
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(2)グルメとおみやげ編:はち切れそうなくらい食べた朝夕のホテルのバイキング&アドベンチャーワールドとホテルの売店で楽しいショッピング
2019/01/26 - 2019/01/28
613位(同エリア1598件中)
まみさん
衝撃の休園日!
いつものように毎週水曜日だけかと思っていたら、2019年1月のアドベンチャーワールドは休園日だらけ!
私が再訪を予定していた1月25日も休園日だと約1週間前に気付いた時には、さーっと血の気が引いたものです。
ホテルのキャンセル料がかかる前に気付いてよかったです。
訪問日を2日ずらして取り直したホテルの部屋はグレードアップせざるを得ず、値段が高くなってしまいましたが、最終的には2,000円程度の差額ですみました。
今回のアドベンチャーワールド再訪で泊まるつもりだったホテルは、定宿にしていたのに前回2018年9月の再訪時にはリニューアル中で泊まれなかった湯快リゾート千畳敷でした。
でも、取り直しでは4,000円もグレードアップの部屋しか残っていなかったので、湯快リゾート白浜彩朝楽の方も確認したところ、2,000円のグレードアップですんだので、今回も湯快リゾート白浜彩朝楽に決めました。ここから開園時間前にアドベンチャーワールドに行こうとするとタクシーで行かなくてはならないのですが、それでもこちらの方がちょっとは安く抑えられました。
湯快リゾート白浜彩朝楽のホテルは前回2018年9月に初めて泊まり、今回で2度目です。
同じ湯快リゾート系列のホテルなので、サービスや設備は、定宿にしていた千畳敷の方と変わらないと思いますが、白浜彩朝楽の方では以前から、夕食バイキングのときに、マグロの解体ショーをやっていたようです。
前回は最初の方は見逃しましたが、今回は最初から見物できました。
そしてもちろん、お造りだけでなく、骨の間のマグロをスプーンですくって頂きました@
マグロってこんなに美味しいんだと知ったのは、あのときが初めてです。
そんな思い出(?)のホテルに今回泊まりましたが……今回、部屋は、エレベーターのない併設館の方だったので、はじめはちょっと不満でした(苦笑)。
実は、日程をずらしたため、夜行バスで東京まで帰宅したその足で、出勤せざるを得なくなりました。
なので、荷物が増えすぎないよう、買い物はできるだけ控えたつもりでしたが……誘惑が多すぎました。
ホテルには、私好みの和歌山みやげのお菓子があふれすぎ!
なので、いざとなれば半分、職場に置いていって、2日かけて待ち帰ればいいやと、ちょっぴり開き直ってしまいました。
それでも前回の再訪が1年ぶりで、レッサーパンダ遠征解禁月で、遠征自体も久しぶりだったのに対し、今回は10月11月12月とあちこち遠征しまくり、買ってきたみやげがまだ残っていたし、今回の再訪は4ヶ月ぶりなので、たぶん少しは自制が効いたと思います(笑)。
ただ、買い物は1日目の夕方にすると決めていたのですが、アドベンチャーワールド1日目は日曜日で、ジャイアントパンダの赤ちゃんの彩浜ちゃんを見に行くのを我慢したので、その反動か、ついついジャイアントパンダ・グッズがおみやげを選んでいました(笑)。
グルメのメインは、ホテルの朝夕のバイキング料理です。
それぞれ2食分じゃないかってくらい食べて、おなかがはち切れそうになりました。
ちなみに、以前は、少なくとも湯快リゾート千畳敷の方では、季節ごとに「○○食べ放題」をやっていて、この時期はズワイガニ食べ放題でした。
キャンセルした2018年2月の再訪(インフルエンザにかかったせいで有休が減ってあきらめたのです)のときは、ズワイガニ食べ放題も楽しみでした。
ところが、最近は、それが有料のオプションになってしまいました。
確かにカニは美味しかったです。レッサーパンダ遠征で南紀白浜に泊まって初めて味わい、カニ好きが多いことに納得したものです。
でも、有料のオプション料理がなくても、食べきれないほど料理があるのです。そしてどれも美味しいことは分かっていました。
なので、ズワイガニに限らず、割増し料金のかかるオプション料理は他にもあって、美味しそうでしたが……やめておきました。これが連泊だったらまだしも、1泊きりですし、その1泊も、4ヶ月ぶりでしたから。
そして、今回は、ホテルのバイキングをしっかり味わうために、アドベンチャーワールドでは食事はほとんど取りませんでした。
正確には、1日目は、バイキング料理を楽しみに、おなかが空いていても我慢しました。
2日目は、夕食と朝食のバイキングをお腹がはちきれそうなくらい食べたので、夕方までお腹が空きませんでした。
結局、ホテルのバイキング以外で食べた食事は、和歌山ラーメンとなりました。
ちょうどラーメンが食べたい気分だっからいいのですが、そのために寄った白良浜のバス停近くの浜銀座では、以前、クエを味わった店がつぶれていたことに気付き、ショックでした。
がんばってほしい、白浜!
<約4ヶ月ぶりで2日目は誕生日となった通算11回目のアドベンチャーワールド(2019年1月26(土)前泊~1月28日(月)の旅行記のシリーズ構成)>
□(1)アクセスとホテル編:定番となった夜行バスでのアクセスは池袋で乗降車&直前の日程変更で再び泊まった湯快リゾート白浜彩朝楽
■(2)グルメとおみやげ編:はち切れそうなくらい食べた朝夕のホテルのバイキング&アドベンチャーワールドとホテルの売店で楽しいショッピング
□(3)レッサーパンダ特集:Hello!四男めの赤ちゃん、頻繁にお客さんの方を見てくれるし、ママとたくさんバトル!~冬で元気いっぱいレッサーパンダに2日かけて総勢6頭に会えた@
□(4)ジャイアントパンダとコツメカワウソ編:Hello!彩浜ちゃん!~なんとか全員会えた浜ファミリー&食事タイムとふれあいタイムのコツメカワウソ
□(5)サファリワールド編:降り注ぐ午後の斜光の中でのんびり過ごす動物たちをゆっくり見て回れたウォーキングサファリ
□(6)ライブ編:今回も2度ずつ見ずにはいられなかった感動のマリンライブとアニマルアクション
□(7)エントランスドーム・エンジョイドームやファミリー広場の動物たち&平日だけ行われたペンギンパレード~海獣館とペンギン王国は回れなかったけれど
明光バスの公式サイト:高速バス東京線のページ
http://meikobus.jp/high_speed/tokyo_2_9.html
西武バスの公式サイト:高速バスの近畿路線のページ
http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_kinki.html
ホテル湯快リゾートプレミアム白浜彩朝楽の公式サイト
http://yukai-r.jp/shirahama-saichoraku/
アドベンチャーワールドの公式サイト
http://www.aws-s.com/
<タイムメモ(概略)>
【2019年1月26日(土)】
20:40 池袋東口から明光バスに乗車
【2018年1月27日(日)】
07:50頃 白浜バスセンター到着(定刻07:56)
07:50頃 コンビニでペットボトルのお茶を買う
07:55-08:40 民宿アイスのレストランで朝食
08:49 白浜バスセンター発の路線バス101番に乗車(運賃470円)
09:15頃 アドベンチャーワールド前の停留所に到着
10:00-17:00 アドベンチャーワールド1日目
17:15 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:50頃 古賀浦のバス停に到着(運賃470円)
17:55 ホテル湯快リゾートプレミアム白浜彩朝楽にチェックイン
19:05-19:20 ホテルの売店で買い物
19:40-20:10 ボディケア30分コース(4,000円)
20:10-21:30 夕食バイキング
(3部制で第3部の20:00-21:30の時間帯指定)
【2019年1月28日(月)】
07:00 起床
07:30-08:00 朝食バイキング
(3部制で第2部の07:00-08:00の時間帯指定)
(08:00-09:00の時間帯は満員で取れず)
09:35 チェックアウト
09:40 予約したタクシーでアドベンチャーワールドへ(1,320円)
(古賀浦のバス停から10時前に到着する直通バスがないため)
09:45 アドベンチャーワールドに到着
(15~20分かかるはずのところ平日だからか5分で到着)
10:00-17:00 アドベンチャーワールド2日目
17:15 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:35 白浜良のバス停に到着(運賃470円)
17:40-18:15 浜銀座の和歌山ラーメンの夕食
18:25 白浜バスセンターでバスを待つ
19:30 白浜バスセンター発の西武バスに乗車
【2019年1月29日(火)】
06:35頃 池袋東口(西武池袋駅近く)に到着(定刻06:49)
(そのまま帰宅せず出勤)
<これまでの南紀白浜のホテルやグルメやみやげ(買い物中の写真を含む)の旅行記>
2018年9月20日(木)前泊~2018年9月22日(土)
「1年ぶりのアドベンチャーワールド~秋のレッサーパンダ遠征解禁~(1)アクセス&宿泊&おみやげ編:いつもの通り夜行バスでの往復に初・湯快リゾート白浜彩朝楽のホテルライフ&久しぶりの遠征でたっぷり買った白浜みやげ」
https://4travel.jp/travelogue/11405920
「1年ぶりのアドベンチャーワールド~秋のレッサーパンダ遠征解禁~(2)アドベンいろいろとショップめぐり&ジャイアントパンダの良浜ママと赤ちゃんパンダはほんの一瞬&エントランスドーム・ナーシングルーム・ハロールーム・ふれあい広場・ファミリー広場の動物たち&土日祝日のみのアニマルカーニバル」
https://4travel.jp/travelogue/11406496
2017年9月13日(水)前泊~2017年9月16日(土)
「9度目の再訪で3日満喫した南紀白浜アドベンチャーワールド(1)アクセス&ホテル編:恒例となった夜行バスでのアクセスと湯快リゾートホテル千畳のホテル・ライフ~舌鼓を打った大麦牛ステーキ食べ放題と沖縄グルメフェアの夕食バイキング」
http://4travel.jp/travelogue/11284059
「9度目の再訪で3日満喫した南紀白浜アドベンチャーワールド(2)アドベンいろいろ&おみやげ編:可愛いディスプレイに惹かれて今回も撮りまくったショッピングモール&主にホテルの売店で買いまくった白浜みやげ」
http://4travel.jp/travelogue/11284296
2017年6月1日(木)前泊~2017年6月3日(土)
「Wパンダの赤ちゃんの成長ぶりが見たくて初夏の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪(1)新宿バスタから明光バスでの夜行バス往路&湯快リゾート千畳の温泉ホテル1泊&白浜グルメ1日目」
http://4travel.jp/travelogue/11250422
「Wパンダの赤ちゃんの成長ぶりが見たくて初夏の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪(2)楽しいショッピングと白浜みやげ&ホテルの朝食から白浜グルメ2日目&西武バスでの夜行バス帰路」
http://4travel.jp/travelogue/11250589
2017年1月26日(木)前泊~2017年1月28日(土)
「最強トリプル赤ちゃんズのその後が知りたくて再び夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールドへ(1)新宿バスタから明光バスと西武バスの夜行バスでの往復と湯快リゾートホテル千畳&グルメ」
http://4travel.jp/travelogue/11211609
「最強トリプル赤ちゃんズのその後が知りたくて再び夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールドへ(2)遠征先でのお買い物は楽しいな@~見て回るだけでも楽しいアドベンチャーワールドのショップと白浜みやげ」
http://4travel.jp/travelogue/11211613
2016年11月21日(月)前泊~11月23日(水)(勤労感謝の祝日)
「赤ちゃんズに会いたくて夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールド再び3泊2日(1)新宿バスタ発の夜行バス・アクセス&湯快リゾートホテル千畳再び&これも白浜グルメ&アドベンみやげ」
http://4travel.jp/travelogue/11192451
2016年9月14日(水)前泊~9月17日(土)
「優雅に4泊3日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧2016通算5回目(3)グルメ&おみやげ編:白浜温泉銀座商店街で毎日違うレストランで夕食&ついつい手が出る白浜・アドベンみやげ」
http://4travel.jp/travelogue/11172325
2016年2月18日(木)前泊~2月20日(土)
「晴天と豪雨の2月の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧(2)アドベンチャーワールドとホテルで和歌山土産をしこたま買い込む&アドベンチャーワールドのパン屋さんとホテルととれとれ亭のバイキング・グルメ」
http://4travel.jp/travelogue/11106637
2015年12月10日(木)前泊~12月12日(土)
「夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールド再々訪3泊2日~2日目はshimahukurouさんと一緒(2)アドベンチャーワールドでの買い物とおみやげ&宿泊を伴う旅行はグルメも楽しみ!」
http://4travel.jp/travelogue/11085278
2015年9月16日(水)前泊~9月19日(土)
「シルバーウィーク前に優雅に3泊3日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧2015(2)グルメ編&今回もたっぷりおみやげ編:3日間朝晩ホテルのバイキングとちょっとだけアドベンチャーワールド・グルメ」
http://4travel.jp/travelogue/11057565
2014年9月17日(水)前泊~9月19日(金)
「優雅に3泊2日の南紀白浜アドベンチャーワールド三昧(2)ちょっぴりグルメ編&たっぷり買ったおみやげ編:とれとれ亭の海鮮夕食バイキングとホテルの朝食バイキング&南紀白浜・アドベンチャーワールドみやげ」
http://4travel.jp/travelogue/10933634
※これまでの南紀白浜とアドベンチャーワールドの旅行記一覧はシリーズ最後の旅行記のラストに掲載します。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
アドベンチャーワールドのエントランスドーム(2018年1月27日(日))
向かって右手に売店が、左手にはレッサーパンダのジンくんが待っているウェルムルームがあります。 -
向かって右手奥の喫茶店は修復中
ここのパンダ・ワッフルはお気に入りだったのに。
よく見ると、パンダ・ワッフルの店は出ていました。
エントランスドームにはベンチやイスがいくつかあるし、日曜日であってもいつもそれらが埋まっているわけでもなかったので、ここでワッフルを買って食べることはできましたが……それであれば、ホテルのバイキング夕食を楽しみに、今回はアドベンチャーワールド内ではあまりしっかり食事を取らないことにしました。 -
エントランスドームの売店の入口
ショーケースを見ているだけでもわくわくします! -
ちょっと和風なデザインのあるジャイアントパンダのぬいぐるみのショーウインドウに注目
-
売店エリアの中にあった喫茶店
ここは前からあました。
ランチを取る代わりに、休憩を兼ねて、パンダ団子を食べようと思いました。 -
喫茶店のカウンターのシュークリームやパンダ団子
-
喫茶店エリアのすぐそばの休憩エリア
前回2018年9月の再訪時には、このあたりはこういうエリアにはなっていませんでした。
さきほどの喫茶店が工事中で閉鎖されていたので、その代わりに新しく設けられたエリアかもしれません。 -
パンダ団子のパッケージと、使うのがもったいないウェットティッシュ
-
箱の中にちょこんと収まったバンダ団子
みたらしの蜜は、別の小さな入れ物に入っていました。 -
売店エリアを背景に取ったパンダ団子
これは可愛くて、食べるのが惜しくなってしまいました。 -
カップル・パンダの1つを取り出す
-
可愛いパンダ団子のカップル
-
おちりも可愛い@
味はふつうにみたらし団子でしたが、美味しかったです! -
ここからは、売店でいいなと思ったディスプレイの写真
ショッピングの時間は10分しかなかったので、ぱはぱっと大急ぎで撮った写真ばかりで、あしからず。 -
コウテイペンギンの限定商品
実はこちらはセンタードームの売店のディスプレイだったのですが、売店のディスプレイということでまとめてしまいました。 -
可愛いコウテイペンギンのグッズ
見覚えがあるキャラクターですが、名前は出て来ない~。
※あとで出てきました。コウペンちゃんでしたね! -
ジャイアントパンダのぬいぐるみがいろいろ
-
双子のジャイアントパンダのぬいぐるみたち
モデルは、桜浜ちゃんと桃浜ちゃんかな。 -
たるパンダ~@
背景の子パンダの写真は彩浜ちゃんかな。 -
梅干しはアドベンチャーワールドのエントランスドームの売店で買うことに決めていたけど……
閉店ギリギリだったせいか、味見用のものはもう片付けられていました。
ほんとは味見してから買えれば良かったです。 -
お気に入りのはちみつ入りと、今回はみかんはちみつ入りも買うことにする
この旅行記作成現在、みかんはちみつ入りの方はまだ食べていないのですが、はちみつ入りは、今までのお気に入りと味が違っていました(涙)。 -
可愛いジャイアントパンダ親子のイラストの缶入りのゴーフレット
-
この缶目当てで買っちゃった@
-
おや、まだカレンダーが販売中!
年パスを買って年に何回か訪れることができた2016年から2017年にかけては、11月に訪れたとき、壁掛けタイプのカレンダーはまだ制作されていなくて残念に思ったものです。
その2ヶ月ほど後に年が明けてから訪れた時は、壁掛けA4サイズの壁掛けタイプは売り切れていて、A3サイズはまだあったのですが、大きすぎると思ってあきらめました。
今回、このカレンダーはそのA3サイズだったのですが、まだ残っている!と嬉しくなり、サイズはろくに確認せずに飛びついてしまいました(苦笑)。 -
カレンダーの写真見本
浜ファミリー勢揃いです。 -
レッサーパンダ・コーナー!
レッサーパンダの赤ちゃんの誕生を記念して、設置されたのだろうと思います。
ただ、レッサーパンダ・グッズがここにすべてそろっていたわけではありませんでした。 -
私もすでに買ったこのぬいぐるみ!
私が盛っているのは、向かって左にあるサイズと、真ん中のストラップぬいぐるみです。
前は大きなバージョンはなかった気がします。 -
レッサーパンダちゃん、ずらり@
-
レッサーパンダの顔のポシェットと……
実は、このポシェットと同じタイプのコインパースをおみやげとして探していました。
ここにはなかったので、もう販売中止になったのかと、がっかりするところでした。 -
レッサーパンダのリュック
-
レッサーパンダの赤ちゃんも可愛いんだよー!
今回レッサーパンダの赤ちゃんとライラ・ママに一番時間をかけました。
その写真は、次の旅行記「Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(3)レッサーパンダ特集:Hello!四男めの赤ちゃん、頻繁にお客さんの方を見てくれるし、ママとたくさんバトル!~冬で元気いっぱいレッサーパンダに2日かけて総勢6頭に会えた@」にまとめる予定です。 -
ジャイアントパンダのアルファベット・キーホルダー
なぜこの9種類? -
コツメカワウソも可愛かったね~!
コツメカワウソは、次の次の旅行記「Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(4)ジャイアントパンダとコツメカワウソ編:Hello!彩浜ちゃん!~なんとか全員会えた浜ファミリー&食事タイムとふれあいタイムのコツメカワウソ」にまとめました。
https://4travel.jp/travelogue/11453904 -
今回ラッコは見に行けなかったよ~!
こちらは赤ちゃんみたいなラッコたち。 -
こちらのラッコもクオリティ高い!
-
サファリワールドの動物たちのぬいぐるみ
今回ウォーキングサファリでサファリワールドを見学したので、肉食動物はチーターとライオンしか見ていませんが、ヒョウっていたかな? -
さきほどのいろんな動物たちのぬいぐるみが勢揃い@
-
可愛いオスライオンのぬいぐるみたち
-
可愛いメスライオンのぬいぐるみたち
-
やはり圧倒的に多いのはジャイアントパンダ・グッズ
-
いろんな大きさもあって選び放題@
1つ買っても、目移りしそうです。 -
買おうか迷った、パンダ醤油皿
-
醤油を注ぐとこのようにイラストが浮き出るしくみ
けっこう迷ったのですが、ふだん食卓であまり醤油皿を使っていないため、飾り皿になりそうだったので、われもんでもあり、やめておきました。 -
ジャイアントパンダのコインパース
前にこのタイプでレッサーパンダのコインパースを買いました。
もったいなくて使っていないのですが、これにも惹かれてしまいました。 -
ジャイアントパンダのお手玉タイプのぬいぐるみ
レッサーパンダのこういうお手玉タイプのぬいぐるみは盛っています。
今回はジャイアントパンダ・バージョンにも惹かれてしまいました。
たぶん、本日1日目の2018年1月27日(日)は、彩浜ちゃんに会うのをぐっと我慢したせいで、その反動が出たのかも!? -
レッサーパンダのコインパースがあった~!
あんなに探したのに見つからず、もう販売されていないのかと思い、レジで精算をした後に見つけたので、あわてて買い足しました。
これは、エントランスドームの売店エリアの中でも、ジャイアントパンダ・グッズばかり置いてある出口に近いところにありました。
翌日には、センタードームの売店でも見つけました。 -
こちらはホテル湯快リゾート白浜彩朝楽の売店
チェックインして、部屋に荷物を置いた後、ここで白浜みやげの買い物をしました。
菓子類は、アドベンチャーワールドだと、クッキー系が多いのですが、ホテルの売店の方が、私好みの和菓子系が多いだろうと思ったからです。 -
おかずとして気に入っていたので、ふっくりあさり紀州煮をまた買うことにする
-
ふっくらはまぐり紀州煮も買おう
あさりよりも豪華パッケージ@
なので、お世話になっている人へのおみやげにもちょうど良いです。 -
帆立うにしぐれも、また買っちゃおう
おかず系はここまでにしておくことにして……。 -
お気に入りのクリーム大福のみかんクリーム・バージョン
埼玉の我が地元にあるのは、狭山茶ゆかりのお茶クリームなんですよね。包みはウサギ。
ちなみに栃木だと、いちごクリーム・バージョンですね。 -
ダグワーズのクリームラムレーズン・バージョン
美味しいんですよねぇ、これ。 -
パッケージがかさばるけど……やっぱり買うことにする
-
みかんじゅれチョコレートも美味しそう!
動物園の売店のチョコレートというと、クランチチョコばかりなので、こういうのが欲しかったのです。 -
軽くて数が多いのでばらまき用のおみやげにも良さそうな、みかんのミニパイ@
-
久しぶりに見るこれ、豆乳わらび餅、美味しいんだよね~!
こうやって店頭で再び出会うと、美味しかった記憶がよみがえるものばかり@ -
ホテルの売店の一角にあるパンダコーナー
アドベンチャーワールドで会ったジャイアントパンダたちを思い出し、あるいはアドベンチャーワールドを訪れたのに、そこの売店でゆっくり買い物ができなかったということで、ここで買い足してしまう人もいるかもしれません。
アドベンチャーワールドにはなかったおみやげばかりですしね。 -
20時ちょいすぎに、夕食レストランへ
バイキングの時間帯は3部制での入れ替えになっていて、真ん中の時間帯は満員だったので、20時から21時半の時間帯になりました。
満員というのは、相席を考え図、1家族に1テーブルが行きわたるのを限度にしていたようです。 -
まずは、新鮮サラダバー
野菜はしっかり取らなくちゃねっ!
本日は、アドベンチャーワールドでのランチは、パンダ団子2本と、実はコンビニで買っていた柚子まんじゅうだけにしておいたので、サラダから食べても、おなかのキャパには問題ありません@ -
刺身コーナーのマグロ
あれっ、今回は解体ショーはやらないのかな、とがっかりしかけましたが、入れ替え時間がはじまってすぐに解体ショーをやるというわけではありませんでした。 -
刺身コーナーのサーモンや海老
-
紀州梅まだいを食べてみる
ちょっと固かったですけど、鯛って固いもんですよね。 -
帆立!
-
紀州うめどり手羽先甘辛揚げ
これとても美味しかったので、おかわりしたかったくらいでした。 -
ごはんものは、お寿司にする
-
魚介系がたっぷりの1皿目
魚介類だけでなく、手羽先と牛のステーキもあります。
ステーキは食べ放題でした@ -
しばらくすると、太鼓が鳴って、マグロの解体ショーはじまりはじまり!
これから解体するマグロを披露してくれました。 -
まずは頭を落とす
-
次にひれを落とす
-
頭とひれを、先程のマグロの刺身の横にあった船型の器に飾る
マグロがひれを加えている形に飾っていました。 -
上の部分をおろしていく
赤身にあたるところかな。
お腹側がトロ。
NHK「ダーウィンが来た」からの受け売り。 -
骨の部分がきれいに見える
-
骨の部分をスライス
-
スライスされた骨の部分は、スプーンですくって食べることができる@
-
ホーズをとってくれた@
-
2皿目は、洋風にしようかな
しらす和風ピッツアと……。 -
ピッツァ・マルゲリータの2種類ともいただく
-
スープがめちゃくちゃ美味しかった、あんこう鍋
-
バイキングのラーメンも食べたい!
バイキングだと、量が少なめで味見感覚で食べられるところもいいです。 -
熊野牛カレーも美味しそう!
手前の皿に盛ると多すぎるので、お茶碗に少なめに盛りました。 -
ちょうどパイが焼きたて!
これはデザートなのですが、焼きたてほやほやをいただくことにしました。 -
2皿目は、ピザにラーメンにカレーにあんこう鍋にパイ!
組み合わせも何もあったもんではないです(笑)。 -
食後のデザートとして、自家製生チョコレートは2粒だけ
これはとても濃厚なことを、前回2018年9月の訪問時に食べて知っていたのです。 -
白浜プリンと和歌山県産梅ゼリー
-
シャーベットは6種類
この中から3種類いただくことにしました。
バニラとブルーベリーチーズケーキとキャラメルミルク。 -
デザートも盛りだくさん!
梅餅と、白玉と果物や、ミニサイズのケーキももらってきました。 -
食後のコーヒーは部屋でいただくことにする
バイキングの料理を選んで運んでいたり、途中で休憩したりしていたので、終了の21時半ぎりぎりになってしまったからでした! -
翌日2018年1月28日(月)、夕食のときとの同じレストランで朝食バイキング
指定時間は7時から8時でしたが、朝目覚めてから30分もたっていないので、すぐには食欲がわかないのと、昨晩おなかがはち切れそうなくらい夕食を食べたので、朝食は軽くとるつもりで、7時半から向かいました。 -
朝食バイキングでたいていジュースももらう
-
みかんクリームサンドイッチが美味しそう!
まずこれに手を伸ばしたので、朝食は洋食系でまとめることにしました。 -
紀州うめどりのたまごを使ったフレンチトースト
フレンチトーストは大好物です。
小さい頃に母が作ってくれりのを楽しみにしていた、なつかしい思い出もあります。
成長してから自分でも作りましたけどネ。 -
野菜たっぷりのお惣菜にも惹かれる
急に和風になってしまいました。 -
和風ついでに、昆布とか~
-
和歌山といえば、しらすも有名では?
-
卵料理は出汁卵で
-
梅うどんは美味しそうだけど、さすがにもう盛れない(苦笑)
-
和洋ごちゃ混ぜな朝ごはん@
朝食が終わったのは8時。
アドベンチャーワールドの開園時間は10時で、9時40分にタクシーの配車予約をしたので、9時過ぎまで部屋でゆっくり過ごしました。 -
ここからは再びアドベンチャーワールドにて~センタードームの店舗側の入口のシマウマ・フォトスポット
とても素敵なスポットでお気に入りです。
2日目はショップめぐりや買い物はすまいと思っていたのに、ちょっとした隙間時間に寄ってしまいました。 -
動くジャイアントパンダちゃんのぬいぐるみ
そういえば甥っ子がまだ赤ちゃんの時は、動くおもちゃをプレゼントして気を引こうとしたのものでした。
その甥っ子も、今や高校生です。 -
並ぶと可愛さ倍増@
-
昨日探しまくったレッサーパンダ・コインパースはここにもあった!
探している時にはなかなか見つからないのに、諦めた途端に、あちこちで見つかるって、よくあることです(苦笑)。 -
おみやげ用にレッサーパンダのポーチを買い足す
どれも可愛いには変わらないのですが、1つ1つ微妙に顔が印象が違うので、白眉毛がきれいに逆八の字をしている子を選びました。 -
本日もランチは我慢し、ジラフィーノで休憩
16時半頃に、レッサーパンダの赤ちゃんとライラ・ママに1時半張り付いていて、どっと疲れた時にいただきました。
キャラメルソースとチョコクッキーステッキがついたカフェラテといったところかな。 -
白良浜のバス停の前にあったクエ料理を出す魚料理のレストランが閉店!
アドベンチャーワールド閉園後、17時15分の最終バスに乗り、白浜バスセンターの1つ手前の白良浜で降りました。
この店で夕食を取ろうと思っていたわけではなかったのですが、この空っぽになった建物を目にして、ショックを受けました。 -
ああ、空っぽ~
つぶれた店を見ると、やはり気分が沈みます。 -
少し歩くと、浜銀座に到着
この喫茶店がある一角は、なかなかオシャレでした。
ちょっとしたヨーロッパの田舎の路地っぽく見えました。 -
目当ての和歌山ラーメンの店
今晩はなんとなくラーメンが食べたいと思っていたところでした。
前にも一度、ここで夕食をとったことがあります。
近くのラフォーレホテルに3泊した時は、夕食は付いていなかったので、毎晩外に食べに行きましたから。 -
店内の様子
まだ18時前で空いていたので、テーブル席に着きました。 -
着いたら席から見た店舗の様子
奥にもまだテーブル席がありました。 -
壁のおすすめメニュー
これを見て、カレーラーメンが食べたくなりました! -
テーブルの上にメニューあり
-
カレーラーメンいただきます!
カレーはラーメンにも合うんですね!
煮玉子のトッピングを追加しました。 -
今宵の夕食はカレーラーメンと餃子
スープ餃子も美味しそうだったのですが、ラーメンも餃子もスープスープになってしまうので、普通に焼き餃子にしましたが、餃子も美味しかったです。 -
浜銀座の入口看板を内側から見たところ
食べ物屋さん以外は18時すぎるとみんな営業終了していました。
もっとも、食べ物屋さんの方が多かったです。 -
白良浜バス停から白浜バスセンターのバス停に向かう途中のバス通りにあった和歌山ラーメン屋
ラーメンでいいなら、こっちにもラーメン屋さんがあったんでした。
あと、いつも夜行バスで到着して朝食を食べている民宿アイスの併設の食堂でも、夕食が食べられないこともないです。 -
今回の遠征でホテルの売店で買った白浜みやげ・その1~みかん菓子シリーズ
・和歌山ミカンのミニパイ 590円
・みかんクリーム大福 680円
・みかんじゅれチョコ 650円 -
今回の遠征でホテルの売店で買った白浜みやげ・その2~その他のお菓子
・ダックワーズ 1,134円
・パンダのしっぽ プルプル豆乳だんご 540円 -
今回の遠征でホテルの売店で買った白浜みやげ・その3~おかず系
・あさり紀州煮(柚)864円
・はまぐり紀州煮 1,080円
・帆立てうにしぐれ 864円 -
今回の遠征でアドベンチャーワールドで買った白浜みやげ・その1~梅干し
・紀州南高梅のはちみつ入りとみかんはちみつ入り、それぞれ1,080円 -
今回の遠征でアドベンチャーワールドで買った白浜みやげ・その2~可愛いもの
・プティゴーフレットパンダ缶7枚入り 720円
・コインケース 750円
・ぱんだんご(お手玉パンダ)730円 -
今回の遠征でアドベンチャーワールドで買った白浜みやげ・その3~A3サイズのジャイアントパンダ・ファミリーのカレンダー(1,500円)
表紙は去年2018年12月から3ヶ月分。 -
一枚めくると、12ヶ月分のポスターカレンダー
2018年現在アドベンチャーワールドにいたファミリー全員の写真入り。
去年2018年生まれの彩浜ちゃんの写真もありました。 -
続きは2ヶ月ごとのカレンダー
そしてどの月も、一番下の一年分のカレンダーが表示されるようになっていて、これは便利です。
1,500円するだけのことはあると思いました。 -
8月と9月は彩浜ちゃんの写真
グルメとおみやげ編は終わり。
「Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(3)レッサーパンダ特集:Hello!四男めの赤ちゃん、頻繁にお客さんの方を見てくれるし、ママとたくさんバトル!~冬で元気いっぱいレッサーパンダに2日かけて総勢6頭に会えた@」へとつづく。
ただし、順不同に作成しています。
https://4travel.jp/travelogue/11453900
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(1)アクセスとホテル編:定番となっ...
2019/01/26~
南紀白浜
-
次の旅行記
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(3)レッサーパンダ特集:Hello...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(1)アクセスとホテル編:定番となっ...
2019/01/26~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(2)グルメとおみやげ編:はち切れそ...
2019/01/26~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(3)レッサーパンダ特集:Hello...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(4)ジャイアントパンダとコツメカワ...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(5)サファリワールド編:降り注ぐ午...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(7)エントランスドーム・エンジョイ...
2019/01/27~
南紀白浜
-
Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019(6)ライブ編:今回も2度ずつ見ずに...
2019/01/27~
南紀白浜
旅行記グループをもっと見る
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ Wパンダの赤ちゃん楽しみに冬の南紀白浜アドベンチャーワールド再訪2019
0
124