンギン王国は回れなかったけれど」へとつづく。
https://4travel.jp/travelogue/11453934
<これまでのアドベンチャーワールドのマリンライブ・アニマルアクション編の旅行記>
2018年9月20日(木)前泊~2018年9月22日(土)
「1年ぶりのアドベンチャーワールド~秋のレッサーパンダ遠征解禁~(5)ライブ編:迫力のマリンライブと可愛いアニマルアクションはプログラムが変わっていて2度ずつ見学」
https://4travel.jp/travelogue/11408743
2017年9月13日(水)前泊~2017年9月16日(土)
「9度目の再訪で3日満喫した南紀白浜アドベンチャーワールド(9)アニマルアクション:雨の3日目に2度見て動物たちの可愛いアクションを応援!」
https://4travel.jp/travelogue/11294548
「9度目の再訪で3日満喫した南紀白浜アドベンチャーワールド(10)マリンライブ&あちこちいる動物たち:同じ日の2度目の方がぐんと写真が撮りやすくなったマリンライブ~エントランスドームとメディカルセンターの可愛い鳥類ほか」
https://4travel.jp/travelogue/11295715
2017年6月1日(木)前泊~2017年6月3日(土)
「Wパンダの赤ちゃんの成長ぶりが見たくて初夏の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪(7)マリンライブとアニマルアクションで新しいカメラEOS Kiss X9i の手応えあり(?)」
http://4travel.jp/travelogue/11252814
2017年1月26日(木)前泊~2017年1月28日(土)
「最強トリプル赤ちゃんズのその後が知りたくて再び夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールドへ(7)鳥たちがいなくてアシカとアザラシが頑張ったアニマルアクション&三種類のイルカが活躍したマリンライブ
http://4travel.jp/travelogue/11213761
2016年11月21日(月)前泊~11月23日(水)(勤労感謝の祝日)
「赤ちゃんズに会いたくて夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールド再び3泊2日(5)2大アトラクションは欠かせない!~平日と祝日のマリンライブ&アニマルアクション」
http://4travel.jp/travelogue/11194390
2016年9月14日(水)前泊~9月17日(土)
「優雅に4泊3日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧2016通算5回目(6)大迫力のマリンライブとバンドウイルカの赤ちゃん~赤ちゃんの写真を撮るのは至難の業」
http://4travel.jp/travelogue/11177009
「優雅に4泊3日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧2016通算5回目(8)可愛い動物が大活躍のアニマルアクションを3回見た@」
http://4travel.jp/travelogue/11178679
2016年2月18日(木)前泊~2月20日(土)
「晴天と豪雨の2月の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧(8)晴天のペンギンのお散歩と雨天のパレード代わりのペンギン・レクチャー&おやつタイムとペア同居開始のホッキョクグマ&正面で見るマリンライブは撮影しづらい(苦笑)」
http://4travel.jp/travelogue/11108429
「晴天と豪雨の2月の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧(9)2方向から2度見学したアニマルアクション~コツメカワウソの玉拾いはやっぱり絶品の可愛らしさ」
http://4travel.jp/travelogue/11108431
2015年12月10日(木)前泊~12月12日(土)
「夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールド再々訪3泊2日~2日目はshimahukurouさんと一緒(9)アトラクション特集:可愛いアニマルアクション&迫力のマリンライブ&新設のサンセット・サファリ1日1便スペシャルガイド付のケニア号」
http://4travel.jp/travelogue/11085285
2015年9月16日(水)前泊~9月19日(土)
「シルバーウィーク前に優雅に3泊3日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧2015(7)3回ずつ観た動物アトラクション:可愛くて笑えるアニマルアクションと迫力でかっこいいマリンライブ」
http://4travel.jp/travelogue/11065738
2014年9月17日(水)前泊~9月19日(金)
「優雅に3泊2日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧(7)動物たちの可愛いアトラクション:思わず笑いがこみ上がるアニマルアクション・迫力のマリンライブ・よちよちペンギンパレード・くるくる楽しいラッコのフィーディング」
http://4travel.jp/travelogue/10933645
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(1)アクセスとホテル編:定番となっ...
2019/01/26~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(2)グルメとおみやげ編:はち切れそ...
2019/01/26~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(3)レッサーパンダ特集:Hello...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(4)ジャイアントパンダとコツメカワ...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(5)サファリワールド編:降り注ぐ午...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(7)エントランスドーム・エンジョイ...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(6)ライブ編:今回も2度ずつ見ずに...
2019/01/27~
南紀白浜
旅行記グループをもっと見る
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019
0
158