
2007/12/12 - 2007/12/14
6位(同エリア838件中)
cheriko330さん
- cheriko330さんTOP
- 旅行記143冊
- クチコミ91件
- Q&A回答0件
- 284,144アクセス
- フォロワー135人
ヨーロッパの冬は、とても寒くて長く、キリスト教徒が多い
ドイツでは重要なクリスマスの準備も冬の楽しみの一つです。
古くから1年で一番大切な期間となっています。
クリスマスマーケットも大事なイベントで 冬のハイライトです。
日本でもすっかり定着したイベントになりましたが、ドイツの
クリスマスは11月下旬から約4週間、クリスマスの準備をする
『待降節』アドヴェントという期間にクリスマスマーケットが
開催されます。ドイツが発祥の地と言われています。
この時期、町がイルミネーションに彩られ、心躍る季節です。
まるで冬の魔法 ☆゚・*。そんなドイツへ行きたくなりました。
それとずっと見たいと思っていたパリの憧れのシャンゼリゼ
通りのイルミネーション。丁度良いツアーがありました。
ドイツのクリスマス・ツアー+パリ2泊です。
10年前に行った想い出の「クリスマス・ツアー ♪」ですが
写真だけでも少し見ていただけると嬉しいです。写真の古さは
否めませんが。
今年のシャンゼリゼ通りのイルミネーションは11/22~2018.1/7と
なっています*:・゚`☆、。・:*:・゚`★`☆、。・:*:・゚`★`☆、。・:*:°*:・゚☆
。*:・゚`☆、。・:*:・゚`★`☆、。*:・゚`☆、。・:*:・゚`★`☆、。*:・゚`☆、。・:★
***旅程***
2007年12月12日(水)~21日(金)
★ 12月12日 福岡→羽田 (東京泊)
★ 12月13日 成田→フランクフルト (夕刻着)(泊)
★ 12月14日 フランクフルト→ハイデルブルク→
シュツットガルト→ローテンブルク(泊)
☆ 12月15日 ローテンブルグ→ディンケルスビュール
→フュッセン(泊)
☆ 12月16日 ノイシュバンシュタイン城→ニュルンベルク(泊)
☆ 12月17日 ニュルンベルク、 ニュルンベルク(泊)
☆ 12月18日 ニュルンベルク(午後)→ 空路パリへ パリ(泊)
☆ 12月19日 パリ一日フリー、 パリ(泊)
☆ 12月20日 パリ 半日フリー、夕刻パリ発 →成田
☆ 12月21日 成田着後、羽田→福岡 (夜着)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 観光バス
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- ジャルパック
-
ヨーロッパの冬のハイライト、クリスマスツアー☆の始まりです♪
3列の席に友人と2人、隣にはツアーには珍しく大学一年生で一人
参加のピュアな男の子でした。JAL便でフランクフルトまで飛びました。成田空港第2ターミナル 空港
-
フランクフルト空港に到着して、近くのホテルへ
チェックインしました。
明日はフランクフルトから約80km南下したところに
あるハイデルベルクへ向かいます。NH フランクフルト エアポート ウエスト ホテル
-
ハイデルベルク城のエリザベスの門
翌朝、ハイデルブルクへ着いて、坂道を歩いてθθ
ハイデルベルク城まで行きました。ここから観光の
スタートです。
フリードリッヒ5世が、散歩好きの英国生まれの妃
エリザベス・スチュワートのために造ったそうです。
彼女を驚かせようと、たった一晩で作ったといい別名
「一夜の門」とも言われています。
政略結婚でしたが、大変仲が良かったそうです.:*・°☆.。 -
さすが 一晩で造ったとだけあり、反対側は 手抜き工事??
-
ハイデルベルク城の塔門
-
フリードリヒ館
フリードリヒ4世にちなんで名付けられました。 -
アルタンと呼ばれるお城のテラスからは、その下に広がる赤い屋根の
街並み、ネッカー川と美しいアーチの石橋のカール テオドール橋 。
ドイツを代表する風景の一つです。 -
以前に来たときに、古都の雰囲気で大好きになりました。
古城、大学、若者の街にまた来ることができました~(*'▽')b -
オットハインリヒ館
ハイデルベルク城 城・宮殿
-
大樽棟には、世界で一番大きな酒樽がありました。
一番大きなカール・テオドール樽は、22万リットル
もの量のワインが入るそうです@@ -
-
大樽を見張っていたのが、下のペルケオです。
-
ペルケオの像
大酒飲みの宮廷道化師であったペルケオは生まれた時からワインしか
飲んだことがないという酒豪で、歳を取り病気になりました。医者の
言うことを聞いて、疑いながらもワインを飲むのを止めて、水を飲ん
だら翌日に亡くなったそうです。
身に覚えのある方、特に4トラ淑女の皆様お気を付け下さいませ_(._.*)_
だからといって飲み続けていい訳ではありませんからね~。 -
-
ケーテ ウォルファルト ( Kaethe Wohlfahrt)
ハウプト通り沿いにあり、一年中クリスマスグッズが買えます。
ローデンブルクにもありますね♪
今年は東京六本木ヒルズと札幌大通公園でのクリスマス市に出店
するそうです。 -
ケーテ ウォルファルト( Kaethe Wohlfahrt)
ケーテ ウォルファルト (ハイデルベルク店) 専門店
-
まだ、オープン前でひっそりとしています。
-
-
学生牢
学生牢 建造物
-
いつでも、どこでも子供たちの笑顔はいいですね~☆
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・° -
作曲家のシューマンが、大学時代に住んでいた家がありました。
父親は音楽の道に賛成していたそうですが、母親が法科の道へ
進んで欲しかったそうです。ここで法律を学んでいました。
最初は、法律の勉強に取り組もうとしたシューマンでしたが、大学の
講義への出席率は次第に低下していったそうで、シューマンは母親
への手紙に、冷徹な法学を好きになれないと書き送っていました。 -
シューマン居住跡の記念プレートもありました。
シューマンはピアノを入手し、学生仲間から弦楽器奏者を見つけて
室内楽の演奏に熱中するようになったそうです。
法律の方へ進んでいたら、偉大な作曲家の誕生はなかった訳ですね♪ -
-
ホテル ツム リッター ザンクト ゲオルク
ツム・リッターとは、「騎士の家」。ルネサンス様式の美しい
ファサードの最上部に、建物名の由来となった騎士の像が
飾られています。建造は1592年で、2つの戦争の戦禍を免れた、
ハイデルベルクに現存する最古の住宅です。ホテルの営業開始は
1705年で300年の歴史があります。ホテル ツム リッター サンクト ゲオルク ホテル
-
カール・テオドール橋のそばにある、存在感のある門です。
かって城壁の一部でした。橋門 建造物
-
緑の森に抱かれた山上の古城は、旧市街のどこからでも見えます☆
-
カールテオドール橋 、アルテ(古い)橋とも呼ばれています。
橋は選帝候のカール・テオドールの命によって1786~88年に
かけて建造されました。
以前は屋根付きの木橋でしたが、1784年にネッカー川の洪水で
流されて現在が9代目だそううです。 -
有名なお猿さんの像です。
顔の中に、頭を入れられるようになっています。猿が持っている
金の鏡を触るとお金持ちになれるとか☆旅行記作成の過程で知り
ました。
足元にはネズミもいるそうです。触っておけば良かったわ( ´Д⊂ヽ)
「鏡を見てみて、偉そうにしていても自分と同じ顔をしているくせ
に」というドイツ語の一文が添えられているそうです。中世の時代
権力者に対する皮肉を込めたエピソードから来ているといわれていて
その他この猿の像にはいくつかのエピソードがあるそうですが、その
中でも特に金運を招いてくれる像として多くの人たちから親しまれて
いるとのことです。 -
趣がありますね☆
カール テオドール橋 建造物
-
ネッカー川沿い
-
聖霊教会
選帝侯ループレヒト3世の時に1400年頃から建築を開始して完成
したのは約150年後の1544年です。ゴシック様式の教会です。聖霊教会 寺院・教会
-
ハウプト通り
-
お店も賑わって来ました ♪
ドイツの冬は日照時間も短く、気分も沈みがちになるようで、
人々はクリスマスなどのイベントを、目いっぱい楽しんでいる
ようです (*'▽')bコルンマルクト広場 広場・公園
-
こちらは焼き栗のお店ですね (^p^)
-
クリスマス・ピラミッド
ドイツ南東部のエルツ地方の伝統的な木工民芸品です。ザイフェン村
を始めとするエルツ地方の木工芸マイスターたちによって19世紀に
創り出されたクリスマスの飾り、それが クリスマス・ピラミッド です♪ -
-
-
ここからも、ハイデルベルク城が眺められます(*'▽')
-
-
観光も終わり、バスのところへ向かっています。
-
-
この辺りからバスに乗り次の訪問地、シュツットガルトへ
向かいました。 -
シュツットガルトへ到着して、まずランチでした。
シュツットガルトといえばメルセデスベンツだけでなくポルシェの
故郷でも知られていますが、クリスマスマーケットでも有名です。Centro Hotel Sautter ホテル
-
ドレスデンは世界最古のクリスマスマーケット、ニュルンベルクは
世界一有名で、ここシュトゥットガルトは、世界最大のクリスマス
マーケットと言われています。 -
屋根飾りが豪華で凝りに凝っていると有名です。その規模は世界最大といわれ280軒以上の屋台が軒を連ねて街を彩っています。
-
ニュルンベルク、ドレスデンと並んでドイツの三大クリスマス
マーケットの1つに数えられるシュトゥットガルトのクリスマス
マーケット。
最も美しい屋台を決めるコンテストが行われていて、立地の良さ
からフランスやスイス、オーストリアからもたくさんの人が押し
寄せて連日大賑わいです。 -
-
子供たちの演奏もありました♪.:*・°☆.。♪.:*・°☆.。♪.:*・°☆.。♪.:*・°☆.。♪
-
近郊にもエスリンゲンやルートヴィヒスブルクなど個性あふれる
クリスマスマーケットがいくつもあるようで、シュトゥットガルトを
拠点にクリスマスマーケット巡りをするのもおすすめだそうです。 -
シュトゥットガルトのクリスマスマーケットはとても広く、街の
中心にあるシュロス広場のあたりからシラー広場、市庁舎のある
マルクト広場の先まで続きます。 -
旧宮殿の中庭では毎晩コンサートも開催されるので、観光案内所で
プログラム付きの地図をもらうと良いとのことです♪ -
-
バニーの耳飾りを付けた可愛い子供たち (。?∀?。)キャハ?
思わず記念撮影で 一人余分でした~_(._.*)_ -
薄暗くなって来て ライトアップがきれいです。
-
-
-
看板犬ですね U゚ェ゚U クゥ~ン!! ☆
-
街が丸ごとクリスマス☆といった雰囲気です☆・゚:*:゚・☆
-
-
ローテンブルクに着いて、ディナーです。
城内のホテル、アクツェント ホテル シュランネ に宿泊します。
ツアー3日目へ続きます、、、。アクツェント ホテル シュランネ ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ヨーロッパ クリスマス?マーケットツアー
-
前の旅行記
☆Happy Xmas☆ in Austria 2005
2005/12/06~
シュタイヤー
-
次の旅行記
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007 '・*:.。.*...
2007/12/15~
ローテンブルク
-
☆Happy Xmas☆ in Austria 2005
2005/12/06~
シュタイヤー
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007 '・*:.。.*...
2007/12/12~現在の旅行記
ハイデルベルク
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007 '・*:.。.*...
2007/12/15~
ローテンブルク
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007 '・*:.。.*...
2007/12/16~
ホーエンシュヴァンガウ
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007'・*:.。.*・...
2007/12/17~
ニュルンベルク
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007'・*:.。.*・...
2007/12/18~
パリ
-
冬の魔法☆。.:*・°Happy Xmas☆in Germany & Paris 2007'・*:.。.*・...
2007/12/20~
パリ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
Centro Hotel Sautter
評価なし -
アクツェント ホテル シュランネ
3.81
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ハイデルベルク(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ヨーロッパ クリスマス?マーケットツアー
32
60