
2018/04/28 - 2018/04/30
101位(同エリア1441件中)
オカンカンさん
- オカンカンさんTOP
- 旅行記341冊
- クチコミ3226件
- Q&A回答9件
- 1,212,401アクセス
- フォロワー195人
GW前半、大阪の実家に帰省して母とバスツアーに行ってきました。
行先は鳴門の大塚国際美術館、世界中の名画のレプリカが揃う美術館ですが、何年か前に訪問して大感激したので再訪します。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 観光バス JALグループ
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
GW初日の羽田さくらラウンジは空いていました。遅延していたのでギリギリまでラウンジでまったりしましたが、こういう時はありがたいですね。
羽田空港国内線ラウンジ 北ウィング (サクララウンジ) 空港ラウンジ
-
半個室はとても静かで大好きな場所です。
羽田空港国内線ラウンジ 北ウィング (サクララウンジ) 空港ラウンジ
-
搭乗口に下りたらこの混雑ぶり、ホント天国と地獄くらいの差があります(*´ω`*)
帰りもギリギリまでラウンジで休んでおこうっと。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
ところ変わって4月29日、バスツアー集合場所の梅田芸術劇場。
-
隣接しているホテル阪急インターナショナルにて、トイレを借りて乗車に備えますが、駐車場まで結構歩かされました。
あまり集合場所の意味をなさないような・・・でもホテルがきれいだったからいいかな。ホテル阪急インターナショナル 宿・ホテル
-
渋滞で淡路島までかなりの時間を有しましたが、ウエスティンホテル淡路島にてビュッフェの昼食。
かつては何にもなかった淡路島がリゾートアイランドに変貌していて驚きました。
ホテルの外観を撮るのを忘れちゃったから、いきなりレストランの入り口です。グランドニッコー淡路 宿・ホテル
-
どうもこのホテルは建築家の安藤忠雄氏が設計したようです。
実家も安藤忠雄の弟子に設計して貰ったのですが(弟子と本人じゃ大違いか・・予算が)
まあ通り過ぎただけなので、安藤忠雄感を満喫することは出来ませんでした(笑)グランドニッコー淡路 宿・ホテル
-
とりあえず昼食です。淡路島の名産品の玉ねぎを多用したスープやカレー、淡路牛の焼きそばや揚げ物からスイーツまで種類豊富。
コッコラーレ ブッフェエリア グルメ・レストラン
-
ビュッフェですから、まあそれなりですが、玉ねぎがたっぷり入ったスープやカレーはかなり美味しかった。
-
スイーツも都内の一流ホテルと大差ない味で、バスツアーに組み込まれているものとすれば、かなりお得なんじゃないでしょうか?
コッコラーレ ブッフェエリア グルメ・レストラン
-
明石海峡大橋の模型、立派です。
ここを渡って来たのですね、まさに日本一の鉄橋です。 -
お腹も一杯になって、大塚国際美術館到着です。
かなり交通の便が悪いのに、結構な人数で混雑しています。大塚国際美術館 美術館・博物館
-
大塚製薬が鳴門の広大な土地に建てた地下3階から地上2階まで、鑑賞ルートは約4㎞という日本最大級の常設展示スペースを持つ大塚国際美術館は、まるで山の中に“埋まって”いるような、自然と一体化した不思議なつくり。
そして世界中の超有名な芸術品がずらりと並んでいますが、すべて陶板に原寸大に再現されたレプリカです。大塚国際美術館 美術館・博物館
-
でも贋作と侮るなかれ、質感までも忠実に再現された作品。オリジナルと見紛うばかりのクオリティです。
大塚国際美術館 美術館・博物館
-
現地では鑑賞制限があるスペースに入り込み、作品を間近でじっくりと鑑賞できるというのは、こちらの美術館でしかできない体験です。
-
二次元だけではなく、空間がまるごと再現されている作品も多く、中に入るとその緻密さに驚きます。システィーナ礼拝堂はまさに圧巻です。
-
ポンペイ遺跡の秘儀の間、本物は中に入れませんが、ここなら壁も触れられるし退廃美にどっぷり漬かれます。
-
ゴッホが生涯に描いた7枚のひまわりも同時公開中。
内1枚は個人蔵で、既に焼失しているのでまさに夢の競演です。
右上のバックが青い物で芦屋の資産家が保有していたようです。 -
損保ジャパン日本興亜本社にある美術館のひまわりも有名ですね。
さてどれでしょうか? 私は左端か右端かと思うのですが・・・わからなくなってきた(>_<) -
イタリアのスクロヴェーニ礼拝堂、空間ではここが一番好きです。
本物よりきれいで広々しています。 -
常時、讃美歌の音が聴こえますが今回は混んでいて、耳を澄ますとかすかに流れているのが分かります。
母もここは二度目ですが、初めて来たときに比べると感動が薄れているそう・・・確かにそうかもね。
人が多すぎるのもあるけれど、感受性は日々失われていく・・・
旅はできるだけ若いうちにするべきです。 -
地下3階から地下2階に上がってくると、実写版モネの大睡蓮があります。
-
まさにリアル睡蓮、蓮の花は午前中に咲き午後にしぼむらしいのですが、ギリギリ見ることが出来ました。蓮よりも藤棚に目を奪われますね。
-
この階はルネッサンス絵画も充実、
2年前にウフィツィ美術館で鑑賞したボッティチェリのヴィーナスの誕生とプリマヴェーラ、陶板の継ぎ目はあるものの、完成度や存在感はほぼ本物と大差ありません。 -
本物も同じように写真撮れるけれど、私の腕じゃ一緒です。私の審美眼も一緒、レプリカから受ける印象も本物から受ける印象も同じように素晴らしいと思う。
-
ミラノにある世界遺産、レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐(修復前と修復後)」スケールの大きさ、ストーリーが立ちあがってくるような構図が見事です。本物は完全予約制ですから、ここで見られるのはラッキーです。
-
キリストを裏切ったユダはキリストと同じ皿に手を伸ばしています。
-
岩窟の聖母は去年、ルーブルとナショナルギャラリーで見ましたが、これも並んで展示されているなんで夢の競演ですね。
-
モナリザもここまで近づけます。
娘曰く「モナリザって意外と大きい絵なんだね」、そうでもないんだけれど、ルーブルじゃ3メートルぐらいまでしか近づけないからかなり小さく見えます。 -
B2階のバルコニーから見たシスティーナ礼拝堂、ここはベスト撮影スポットです。
本物にはありませんから、この角度の写真は撮れません。 -
裸体のマハと着衣のマハ、プラド美術館でも隣同士に並んでいます。
-
本物と環境までそっくりです。
-
もうひとつ、「大塚国際美術館」ならではの特徴が、ほとんどいつ行っても何か楽しい“イベント”が開催されているということ。約1000点の常設展示作品を、色々なテーマで楽しめるような仕掛けが施されています。
ゴッホのひまわりになり切ってコスプレが楽しめる撮影コーナー。こういった楽しい名画コスプレコーナーが各階に配置されています。
時間があれば私も撮りたかったなあ~(>_<) -
本物を見に行くのは時間もお金もハードルが高い、ここなら何度でも見に来れる。
ピカソのゲルニカもしっかり見ていかないと!
中には本物でないとダメな人もいるでしょうが、私的には日本一好きな美術館です。 -
ブリューゲルのバベルの塔、去年に東京で見たときは前で止まれなかったなあ。
-
アンリ・ルソーの作品は蛇使い、ジプシーと月を見たかったのに・・・本物を見に行くしかないかな。
-
晩鐘、昨年オルセー美術館で見逃したのをここで見られました。
-
今回、再訪できたのはラッキーですが時間が足りなかった。
出来るならフリーで1日掛けたいけれど、交通の便が悪いので遠方に住む者にとっては難しいところです。 -
お土産も他の美術館とは一味違います。
ムンクの「叫び」をモチーフにした、阿波和三盆糖(756円)、お客さんを楽しませたいという思いに溢れていますね。
紅茶に入れたいから思わず買ってしまいました。個数が少なくても、もう少し安ければ大量買いしてバラまけるのになあ~(^^♪ -
勿論、普通の美術館らしいお土産もあります。
-
大迫力の陶板の名画群やキモかわいいオリジナルグッズなど、芸術に興味のない人でも大いに楽しめるのではないでしょうか?
-
名残惜しいですが、次回は時間を気にせずじっくり回りたいです。
でも日本一入場料も高い(3240円)のがたまにキズです。
本物もかなり見たけれど、ここの方が満足度は高いです。 -
帰りに立ち寄ったドライブインは、道の駅とは規模が桁外れでした。
淡路島、南欧のリゾートみたいだよ。どうなっちゃったの~? -
中はレストランやお土産物屋でごった返していました。
-
1日がかりでしたが、何度も行きたくなる美術館は値打ちがあります。
何よりそれぞれの本物が持つ、著作権や複雑な手続きを負っても、この美術館を創設してくれた大塚製薬前取締役(故人)の社会奉仕の精神に心打たれます。
全てにおいて力がないと難しいことですね。 -
大阪駅に戻ってきたのは夜の9時近く、高齢者がいるので早くどこかで休んで夕食を取りたい。
香りそばと手づくり豆冨 かさね 大丸梅田店 グルメ・レストラン
-
大丸梅田店の14階、お蕎麦屋さんにて遅めの夕食にありつけました。
この日の歩数は16785歩。
80歳の母も同じくらい歩いています、大したものです。香りそばと手づくり豆冨 かさね 大丸梅田店 グルメ・レストラン
-
今回3日間の帰省であっという間でした。
母と一緒に出掛けれらるのもあと何年くらいかなと考えると、又どこかに行きたいな。親が元気なうちに思い出をいっぱい作りたいものです。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
伊丹のさくらラウンジは今年中にリニューアルらしい。羽田位の高級感を期待しつつ・・・次は秋に帰省したいと思っています。最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹空港3階サクララウンジ 空港ラウンジ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018年国内旅行
-
新緑の鎌倉1人散策
2018/04/20~
鎌倉
-
GW前半 母子3代で大塚国際美術館
2018/04/28~現在の旅行記
鳴門
-
GW 再びの北鎌倉
2018/05/03~
鎌倉
-
二度と行きたくないけど、又行きたくなる。尾瀬の魅力に取りつかれ大雨の中ハイキング
2018/08/10~
武尊・尾瀬・片品
-
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
2018/08/25~
十日町・津南
-
ツーリズムEXPO2018に行ってきました+戦利品
2018/09/22~
お台場
-
ANA機体工場見学に行ってきました。
2018/09/27~
羽田
-
2018年年初秋 母の傘寿祝い 神戸オーベックファン 大阪帰省総集編
2018/10/05~
御影・灘
-
カップヌードルミュージアム 大阪に行ってきました。
2018/10/06~
池田
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鳴門(徳島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年国内旅行
8
49