弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ふと思い立って、新緑のシーズンの青森県津軽地方へ、ローカル私鉄線に乗りに出かけています。<br /><br />弘南鉄道弘南線、津軽鉄道、そして周辺のJR線や路線バスなどいろいろ乗り回してきました。<br />これから、最後に残った弘南鉄道大鰐線を往復します。<br /><br />弘南鉄道には2つの路線がありますが、歴史的な背景からこの2つは独立していて、線路はつながっていません。<br />でも、使われている車両はほぼ同じで、ローカル私鉄という雰囲気は変わりません。<br /><br />この路線では終点に到着したらすぐに折返し、というダイヤにはなっていません。<br />それを逆手にとり、大鰐では日帰り温泉施設に立ち寄ってみました。<br /><br />そして最後は、中央弘前駅近くのお店で津軽の郷土料理を♪<br /><br />

ローカル私鉄に乗りに、新緑の津軽地方へ【その6】 弘南鉄道大鰐線 そして温泉と津軽の郷土料理

59いいね!

2018/05/11 - 2018/05/11

136位(同エリア1408件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

ふと思い立って、新緑のシーズンの青森県津軽地方へ、ローカル私鉄線に乗りに出かけています。

弘南鉄道弘南線、津軽鉄道、そして周辺のJR線や路線バスなどいろいろ乗り回してきました。
これから、最後に残った弘南鉄道大鰐線を往復します。

弘南鉄道には2つの路線がありますが、歴史的な背景からこの2つは独立していて、線路はつながっていません。
でも、使われている車両はほぼ同じで、ローカル私鉄という雰囲気は変わりません。

この路線では終点に到着したらすぐに折返し、というダイヤにはなっていません。
それを逆手にとり、大鰐では日帰り温泉施設に立ち寄ってみました。

そして最後は、中央弘前駅近くのお店で津軽の郷土料理を♪

同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その5】からのつづき<br /><br />弘前駅から、弘前の市内を歩いて中央弘前駅にやってきた。<br />JRや弘南鉄道弘南線の弘前駅とは離れた、街の中にあります。<br />弘南鉄道・大鰐線の駅。路線上、この駅が終着駅。<br />

    【その5】からのつづき

    弘前駅から、弘前の市内を歩いて中央弘前駅にやってきた。
    JRや弘南鉄道弘南線の弘前駅とは離れた、街の中にあります。
    弘南鉄道・大鰐線の駅。路線上、この駅が終着駅。

    中央弘前駅

    弘前の町の中 でも何ともローカルなターミナル駅 by Tagucyanさん
  • 駅の脇を川が流れており、駅舎の右横の河原から、駅の構内が見える。<br />すでに大鰐行きの電車は来ていた。

    駅の脇を川が流れており、駅舎の右横の河原から、駅の構内が見える。
    すでに大鰐行きの電車は来ていた。

  • それにしても、味のある駅舎。<br />駅舎好きならこれだけで丼メシ三杯いける(笑)<br /><br />駅周辺の再開発に合わせて建て替えの計画もあるらしく、その前にもう1回来ておきたかった。<br /><br /><br />

    それにしても、味のある駅舎。
    駅舎好きならこれだけで丼メシ三杯いける(笑)

