
2018/07/28 - 2018/07/30
481位(同エリア4577件中)
ぱやこさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
7月末、所用(ライブ遠征)で神戸に行く機会がありました。
神戸、実はちゃんと行くのはお初。
メインはライブだけど、せっかくだからちょこっと観光もしたい!
ということで、前乗り&後泊つけて2泊3日で楽しむことに♪
ご飯よりパン派、三度の飯よりスイーツ派の身としては、神戸はとっても肌に合う街でした!
おまけにレトロな歴史的建造物まで沢山拝めて大満足♪
ただ、行く直前に迷走台風12号が近づいていて・・・
飛行機の変更も余儀なくされ、ライブ自体も開催するのか?!しないのか?!
ハラハラしながらの移動と滞在でしたが、全て無事に済んでほっとしました。
と、この旅行記を書こうとしたタイミングで、台風21号による西日本の大きな被害をニュースで目にし、
行ったばかりの土地の変わり果てた姿に胸を痛めつつ・・・
(この後、8月末に奈良・京都へも行きました。そちらも追って旅行記UP予定)
初めて行って大好きになった街・神戸。
また行く時まで元気でいてほしい!という思いも込めて、旅行記UPします!
この3日目の記事では、ベイエリア付近の散策を経て帰りまでの話を書いています☆
【表紙写真】メリケンパークからのベイエリア風景
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2泊3日の神戸プチ旅も最終日。
一応、泊まったホテルを紹介しておきます。
今回お世話になったのは、第一グランドホテル神戸三宮でした。第一グランドホテル神戸三宮 宿・ホテル
2名1室合計 15,000円~
-
アーケード街から一本入った、ちょっとだけ怪しげ?な歓楽街(東門街)の中にありました。
夜女一人で歩くの、大丈夫かしら・・とやや心配だったのですが、
別に普通でした。
フロント受付は2階にあるので、道路に面したロビーっぽいところに入ったら、階段かエレベーターで上がる必要がありました。 -
部屋の階数は忘れましたが、シングルルームです。
こちらに2泊しました。
禁煙ルームをリクエストしたんだけど、満室とのことで喫煙ルームに。
そしてこれが大きな後悔となりました・・・第一グランドホテル神戸三宮 宿・ホテル
2名1室合計 15,000円~
-
だってこれ!
窓辺のカーテンにこびりついたヤニ。
空気清浄機と消臭スプレーを貸してくれたんだけど、そんなんじゃ追いつかないくらい、部屋にいる間じゅうずーーっとタバコくさい(;´Д`)
タバコそのものの匂いならまだ我慢できるけど、煙を吐いた人の息から出たなんとも言えないすえた臭い・・・
これには相当参りました(>_<) -
窓の外はビルなどもなく、すぐ近くに木があっていい感じなんだけど。
そんなで、一回外に出たらなかなか部屋に帰りたくなくて辛かった。。。
ライブの余韻も、これで半減してしまった無念さが残ってしまいました。 -
部屋の設備などは、まぁ普通のビジネスホテル並み。
タバコの臭い苦手なのに部屋を選べないホテルに泊まった私も悪かったですが、苦手な方は、このホテルに泊まる際は絶対禁煙ルームチョイスが必須です!
ただこのホテル、アイロンやアイロン台が自由に借りられたり(廊下に置いてあった)、前回お話した通りガイドブックの貸し出しがあったりと、その辺りは利便性高かったかな。 -
バスルームとベッドの様子。
トイレは洗浄機付き、お風呂もバスタブあり、シャワー可動式、アメニティも普通にあって、特に困ることはありませんでした。
最終日は、半日ほどまだ観光したかったのでチェックアウト後にボストンバッグだけ預けていざ街歩きへ。 -
ホテルはちょっと・・・でしたが、立地はホントに良かったです。
神戸滞在中、全部歩きのみで回れたくらい。
そして最終日、この晴天!
台風一過という奴でしょうか。
これが嬉しい反面、暑くて暑くて倒れそうでしたw
旧居留地界隈の通り。
前日に見たあのレトロな38番館も、こうして日が当たるとまた生き生きとした表情に見えて来るような。旧居留地 名所・史跡
-
雨降ってないと周りが鮮明に見えていいですね。
日光アレルギー持ちなので、これだけ日差しが暑いと日傘は必須でしたけどね(笑)旧居留地38番館 名所・史跡
-
これは何のビルだったかな・・・
これもいい味出してるなと思って撮ったもの。
38番館近くの建物です。 -
38番館から数分歩くと、着きましたー!南京町!
晴れやかな空に晴れやかな布袋様の笑顔、よくお似合い( ´艸`)南京町 名所・史跡
-
立派な門をくぐって、ちょこっと寄り道探索へ♪
南京町 長安門 名所・史跡
-
横浜の中華街よりはこぢんまりしてますが、午前中なのに既にあちこちお店から美味しそうな匂いが漂ってて、このごちゃっと感もテンション上がる~♪
-
何を食べ飲みするわけでもなかったのですが、客の呼び込みをする陽気なおじちゃんと観光客とのやり取りを横目に、朗らかなその調子に元気も出たり。
ここ歩いてたら、めっちゃ台湾が恋しくなってしまった!南京町 名所・史跡
-
暫く歩いてたら広場に着きました。
真ん中にはこんなあずまやも。
周りに確か、干支?の石像みたいなのがありました。
ここでもパシャパシャ撮ってたら、近くにいたマダムが「写真撮ってくださ~い」
かしましマダム集団さんのいい笑顔をしっかり撮って差し上げました。南京町広場のあづまや 名所・史跡
-
ホントは南京町で一か所だけ行きたいお店がありました。
ことりっぷに載ってた「大同行」というお店。
ブラック豚まんが有名、と書いてあったんだけど、私のお目当ては豚まんではなく豆花。
写真に出てた豆花が、台湾でいつも食べてるような本格派だったので気になって・・・
でも、いくら探してもお店が見つからず。
これかな?と思ったお店も、テイクアウト専門?になってて、ブラック豚まんの看板もなかった。
変わっちゃったのかなぁ??
E.H Bankといい、今回買ったガイドブック、どちらも情報がやや古かったせいか(見たら1年半~2年前に出たものでした)、こうして目的のものがいただけないことが度々ありました。南京町 西安門 名所・史跡
-
豆花食べる気満々だったから、あまり朝ご飯食べないで出ちゃったのに^^;
仕方なく南京町をそのまま後にして、神戸らしい景色を拝みにベイエリア方面へと足を延ばしてみることに。
昨日と反対側の道を歩いてたら、海岸ビルヂングが綺麗に全体見られた!
全景を撮るには、近くにいすぎちゃダメなのね(当たり前か)。海岸ビルヂング 名所・史跡
-
暫くテクテク歩いて左にひょいと曲がったら、見えました~!
ポートタワー!
汗だくで激写w -
ポートタワーのふもとに到着。
立派ですね~。
これまた全身を撮りたかったのだけどうまく撮れず・・・逆光だし。神戸ポートタワー 名所・史跡
-
辺りを見回すと、これぞ神戸!という港の景色が広がっていて、気持ち良かった~!
でも、涼みたかったのにここには一切日陰がない。
もう汗が顔からも噴き出して止まらない~
普段ほとんど汗をかかない方なので、この汗の量、大丈夫か心配になるほどでした^^;メリケンパーク 公園・植物園
-
とにかく日陰に・・・と、ポートタワーに入りました。
一人だけど、とりあえず上まで登ってみるか・・・
チケット買って登ってったら、展望階の入口で、景色をバックに写真撮影されるコーナーが(ホントに入口で待ち構えてるので全員避けて通れない)。
元気な係のおねーさんに「お写真、いいですか~?!」と言われて、断るのもなんだったので撮ってもらいましたが・・・
まぁ、一人で汗だくで登って来たおばちゃんの写真買わないよねw
写真撮った後、もう少し上に登れるところがあって、そこから降りて来た帰りに出来上がった写真を見せられるの。
出口通る時にまた絶対見る羽目になるから、自分の姿(現実?)を見たくない人、見た上で断りを入れなければならない切なさを味わいたくない人?は、最初の撮影時点で断る勇気を持ちましょうw -
展望台からは港の景色も綺麗だけど、山好きなのでつい山方面を見ちゃう(笑)
-
いいですね~♪
こんなに都会の街のすぐ近くに、立派な山々が連なってて、自然も近くて素敵。
あの山ら辺に、有馬温泉があるのかなぁ? -
もちろん港方面もちゃんと見て来ました。
これは確かに、夜景はさぞかし綺麗でしょうね~。 -
眼下に見えているのはハーバーランドという奴でしょうか。
そっち側まで歩いていく気力が、もう私には残ってませんでしたが・・・
今度もう少し涼しい季節に神戸来た時には、周辺のそぞろ歩きをもっと楽しみたいです。 -
下の広場のとこ、いかりのマークが可愛い♪
-
四方をぐるっと・・・
-
そしてしつこく山側(笑)
-
写真を買わず(笑)、展望階の下の方までおりて来ました。
でもここは「展望1階」と言う名の、まだまだ相当高いエリア。
ここ、「スカイウォーク」という足元がガラスでスケスケな部分が2か所ほどありました。
人が通る時だけ透けるようになってるのかな?
大丈夫と分かってはいても、下が見えるだけで恐怖感を煽りますね^^;
ここから地上3階まではエレベーターでしか上り下り出来ないのですが、一人で待ってたら、後からワイワイと賑やかなコリア国の皆様が・・・
ということで、彼らのエレベーターが去るまでもう暫く一人でスカイウォークを満喫w -
久しぶりに高い所に登った!
思ってたより中は暑かったけど、満喫しました~♪
出がけに、またトイレで首から噴き出す汗をシートでふきふき。 -
近くにあった神戸海洋博物館カワサキワールドとともに。
ここ、すっごい興味あったのだけど、月曜日でお休みでした。
またもや残念~メリケンパーク 公園・植物園
-
港町って、こういうオブジェが嫌味なく良く似合いますよね♪
-
メリケンパーク内をブラブラ。
気持ちいいんだけど、本当に暑さが厳しい時期でした。 -
この立派な石碑、何の記念碑だろう?と疑問だったのですが、
帰ってから調べたら、昭和天皇がいらした時に詠まれたお歌の歌碑だったようす。
私、それを裏側からしか見てなかったみたい(>_<)
そして、更にブラブラ歩きながらこの界隈の看板地図を見てたら、気になるものが近くにあることが判明。
いや、ここまで来たならここは行っておかないと! -
・・・と、目的地に向かってひた歩き、広い公園の先を抜けた辺りに、突如それは現れました。
神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
先ほどまでの、明るいのびのびとした雰囲気とはかけ離れた世界。
汚れたがれき、大きく傾いた電灯、そして濁って滞った水・・・神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
ここは神戸港震災メモリアルパーク。
平成7年の阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の一部を、当時の姿のままで保存し、後世にのこして伝える為に作られた公園だそう。
この波止場の一部にぐるっと回れるように通路があり、横には当時の様子やその後の復旧・復興作業の様子などを知ることができるパネルの展示がありました。神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
その前には、このような説明書きのあるモニュメントも。
神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
外のパネルの展示。
建物内のパネルは、多くの方々が真剣なまなざしで一枚一枚見ていたので、写真は撮りませんでした。神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
これは被害のうちのほんの一部なのでしょうけど・・・
周りの整備された広場や今は穏やかな海の様子と、歪んだ地面や汚れて傾いた物との明・暗のコントラストが衝撃すぎて、本当にショックを受けました。
眺めてるうちに自然と涙が・・・
それはでも、ショックや悲しいという涙ではなく、よくぞ立ち上がってここまで復興された、という心揺さぶられたことによるもの。
人の力ってすごいなと、その情熱や街への思いに対する感情というか・・・
震災があった当時、私はまだ学生で東京の隅っこで一人暮らしをしてました。
大学が冬休みだったこともあり、朝寝坊して起きて、テレビをつけた時の衝撃。
当時は「大変だな」「かわいそうだな」という気持ちはありましたが、遠い未知の場所の出来事で、本当の意味での実感はわいてなかったんだと思います。
なので、随分と時間が経ってしまったけど、ここにこうして来られたこと、その様子をほんの少しでも垣間見れたことは良かったと思いました。
今では、こんな風に千葉からのこのこやって来た私を、のんびり街歩きさせてくれてありがとう。
(それでも、この界隈も8月の台風で被害はどれくらいあったのか・・・
その後の様子が気になっています)神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園
-
涙ながらにベイエリアを後にし、また海岸通まで戻って来ました。
前日に見た「神戸郵船ビル」も、これだけ離れてこういう角度から見ると、全景が分かっていい感じ。神戸メリケンビル 名所・史跡
-
しかも、やっぱり晴れてる空の下で見ると、くっきり細部まで分かっていいですね。
こうして見ると、昨日見た時よりも凛々しく見えるような。神戸メリケンビル 名所・史跡
-
後日知った話では、この郵船ビルは大震災の前年に耐震工事をしてあったお陰で、震災時もほぼ被害は免れたんだとか。
古いビルは、やはり想定外の天災などにはもろいものですよね・・・
昨日沢山見たレトロビルの中にも、いくつも阪神淡路大震災時に全壊したものがあったようです。神戸メリケンビル 名所・史跡
-
「お洒落で素敵な上品な港町」のイメージを、この旅では持った神戸だけど、地元の人たちは大変な時期を大変な思いで乗り越えて来たという事実が、そこにはあるんだよな・・・
当たり前なんだろうけど、その事実に今まで思いが至らずにいたなぁ・・・
そんなことをぼぉっと考えながら、元町方面まで戻って来ました。
結局またお昼食べ損ねてるので、そろそろお腹が空きました・・・
元町商店街。
アーケードの屋根までアーチ型で、これまたオシャレですね。神戸元町商店街 市場・商店街
-
ここまで来たら、行っておきたかった気になるところ。
「神戸風月堂ミュージアム」
手持ちの地図だと入口が分からなくてぐるぐる南京町の裏側に出ちゃったりしたんだけど、建物入口はアーケード街に面した通りにありました。神戸風月堂 ミュージアム 美術館・博物館
-
思ったより小さい展示でしたが、お店の方がどうぞお写真もご自由に・・と仰ってくださり、更には2枚(2種類)ゴーフルもお土産でいただいちゃった♪
ゴーフル用の金型や、アンティークな調度品などが展示されており、周りには風月堂とゴーフル、洋菓子などの神戸での歩みが書かれたパネルや当時の写真がありました。 -
そのミュージアムの並びにある、神戸風月堂本店。
せっかくなので、お土産のゴーフルはここで購入しました。
中にティーサロンがあるというのをガイドブックで見ていたのですが、これまたこの日はお休みでスイーツはいただけず・・・
ことりっぷによれば、ここはパティシエが目の前でデザートプレートを作ってくれるそうですよ。
次回、来る機会があったらその時はぜひいただきたいです。神戸風月堂 元町本店 グルメ・レストラン
-
風月堂のティーサロンが閉まってて、スイーツを諦め・・・
な~んてことはなく、ちゃっかりしっかり、別のお店でいただいて来ました!
商店街入口近くにある「ユーハイム」本店の2階カフェから。
ここ、入口を撮り忘れてしまったので看板はなし。ユーハイム 本店 グルメ・レストラン
-
カフェの様子。
と言っても、周りに他のお客さんが数組いたので座席の雰囲気は撮れず、
天井寄りの写真ですみません。ユーハイム 本店 グルメ・レストラン
-
こちらでいただきたかったのはこれ!!
6層にもなるショートケーキ♪
別添えの生クリームとアイス付き。
うわ~い∩( ´∀` )∩ユーハイム 本店 グルメ・レストラン
-
興奮して撮ったら裏側だったw
こっちから見ないと苺が見えませんわね。
ユーハイムといえばバウムクーヘンですが、この本店特製のケーキに心奪われまして。
ドリンク付きで1000円くらいだったかな?
ケーキはびっくりするほど大胆に大きくて(笑)、それでもスポンジがしっとりふわふわで口に入れたら溶けちゃうから、あっという間に完食♪
神戸旅も終わりが近づき、ちょっぴりセンチに、でも優雅なひと時を過ごせました。ユーハイム 本店 グルメ・レストラン
-
ケーキでお腹満たされ、そろそろホテルに荷物取りに戻りましょ、と商店街を出たあたり、ドンク本店を発見!
そうそう、まだ最後に神戸の美味しいパンを買いたかったんだった!ドンク 三宮本店 グルメ・レストラン
-
ドンク三宮本店の人気ベスト5。
淡路の玉葱パンですって?
それは貴重そう!
そして前日イスズベーカリーのを食べてはまった塩パン、ここのと食べ比べしたい! -
ということでそのベスト1、2をお買い上げ。
もったいなくって、家に帰るまで結局袋開けられなかったw
淡路の玉葱パンは思ってたよりだいぶ甘みがあって、いわゆるお総菜パンとも違う上品なパンでした~。
淡路島気分まで満喫させてくれるパン、ありがたや。
そして塩パンは、イスズベーカリーのものよりパン生地が柔らかめだったかな?
それでも塩加減が絶妙で、これまた美味しくいただきました~♪ -
ドンク立ち寄りの後、ちょこっと他のお菓子屋さんも覗いたけど買い物はせず、その足でホテルへと戻ります。
途中「生田神社⇒」という立て看板があって、まだ時間あったし気になったので敷地内へ入ってみました。 -
中は森のように木々が生い茂っていて、とっても気持ちいい空間!
この日はずっと暑かったけど、ここだけは多少涼しい風が吹いてほっと出来ました。 -
池もあり、結構大きな境内。
有名な神社なのかしら? -
森っぽい小路を抜けたら、色鮮やかなお社が。
屋根の形がすーっととっても綺麗!生田神社 寺・神社
-
青空に、この朱赤が映えて美しいですね。
-
こちらが本殿かな?
たいそう立派なものでした。
この地に導いてくださったお礼のお参りもして来ました。
人も多かったので、やっぱり大きな有名な神社さんだったのでしょうね。生田神社 寺・神社
-
ルートが変になっちゃったけど、帰りはここから出て来ました。
カラオケ大会w
こんなところでやれたら気持ちよさそう?!
ホテルがこの神社のすぐ近くだったので、早く気づいてたらもう少し時間とってゆっくり境内散策したかった。
この後、ホテルに戻って荷物を受け取り、また歩いて三宮駅へと移動。
帰りも伊丹空港までリムジンバスで帰ります。 -
・・・が、なかなかこのバス停見つけるのに苦労しちゃった(汗)
多分、普通の人ならすぐ見つかるんでしょうけど、なにぶん方向音痴なもので・・・
そしてそういえば、私相変わらずPASMOにチャージが出来てないんだった!
切符どうしよう?
と、バス停の係のおじさんに「切符売り場はどこでしょう?」と尋ねたら、この近くにはなさそうで・・・
と、急にそのおじちゃんがくるりと後ろを向き。
「おねーさん、あっちに黄色い看板で空港バスって書いてあるでしょう?」
と、何故か後ろ向きのまま説明。
「あそこで安いの売ってるから。大きな声じゃ言えないんだけど!」ってごにょごにょ。
おっちゃん、ありがとう~ww
その格安チケット売ってるお店で、無事現金でチケット購入できました♪
(ちなみに値引きは確か50円くらいだった) -
どうにかこうにか無事バスに乗車。
にしても、ここは日よけがあるとはいえバス待つ間がすごく長く感じるくらい蒸し暑かったな・・・
係のおっちゃん達、熱中症には気を付けてほしい!
バスの中は涼しくて、ほっとしました。 -
1時間くらいで伊丹の空港に到着~。
早目に行って空港でなんか食べよ、と思ってたんだけど、意外に伊丹空港、小さくて食べるとこもそんなになくて(あっても並んでて待ちそうだった)、展望デッキやよしもとのお店など見てまわって時間つぶしてみたけど、結構手持無沙汰でした。
国内線はそんなに出発何時間も前に着くように行かなくてもいいのね、ってことを、今回勉強しました(笑)
写真はJALの飛行機ですが、帰りも私はANAですw
今回は行きも帰りも通路側の席だから景色が見られなかったけど、
これくらいの距離ならトイレも我慢できそうだし、次行く時は窓側とってみようかな?
この後、17時の便で羽田へと向かい、夕方、思い切りラッシュの時間に帰宅しました。
お初の神戸、ライブついでのプチ旅とはいえ色んな場所に行けて、美味しいパンやスイーツも食べられて、かなり満足のいく旅となりました!
ただ後日談としましては、私、この猛暑の3日間で慣れない汗をかき、しょっちゅう拭き拭きしていたせいか、首が!
尋常じゃないくらいカッサカサにかぶれて、しばし皮膚科のお世話になりました(苦笑)
拭いてこすって傷んだ皮膚に汗がしみこんで、そこから荒れて・・・
という状態だったようです。
塗り薬もらって10日くらいかけて治りましたが、やっぱり次はもう少し涼しい季節に行きたいと思いますw
(神戸自体はかなり気に入ったので。次回はもっと時間に余裕をもって出かけたいです)
お初の神戸体験プチ旅日記、最後まで御覧くださりありがとうございました~♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018年夏 ライブ遠征旅(神戸・奈良・京都)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
神戸(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
兵庫の ホテル最新情報
-
ホテルヒューイット甲子園
3.48
最安値(2名1室) 6,539円~
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン1デイ・スタジオ・パスプラン
ホテルヒューイット甲子園は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン...
-
山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
3.35
最安値(2名1室) 15,800円~
【和モダンな温泉宿】兵庫県民割再開!~5/31(GW除く)
【肌に優しい美人の湯】リピーター多数!静寂な湯村温泉に佇む和...
-
神戸ポートピアホテル
4.3
最安値(2名1室) 7,106円~
公式ホームページ 予約受付中の宿泊プランを最低料金でご提供
神戸ポートピアホテルの公式ホームページでは、WEB予約受付中...
旅行記グループ 2018年夏 ライブ遠征旅(神戸・奈良・京都)
0
64