福知山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最初に白状しておきますと、今回は「用事のついで旅」です(笑)<br /><br />大阪での所用があり、その前日に先乗りで出かけました。<br />ちょうどいい機会なので、京都丹後鉄道に乗ってきました。<br /><br />もともとこの路線は「宮福鉄道」として福知山-宮津間で開業し、その後JR宮津線と一緒になって「北近畿タンゴ鉄道」になりました。<br />さらにそのあと、あの「WILLER」グループに運営を譲渡して、施設の所有は引き続き北近畿タンゴ鉄道、運営を行う会社は「京都丹後鉄道(丹鉄)」となって現在に至ります。<br /><br />この路線にはJR宮津線時代と、北近畿タンゴ鉄道時代の2回訪れていますが、今回久々の乗車となったのでした。<br /><br />WILLERが運営するようになってから、いろいろと個性的な車両が増えました。<br />まずは、そんな列車のうちの1つ「丹後あおまつ号」で宮福線に乗車します。<br /><br />

京都丹後鉄道に乗ってきた【その1】 「丹後あおまつ号」に乗って宮福線を行く

74いいね!

2018/12/21 - 2018/12/21

17位(同エリア224件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

最初に白状しておきますと、今回は「用事のついで旅」です(笑)

大阪での所用があり、その前日に先乗りで出かけました。
ちょうどいい機会なので、京都丹後鉄道に乗ってきました。

もともとこの路線は「宮福鉄道」として福知山-宮津間で開業し、その後JR宮津線と一緒になって「北近畿タンゴ鉄道」になりました。
さらにそのあと、あの「WILLER」グループに運営を譲渡して、施設の所有は引き続き北近畿タンゴ鉄道、運営を行う会社は「京都丹後鉄道(丹鉄)」となって現在に至ります。

この路線にはJR宮津線時代と、北近畿タンゴ鉄道時代の2回訪れていますが、今回久々の乗車となったのでした。

WILLERが運営するようになってから、いろいろと個性的な車両が増えました。
まずは、そんな列車のうちの1つ「丹後あおまつ号」で宮福線に乗車します。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線 JR特急 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝6時すぎ、東京郊外の我が家から横浜線に乗ってやってきた新横浜駅。<br />まだ閑散、しかも真っ暗です。

    朝6時すぎ、東京郊外の我が家から横浜線に乗ってやってきた新横浜駅。
    まだ閑散、しかも真っ暗です。

  • ここから、朝イチの品川始発、のぞみ99号に乗る。

    ここから、朝イチの品川始発、のぞみ99号に乗る。

  • 実は、もっと遅い新幹線でもいいのだが、予約したのが数日前で、その時点でことごとく窓際の席が埋まっていて、結局朝イチののぞみとなった。<br />この列車だけはどういうわけか、席にかなりの余裕があった。

    実は、もっと遅い新幹線でもいいのだが、予約したのが数日前で、その時点でことごとく窓際の席が埋まっていて、結局朝イチののぞみとなった。
    この列車だけはどういうわけか、席にかなりの余裕があった。

  • 本日の朝食。新横浜から東海道新幹線に乗るときにいつも愛食している、崎陽軒の「横濱チャーハン」。

    本日の朝食。新横浜から東海道新幹線に乗るときにいつも愛食している、崎陽軒の「横濱チャーハン」。

  • チャーハンがぎっしり詰まっていて、もちろんシウマイも味わえる。<br />しかもシウマイ弁当より200円安い。<br />

    チャーハンがぎっしり詰まっていて、もちろんシウマイも味わえる。
    しかもシウマイ弁当より200円安い。

  • 途中、関ヶ原付近から大津付近までがものすごい濃霧だった。<br />でも関係なく突っ走って定刻に京都駅到着。

    途中、関ヶ原付近から大津付近までがものすごい濃霧だった。
    でも関係なく突っ走って定刻に京都駅到着。

  • 京都駅から山陰線に乗るのだが、少し時間があるので、外に出てみる。

    京都駅から山陰線に乗るのだが、少し時間があるので、外に出てみる。

  • こんな平面改札口があったんですね。<br />滋賀県内濃霧のため、そちら方面から来る電車がことごとく遅れていた。<br />新幹線は何で普通に走れたんだろ。<br />

    こんな平面改札口があったんですね。
    滋賀県内濃霧のため、そちら方面から来る電車がことごとく遅れていた。
    新幹線は何で普通に走れたんだろ。

  • その改札を入って、右方向に歩いて行った先にある嵯峨野線(山陰線)乗り場。

    その改札を入って、右方向に歩いて行った先にある嵯峨野線(山陰線)乗り場。

  • ここから、特急電車に乗り継ぐ。

    ここから、特急電車に乗り継ぐ。

  • このホーム、普段は関空特急はるか号が発着している。

    このホーム、普段は関空特急はるか号が発着している。

  • 「きのさき号」福知山行き。<br />福知山で「こうのとり号」と接続していて、実質城崎温泉まで行ける。

    「きのさき号」福知山行き。
    福知山で「こうのとり号」と接続していて、実質城崎温泉まで行ける。

    特急 きのさき 乗り物

  • そして、途中で切り離しを行う。

    そして、途中で切り離しを行う。

  • うしろ3両は「まいづる号」の東舞鶴行き。

    うしろ3両は「まいづる号」の東舞鶴行き。

  • この電車も、予約した数日前の時点で普通指定席がほとんど満席だった。<br />ということでグリーン車。<br />まあ、乗り継ぎ割引とかいろいろ効いて、実質270円しか差がないので。

    この電車も、予約した数日前の時点で普通指定席がほとんど満席だった。
    ということでグリーン車。
    まあ、乗り継ぎ割引とかいろいろ効いて、実質270円しか差がないので。

  • 先頭車は半分グリーン車(ロ)、半分普通車(ハ)、運転台(ク)があってモーター(モ)がついてる。<br />この「クモロハ」という形式は、国鉄時代を含めて初めてなのだとか。

    先頭車は半分グリーン車(ロ)、半分普通車(ハ)、運転台(ク)があってモーター(モ)がついてる。
    この「クモロハ」という形式は、国鉄時代を含めて初めてなのだとか。

  • 先頭車のさらに前半分、グリーン車。<br />普通車はあんなに混んでいるのに、グリーン車は貸切状態だった。<br />まあ、所要時間1時間17分の短距離特急、フツウの人はグリーン車乗らないだろうなあ。

    先頭車のさらに前半分、グリーン車。
    普通車はあんなに混んでいるのに、グリーン車は貸切状態だった。
    まあ、所要時間1時間17分の短距離特急、フツウの人はグリーン車乗らないだろうなあ。

  • 滋賀県内濃霧による接続列車遅れの関係で、定刻より4分遅れぐらいで京都駅を出発。

    滋賀県内濃霧による接続列車遅れの関係で、定刻より4分遅れぐらいで京都駅を出発。

    JR山陰本線(嵯峨野線) 乗り物

  • 京都の市街地を行く。<br />なんだかんだ言って、全く乗る機会のない山陰線のこのあたり。<br />前回乗ったときは、まだこの区間も単線だったと思う。<br />

    京都の市街地を行く。
    なんだかんだ言って、全く乗る機会のない山陰線のこのあたり。
    前回乗ったときは、まだこの区間も単線だったと思う。

  • これはたぶん嵐電の線路。

    これはたぶん嵐電の線路。

  • 最初の停車駅、二条駅。

    最初の停車駅、二条駅。

  • さらに京都の町の中を走り、嵯峨嵐山駅を通過。

    さらに京都の町の中を走り、嵯峨嵐山駅を通過。

  • 嵯峨嵐山駅の先から景色が一変。<br />次の駅の保津峡駅はご覧の通り。<br />

    嵯峨嵐山駅の先から景色が一変。
    次の駅の保津峡駅はご覧の通り。

  • 初めて通った時は、現在の新線ができる前で、この保津峡の谷に沿ってクネクネ走るローカル線のような風情だった。<br />その線路がそのまま現在の「嵯峨野観光鉄道」になっている。

    初めて通った時は、現在の新線ができる前で、この保津峡の谷に沿ってクネクネ走るローカル線のような風情だった。
    その線路がそのまま現在の「嵯峨野観光鉄道」になっている。

  • 保津峡を抜け、田園風景。

    保津峡を抜け、田園風景。

  • 亀岡駅停車。<br />さっきの二条駅から10分ちょっとでこんな感じ。

    亀岡駅停車。
    さっきの二条駅から10分ちょっとでこんな感じ。

  • その次の停車駅の園部駅。<br />この反対側に大きな車両基地があった。

    その次の停車駅の園部駅。
    この反対側に大きな車両基地があった。

  • 園部駅からは単線区間となる。

    園部駅からは単線区間となる。

  • 一部、濃霧が出ている区間もある。<br />この列車ほぼ定刻通り動いていたが、あとでいろいろ間接的に影響を受けることになる。

    一部、濃霧が出ている区間もある。
    この列車ほぼ定刻通り動いていたが、あとでいろいろ間接的に影響を受けることになる。

  • 和知駅通過。

    和知駅通過。

  • このあたり、由良川という川に沿った景色の良い区間。<br />あとでその由良川の河口も通る。

    このあたり、由良川という川に沿った景色の良い区間。
    あとでその由良川の河口も通る。

  • 園部の次の停車駅、綾部駅。<br />ここで後ろ3両、東舞鶴行きを切り離すため、しばらく停車。

    園部の次の停車駅、綾部駅。
    ここで後ろ3両、東舞鶴行きを切り離すため、しばらく停車。

  • 綾部からは再び複線。

    綾部からは再び複線。

  • 福知山の市内に入ってくる。

    福知山の市内に入ってくる。

  • 終点、福知山駅に到着。<br />反対側ホームには、福知山線からやってくる「こうのとり号」が接続しているはずなのだが、福知山線内濃霧のため、15分ぐらい遅れているとのこと。

    終点、福知山駅に到着。
    反対側ホームには、福知山線からやってくる「こうのとり号」が接続しているはずなのだが、福知山線内濃霧のため、15分ぐらい遅れているとのこと。

    福知山駅

  • 福知山駅の改札口。<br />自動改札にはなっていない。

    福知山駅の改札口。
    自動改札にはなっていない。

  • 福知山駅の北口。

    福知山駅の北口。

  • そして、ここから京都丹後鉄道、通称「丹鉄」に乗る。

    そして、ここから京都丹後鉄道、通称「丹鉄」に乗る。

  • 丹鉄の改札口。<br />向こう側には、JRとの連絡改札口もある。

    丹鉄の改札口。
    向こう側には、JRとの連絡改札口もある。

  • ここで「海の京都 ふっこう周遊パス」を購入。<br />昨年7月に受けた災害の復興支援を図るために発売されたもので、丹鉄や丹後海陸交通、京都交通バスが乗り放題となる。

    ここで「海の京都 ふっこう周遊パス」を購入。
    昨年7月に受けた災害の復興支援を図るために発売されたもので、丹鉄や丹後海陸交通、京都交通バスが乗り放題となる。

  • 車内販売のコーヒーが1杯タダ、その他いろいろ特典があるらしい。

    車内販売のコーヒーが1杯タダ、その他いろいろ特典があるらしい。

  • 改札口を入って、ホームに上がった。

    改札口を入って、ホームに上がった。

  • これから乗る「丹後あおまつ号」が停まっていた。

    これから乗る「丹後あおまつ号」が停まっていた。

    京都丹後鉄道 あおまつ 乗り物

  • その前方に、「丹後くろまつ号」が停車中。

    その前方に、「丹後くろまつ号」が停車中。

  • 丹後くろまつ号は、丹鉄になってから走り始めた3つの観光列車のうちの1つで、完全予約制のレストラン列車。<br />午前中は約2時間かけて天橋立駅に向かう「スイーツコース」。<br />

    丹後くろまつ号は、丹鉄になってから走り始めた3つの観光列車のうちの1つで、完全予約制のレストラン列車。
    午前中は約2時間かけて天橋立駅に向かう「スイーツコース」。

  • 丹後くろまつ号が先に発車していった。

    丹後くろまつ号が先に発車していった。

  • 一方、こちらがこれから乗る「丹後あおまつ号」。<br />こちらは予約も必要ないただの快速列車で、普通に地元の人も乗ってくる。

    一方、こちらがこれから乗る「丹後あおまつ号」。
    こちらは予約も必要ないただの快速列車で、普通に地元の人も乗ってくる。

  • でも、先ほどの丹後くろまつ号と同じようなロゴが描かれている。

    でも、先ほどの丹後くろまつ号と同じようなロゴが描かれている。

  • 内装は、普通の列車とは大幅に異なる。

    内装は、普通の列車とは大幅に異なる。

  • いろいろと凝ったデザイン。

    いろいろと凝ったデザイン。

  • 車内に貼ってあった路線図。

    車内に貼ってあった路線図。

  • 車内には売店もあり、アテンダントも乗っている。<br />でも、あくまで地元の利用客もあるフツウの快速列車。

    車内には売店もあり、アテンダントも乗っている。
    でも、あくまで地元の利用客もあるフツウの快速列車。

  • その売店で、さっそくタダで1杯飲める「丹鉄珈琲」を注文。<br />沿線にちなんだブレンドが5種類あり、その中から選び、注文してからドリップするという本格的なものだった。<br />そのうちのどれを頼んだのかは、忘れました^^;

    その売店で、さっそくタダで1杯飲める「丹鉄珈琲」を注文。
    沿線にちなんだブレンドが5種類あり、その中から選び、注文してからドリップするという本格的なものだった。
    そのうちのどれを頼んだのかは、忘れました^^;

  • 発車時間が来て、こちらも出発。

    発車時間が来て、こちらも出発。

    京都丹後鉄道 宮福線 乗り物

  • となりを走っているJR線と、1箇所だけつながっている。<br />京都丹後鉄道とJR線は、ここを介して相互乗り入れをしている。

    となりを走っているJR線と、1箇所だけつながっている。
    京都丹後鉄道とJR線は、ここを介して相互乗り入れをしている。

  • 左に方向に向かっている複線は、福知山の車両基地に向かう線路。<br />真ん中が山陰線。<br />しばらく山陰線と並行する。<br />

    左に方向に向かっている複線は、福知山の車両基地に向かう線路。
    真ん中が山陰線。
    しばらく山陰線と並行する。

  • 福知山市民病院口駅、通過。

    福知山市民病院口駅、通過。

    福知山市民病院口駅

  • この列車を運転していたのは見習い運転士。しかも、宮福線を運転するのがまだ2回目らしく、起伏の多いこの路線でブレーキをかけるタイミングなどで苦労していて、その都度指導運転士さん(手前の人)から指示を受けていた。

    この列車を運転していたのは見習い運転士。しかも、宮福線を運転するのがまだ2回目らしく、起伏の多いこの路線でブレーキをかけるタイミングなどで苦労していて、その都度指導運転士さん(手前の人)から指示を受けていた。

  • 荒河かしの木台駅。<br />この右手前に車両基地があった。

    荒河かしの木台駅。
    この右手前に車両基地があった。

    荒河かしの木台駅

  • 荒河かしの木台駅。

    荒河かしの木台駅。

  • 牧駅。

    牧駅。

  • 牧駅では、列車すれ違いのためしばらく停車。<br />このあと、車内にいたアジアン観光客さんたちが降りてきて、撮影大会になった。

    牧駅では、列車すれ違いのためしばらく停車。
    このあと、車内にいたアジアン観光客さんたちが降りてきて、撮影大会になった。

    牧駅

  • 向こうに見えているのはお寺。

    向こうに見えているのはお寺。

  • 京都行きの特急はしだて号とすれ違い。<br />この車両は京都丹後鉄道の「丹後の海」編成で、JR線に乗り入れている。<br />後で別の場所で遭遇することになる。

    京都行きの特急はしだて号とすれ違い。
    この車両は京都丹後鉄道の「丹後の海」編成で、JR線に乗り入れている。
    後で別の場所で遭遇することになる。

  • 宮福線は、昭和の終わり頃に開通した比較的新しい路線のため、線路が直線的で長いトンネルも多い。<br />そんなトンネルが連続する途中にある下天津駅を通過する。

    宮福線は、昭和の終わり頃に開通した比較的新しい路線のため、線路が直線的で長いトンネルも多い。
    そんなトンネルが連続する途中にある下天津駅を通過する。

    下天津駅

  • 公庄(ぐじょう)駅通過。<br />右側に見えている土手が、先ほど特急列車からも見えた由良川。<br />しばらく土手沿いに走る。

    公庄(ぐじょう)駅通過。
    右側に見えている土手が、先ほど特急列車からも見えた由良川。
    しばらく土手沿いに走る。

    公庄駅

  • 同じく土手沿いにある大江駅。<br />かつての大江町の中心駅で、特急列車も停車する。<br />

    同じく土手沿いにある大江駅。
    かつての大江町の中心駅で、特急列車も停車する。

    大江駅

  • さっき先に出発していった「丹後くろまつ号」が停車中。<br />ここで追い抜く形になる。<br />アテンダントさんたちのお見送りを受けた。

    さっき先に出発していった「丹後くろまつ号」が停車中。
    ここで追い抜く形になる。
    アテンダントさんたちのお見送りを受けた。

  • 大江高校前駅通過。

    大江高校前駅通過。

    大江高校前駅

  • 二俣駅通過。

    二俣駅通過。

    二俣駅

  • 二俣の先。ここで一旦停車する。<br />見えているのは内宮(ないく)という集落で、ここに伊勢神宮の元宮といわれる3つの神社があるとのこと。

    二俣の先。ここで一旦停車する。
    見えているのは内宮(ないく)という集落で、ここに伊勢神宮の元宮といわれる3つの神社があるとのこと。

  • アップしてみると、鳥居が見える。

    アップしてみると、鳥居が見える。

  • そのさきにある大江山口内宮駅。列車とすれ違い。

    そのさきにある大江山口内宮駅。列車とすれ違い。

  • 大江山口内宮駅。

    大江山口内宮駅。

    大江山口内宮駅

  • いかにも山里という感じの沿線。

    いかにも山里という感じの沿線。

  • 辛皮(からかわ)駅通過。<br /><br />この先に長いトンネルがある。

    辛皮(からかわ)駅通過。

    この先に長いトンネルがある。

    辛皮駅

  • その長いトンネルを抜けると、天気が一変して雲ひとつない快晴になった。

    その長いトンネルを抜けると、天気が一変して雲ひとつない快晴になった。

  • 急に清々しい景色。

    急に清々しい景色。

  • 喜多駅通過。

    喜多駅通過。

    喜多駅

  • 宮村駅。

    宮村駅。

    宮村駅

  • 宮津線、現在の宮豊線と合流。

    宮津線、現在の宮豊線と合流。

  • この鉄道の本社がある宮津駅構内へ。

    この鉄道の本社がある宮津駅構内へ。

  • 宮津駅に到着。<br />現在の路線名称はこの駅を中心に、福知山方面を「宮福線」、舞鶴方面を「宮舞線」、豊岡方面を「宮豊線」と呼んでいる。<br />

    宮津駅に到着。
    現在の路線名称はこの駅を中心に、福知山方面を「宮福線」、舞鶴方面を「宮舞線」、豊岡方面を「宮豊線」と呼んでいる。

    宮津駅

  • 西舞鶴行きの列車が到着。

    西舞鶴行きの列車が到着。

  • 列車はこれから、一駅だけ「宮豊線」を進んで天橋立駅まで行く。<br />進行方向が逆になる。

    列車はこれから、一駅だけ「宮豊線」を進んで天橋立駅まで行く。
    進行方向が逆になる。

  • 左が今走ってきた「宮福線」。

    左が今走ってきた「宮福線」。

  • 宮津市の町をしばらく見下ろしながら走る。<br />(左上の光の点は、残念ながらUFOではなくて車内のLED灯の反射です)

    宮津市の町をしばらく見下ろしながら走る。
    (左上の光の点は、残念ながらUFOではなくて車内のLED灯の反射です)

  • その後少し海沿いも走って、天橋立駅構内へ。

    その後少し海沿いも走って、天橋立駅構内へ。

  • 終点、天橋立駅に到着。

    終点、天橋立駅に到着。

    天橋立駅

  • 天橋立駅構内。

    天橋立駅構内。

  • 数年前改修された天橋立駅の駅舎。<br />少し時間があるので、ちょっとブラブラしてみます。<br /><br />【その2】につづく

    数年前改修された天橋立駅の駅舎。
    少し時間があるので、ちょっとブラブラしてみます。

    【その2】につづく

74いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Akrさん 2019/01/28 08:12:54
    横濱チャーハンではないですか・・・
    Tagucyanさま

    おはようございます。Akrでございます。

    今度は京都へ。それも”用事ついで”なんて。私もこんな用事作ってみたい(笑)

    のっけから崎陽軒の横濱チャーハン弁当が登場しましたね。これ、一度食べてみたいのですが、私が行くとなぜか売り切れなんです。前にもわざわざ横浜駅で途中下車してまで買いに走ったのに売り切れ。縁がないのでしょうか。シウマイ弁当はいつも愛用しているのですが・・・

    京都駅の改札からホームが見える平面改札。私の好きなポイントです。大きな駅で、構内から改札越しに電車が見えるってなんかいいですね。それと山陰線用の頭端式ホームも好きです。

    丹鉄って呼ぶのですね。初耳です。
    東北からだとけっこう遠いもんでなかなかこのエリアには行きづらいんです。
    でも、青松&黒松は有名ですね。青松が「普通に乗れる列車」というのは知らなかったです。”普通に乗れる”のに車内に売店があって、コーヒーが飲めて・・・
    初めて乗ったら、別料金かかる列車か?って一瞬躊躇しそうです。「乗車券だけでどなたでもご乗車になれます」みたいな放送はあるのでしょうか。

    続きも拝見させていただきます。

    それでは!

    他人の旅行記ばかり読み漁って、自分の旅行記の投稿が止まっているAkrでした(笑)

    -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2019/01/28 23:47:06
    いつも愛食させていただいてます

    Akrさま
    こんばんは。

    今回の最終目的地(というか翌朝いなければいけなかった場所)は大阪だったんです。
    大阪と丹後地方は少し離れていますが、私の地元から見れば方角がほぼ同じなので…(笑)

    新横浜駅から駅弁買って新幹線に乗るときは、いつも早朝なので、「横濱チャーハン」は問題なく買えますけど、時間が経っていくとたしかに微妙かも知れませんね。自宅にいたらあんな早朝からチャーハンは食べませんけどね(笑)

    京都駅の平面改札口ですが、何を隠そう、このとき初めてその存在を知りました。いつも自由通路にあるの中央改札口ばかり使っておりまして… なかなか日本でああいう眺めの改札口って少ないですよね。

    京都丹後鉄道、略して「丹鉄」が走る地域は、関東からでも今回のような機会がないとなかなか行きづらい場所です。
    予定を立てる際に調べるまでは、いくつもある観光列車の区別もつかなかったくらいです。
    最初に乗った「あおまつ号」は、駅の時刻表では普通の快速列車のように書かれています。
    ただあれが来たら躊躇しますよね。でも地元の人もフツウに乗ってましたから、浸透しているんだろうと思いますよ。

    ---
    こちらも週末ぐらいしか更新作業ができないTagucyan
  • BTSさん 2019/01/21 07:53:54
    丹鉄
    Tagucyanさまへ

    おはようございます。
    今回は、丹鉄狙いの旅ですね。

    新横浜駅6:11発「のぞみ99号」で京都へ、 Tagucyanさまのお好きな「横濱チャーン」をお伴に…早朝から新横浜駅で購入できるんですね。てっきり6:30からだと思っていました。私も何度か食べたことがありますがハマりますよね。チャーハンはそれほど脂っこく無く絶妙な味付け、しかもシウマイが入っているのは魅力的です。シウマイ弁当同様に人気の駅弁らしいです。

    京都からはリッチにグリーン車で、確かに乗り継ぎ割引が適用されると普通車の指定席料金とそれほど変わらないときがありますよね。グリーン車は「通常期」で、普通車は「閑散期」、「通常期」、「繁忙期」の3種類の設定なので繁忙期の利用時にその現象がでますね。以前、私も山形新幹線(郡山~米沢)で経験があり、繁忙期はグリーン車の方が普通車の指定よりも安く乗れます。

    クモロハの形式は初めてみました。本来はグリーン車にモーターが付いていないのが一般的ですが、編成上しょうがないのでしょう。モーターの音は気になりませんでしたか?

    霧が発生していましたが、福知山からは丹鉄に無事乗換えることができましたね。
    私は宮福線だけ乗ったことがないので、Tagucyanさまの旅行記で乗った気分を味わせていただきました。あのローカルな景色は良いですね。

    私が丹鉄に乗ったときは全て一般車でした。Tagucyanさまは「青松」に乗ることができたんですね。羨ましい限りです。途中駅で「黒松」を追い抜きしましたが、アテンダントの3名は細身で綺麗ですね。思わず拡大して見てしまいました。(笑)

    辛皮駅付近は峠のようですね。トンネルを出ると晴天ではありませんか、宮福線に乗って2つの天気の中で車窓を楽しめたのは得した気分ではないでしょうか。

    この後は、日本三景の一つ「天橋立」で散策ですね。続きを楽しみにしています。

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2019/01/21 23:12:23
    いい機会なので乗ってきました

    BTSさま
    こんばんは。

    いつか丹鉄に乗りに行こうと思っていて、今回いい機会なので出かけてきました。

    あの日、新横浜駅に着いたのは朝5:40ぐらいでしたが、すでに売店は開いていて、駅弁も問題なく買えました。あの「横濱チャーハン」は、昔、旅関係とは全然違う本で紹介されていて、一度買ったらやみつきになりました(笑)

    京都からのきのさき号は、なぜか普通車指定席がほとんど満席だったんです。それでグリーン車にしてみたのですが、結果的に普通車と270円しか違わないで、あんなリッチな座席に座れたので、ケガの功名かなあ、と。
    ちなみに半分グリーン車だった先頭車のもう半分普通車は、ほとんどアジアン観光客に占められていました。
    先頭車はモーター車だったようなのですが、普通車のある後ろ側の台車にのみモーターが付いているようです(そんな器用なことができるんですね)。ですので走行音は全然気になりませんでした。

    あおまつ号、あれで地元客も乗ってくるフツウの快速列車ですからね。まあ、観光客の方が多かったですが。朝イチの新幹線で行くと、ちょうどあの列車に接続するので、ラッキーでした。
    一方、くろまつ号は完全予約制のレストラン列車。アテンダントさんもたくさん乗っていて、華やかですね。写真を拡大して見ましたか(笑)

    あの日の天気は、滋賀県内濃霧 → 京都市内快晴 → またどんより曇り → 丹後の海沿いは快晴と目まぐるしかったです。特に、不順な天気の続く冬の丹後地方があれだけ快晴だったのは珍しいかもしれません。
    そういう意味では、天気には恵まれました。

    ---
    Tagucyan
  • 墨水さん 2019/01/20 22:07:16
    多分。
    Tagucyanさん、今晩は。
    多分、新幹線の閉塞区間距離が在来線より長く、踏切がない分、徐行の必要性が無い為だと思われます。
    在来線は閉塞区間距離が短く、重点踏切等に対しての徐行運転が行われるので、当然その後ろの閉塞区間も徐行に為る。(列車密度が高いと、どうしてもそう成らざる負えない。)
    昭和も終わり頃と言うと、国鉄最後の時代なので、力ずくで路線を建設した名残かと。
    赤字、赤字と言いながら、国にはまだ金が有った時代だから・・・。
    2階建て鉄道ですか、JR北海道も2階建てを検討中ですね。
    だた、美味しい所(新幹線)だけの食い逃げしようとしてる所が有り有りなのよね。
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2019/01/21 23:02:22
    そうだと思います

    墨水さま
    こんばんは。

    濃霧の中の新幹線ですが、たぶんATCもバシバシ効いているでしょうし、踏切もないので、こういう条件でも問題なく走れるんでしょうね。
    というのを、改めて認識しました。とにかくすごい霧でしたから…

    宮福線は、当時の鉄建公団が途中まで作っていたのを、第3セクターで完成させた、新潟県のほくほく線のような路線ですね。
    でもこれができたおかげで、観光地天橋立へ行くのが便利になったのはたしかです。
    電化もされて、京都からの電車特急も乗り入れてきますし。

    第3セクターが所有する鉄道施設を、民間業者が運営するというのは、お互いの利点が生かされていいことかもしれません。WILLERになって、いろいろと個性的な車両を登場さている一方で、地域の交通ネットワークの活性化を目指しているようですね。
    JR北海道も、自治体が施設を保有し、運営をJRにしたら、なんて話を聞きます。たしかにそういうことを考えないと立ち行かない状況になっていると思いますね...

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP