東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
豊臣秀吉の命日 8月18日を前に<br />京都・七条にある墓所を訪問。<br /><br />帰りは ねね様の高台寺などを見ながら<br />大阪城で行われていた 太閤殿下のイベントへ。<br />

【秀吉の墓を見終えたら】 高台寺からの豊国踊りへ

8いいね!

2016/08/13 - 2016/08/13

3996位(同エリア6712件中)

0

36

オオイ

オオイさん

豊臣秀吉の命日 8月18日を前に
京都・七条にある墓所を訪問。

帰りは ねね様の高台寺などを見ながら
大阪城で行われていた 太閤殿下のイベントへ。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 太閤・秀吉の墓所を見終え<br />ビールも飲み終えたので<br />引き続き 京都の街をぶーらぶら

    太閤・秀吉の墓所を見終え
    ビールも飲み終えたので
    引き続き 京都の街をぶーらぶら

  • ぶーらぶら歩いて 大谷本廟にやってきた

    ぶーらぶら歩いて 大谷本廟にやってきた

    大谷本廟 寺・神社・教会

    親鸞聖人、ゆかりの地 by オオイさん
  • 本堂でお参りし

    本堂でお参りし

  • 広い庭のある 明著堂へ

    広い庭のある 明著堂へ

  • この「明著堂」は 親鸞聖人の墓所である<br />「祖壇」の前に位置する拝堂<br /><br />多くの参拝者で賑わっていた

    この「明著堂」は 親鸞聖人の墓所である
    「祖壇」の前に位置する拝堂

    多くの参拝者で賑わっていた

  • こうした看板 よく見かける<br /><br />迷惑かけないよう<br />注意して楽しんでもらいたい<br /><br />ちなみに私の携帯は古いため<br />インストール出来なかった(笑)

    こうした看板 よく見かける

    迷惑かけないよう
    注意して楽しんでもらいたい

    ちなみに私の携帯は古いため
    インストール出来なかった(笑)

  • 大谷本廟 参拝終了

    大谷本廟 参拝終了

  • 浴衣姿のお姉さんの後について

    浴衣姿のお姉さんの後について

  • 竹の道から

    竹の道から

  • ねねの道へ

    ねねの道へ

    ねねの道 名所・史跡

    静かな気持ちで石段を登りましょう by オオイさん
  • 太閤殿下の妻・ねね様ゆかりの 「高台寺」<br /><br />特別展をやっていたが<br />以前 入ったことがあるので 今回はパスする

    太閤殿下の妻・ねね様ゆかりの 「高台寺」

    特別展をやっていたが
    以前 入ったことがあるので 今回はパスする

    高台寺 寺・神社・教会

  • 風情のある 石垣の道を進み

    風情のある 石垣の道を進み

  • 最近よくお邪魔している八坂神社は<br />失礼ながら 足早に参拝

    最近よくお邪魔している八坂神社は
    失礼ながら 足早に参拝

    八坂神社 寺・神社・教会

  • その八坂神社のすぐ近くに ことし出来た<br />漢字ミュージアムへ

    その八坂神社のすぐ近くに ことし出来た
    漢字ミュージアムへ

  • で ミュージアムには入らず<br />併設の 「祇園祭ぎゃらりぃ」を覗いてみる

    で ミュージアムには入らず
    併設の 「祇園祭ぎゃらりぃ」を覗いてみる

  • 漢字ミュージアム併設だけに<br />売店では 「漢字Tシャツ」 や

    漢字ミュージアム併設だけに
    売店では 「漢字Tシャツ」 や

  • 「漢字ハンコ」 を販売中<br />

    「漢字ハンコ」 を販売中

  • その横には祇園祭で曳航される<br />巨大な山鉾(展示用)が置かれており

    その横には祇園祭で曳航される
    巨大な山鉾(展示用)が置かれており

  • 休憩スペースの屏風型モニターには

    休憩スペースの屏風型モニターには

  • 祇園祭の紹介が放映されている<br />涼しいし つい長居しちゃうな

    祇園祭の紹介が放映されている
    涼しいし つい長居しちゃうな

  • 少し汗も引いたところで<br />京阪・祇園四条から 大阪方面へ

    少し汗も引いたところで
    京阪・祇園四条から 大阪方面へ

    祇園四条駅

  • 愛しの京都競馬場を 猛スピードで通過し

    イチオシ

    地図を見る

    愛しの京都競馬場を 猛スピードで通過し

    京都競馬場 名所・史跡

  • 30分ほどで 京橋駅に到着

    30分ほどで 京橋駅に到着

    京橋駅 (大阪府)

  • 向かうは太閤殿下の象徴・大阪城<br />

    向かうは太閤殿下の象徴・大阪城

  • 大勢の人で賑わう 天守閣前<br />

    大勢の人で賑わう 天守閣前

    大阪城 名所・史跡

  • 盆踊り?

    盆踊り?

  • 盆踊り?

    盆踊り?

  • いや違う 「豊国踊り」 だ

    いや違う 「豊国踊り」 だ

  • パンフレットによると 「豊国踊り」 とは…<br /><br />秀吉の七回忌に捧げた踊りで<br />総計1500名の京都市民が参加した<br /><br />とのこと

    パンフレットによると 「豊国踊り」 とは…

    秀吉の七回忌に捧げた踊りで
    総計1500名の京都市民が参加した

    とのこと

  • 「大阪の新しい夏の風物詩に」 と<br />昨年から再現・開催され始めた 豊国踊り<br /><br />

    「大阪の新しい夏の風物詩に」 と
    昨年から再現・開催され始めた 豊国踊り

  • 宝塚歌劇団のOGなども参加していたが…<br /><br />▽ 長時間繰り返される 単調な踊り<br />▽ 参加者の大半が 無理やり集められた「会所属」の人<br /><br />新しい夏の風物詩には<br />ほど遠いんじゃないかなぁ…

    宝塚歌劇団のOGなども参加していたが…

    ▽ 長時間繰り返される 単調な踊り
    ▽ 参加者の大半が 無理やり集められた「会所属」の人

    新しい夏の風物詩には
    ほど遠いんじゃないかなぁ…

  • 来年も来てみるか…

    来年も来てみるか…

  • 大阪城天守閣を後にし 豊國神社へ

    大阪城天守閣を後にし 豊國神社へ

  • 太閤殿下の勇ましい銅像が立つこの神社<br /><br />昼間お邪魔した 京都の豊国神社で聞いたところ<br /><br />「全国の豊国神社の中でも<br /> 大阪が もっとも参拝者が多い」とのこと<br /><br />大阪城も近いし そりゃそうだよな

    太閤殿下の勇ましい銅像が立つこの神社

    昼間お邪魔した 京都の豊国神社で聞いたところ

    「全国の豊国神社の中でも
     大阪が もっとも参拝者が多い」とのこと

    大阪城も近いし そりゃそうだよな

    豊國神社 寺・神社・教会

  • 「夕方は神様も休んでいる」ので<br />遠くから そっとお参りし<br />

    「夕方は神様も休んでいる」ので
    遠くから そっとお参りし

  • 京都の墓所から 大阪城まで<br />「太閤殿下を訪ねる旅」<br /><br />これにて終了<br /><br /><br />かっこいい 後ろ姿だ

    イチオシ

    地図を見る

    京都の墓所から 大阪城まで
    「太閤殿下を訪ねる旅」

    これにて終了


    かっこいい 後ろ姿だ

    豊國神社 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP