筑西・下館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このところ乗り鉄といえば何かの用事のついでばかり…<br />今回は、久しぶりに「それだけ」を目的に出かけてきました。<br /><br />そうは言っても休みは1日しか取れないし…<br />ということで、手っ取り早くローカル線の風情が味わえそうな、北関東方面に行くことにしました。<br /><br />まずは、つくばエクスプレスで守谷まで行き、関東鉄道常総線に乗って関東地方を北上します。<br /><br />この乗り継ぎ、いったいいつ以来だろうというぐらい久しぶりでしたが、この2週間後にまったく同じルートで出張に行くことになりましてね。<br />世の中、こんなものですね。

北関東の鉄道に乗りに行く【その1】 関東鉄道常総線を北上する

56いいね!

2017/11/10 - 2017/11/10

19位(同エリア80件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

このところ乗り鉄といえば何かの用事のついでばかり…
今回は、久しぶりに「それだけ」を目的に出かけてきました。

そうは言っても休みは1日しか取れないし…
ということで、手っ取り早くローカル線の風情が味わえそうな、北関東方面に行くことにしました。

まずは、つくばエクスプレスで守谷まで行き、関東鉄道常総線に乗って関東地方を北上します。

この乗り継ぎ、いったいいつ以来だろうというぐらい久しぶりでしたが、この2週間後にまったく同じルートで出張に行くことになりましてね。
世の中、こんなものですね。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝6時前、秋葉原駅。<br />普段は賑わう電気屋街も、さすがにこの時間は静かである。<br /><br />純粋な電気屋街だった頃はよく来たなあ。<br />今「アキバ」というとちょっと違う方向に行ってしまって…

    朝6時前、秋葉原駅。
    普段は賑わう電気屋街も、さすがにこの時間は静かである。

    純粋な電気屋街だった頃はよく来たなあ。
    今「アキバ」というとちょっと違う方向に行ってしまって…

    秋葉原駅

  • 秋葉原から、久ーしぶりにつくばエクスプレスに乗る。

    秋葉原から、久ーしぶりにつくばエクスプレスに乗る。

  • まだ朝6時前、改札口も閑散としている。

    まだ朝6時前、改札口も閑散としている。

  • ホームへ移動。しばらくして、つくば方面から電車が入線。<br />結構混雑していて、着いた直後だけ人であふれる。

    ホームへ移動。しばらくして、つくば方面から電車が入線。
    結構混雑していて、着いた直後だけ人であふれる。

  • 降車した人たちがいなくなって、ふたたび静寂に。<br /><br />折返し、区間快速つくば行き。

    降車した人たちがいなくなって、ふたたび静寂に。

    折返し、区間快速つくば行き。

    つくばエクスプレス 常磐新線 乗り物

  • つくばエクスプレスには、1000系と2000系の2種類の車両がある。<br /><br />この路線、並行している常磐線と同様、守谷の先から交流区間になっている。<br />なので、終点のつくばまで行く電車はすべて交直両用電車の2000系。<br />もうひとつの1000系は直流電車なので、守谷までの区間運転用。<br /><br />こんな普通の私鉄で交直両用電車が走っているなんて、意外と知られていないのでは。

    つくばエクスプレスには、1000系と2000系の2種類の車両がある。

    この路線、並行している常磐線と同様、守谷の先から交流区間になっている。
    なので、終点のつくばまで行く電車はすべて交直両用電車の2000系。
    もうひとつの1000系は直流電車なので、守谷までの区間運転用。

    こんな普通の私鉄で交直両用電車が走っているなんて、意外と知られていないのでは。

  • 車内の電光案内板。<br />区間快速は、つくばまでの19駅中、通過駅が4つだけ…

    車内の電光案内板。
    区間快速は、つくばまでの19駅中、通過駅が4つだけ…

  • 北千住の先。荒川の鉄橋を渡っているところ。<br />見えているのは東武伊勢崎線(すかいつりーらいん?)の鉄橋。

    北千住の先。荒川の鉄橋を渡っているところ。
    見えているのは東武伊勢崎線(すかいつりーらいん?)の鉄橋。

  • 八潮駅の先。<br />とにかく、駅間ではガンガンスピードを出す。

    八潮駅の先。
    とにかく、駅間ではガンガンスピードを出す。

  • 開業直後に乗ったときは、何にもないところを走るなあという印象だったが、だいぶイメージが変わってきた。

    開業直後に乗ったときは、何にもないところを走るなあという印象だったが、だいぶイメージが変わってきた。

  • 茨城県との県境、利根川の鉄橋の手前。<br />ここは全然変わってない。<br />見えている構造物は常磐自動車道。

    茨城県との県境、利根川の鉄橋の手前。
    ここは全然変わってない。
    見えている構造物は常磐自動車道。

  • 駅間では常時、時速120km出てます。

    駅間では常時、時速120km出てます。

  • 駅を4つしか通過しない区間快速でも、秋葉原から37分で守谷着。<br />開通したときは、革命的な速さだと思った。

    駅を4つしか通過しない区間快速でも、秋葉原から37分で守谷着。
    開通したときは、革命的な速さだと思った。

  • 守谷駅のつくばエクスプレス駅舎。

    守谷駅のつくばエクスプレス駅舎。

    守谷駅

  • そのすぐ向かいにある関東鉄道常総線の駅舎。

    そのすぐ向かいにある関東鉄道常総線の駅舎。

  • すぐに「水海道乗り継ぎ」下館行きがやってきた。<br />取手駅始発。<br />そういえば、つくばエクスプレスができて以来、取手ー守谷間に乗ったことあったっけな。

    すぐに「水海道乗り継ぎ」下館行きがやってきた。
    取手駅始発。
    そういえば、つくばエクスプレスができて以来、取手ー守谷間に乗ったことあったっけな。

  • 常総線の路線図。<br />本数は少ないが、快速も走るようになった。

    常総線の路線図。
    本数は少ないが、快速も走るようになった。

  • 守谷駅を出発。

    守谷駅を出発。

  • 近くに地磁気を観測する施設があるため、直流電化できない関東鉄道。<br />それが、余計ローカルな雰囲気を醸している。<br />一応首都圏近郊なんですけど。

    近くに地磁気を観測する施設があるため、直流電化できない関東鉄道。
    それが、余計ローカルな雰囲気を醸している。
    一応首都圏近郊なんですけど。

    関東鉄道常総線 乗り物

  • 守谷から2つめ、小絹駅。<br />取手からの各駅は、だいたいこんなような雰囲気の駅だったと記憶する。<br />

    守谷から2つめ、小絹駅。
    取手からの各駅は、だいたいこんなような雰囲気の駅だったと記憶する。

    小絹駅

  • 小絹-水海道間にある車両基地。

    小絹-水海道間にある車両基地。

  • 新旧いろんな車両が停まっていた。

    新旧いろんな車両が停まっていた。

  • 水海道駅の手前。取手行きとすれ違い。

    水海道駅の手前。取手行きとすれ違い。

  • 水海道駅の構内。

    水海道駅の構内。

  • 右側に見える列車に乗り継ぐ。

    右側に見える列車に乗り継ぐ。

    水海道駅

  • 水海道駅に到着。すぐにこの下館行きに乗り継ぐ。<br />イメージとしては「車両交換」のような感じ。

    水海道駅に到着。すぐにこの下館行きに乗り継ぐ。
    イメージとしては「車両交換」のような感じ。

  • 駅舎と構内踏切。

    駅舎と構内踏切。

  • 水海道駅を出発。

    水海道駅を出発。

  • 水海道駅を境に、複線から単線になる。<br />本数も約半分に減る。<br />

    水海道駅を境に、複線から単線になる。
    本数も約半分に減る。

  • 北水海道駅。

    北水海道駅。

    北水海道駅

  • 関東鉄道は、全線でICカード利用可能。<br />無人駅でもこのようなカード処理機がある。<br />JRと同じで、ちゃんとオートチャージ機能もついている(2週間後に体験済み)。

    関東鉄道は、全線でICカード利用可能。
    無人駅でもこのようなカード処理機がある。
    JRと同じで、ちゃんとオートチャージ機能もついている(2週間後に体験済み)。

  • 中妻駅。<br />上り列車とすれ違い。

    中妻駅。
    上り列車とすれ違い。

    中妻駅

  • 中妻-三妻間。<br />このあたり、駅間はほとんど田園風景である。

    中妻-三妻間。
    このあたり、駅間はほとんど田園風景である。

  • 三妻駅。

    三妻駅。

  • ここでも列車すれ違い。<br />向こうは快速だったので、通過していった。

    ここでも列車すれ違い。
    向こうは快速だったので、通過していった。

    三妻駅

  • 南石下駅。

    南石下駅。

    南石下駅

  • このあたりは、数年前の大雨で鬼怒川の堤防が決壊して水害にあった地域。<br />この駅の駅舎はその際に建て直された。<br />

    このあたりは、数年前の大雨で鬼怒川の堤防が決壊して水害にあった地域。
    この駅の駅舎はその際に建て直された。

  • 石下駅。<br />よく考えれば朝の通勤通学の時間帯。<br />ここまでずっと、すれ違い設備のある駅で列車とすれ違う。<br /><br />この2週間後、仕事でまた来ました...

    石下駅。
    よく考えれば朝の通勤通学の時間帯。
    ここまでずっと、すれ違い設備のある駅で列車とすれ違う。

    この2週間後、仕事でまた来ました...

    石下駅

  • 玉村駅。<br />この列車も主に高校生で混雑してきた。

    玉村駅。
    この列車も主に高校生で混雑してきた。

    玉村駅

  • 玉村駅。

    玉村駅。

  • 宗道駅。

    宗道駅。

    宗道駅

  • 下妻駅。下妻市の中心駅。<br />夜間滞泊する列車もあり、側線も多い駅。<br />乗り降りも多かった。

    下妻駅。下妻市の中心駅。
    夜間滞泊する列車もあり、側線も多い駅。
    乗り降りも多かった。

    下妻駅

  • 大宝駅。

    大宝駅。

    大宝駅

  • 騰波ノ江(とばのえ)駅。<br />関東の駅百選認定の駅。スタンプラリーで来ました。

    騰波ノ江(とばのえ)駅。
    関東の駅百選認定の駅。スタンプラリーで来ました。

    騰波ノ江駅

  • 騰波ノ江駅。

    騰波ノ江駅。

  • 上り列車とすれ違い。

    上り列車とすれ違い。

  • 黒子駅。<br />ここでもすれ違い。

    黒子駅。
    ここでもすれ違い。

    黒子駅

  • 黒子-大田郷間。<br />樹木のトンネルみたい。

    黒子-大田郷間。
    樹木のトンネルみたい。

  • 大田郷駅。

    大田郷駅。

    大田郷駅

  • 大田郷-下館間。<br />JR水戸線と合流。

    大田郷-下館間。
    JR水戸線と合流。

  • 下館駅の構内へ。

    下館駅の構内へ。

  • 終点・下館駅に到着。

    終点・下館駅に到着。

    下館駅

  • 水戸線の電車が見える。

    水戸線の電車が見える。

  • 真岡鐵道の列車も見えた。

    真岡鐵道の列車も見えた。

  • 下館駅。<br />周辺の町とくっついてできた筑西市の中心駅である。<br />ここから、真岡鐵道に乗る。<br /><br />【その2】につづく。

    下館駅。
    周辺の町とくっついてできた筑西市の中心駅である。
    ここから、真岡鐵道に乗る。

    【その2】につづく。

56いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Akrさん 2017/12/09 12:46:31
    関東も味がある民鉄が多いですね。
    Tagucyanさま

    こんにちは。Akrでございます。

    しばらく足を運んでないなあと思って出かけると、その後に用事が出来てまた行く。こういうシチュエーションは私もあるあるです(笑)
    やはり、「こんなもんか」と一人でほくそ笑みます。

    今回は民鉄の旅なんですね。あえて都心からもJRではないところが徹底していますね。
    つくばエクスプレス。開業からしばらく経ちますが意外と地味ですよね。
    私も開業後に乗りに行って以来、2回目がありません(笑)
    ただ、めちゃくちゃ速いという事と、都心側のターミナルがなんで秋葉原なんだろって事位であとはあまりイメージがわかない路線でした。ただ、民鉄の交直流電車は珍しいなと思いました。交直流車は製造コストも高いから直流区間だけ走る列車用に直流用も造ったのでしょうね。

    関東鉄道。
    非電化ローカルで各駅もなかなか趣があっていいですね。とても都心から日帰りできるような風景には見えません。以前、水戸線に乗車中に下館で「ここは民鉄2社に乗り換えられるんだ」と関心した覚えがあります。(真岡鐵道はもと国鉄路線でしたね)

    次は、真岡鐵道ですね。
    さらに続きも気になりますね。どうやって帰るのかとか。

    失礼しました!

     -Akr-

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2017/12/09 16:14:26
    RE: 関東も味がある民鉄が多いですね。

    Akrさま
    こんにちは。

    出かけた直後にまた同じ場所に用事ができて行く。
    このパターンで、1ヶ月に2回、韓国に行ったことがあります(笑)

    関東鉄道常総線に乗ろうとした場合、一番便利なのがつくばエキスプレスなんです。
    これがない頃は常磐線で取手でした。我が家から取手に行くのは結構大変です。

    私もつくばエキスプレスの沿線に行く機会はほとんどありません。
    むしろ、終点つくばの研究都市にある、とある機関に行くために、要するに仕事で乗った回数の方が多いですね。それすら最近ご無沙汰していました。

    この路線に交直切り替えのデットセクションがあることはあまり知られてないかもしれませんね。並行している常磐線の方は結構知られていますが。常磐線の方は、以前の電車は走行中に停電したので、知っている人が多いのだと思います。今の電車はそれがまったくわかりませんからね。

    関東鉄道は、もし電化されたらただの近郊電車になってしまいそうな気がしますが、非電化なのでローカル線の趣がありますよね。首都圏から比較的手軽にローカル線の雰囲気を味わえに行けます。
    これでも冷房率が100%になったりICカードが導入されたり、以前よりは近代化されているんですが。

    今回も途中でいろいろ「飛び技」を使ってます。それはおいおいと・・・

    ---
    Tagucyan
  • オーヤシクタンさん 2017/12/07 18:01:44
    対比が面白いです。
    Tagucyan様、こんばんわ。
    オーヤシクタンでございます。

    北関東を走る私鉄‥
    実は私、つくばエクスプレスに関東鉄道に乗った事がありません。
    つくばエクスプレスは、地下と高架でまるで新幹線みたいですね。
    そして、全線非電化の関東鉄道。
    高規格鉄道と非電化線の対比が面白いです。
    首都圏にもかかわらず、ディーゼルカーが走る風景はいいですね。
    そういえば、茨城県には鹿島鉄道がありましたよね。
    結局、乗らぬじまいで廃線になってしまいました。
    関東鉄道は廃線になる事はないと思うのですが、そのうち烏山線のような面白みのない車両になってしまうのでは‥
    そして、終点の下館。
    うれしい事に真岡鉄道との接続駅でもあるのですね。
    160円の大回りで水戸線の車内から指をくわえて真岡鉄道と関東鉄道のディーゼルカーを眺めていました。
    さて、真岡鉄道ではどんな車両が登場するのでしょうか?
    楽しみにしています。

    オーヤシクタン。

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2017/12/08 00:09:56
    ずいぶん雰囲気が違うんです
    オーヤシクタン様
    こんばんは。

    大正時代から走っている非電化の関東鉄道、平成になってから開業した高規格鉄道のつくばエキスプレス、対照的ですよね。
    そもそも、接続駅の守谷駅からして、構内の雰囲気が異なります。同じ場所にある駅なのに。
    特に関東鉄道は、非電化の上に施設があんまり近代化されていないこともあって、首都圏近郊路線でありながら、本格的なローカル線の風情がありますね。

    鹿島鉄道は2回ほど乗ったことがあります。
    あの路線は本当のローカル私鉄という感じでした。
    今は代替のバスが走っていて、一部廃線跡の専用道を走る区間もあるようなので、これも乗りに行きたいなあと思っています。

    このあたりにはもうひとつ、土浦から筑波鉄道というのもありましたが、これは乗る前に廃止になってしまいました。

    先般の初乗り料金大回り旅で下館を通っていましたね。
    たぶん車内から2つの私鉄の車両が見えたのでしょうが… さぞかし歯がゆかったと想像します。
    下館から真岡鐵道への乗り継ぎ、ある意味鉄板のルートとも言えますね。
    これも久しぶりの乗車となりました。

    ---
    Tagucyan
  • BTSさん 2017/12/07 16:58:31
    つくばエクスプレスと関東鉄道常総線
    Tagucyanさまへ

    こんにちは~
    私が未乗の「つくばエクスプレス」と「関東鉄道常総線」を楽しく拝見させていただきました。

    いつかは乗ってみたいと思っているのですが、中々乗る機会が無いのが現状です。(苦笑)

    私が知っている限りでは、非電化区間の複線は関東鉄道・常総線とJR北海道・函館本線でしょうか~珍しいですよね。

    驚いたのは…常総線は地磁気を観測する施設があるために電化することができないことと、つくばエクスプレスが交直流だったことです。

    常総線の景色は富んでいますね。
    田園風景、時には住宅街を走ったりと…飽きの来ない路線ですね。

    常総線と言えば、20年ほど前でしょうか~取手駅構内で発生した列車脱線事故を思い出します。取手駅到着時にブレーキが利かないため車止めに衝突する前に担当運転士が列車から飛び降り大惨事となりました。

    次は真岡鉄道ですね~続きを楽しみにしています。

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2017/12/08 00:02:03
    なかなか乗る機会はないですよね

    BTSさま
    こんばんは。

    つくばエキスプレスと関東鉄道、そちらの方に縁がないと、「行くぞ」と思い立たない限り乗る機会がないですよね。
    と思ったら、行った直後に同じ方面に出張で出かけることになりまして... 短い間に2回も乗ることになるとは思いませんでしたねえ。

    常総線の特に取手−水海道間は、複線で列車もそれなりの本数走っているので、電化されないのが不思議なくらいですが、ちょっと特殊な外的要因があって直流電化できないんですね。
    地磁気の観測施設… さすが、研究都市つくばの近くです。

    つくばエキスプレスも、守谷の先にデットセクションがあって交流区間になるんですよね。「私鉄でデットセクション」って、他に聞いたことがありません。

    常総線の事故、私も記憶にあります。
    実はうちの会社に、その事故の列車に乗り合わせた人がいましてね。
    後ろの方に乗ってたらしく大したケガはしなかったようですが、乗ってた列車でこんなことが起きたらどんな気持ちになるか、想像もできないですね。

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP