徳島の秘境と言われる祖谷(いや)エリアの代表的なスポット。祖谷川に架かるつり橋で、シラクチカズラという植物を編んで造られています。
かつてこの地に逃れてきた平家の落人が、追手が来たら橋を切り落とせるように造ったなど、橋の起源にはさまざまな説があるそう。
川から約14mの高さに架けられた橋。その床板のすき間からは、下に流れる川の水面がのぞけるためスリルもたっぷり!
橋を渡るなら(渡橋料が必要)、所要時間は30分程度みておきましょう。
毎晩19時~21時半にライトアップが行われており(渡橋はできません)、昼とはまた違った光景が広がります。
クチコミ:行く価値ありの大自然
あかっちーのさん
徳島から車で3時間強かかる、かなり凄い所だけれども道中の川、山、紅葉をはじめとした大自然はここでしか味わえない。蔓橋はまるでジブリの世界のような吊り橋で足場の悪さでスリルと開放的な川上の景色が楽しめる。もっと見る
この施設の詳細情報
- 祖谷のかずら橋 名所・史跡
- みんなの満足度:4.16
- 住所:徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2(地図)
- 営業時間:年中無休 日の出~日没
- 予算:大人 550円 団体割引20名から 500円子供 350円 団体割引20名から 320円