
2018/03/18 - 2018/03/19
65位(同エリア166件中)
旅人のくまさんさん
- 旅人のくまさんさんTOP
- 旅行記6039冊
- クチコミ863件
- Q&A回答0件
- 3,807,143アクセス
- フォロワー200人
山陰の名城巡り、打吹城城下町の倉吉の紹介です。
- 交通手段
- 観光バス 新幹線
PR
-
自然石をくり抜いた手水鉢の光景です。『手水鉢(ちょうずばち)』は、元来、神前、仏前で口をすすぎ、身を清めるための水を確保するための器でした。その後、茶の湯にも取り入れられ、露地の中に置かれるようになり『蹲踞(つくばい)』と呼ばれる独特の様式を形成していきました。
-
イチオシ
滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』に所縁のお寺ですから、『八賢士』がモデルになった『八犬』さん達のようです。名前などの表示はありませんでした。日本犬の子供のように見えました。現代では、『柴犬』と呼ばれている仲間でしょうか。
-
滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』は、文化11年(1814年)に刊行が開始され、28年をかけて天保13年(1842年)に完結しました。全98巻、106冊の大作です。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作とされます。
-
『南総里見八犬伝』の粗筋の紹介です。室町時代後期を舞台に、安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八人の若者(八犬士)を主人公とする長編伝奇小説です。共通して『犬』の字を含む名字を持つ『八犬士』は、それぞれに仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、牡丹の形の痣が身体のどこかにあります。
-
関八州の各地で生まれた『八犬士』は、それぞれに辛酸を嘗めながら、因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集する物語です。中国古典の『水滸伝』などに範をとったとされます。 馬琴は、この物語の完成途中で失明しましたが、息子宗伯の妻であるお路(土岐村路)の口述筆記により、最終話まで完成させることができました。
-
『南総里見八犬伝』は『八犬伝』と略称されますが、当時の年間平均発行部数は500部ほどだったようです。しかし、貸本により実際にはより多くの人々に読まれました。お路が書き継いだ原稿(第九輯巻四十六=第177回)は、早稲田大学に現存しています。また、馬琴の手許にあった『南総里見八犬伝』(手沢本)は、現在は国立国会図書館に収蔵されていて、馬琴による書き入れも見られます。
-
長大な物語の内容は、南総里見家の勃興と伏姫・八房の因縁を説く発端部の『伏姫物語』、関八州各地に生まれた八犬士たちの流転と集結の物語の『犬士列伝』、里見家に仕えた八犬士が関東管領・滸我公方連合軍(史実世界の古河公方連合軍)との戦争『関東大戦、対管領戦』を戦い大団円へ向かう部分に大きく分けられます。
-
物語は、嘉吉元年(1441年)、結城合戦で敗れ安房に落ち延びた里見義実が、滝田城主・神余光弘を謀殺した逆臣山下定包を、神余旧臣の金碗八郎の協力を得て討ったことから始まります。義実は定包の妻玉梓の助命を一度は口にしますが、八郎に諌められてその言葉を翻します。玉梓は『里見の子孫を畜生道に落とし、煩悩の犬にしてやる』と呪詛の言葉を残して斬首されました。
-
物語を主導する八人の青年達の名は、犬塚信乃、犬川荘助、犬山道節、犬飼現八、犬田小文吾、犬江親兵衛、犬坂毛野と犬村大角です。多くの戦いの跡、『八犬士』は里見義成の八人の姫と結婚し、城を与えられ重臣となりました。高齢になった犬士たちは子供に家督を譲り富山に籠り、仙人となったことが示唆されます。里見家も道を失って戦乱に明け暮れ、十代で滅びました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
イチオシ
満開だったピンク色の梅の花の光景です。
-
-
-
-
-
-
-
-
イチオシ
-
-
-
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018春、山陰の日本百名城巡り
-
前の旅行記
2018春、山陰の名城巡り(16/24):3月19日(6):倉吉旧市街(2):打吹城城下町、里見八犬伝所縁の...
2018/03/18~
倉吉
-
次の旅行記
2018春、山陰の名城巡り(18/24):3月19日(8):倉吉旧市街(4):打吹城城下町、里見八犬伝所縁の...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(1/24):3月18日(1):月山富田城(1):名古屋から岡山経由島根へ、冠雪の...
2018/03/18~
安来・鷺の湯温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(2/24):3月18日(2):月山富田城(2):山城登り、太鼓櫓、山中鹿之助像、...
2018/03/18~
安来・鷺の湯温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(3/24):3月18日(3):月山富田城(3):山中御殿、親子観音、井戸跡、三の...
2018/03/18~
安来・鷺の湯温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(4/24):3月18日(4):月山富田城(4):本丸、勝日高守神社、石灯篭、狛犬...
2018/03/18~
安来・鷺の湯温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(5/24):3月18日(5):松江城(1):堀、太鼓櫓、南櫓、堀尾吉晴像、大手門...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(6/24):3月18日(6):松江城(2):国宝天守、井戸跡、鯱、天守からの眺望...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(7/24):3月18日(7):松江城(3):国宝天守、水の手門跡、虎口、天守から...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(8/24):3月18日(8):松江城(4):水の手口、食違い虎口、高石垣、馬洗池...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(9/24):3月18日(9):松江城(5):お堀と遊覧船、木橋、松江歴史館、堀川...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(10/24):3月18日(10):松江城(6):堀川、城下町、小泉八雲旧宅、アオ...
2018/03/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2018春、山陰の名城巡り(11/24):3月19日(1):米子城(1):登り石垣、雨中の登山、椿の落花、番...
2018/03/18~
米子
-
2018春、山陰の名城巡り(12/24):3月19日(2):米子城(2):本丸跡、本丸の礎石群、鉄御門跡、冠...
2018/03/18~
米子
-
2018春、山陰の名城巡り(13/24):3月19日(3):米子城(3):本丸、東屋の展示、本丸石垣、四重櫓...
2018/03/18~
米子
-
2018春、山陰の名城巡り(14/24):3月19日(4):米子城(4):内膳丸跡、登り石垣門跡、石段の道、...
2018/03/18~
米子
-
2018春、山陰の名城巡り(15/24):3月19日(5):倉吉旧市街(1):打吹城城下町、白壁・赤瓦の旧市...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(16/24):3月19日(6):倉吉旧市街(2):打吹城城下町、里見八犬伝所縁の...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(17/24):3月19日(7):倉吉旧市街(3):打吹城城下町、里見八犬伝所縁の...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(18/24):3月19日(8):倉吉旧市街(4):打吹城城下町、里見八犬伝所縁の...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(19/24):3月19日(9):倉吉旧市街(5):打吹城城下町、琴桜記念館、疎水...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(20/24):3月19日(10):倉吉旧市街(6):打吹城城下町、連翹、光明寺、...
2018/03/18~
倉吉
-
2018春、山陰の名城巡り(21/24):3月19日(11):鳥取城(1):仁風閣、高石垣、水堀、三の丸跡
2018/03/18~
鳥取市
-
2018春、山陰の名城巡り(22/24):3月19日(12):鳥取城(2):巻石垣の天球丸、再建された日本唯...
2018/03/18~
鳥取市
-
2018春、山陰の名城巡り(23/24):3月19日(13):鳥取城(3):石切場、二の丸三階櫓跡、三階櫓石...
2018/03/18~
鳥取市
-
2018春、山陰の名城巡り(24/24):3月19日(14):鳥取城(4):登り石垣、山側から眺めた仁風閣、...
2018/03/18~
鳥取市
旅行記グループをもっと見る
倉吉(鳥取) の旅行記
マイルに交換できるフォートラベルポイントがたまります。
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018春、山陰の日本百名城巡り
0
30