山梨旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京から、毎年訪れている長野へ向かう途中、ちょっと寄り道し、山梨県内にある武田家ゆかりの地を訪ねてきました。事前に調べたところ、あまりに多くの史跡ががあったため、今回は甲州市に絞って行ってきました。訪れた場所は、栖雲寺、景徳院、大善寺、恵林寺、放光寺です。次回は韮崎と甲府市周辺を回ってみようと思います。

武田家ゆかりの地を訪ねて in 甲州市

10いいね!

2017/08/01 - 2017/08/01

5867位(同エリア12759件中)

旅行記グループ 山梨県の旅行記

0

22

ぷーちゃんさん

東京から、毎年訪れている長野へ向かう途中、ちょっと寄り道し、山梨県内にある武田家ゆかりの地を訪ねてきました。事前に調べたところ、あまりに多くの史跡ががあったため、今回は甲州市に絞って行ってきました。訪れた場所は、栖雲寺、景徳院、大善寺、恵林寺、放光寺です。次回は韮崎と甲府市周辺を回ってみようと思います。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 勝沼ICから舗装された山道を車で上ること20分、武田家13代当主・武田信満が眠る栖雲寺。<br />寺には石庭の他、国宝・普応国師坐像、武田軍旗、信玄公軍配なども保管されています。<br />戦国時代は武田家の菩提寺でもありました。

    勝沼ICから舗装された山道を車で上ること20分、武田家13代当主・武田信満が眠る栖雲寺。
    寺には石庭の他、国宝・普応国師坐像、武田軍旗、信玄公軍配なども保管されています。
    戦国時代は武田家の菩提寺でもありました。

  • 武田家13代当主・武田信満の墓。<br />1mほどのものですが、周囲には家臣の塔が立っています。

    武田家13代当主・武田信満の墓。
    1mほどのものですが、周囲には家臣の塔が立っています。

  • 栖雲寺は蕎麦切発祥の地としても知られています。<br />毎年11月には、蕎麦に関するイベントが行われています。

    栖雲寺は蕎麦切発祥の地としても知られています。
    毎年11月には、蕎麦に関するイベントが行われています。

  • 寺の宝物保存庫には武田軍旗、信玄公軍配、陣鏡のほか、信玄公の愛用品も保管されています。

    寺の宝物保存庫には武田軍旗、信玄公軍配、陣鏡のほか、信玄公の愛用品も保管されています。

  • 信玄公が使用したとされる、重さ3kgの鉄製軍配。

    信玄公が使用したとされる、重さ3kgの鉄製軍配。

  • 寺の裏にある石庭。<br />大きな石がゴロゴロ、かつては僧侶の修行道場でした。

    寺の裏にある石庭。
    大きな石がゴロゴロ、かつては僧侶の修行道場でした。

  • 大きな石の表面には摩崖仏も刻まれています。

    大きな石の表面には摩崖仏も刻まれています。

  • 続いて訪れたのは景徳院。<br />1588年に建てられた風格ある山門。<br />寺の中には武田家最後の武将・武田勝頼とその夫人、子・信勝の墓の他、勝頼親子が自害したとされる生害石も残っています。<br />

    続いて訪れたのは景徳院。
    1588年に建てられた風格ある山門。
    寺の中には武田家最後の武将・武田勝頼とその夫人、子・信勝の墓の他、勝頼親子が自害したとされる生害石も残っています。

  • 武田勝頼とその夫人、子・信勝の墓。

    武田勝頼とその夫人、子・信勝の墓。

  • ぶどう寺とも称される大善寺。<br />手にぶどうを持った薬師如来があるから、ぶどう寺と呼ばれています。<br />新撰組の近藤勇が官軍と戦ったと言われている寺でもあります。<br />江戸時代の庭園も見どころの一つです。

    ぶどう寺とも称される大善寺。
    手にぶどうを持った薬師如来があるから、ぶどう寺と呼ばれています。
    新撰組の近藤勇が官軍と戦ったと言われている寺でもあります。
    江戸時代の庭園も見どころの一つです。

  • 200年以上前に再建された山門。<br />堂々としています。

    200年以上前に再建された山門。
    堂々としています。

  • 本堂は関東地方で最も古い木造建築物です。<br />中には葡萄薬師とも言われる薬師如来と、日光・月光菩薩像が、国宝の厨子の中に安置されています。

    本堂は関東地方で最も古い木造建築物です。
    中には葡萄薬師とも言われる薬師如来と、日光・月光菩薩像が、国宝の厨子の中に安置されています。

  • 続いて信玄の菩提寺・恵林寺へ。<br />黒門から続く長く趣ある参道が迎えてくれます。

    続いて信玄の菩提寺・恵林寺へ。
    黒門から続く長く趣ある参道が迎えてくれます。

  • 赤門とも呼ばれる四脚門。<br />江戸時代初期に建てられた重要文化財です。<br />

    赤門とも呼ばれる四脚門。
    江戸時代初期に建てられた重要文化財です。

  • 滅却心頭火自涼(しんとうめっきゃくすればひもおのずからすずし)で知られる快川和尚の言葉が掲げられた三門。<br />駐車場からは3つ目の門です。

    滅却心頭火自涼(しんとうめっきゃくすればひもおのずからすずし)で知られる快川和尚の言葉が掲げられた三門。
    駐車場からは3つ目の門です。

  • 開山堂前の庭園。<br />本堂裏には夢窓国師による、さらに素晴らしい池泉回遊式庭園が広がっています。

    開山堂前の庭園。
    本堂裏には夢窓国師による、さらに素晴らしい池泉回遊式庭園が広がっています。

  • 信玄公の墓。<br />後ろには家臣の供養塔も並んでいます。<br />現在は命日の12日のみ参拝することができます。

    信玄公の墓。
    後ろには家臣の供養塔も並んでいます。
    現在は命日の12日のみ参拝することができます。

  • 綱吉の側近だった柳沢吉保の墓も夫人とともに立っています。

    綱吉の側近だった柳沢吉保の墓も夫人とともに立っています。

  • 夢窓国師によって作られた池泉回遊式庭園。

    夢窓国師によって作られた池泉回遊式庭園。

  • 信玄の祈願所だった放光寺。<br />仁王門に安置されている木像金剛力士像は鎌倉時代のものです。

    信玄の祈願所だった放光寺。
    仁王門に安置されている木像金剛力士像は鎌倉時代のものです。

  • 放光寺は花の寺としても知られています。<br />訪れた時は蓮とアジサイがきれいに咲いていました。

    放光寺は花の寺としても知られています。
    訪れた時は蓮とアジサイがきれいに咲いていました。

  • 寺の中にある愛染明王は縁結びの仏として知られています。<br /><br />次回は韮崎と甲府にある武田家ゆかりの地を訪ねようと思います。

    寺の中にある愛染明王は縁結びの仏として知られています。

    次回は韮崎と甲府にある武田家ゆかりの地を訪ねようと思います。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP