鳴子温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東鳴子温泉は、まち全体が素朴な湯治場。<br />大きいおしゃれな温泉ホテルはありません。<br /><br />けど、お客さんどうしが自然にあいさつを交わすような、<br />ほのぼのしたあったかさがあります。<br /><br />もし、そんなとこまで気づいたとしたらすごいミシュランアイ。<br />2017ミシュラン2つマーク。<br /><br />2つの源泉に8つの湯めぐりができる温泉宿の宿泊記です。<br /><br />

東鳴子温泉/旅館大沼/ミシュラン湯治場でほのぼの湯めぐり

22いいね!

2017/12/25 - 2017/12/26

144位(同エリア466件中)

旅行記グループ 宮城の温泉

0

30

アップルバナナ

アップルバナナさん

東鳴子温泉は、まち全体が素朴な湯治場。
大きいおしゃれな温泉ホテルはありません。

けど、お客さんどうしが自然にあいさつを交わすような、
ほのぼのしたあったかさがあります。

もし、そんなとこまで気づいたとしたらすごいミシュランアイ。
2017ミシュラン2つマーク。

2つの源泉に8つの湯めぐりができる温泉宿の宿泊記です。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
5.0
グルメ
3.0

PR

  • ちょっとはやめに着いたので、<br />宿のすぐ近くにある「なるみ観光ストアー」のぞいてみます。<br /><br />大栗だんごが有名だけど、大栗もちもよさそう。<br />大栗なるまんは試食もできて、お試しに単品で2個購入。

    ちょっとはやめに着いたので、
    宿のすぐ近くにある「なるみ観光ストアー」のぞいてみます。

    大栗だんごが有名だけど、大栗もちもよさそう。
    大栗なるまんは試食もできて、お試しに単品で2個購入。

    なるみ観光ストアー グルメ・レストラン

    こちらもおすすめ。大栗もち・大栗なるまん by アップルバナナさん
  • 時間ですよ~。

    時間ですよ~。

  • 車は旅館の脇に縦列駐車のようです。<br />冬の嵐が激しすぎて、旅館の外観撮れませんでした。<br /><br />チェックインして、ウェルカム抹茶。<br />ぅ~ん、ウマい。

    車は旅館の脇に縦列駐車のようです。
    冬の嵐が激しすぎて、旅館の外観撮れませんでした。

    チェックインして、ウェルカム抹茶。
    ぅ~ん、ウマい。

    旅館大沼 宿・ホテル

    湯治場のほのぼの湯めぐり by アップルバナナさん
  • 湯治館の3階。エレベーターはないので階段です。<br />たった3階なのに、構造上なかなか急でややはてしない。<br />外国の方はスリッパはいての階段は大変らしい。<br /><br />部屋は6畳。トイレや洗面は共同です。<br />豪華じゃないけど何の不足もありません。

    湯治館の3階。エレベーターはないので階段です。
    たった3階なのに、構造上なかなか急でややはてしない。
    外国の方はスリッパはいての階段は大変らしい。

    部屋は6畳。トイレや洗面は共同です。
    豪華じゃないけど何の不足もありません。

  • バスタオルは斬新なサムライブルー。

    バスタオルは斬新なサムライブルー。

  • 湯治場に灰皿があるのはしょうがないのかなぁ。<br />部屋は決して煙臭くはなく、僕のナイーブチェックもクリア。<br />ただ、エアコン稼働時はちょっとガマンです。<br /><br />茶菓子はクルミ入りゆべし。<br />

    湯治場に灰皿があるのはしょうがないのかなぁ。
    部屋は決して煙臭くはなく、僕のナイーブチェックもクリア。
    ただ、エアコン稼働時はちょっとガマンです。

    茶菓子はクルミ入りゆべし。

  • 大沼ゆかたに身を包んで。

    大沼ゆかたに身を包んで。

  • 湯治館には4Fに2つの湯。<br /><br />この2つが特にいい湯でした。

    湯治館には4Fに2つの湯。

    この2つが特にいい湯でした。

  • 陰の湯。<br />薬石を埋め込んだ浴槽に、自家源泉の赤湯。<br />痛みに有効のようです。<br />

    陰の湯。
    薬石を埋め込んだ浴槽に、自家源泉の赤湯。
    痛みに有効のようです。

  • チェックイン後のお湯の調子がいちばんよくて、<br />ゆのはなもたっぷり。<br /><br />夜間から朝はやや温湯になりました。<br />多分、気密性が弱めの分、外気に左右されている。<br />

    イチオシ

    チェックイン後のお湯の調子がいちばんよくて、
    ゆのはなもたっぷり。

    夜間から朝はやや温湯になりました。
    多分、気密性が弱めの分、外気に左右されている。

  • 陽の湯。<br />備長竹炭を練りこんだ浴槽に赤湯。<br />ここがいちばん湯温が高め安定してました。<br /><br />陰の湯より広くてゆったり。<br />モール臭ですごく落ち着きます。

    陽の湯。
    備長竹炭を練りこんだ浴槽に赤湯。
    ここがいちばん湯温が高め安定してました。

    陰の湯より広くてゆったり。
    モール臭ですごく落ち着きます。

  • 小休止。<br />さっきなるみ観光ストアーで買った大栗なるまん。<br />大栗まるごと入って、こりゃウマいまんじゅうだ。<br />

    小休止。
    さっきなるみ観光ストアーで買った大栗なるまん。
    大栗まるごと入って、こりゃウマいまんじゅうだ。

    なるみ観光ストアー グルメ・レストラン

    こちらもおすすめ。大栗もち・大栗なるまん by アップルバナナさん
  • 階段下には洗面台。

    階段下には洗面台。

  • 湯治場ならではの共同調理場。

    湯治場ならではの共同調理場。

  • 本館1Fのお風呂ののれんをくぐると、5つの湯の入口。<br />ふかし風呂。

    本館1Fのお風呂ののれんをくぐると、5つの湯の入口。
    ふかし風呂。

  • 足湯の露天。

    足湯の露天。

  • 灯りの湯。

    灯りの湯。

  • 千人風呂。<br />こんどは逆回りで入場。

    千人風呂。
    こんどは逆回りで入場。

  • 千人風呂は混浴ですが、女性専用の時間帯もあります。<br />

    千人風呂は混浴ですが、女性専用の時間帯もあります。

  • なるほど。

    なるほど。

  • お風呂の中には円座も。<br />外気が入るので湯温は高くない分、露天風呂的に長湯できます。<br /><br />まったく誰にも会いません。<br />

    お風呂の中には円座も。
    外気が入るので湯温は高くない分、露天風呂的に長湯できます。

    まったく誰にも会いません。

  • 灯りの湯。<br />ほぼ、おひとり様スペース。

    灯りの湯。
    ほぼ、おひとり様スペース。

  • 足湯の露天。

    足湯の露天。

  • ふかし風呂はアロマ効果もあってなかなかいい。

    ふかし風呂はアロマ効果もあってなかなかいい。

  • 目をつむると心地いい湯の流れる音をからだ全体に感じます。<br />汗はじわーーーっとゆっくり。

    目をつむると心地いい湯の流れる音をからだ全体に感じます。
    汗はじわーーーっとゆっくり。

  • 夕食の品数はかなり多くて、<br />名物の豚角煮だいこんも美味しいし、カニの天ぷらもよかった。<br />ただ、ごはんは米の美味しい県北なのに、それ自体の調子がわるい。<br /><br />部屋に戻ると、布団が敷かれていた。<br />湯治館なのでセルフだと思い込んで油断したのだ。<br />説明を聞き逃したのか(笑)

    夕食の品数はかなり多くて、
    名物の豚角煮だいこんも美味しいし、カニの天ぷらもよかった。
    ただ、ごはんは米の美味しい県北なのに、それ自体の調子がわるい。

    部屋に戻ると、布団が敷かれていた。
    湯治館なのでセルフだと思い込んで油断したのだ。
    説明を聞き逃したのか(笑)

  • モーニングおふろ。<br />おもいのままに入浴できてたのに、<br />朝のこの2つはさすがに人気。<br /><br />そう思ったら何が何でも入りたくなる、こどもおじさん。<br />たっぷり温泉につかっても、あまりにも貪欲な心までは清めきれず。<br />

    モーニングおふろ。
    おもいのままに入浴できてたのに、
    朝のこの2つはさすがに人気。

    そう思ったら何が何でも入りたくなる、こどもおじさん。
    たっぷり温泉につかっても、あまりにも貪欲な心までは清めきれず。

  • 朝ごはんの、かなり大粒のクルミ豆の納豆はもっちりして美味しい。<br />藻塩をすすめられるも、ゆずれない醤油派なのだ。<br />味噌汁もとても美味しい。やっぱり米の調子だけわるい。<br /><br />部屋に戻ると布団はあげられていました。<br />どこもチェックアウトまでそのままなのだと勝手に思っていて、<br />これは完全に油断してて、度肝を抜かれる(笑)<br />

    朝ごはんの、かなり大粒のクルミ豆の納豆はもっちりして美味しい。
    藻塩をすすめられるも、ゆずれない醤油派なのだ。
    味噌汁もとても美味しい。やっぱり米の調子だけわるい。

    部屋に戻ると布団はあげられていました。
    どこもチェックアウトまでそのままなのだと勝手に思っていて、
    これは完全に油断してて、度肝を抜かれる(笑)

  • 前日の嵐からの朝は大雪。<br /><br />枯れかけの色香にも似た<br />癒しの湯は最高でした。<br /><br />チェックイン 14:00<br />チェックアウト10:00<br /><br />夕食18:00<br />朝食08:00

    前日の嵐からの朝は大雪。

    枯れかけの色香にも似た
    癒しの湯は最高でした。

    チェックイン 14:00
    チェックアウト10:00

    夕食18:00
    朝食08:00

  • 一瞬にして天候大荒れの爆雪。<br />おみやげもなんとかかんとか。

    一瞬にして天候大荒れの爆雪。
    おみやげもなんとかかんとか。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

宮城の温泉

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集