    駅周辺の再開発に合わせて建て替えの計画もあるらしく、その前にもう1回来ておきたかった。


  • そして、駅舎内。<br />待合室になっているのだが、これがまあ、昭和時代に戻ったような雰囲気。<br />今となっては貴重だと思う。<br />

    そして、駅舎内。
    待合室になっているのだが、これがまあ、昭和時代に戻ったような雰囲気。
    今となっては貴重だと思う。

  • 出札口と改札口。<br />いつまでも残ってほしいと思ってしまう。

    出札口と改札口。
    いつまでも残ってほしいと思ってしまう。

  • この出札口で購入した、弘南鉄道開業90周年の記念タオル。<br />2色刷なのではなくて、同じ柄の紺色と赤色のタオルを各1枚買いました。

    この出札口で購入した、弘南鉄道開業90周年の記念タオル。
    2色刷なのではなくて、同じ柄の紺色と赤色のタオルを各1枚買いました。

  • こんなローカルな私鉄なのだが、わかりやすいヘッドダイヤ。<br />

    こんなローカルな私鉄なのだが、わかりやすいヘッドダイヤ。

  • 電車出発の5分前、改札が始まる。<br />私は「津軽フリーパス」を持っているので、見せるだけ。

    電車出発の5分前、改札が始まる。
    私は「津軽フリーパス」を持っているので、見せるだけ。

  • ホームは片面の頭端式。<br />電車は弘南線と同じ2両編成。

    ホームは片面の頭端式。
    電車は弘南線と同じ2両編成。

    弘南鉄道 大鰐線 乗り物

  • 電車の先頭にはこんなカッコいいロゴが。<br />扉はボタン式の半自動である。

    電車の先頭にはこんなカッコいいロゴが。
    扉はボタン式の半自動である。

  • 見るからに東急のお古なのだが、ワンマン用に少し改造されている。

    見るからに東急のお古なのだが、ワンマン用に少し改造されている。

  • 昭和39年製。<br />長いこと東急線を走って、昭和63年にここにやってきた。

    昭和39年製。
    長いこと東急線を走って、昭和63年にここにやってきた。

  • 車内の路線図。<br />弘南線と違い、こちらはイラスト入り。

    車内の路線図。
    弘南線と違い、こちらはイラスト入り。

  • 中央弘前駅を出発。<br />しばらく川に沿う。

    中央弘前駅を出発。
    しばらく川に沿う。

  • 県立弘前高校の敷地の下を走り、その先にある弘高下駅。<br />言われてみればそのまんまの駅名。

    県立弘前高校の敷地の下を走り、その先にある弘高下駅。
    言われてみればそのまんまの駅名。

    弘高下駅

  • 弘高下駅。

    弘高下駅。

  • かなり長いこと、弘前の住宅地の中を走る。

    かなり長いこと、弘前の住宅地の中を走る。

  • 弘前学院大前駅。<br />

    弘前学院大前駅。

    弘前学院大前駅

  • 駅舎がコープになっている。

    駅舎がコープになっている。

  • 聖愛中高前駅。

    聖愛中高前駅。

    聖愛中高前駅

  • 「弘前学院聖愛中学高等学校」の最寄り駅。<br />さっきから駅名が学校名ばかり。<br />

    「弘前学院聖愛中学高等学校」の最寄り駅。
    さっきから駅名が学校名ばかり。

  • 千年(ちとせ)駅。

    千年(ちとせ)駅。

    千年駅

  • ここで初めて地名の駅名だったりする。

    ここで初めて地名の駅名だったりする。

  • この駅あたりまでが弘前市の市街地。

    この駅あたりまでが弘前市の市街地。

  • 小栗山駅。

    小栗山駅。

    小栗山駅

  • 市街地からは抜けたが、駅周辺は集落になっている。

    市街地からは抜けたが、駅周辺は集落になっている。

  • 松木平(まつきたい)駅。

    松木平(まつきたい)駅。

    松木平駅

  • 景色もだいぶ郊外になってきた。<br />系列の弘南バスの最大の営業所(かつての本社)がこの近くにある。

    景色もだいぶ郊外になってきた。
    系列の弘南バスの最大の営業所(かつての本社)がこの近くにある。

  • 町からも抜け、一面のリンゴ畑。

    町からも抜け、一面のリンゴ畑。

  • 津軽大沢駅。<br />大鰐線の車庫や工場(右側に見える)などがある、この路線の中心駅。

    津軽大沢駅。
    大鰐線の車庫や工場(右側に見える)などがある、この路線の中心駅。

  • 基本的に、この駅で電車のすれ違いがある。

    基本的に、この駅で電車のすれ違いがある。

  • 駅としては無人駅。<br />この右側に車庫がある。

    駅としては無人駅。
    この右側に車庫がある。

    津軽大沢駅

  • 義塾高校前駅。

    義塾高校前駅。

    義塾高校前駅

  • 市内にあった東奥義塾高校がここに移転してきたときにできた駅。<br />聞いたことがある学校名だと思ったら、甲子園に4回出場していた。

    市内にあった東奥義塾高校がここに移転してきたときにできた駅。
    聞いたことがある学校名だと思ったら、甲子園に4回出場していた。

  • ここで、JR線の上を通り越す。<br />鉄橋の弘前駅方向に、JRの石川駅がある。

    ここで、JR線の上を通り越す。
    鉄橋の弘前駅方向に、JRの石川駅がある。

  • その先にある、石川駅。<br />JRの駅とは離れていて、むしろさっきの義塾高校前駅の方が近い。

    その先にある、石川駅。
    JRの駅とは離れていて、むしろさっきの義塾高校前駅の方が近い。

  • 駅舎。<br />このような造りの駅舎が多い。

    駅舎。
    このような造りの駅舎が多い。

    石川駅 (弘南鉄道)

  • 市内を流れる平川の鉄橋。

    市内を流れる平川の鉄橋。

  • 石川プール前駅。<br />平成14年にできた新しい駅。

    石川プール前駅。
    平成14年にできた新しい駅。

    石川プール前駅

  • 市の清掃工場に併設された、市営の温水プールが目の前にある。

    市の清掃工場に併設された、市営の温水プールが目の前にある。

  • そろそろ日が傾いてきた。

    そろそろ日が傾いてきた。

  • 鯖石駅。<br />ここから、大鰐町。

    鯖石駅。
    ここから、大鰐町。

    鯖石駅

  • 鯖石駅。

    鯖石駅。

  • 宿川原駅。

    宿川原駅。

    宿川原駅

  • 宿川原駅。

    宿川原駅。

  • 再び、平川に沿う。<br />この先で、大鰐町の町の中に入ってくる。

    再び、平川に沿う。
    この先で、大鰐町の町の中に入ってくる。

  • 大鰐の町の中をクネクネ。

    大鰐の町の中をクネクネ。

  • JR線と並行(となりに701系電車が見える)して、終点の大鰐駅へ。

    JR線と並行(となりに701系電車が見える)して、終点の大鰐駅へ。

  • 終点、大鰐駅に到着。

    終点、大鰐駅に到着。

    大鰐駅

  • 駅の出口は、ホームの先頭の方にある。

    駅の出口は、ホームの先頭の方にある。

  • ホームに接した北口。JRは南口だけなので、北口は弘南鉄道単独の出口。<br />昼間の時間帯は駅員がいる。

    ホームに接した北口。JRは南口だけなので、北口は弘南鉄道単独の出口。
    昼間の時間帯は駅員がいる。

  • そして、南口へはこの跨線橋を渡る。<br />跨線橋の途中からはJRと共用となる。

    そして、南口へはこの跨線橋を渡る。
    跨線橋の途中からはJRと共用となる。

  • 跨線橋から見た、弘南鉄道の大鰐駅構内。<br />JRの構内はこの左側。

    跨線橋から見た、弘南鉄道の大鰐駅構内。
    JRの構内はこの左側。

  • そして、跨線橋を降りてきたところにある弘南鉄道北口の駅舎。<br />実はここはJRの駅の1番線で、JRの駅舎はこの右側にある。<br />津軽鉄道とJRが共用している五所川原駅と同じ形態。

    そして、跨線橋を降りてきたところにある弘南鉄道北口の駅舎。
    実はここはJRの駅の1番線で、JRの駅舎はこの右側にある。
    津軽鉄道とJRが共用している五所川原駅と同じ形態。

  • 弘南鉄道大鰐駅北口の駅舎。<br />目の前にあるのは… 大鰐だから「大きなワニ」。そのまんま。

    弘南鉄道大鰐駅北口の駅舎。
    目の前にあるのは… 大鰐だから「大きなワニ」。そのまんま。

  • 上の写真の向かって左側にある、JRの駅舎。<br />JRの方は「大鰐温泉」駅という駅名である。

    上の写真の向かって左側にある、JRの駅舎。
    JRの方は「大鰐温泉」駅という駅名である。

    大鰐温泉駅

  • ここは大鰐町の中心であると同時に、大鰐温泉郷。<br />駅前には足湯がある。

    ここは大鰐町の中心であると同時に、大鰐温泉郷。
    駅前には足湯がある。

  • 駅前。<br />ここでは少し時間があるので、この写真の右方向に歩いて行き、

    駅前。
    ここでは少し時間があるので、この写真の右方向に歩いて行き、

  • 目的の場所まであと123歩。

    目的の場所まであと123歩。

  • 大鰐町地域交流センター「鰐come」(わにかむ)。<br />町営の日帰り温泉施設。<br />大鰐線には、こことコラボしたセット券もある。<br /><br /><br />

    大鰐町地域交流センター「鰐come」(わにかむ)。
    町営の日帰り温泉施設。
    大鰐線には、こことコラボしたセット券もある。


    大鰐町地域交流センター鰐come 名所・史跡

  • 入ると、まずお土産コーナーと食堂がある。

    入ると、まずお土産コーナーと食堂がある。

  • その奥にある温泉施設。<br />ケーキやジェラートなどのスイーツも食べられる休憩施設もある。<br />JAFの会員なので割引料金で入館。<br />

    その奥にある温泉施設。
    ケーキやジェラートなどのスイーツも食べられる休憩施設もある。
    JAFの会員なので割引料金で入館。

  • 【施設のHPより拝借】<br />ここには、「つつじ」と「うぐいす」という2つの浴室がある。<br />日替わりで、今日は「うぐいす」が男湯。

    【施設のHPより拝借】
    ここには、「つつじ」と「うぐいす」という2つの浴室がある。
    日替わりで、今日は「うぐいす」が男湯。

  • 【これも施設のHPより拝借】<br />露天風呂もある。<br />もちろん、今日はこのような雪はありませんでした(笑)<br /><br />お湯は無色透明。しばらくまったり。

    【これも施設のHPより拝借】
    露天風呂もある。
    もちろん、今日はこのような雪はありませんでした(笑)

    お湯は無色透明。しばらくまったり。

  • 風呂上がり、駅まで戻ってきた。<br />こちらはJRの駅。

    風呂上がり、駅まで戻ってきた。
    こちらはJRの駅。

  • その奥にある、弘南鉄道の駅舎(南口)。

    その奥にある、弘南鉄道の駅舎(南口)。

  • 弘南鉄道(南口)の駅舎内。<br />今は無人駅で、待合室だけになっている。

    弘南鉄道(南口)の駅舎内。
    今は無人駅で、待合室だけになっている。

  • 駅舎から中に入ったところがJRの1番線で、そこからJRと共用の跨線橋を渡る。

    駅舎から中に入ったところがJRの1番線で、そこからJRと共用の跨線橋を渡る。

  • 跨線橋の途中から、弘南鉄道専用になる。<br />五所川原駅もこんな感じだった。<br />地上駅時代の弘前駅も、たしかこうだった。

    跨線橋の途中から、弘南鉄道専用になる。
    五所川原駅もこんな感じだった。
    地上駅時代の弘前駅も、たしかこうだった。

  • 弘南鉄道のホーム。

    弘南鉄道のホーム。

  • こちらは、JRの駅舎とは反対側にある北口。<br />弘南鉄道の建物だけある。<br />これは駅舎ではなく、この左側から通路を歩いた先に駅舎がある。

    こちらは、JRの駅舎とは反対側にある北口。
    弘南鉄道の建物だけある。
    これは駅舎ではなく、この左側から通路を歩いた先に駅舎がある。

  • ホームに接した、弘南鉄道の北口駅舎。<br />17時を過ぎたので無人になった。

    ホームに接した、弘南鉄道の北口駅舎。
    17時を過ぎたので無人になった。

  • さて、ここから再び中央弘前行きの電車に乗る。

    さて、ここから再び中央弘前行きの電車に乗る。

  • 車内。<br />弘南線と同様、この路線の電車も冷房率は0。

    車内。
    弘南線と同様、この路線の電車も冷房率は0。

  • 車内の床にあったロゴ。<br />「K列車で行こう!」<br />Kとは弘南のことですかね。

    車内の床にあったロゴ。
    「K列車で行こう!」
    Kとは弘南のことですかね。

  • つり革がリンゴみたいになってる。<br />さすが津軽。

    つり革がリンゴみたいになってる。
    さすが津軽。

  • 石川駅の先。<br />JRの上を通り越す。

    石川駅の先。
    JRの上を通り越す。

  • 津軽大沢駅。<br />電車のすれ違い。

    津軽大沢駅。
    電車のすれ違い。

  • 終点の手前。<br />弘前市内を流れる川に沿う。

    終点の手前。
    弘前市内を流れる川に沿う。

  • 終点、中央弘前駅に到着。

    終点、中央弘前駅に到着。

  • 頭端式のホーム。その先に、駅の出口(改札口)がある。

    頭端式のホーム。その先に、駅の出口(改札口)がある。

  • また、戻ってきました。

    また、戻ってきました。

    中央弘前駅

    弘前の町の中 でも何ともローカルなターミナル駅 by Tagucyanさん
  • さて、夕方6時を過ぎ、この時期だからまだ明るいけど夕食の時間帯。<br />中央弘前駅から、市内を少し歩く。

    さて、夕方6時を過ぎ、この時期だからまだ明るいけど夕食の時間帯。
    中央弘前駅から、市内を少し歩く。

  • 今日の夕食はこのお店。<br />創作郷土料理の店「菊富士」。

    今日の夕食はこのお店。
    創作郷土料理の店「菊富士」。

    創作郷土料理の店 菊富士 本店 グルメ・レストラン

    津軽の郷土料理をいろいろ楽しめる by Tagucyanさん
  • 渋い感じの店内。<br />テーブル席もカウンター席もある。<br />事前の調査では時期によっては予約を取らないと大変、とも書いてあったが、今日はまだ空席もあった。

    渋い感じの店内。
    テーブル席もカウンター席もある。
    事前の調査では時期によっては予約を取らないと大変、とも書いてあったが、今日はまだ空席もあった。

  • 津軽の郷土料理が単品・セットなどいろいろ揃っている。<br /><br />せっかくなので、それらがいろいろ入った御膳を注文してみる。

    津軽の郷土料理が単品・セットなどいろいろ揃っている。

    せっかくなので、それらがいろいろ入った御膳を注文してみる。

  • 私が注文したのは「津軽の夜御膳」。

    私が注文したのは「津軽の夜御膳」。

  • 「全部できたらお持ちしますか」と聞かれたので、<br />「できた順でいいですよ」と言っておいた。<br />ということで最初に半分くらい出てきた。

    「全部できたらお持ちしますか」と聞かれたので、
    「できた順でいいですよ」と言っておいた。
    ということで最初に半分くらい出てきた。

  • もずく酢と小鉢とつけもの。

    もずく酢と小鉢とつけもの。

  • お刺身。

    お刺身。

  • 若生(わかおい)昆布のおにぎり。<br />名前の通り1年ものの薄い昆布で、ほとんどこのようなおにぎりにして食べるとのこと。<br />ほんのり塩味。

    若生(わかおい)昆布のおにぎり。
    名前の通り1年ものの薄い昆布で、ほとんどこのようなおにぎりにして食べるとのこと。
    ほんのり塩味。

  • そして、これが気になっていた「いがめんち」。<br />「揚げ」と「焼き」があるそうだが、これは「いがめんち揚げ」。<br /><br />い「が」という名前が津軽っぽい。

    そして、これが気になっていた「いがめんち」。
    「揚げ」と「焼き」があるそうだが、これは「いがめんち揚げ」。

    い「が」という名前が津軽っぽい。

  • イカのゲソを包丁でたたいて、それと野菜を小麦粉で混ぜて揚げた、津軽の郷土料理。<br />たしかに、細かいイカの食感がありますね。<br />何にもつけなくても、けっこういける。

    イカのゲソを包丁でたたいて、それと野菜を小麦粉で混ぜて揚げた、津軽の郷土料理。
    たしかに、細かいイカの食感がありますね。
    何にもつけなくても、けっこういける。

  • 途中で出てきた鍋。

    途中で出てきた鍋。

  • これは比内地鶏ですよ。<br />どおりでうまいわけですねえ。<br />

    これは比内地鶏ですよ。
    どおりでうまいわけですねえ。

  • 北東北産のそば粉を使ったそば。<br />そして、右にあるのが「けの汁」。

    北東北産のそば粉を使ったそば。
    そして、右にあるのが「けの汁」。

  • 「けの汁」。<br />野菜、山菜、豆腐類などがたくさん入った、味噌のような醤油のような味の汁。<br />津軽から近い、私の親父の出身地(秋田県の花輪線沿線)でも、似たような汁を食べたことがある。

    「けの汁」。
    野菜、山菜、豆腐類などがたくさん入った、味噌のような醤油のような味の汁。
    津軽から近い、私の親父の出身地(秋田県の花輪線沿線)でも、似たような汁を食べたことがある。

  • 最後に「さくらアイス」。

    最後に「さくらアイス」。

  • すっかりお腹いっぱいになりました。<br />ごちそうさま!<br /><br />これで今回の目的は終わりです。<br />唐突ですがこれで最終回でした。<br /><br />-おしまい-

    すっかりお腹いっぱいになりました。
    ごちそうさま!

    これで今回の目的は終わりです。
    唐突ですがこれで最終回でした。

    -おしまい-

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

  • ザリガニ大王さん 2018/07/11 09:12:32
    楽しい東北。楽しい美味しい弘前。
    Tagucyan様、いつも楽しく拝見しております。釈迦に説法ですが、青森県は鉄道の交錯している処で、JR東日本とJR北海道(津軽今別駅)、青い森鉄道とIRGいわて鉄道の相互乗り入れ。弘南鉄道の二路線。おまけに竜飛岬の「青函トンネル竜飛斜坑線」は小なりとはいえ鉄道事業者の許可を持っております。それだけでも楽しいのに、お酒がうまい。秋田・山形も良い処が多いです。しかし、弘南鉄道は折返し何度も乗りたくなる路線であります。弘南・大鰐両線ともリンゴの木の中を走るのは四季毎に楽しいようです。
     さて、記事中でご指摘の弘前中央駅再開発については下記のHPのように30メートルほど大鰐方向にひっこめ新しい駅舎を建設し、現在の駅所在地は嵩上げしてバスタッチにする事が決まっているようです。
    http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/keikaku/files/rikatuyou-5.pdf

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/07/12 23:26:24
    RE: 楽しい東北。楽しい美味しい弘前。

    ザリガニ大王様
    こんばんは。

    言われてみれば青森県は、東北の他の県と比べてもいろんな会社の鉄道が走っていますね。食べ物もうまいし。

    青函トンネル竜飛斜坑線は、国内鉄道線乗りつぶしを目指していた頃、「乗りつぶしの定義」というものを再認識した路線でもありました。
    さらにかつては、南部縦貫鉄道と下北交通もありましたね。
    いろんな意味で印象深い路線ばかりです。

    中央弘前駅は、駅前がすぐに通りに面していて広場がなく、アクセスという意味では少し難があるようですね。
    ここまで具体的な資料は初めて拝見しました。
    いまの駅舎のあたりがロータリーになるようですね。
    新しい駅舎は、機能性を高めつつも、デザインとしてはローカルさを残すかも知れませんが、年輪という意味では今の駅舎には勝てないですね。
    そういう意味でも、今のうちに行っておいてよかったと思います。

    ---
    Tagucyan
  • BTSさん 2018/07/09 10:26:25
    昭和時代が漂う大鰐線!
    Tagucyanさまへ

    こんにちは~
    大鰐線はメチャ昭和臭が漂いますね。中央弘前駅と大鰐駅は最高です。
    私だったらこの2駅の駅舎を眺めながら焼酎1本は空けられそうです。(笑)

    数年前に特急つがるで大鰐温泉駅を通過しましたが、弘南鉄道の待合室は南口と北口の両方にあるんですね。それと、弘南鉄道と奥羽本線がクロスする石川駅付近ですが、弘南鉄道のコンクリート製の高架橋は支柱が細く、大きな地震が発生したら倒壊しないかと心配しました。

    大鰐温泉駅前にある大きなワ二のオブジェは笑えますね。とても分かりやすいです。
    日帰り入浴で癒され、大鰐線で弘前へ戻られたんですね。Tagucyanさまのことなので違う交通手段で弘前へ向かうと思いました。

    夕食は、創作郷土料理の店・菊富士で津軽の郷土料理を召し上がったんですね。
    Tagucyanさまが注文された「津軽の夜御膳」、どれも美味しそう!
    全てが初めて見る郷土料理です。青森県でも秋田県のブランド地鶏「比内地鶏」を食材として使うとは…

    東急沿線に住んでいる者として、7000系の活躍ぶりを見て嬉しく思いました。私もいつか7000系に逢いに行きたいと思っています。先日、高速バスを検索していたら上野駅→青森駅を結ぶ昼行便を見つけました。片道4100円で所要時間は11時間弱です。青森県内に3~4泊しながら乗り潰しができたらと思っています。

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/07/09 23:12:35
    たぶん開業当時そのままなんでしょうね

    BTSさま
    こんばんは。

    中央弘前駅もそうですが、大鰐駅も相当なものですね。
    途中駅では降りませんでしたが、多くの駅舎は開業当時そのまま(たぶん)で、似たようなデザインの駅が多くて、どこもいい味出しているんだろうなあ、と思います。

    大鰐の町は、大鰐駅(JRの方は大鰐温泉駅)の主に南側がメインですが、北側も住宅地であり、しかも弘南鉄道の駅はJRの北側にあるので、北口もあります。こちらの方は、ほぼ地元の人しか使わないんだろうなあ、と。
    南口の駅前にある「大きなワニ」そのまんまですね(笑) 駅の近くの温泉施設も「鰐come(わにかむ)」といいまして、「みんながcome(来る)」と「ワニが噛む」を掛けているんだと思います。

    石川駅付近でJRの上を通り越しているコンクリート橋は、JRが受託して補強したそうです。だからたぶん大丈夫だと思いますが…

    この日の夜は、中央弘前駅の近くの郷土料理屋ということで探してみました。
    口コミでは、日によっては予約した方が無難と書かれていたので一応予約をしましたが、この日はまだ空席もありました。
    若生昆布、いがめんちなど初めて食べるものも多く、興味を持っていただきました。比内地鶏は、私も秋田県の北部(大館のあたり)というイメージがありますが、そこから近いのでここでも名物なんですね。

    弘南鉄道の東急線のお古車両。
    見た目もそうなんですが、扉の開閉音が昔の東急の電車そのままなんですよ。この音を聞いただけで「うわ、懐かしい」と思ってしまうのでした。

    ---
    Tagucyan
  • 墨水さん 2018/07/08 23:33:40
    一杯。
    Tagucyanさん、今晩は。
    駅舎好きには、丼三杯、云々。
    私的には、一杯が限界かな。(笑)
    私的条件としては、木製の椅子が壁に作り付け。
    旧「日通」の窓口が有る事。
    JRに成ってから日通は「他社」の考えからか、皆潰してしまいました。
    私鉄にも、日通に準じた荷扱い窓口が有った。
    大鰐駅には有るね~っ。
    大鰐駅の方が、丼3杯行けるな。(笑)
    墨水。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/07/09 23:05:41
    何杯でも

    墨水様
    こんばんは。

    私も丼三杯と書きましたが、そもそももうそんな食欲ありませんで(笑)
    昔の国鉄の駅には、荷物を預けるカウンターがありました。私がまだ小さい頃でしたが、家族で親父の出身地の秋田に帰省するときに、市内の駅に大きな荷物を預けに行った記憶があります。
    そして現地の駅に着くと、その荷物が先に着いていて窓口で受け取る。
    チッキっていいましたっけ。
    首都圏の駅でも、古い駅舎だとその跡がうかがえるところがありますね。
    そうか、大鰐駅のあのシャッターはその跡のようですね。
    さすが、目のつけどころが墨水さんです。

    ---
    Tagucyan
  • OE-343さん 2018/07/08 14:18:56
    大鰐線の駅名
    こんにちは。

    弘南線、津軽鉄道、五能線に引き続いてはやはり大鰐線ですね。

    弘前電気鉄道として開業した時から経営が厳しい路線で、好調な弘南線とは全く違う路線です。
    しかしながら、弘南線が日中1時間セットになっても、しばらくは30分間隔を維持していたのは大鰐線です。ところが本数削減で確か45分間隔になり、すぐに1時間間隔になりました。各駅の時刻が覚えられるので私は45分間隔より1時間間隔が良いと思います

    さて、学校名を冠した駅名でありますが、弘高下は昔からそうでしたが弘前学院は以前は西弘前、聖愛高校は城南という駅名でした。

    私は大鰐線にはあまり縁がなく、なんと全線乗ったことがありません。
    たまに千年から中央弘前まで年1ー2度乗るくらいでした。

    6000系は今も動けるのて゛しようか。。。。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/07/08 18:23:26
    乗客誘致という一面もあるんですかね

    OE-343さま
    こんにちは。

    前回からもう残るは大鰐線だけでしたので、今回の推測はついてしまったと思いますが...

    弘前から黒石、そして沿線の町を結ぶ弘南線と違い、ほとんどJR線と並行している大鰐線は、経営が厳しいようですね。
    でも、意外と沿線には家が多いですし、JR線は駅も少なくて、そこを補完する路線ということなのでしょうが、地方都市の多くでは車社会に移行していて、公共の乗り物はどこも厳しいのかも知れませんね。
    駅名に沿線の学校名や施設名が多いのも、「乗客誘致」という面があるのかなあと思ってしまいます。

    45分ヘッド… 聞こえはいいですが、利用する側からすると覚えにくいですね(笑)

    6000系。改めて調べてみたら、当時は先端のデザインだったのでしょうが、それが今となってはちょっとレトロですね。
    イベントで車庫内の走行ぐらいならできるそうですよ。

    ---
    Tagucyan

    OE-343

    OE-343さん からの返信 2018/07/08 18:40:16
    Re: 大鰐線の駅名
    大鰐線は小栗山ー弘前間で300メートルくらい離れた道路を弘南バスのバスが並行していて、そちらは弘前駅に行きます。
    本数もそれなりにあり(入出庫を兼ねている)、私もそちらをいつも使っていました。土手町はほんと寂れてますから。。。
    ま、うちも最後は車でしたので。。。
  • S...t...e...Pha...n...i...Eさん 2018/07/08 13:59:15
    丼メシ3杯、同感です(´ー`)
    Tagucyanさん、こんにちは~
    どうもご無沙汰しております。
    最近復活してきたところで、新緑の津軽地方の鉄旅!
    大喜びで楽しませていただいてます~^^

    リゾートしらかみも、大鰐線も、もうすでに懐かしく思えて泣きそうですww
    年末は雪景色やったので、同じ路線とは思えないですね~
    新緑のリンゴの花が咲くころもめっちゃいい( *´艸`)
    次はリンゴの収穫時に行ってみたいです←食べたいだけ

    大鰐温泉も懐かしかったです!
    私の行ったときはまさにHPのような雰囲気でした。
    あ、駅から123歩、数えましたか(笑)??

    中央弘前駅はほんまに素敵ですよね~
    ぜひそのまま残って欲しいんですが、再開発、どうなるんでしょうね。
    もしも叶うなら、私ももう1回くらい行きたいんですが。。。

    この後はどうされるんでしょう?
    続きも楽しみにしてます♪

    ステファニー

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2018/07/08 17:36:39
    同感していただきありがとうございます。

    ステファニー様
    こんにちは。

    ステファニーさんは、今年のお正月にこのあたりを旅されているんですよね。
    今回の津軽行きは、これに触発されて出かけようと思って出かけられなくて、でもやっぱり行こうと新緑の時期に出かけたものです。
    雪の時期とは景色が違うので、印象も違うでしょうね。
    私も冬の時期ばかり出かけていたので、まるで初めての路線に乗るようでした。

    大鰐温泉の鰐comeにはステさんも立ち寄っているんですよね。
    123歩、私も数え始めたのですが途中で分からなくなってやめました(笑)

    そして今回、一番押さえたかったのが中央弘前駅です。
    再開発というウワサもあるので、それが具体化する前に是非とも行っておきたかったんですね。
    今や、こんな由緒正しそうなローカル私鉄の駅って、なかなか残ってないよなあと思ってしまいました。
    その点で言えば、今回出かけた津軽鉄道の五所川原駅も、大鰐線の大鰐駅も、昔の雰囲気がそのまま残っていてオツな感じでした。
    これだけでも今回、出かけてよかったなあと思いました。

    さてここから先は… まっすぐ帰っただけので、写真撮ってません(爆)
    さりげなくこれが最終回… 用事がありまして、翌日の昼には地元におりまして…
    すいません、ご期待に添えなくて^^;

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP