チェンマイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日チェンマイに来たのは、花祭りを見るためです。<br />タイ国内の中では涼しい気候を利用して蘭やバラなどの花栽培が盛んなチェンマイならではのお祭りです。<br />

2016年 タイ&日本飽食記 (2) 第40回チェンマイ花祭り 2016

13いいね!

2016/02/07 - 2016/02/07

1780位(同エリア4520件中)

旅行記グループ 2016年 タイ&日本

0

18

kirinbxx

kirinbxxさん

この日チェンマイに来たのは、花祭りを見るためです。
タイ国内の中では涼しい気候を利用して蘭やバラなどの花栽培が盛んなチェンマイならではのお祭りです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
2.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • チェンマイプラザホテルの前の通りを西に1ブロックほど歩きます。昔も今も日本人客の多い界隈なのでしょうか、日本語の看板を出したマッサージ屋、エステ、飲食店の並ぶ通りです。<br /><br />交差点を渡ったあたりはソンテウが沢山通っていますので、適当に手をあげてつかまえます。地図を見せて「フラワーフェスティバル」というとうんうん、とうなずくので乗り込みます。<br /><br />チェンマイの市街地は一応均一料金で20バーツということになっています。同乗のおねえさんが20バーツを握りしめているのでまぁ大丈夫でしょう。

    チェンマイプラザホテルの前の通りを西に1ブロックほど歩きます。昔も今も日本人客の多い界隈なのでしょうか、日本語の看板を出したマッサージ屋、エステ、飲食店の並ぶ通りです。

    交差点を渡ったあたりはソンテウが沢山通っていますので、適当に手をあげてつかまえます。地図を見せて「フラワーフェスティバル」というとうんうん、とうなずくので乗り込みます。

    チェンマイの市街地は一応均一料金で20バーツということになっています。同乗のおねえさんが20バーツを握りしめているのでまぁ大丈夫でしょう。

  • お祭りのハイライトであるフラワーフロート(山車)のパレードには、毎年数十ものグループが参加。生花で飾られた華やかなフロートは「創造性」「美しさ」「伝統文化」の三部門のコンテストなどで競い合われます。例年パレードは中日である土曜日、残念ながら今日は日曜日ですがフロートは終点のブアックハット公園にまだ展示されています。<br /><br /><br />

    お祭りのハイライトであるフラワーフロート(山車)のパレードには、毎年数十ものグループが参加。生花で飾られた華やかなフロートは「創造性」「美しさ」「伝統文化」の三部門のコンテストなどで競い合われます。例年パレードは中日である土曜日、残念ながら今日は日曜日ですがフロートは終点のブアックハット公園にまだ展示されています。


  • これがそのフラワーフロートです。

    これがそのフラワーフロートです。

  • 参加するグループがそれぞれテーマをもって、趣向をこらしたフロートを作っています。これはチェンマイ720年、とあります。<br /><br />1296年にランナー王朝初代メンラーイ王により新しい首都としてピン川のほとりに建設され、タイ北部の言葉で「新しい街」と名づけられたのがチェンマイ。今年が720年目にあたるんですね。<br /><br /><br />

    参加するグループがそれぞれテーマをもって、趣向をこらしたフロートを作っています。これはチェンマイ720年、とあります。

    1296年にランナー王朝初代メンラーイ王により新しい首都としてピン川のほとりに建設され、タイ北部の言葉で「新しい街」と名づけられたのがチェンマイ。今年が720年目にあたるんですね。


  • 女性の像や、象なども作られています。これらが花でできているのにびっくりです。

    女性の像や、象なども作られています。これらが花でできているのにびっくりです。

  • 食べ物や土産物を売っているブースもありますし、このあたりの少数民族の女性なのでしょうか、織物の実演販売や工芸品の実演販売もあります。

    食べ物や土産物を売っているブースもありますし、このあたりの少数民族の女性なのでしょうか、織物の実演販売や工芸品の実演販売もあります。

  • これももう、世界中で見かけるようになりました。(わが家の近くにも盆栽クラブがあり、いろんな機会に展示会を開いています)<br /><br />盆栽コンテストが開かれていたようです。

    これももう、世界中で見かけるようになりました。(わが家の近くにも盆栽クラブがあり、いろんな機会に展示会を開いています)

    盆栽コンテストが開かれていたようです。

  • 真っ昼間はさすがに暑い。。。<br /><br />街の見物は少し涼しくなってから、ということにしてマッサージ屋に行くことにしました。旧市街の端から端、歩くには少し遠いので近くにたむろしているトゥクトゥクに値段を聞くと150Bだと。。。冗談じゃない50B、というとまったく相手にしません。<br /><br />めんどくさいので門の外へ(立ち去るのを見ても、じゃぁ100B、とか言わないんですねぇ)出て通りかかったソンテウに地図を見せるとOKとのことで載せてもらいます。

    真っ昼間はさすがに暑い。。。

    街の見物は少し涼しくなってから、ということにしてマッサージ屋に行くことにしました。旧市街の端から端、歩くには少し遠いので近くにたむろしているトゥクトゥクに値段を聞くと150Bだと。。。冗談じゃない50B、というとまったく相手にしません。

    めんどくさいので門の外へ(立ち去るのを見ても、じゃぁ100B、とか言わないんですねぇ)出て通りかかったソンテウに地図を見せるとOKとのことで載せてもらいます。

  • ソンテウを下りるとこんな店が。洗濯屋さんですね。

    ソンテウを下りるとこんな店が。洗濯屋さんですね。

  • 今日のマッサージはここ。<br /><br />ネットでいくつか調べて評判がよかった「Supatra’s Thai Massage」という店。ここの特徴は施術者が全員盲人であること。日本でも按摩は昔から盲人の職業とされてきました。目が見えない分、手先の感覚などに優れているのでしょうか。<br /><br />人気がある店と言うことでしたが幸いにも待ち時間なしで2人揃って受けられる事に。<br /><br />料金は1時間150Bと格安、長旅のあとで疲れているので1時間30分の220Bコースでお願いしました。<br /><br />効く・・・・効く・・・もの凄く効きます。いやぁ、これはいい。さすがにタイ、タイマッサージの本場ですね。その中でもここはかなり腕のいい方ではないでしょうか。<br /><br />それにしても1時間150Bは格安。さっきのトゥクトゥクの言い値と同じではありませんか。<br /><br />

    今日のマッサージはここ。

    ネットでいくつか調べて評判がよかった「Supatra’s Thai Massage」という店。ここの特徴は施術者が全員盲人であること。日本でも按摩は昔から盲人の職業とされてきました。目が見えない分、手先の感覚などに優れているのでしょうか。

    人気がある店と言うことでしたが幸いにも待ち時間なしで2人揃って受けられる事に。

    料金は1時間150Bと格安、長旅のあとで疲れているので1時間30分の220Bコースでお願いしました。

    効く・・・・効く・・・もの凄く効きます。いやぁ、これはいい。さすがにタイ、タイマッサージの本場ですね。その中でもここはかなり腕のいい方ではないでしょうか。

    それにしても1時間150Bは格安。さっきのトゥクトゥクの言い値と同じではありませんか。

  • 小腹が減ったので、チェンマイでは有名なお粥の店へ。<br /><br />『ジョークソムペッ』というお店です。<br /><br />

    小腹が減ったので、チェンマイでは有名なお粥の店へ。

    『ジョークソムペッ』というお店です。

    ジョーク ソムペット アジア料理

  • 有名店だし、チェンマイは一大観光都市だし、当然のように英語メニューがあります。<br /><br />タイのお粥には2種類あるそうで、この店は「ジョーク」というお米の形が残らないほどとろとろに煮込んだお粥です。最初から砕いたお米を煮込んでいるのだそうです。<br /><br />うーん、こんなもんか。。。。ちょっと期待しすぎでしたか。<br /><br />粥が大嫌いな嫁はなにやら焼きそばを食べていましたが、どうってことはなかったようです。<br /><br />

    有名店だし、チェンマイは一大観光都市だし、当然のように英語メニューがあります。

    タイのお粥には2種類あるそうで、この店は「ジョーク」というお米の形が残らないほどとろとろに煮込んだお粥です。最初から砕いたお米を煮込んでいるのだそうです。

    うーん、こんなもんか。。。。ちょっと期待しすぎでしたか。

    粥が大嫌いな嫁はなにやら焼きそばを食べていましたが、どうってことはなかったようです。

  • さて、旧市街の散策です。<br /><br />賑やかな声がして人が沢山いる場所があったので言ってみました。「チェンマイ市美術・文化センター」という要するに街の博物館です。その前には「3人の王の像」があります。像の下になにか説明を書いた石板がありますね。<br /><br />あとで調べるとこの像は、「チェンマイのランナー王朝の始祖マンラーイ王、パヤオ王国の最盛期を築いたガムムアン王、スコータイ王国のラームカムヘン王の3人ガムムアン王のところに集まり、お互いに敵対せず外敵に対しては共同して戦うことを誓い合ったとのエピソードをもとにした像なんだとか。<br /><br />で、その前ではなにやら歌謡ショーのようなものが。。。

    さて、旧市街の散策です。

    賑やかな声がして人が沢山いる場所があったので言ってみました。「チェンマイ市美術・文化センター」という要するに街の博物館です。その前には「3人の王の像」があります。像の下になにか説明を書いた石板がありますね。

    あとで調べるとこの像は、「チェンマイのランナー王朝の始祖マンラーイ王、パヤオ王国の最盛期を築いたガムムアン王、スコータイ王国のラームカムヘン王の3人ガムムアン王のところに集まり、お互いに敵対せず外敵に対しては共同して戦うことを誓い合ったとのエピソードをもとにした像なんだとか。

    で、その前ではなにやら歌謡ショーのようなものが。。。

    チェンマイ郷土博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 旧市街の夜市です。おや、たこ焼きの屋台が。。。

    旧市街の夜市です。おや、たこ焼きの屋台が。。。

  • こっちは寿司ですね。なかなかの人気で容器を持って並んでいる客が。。。1つ10B、魚の種類は限られていますが。。<br /><br />

    こっちは寿司ですね。なかなかの人気で容器を持って並んでいる客が。。。1つ10B、魚の種類は限られていますが。。

  • いかにもタイらしい、金ぴかのお堂。<br /><br />とにかくすごい賑わいで、食べ物や土産物、装飾品、服類などを売る夜店がびっしりと建ち並びます。<br /><br />このお堂の裏手の一角で、炭火で海鮮を焼いて食べさせているところがありました。これですよ、これ。こういうのが食べたかったのです。<br /><br />と、喜んだはいいものの、ビールを飲んでいる人が誰もいません。売っている様子もありません。あれこれ捜していると、「ここでは酒を飲んではいけません」という趣旨の張り紙が。。。。。<br /><br />がっくり。。。。

    いかにもタイらしい、金ぴかのお堂。

    とにかくすごい賑わいで、食べ物や土産物、装飾品、服類などを売る夜店がびっしりと建ち並びます。

    このお堂の裏手の一角で、炭火で海鮮を焼いて食べさせているところがありました。これですよ、これ。こういうのが食べたかったのです。

    と、喜んだはいいものの、ビールを飲んでいる人が誰もいません。売っている様子もありません。あれこれ捜していると、「ここでは酒を飲んではいけません」という趣旨の張り紙が。。。。。

    がっくり。。。。

  • 仕方ない。。。。。。。<br /><br />私達には、酒ナシの夕食なんてあり得ないのです。<br /><br />歩きながら良い店を探しましたがなにもない。<br />諦めてまたまたソンテウをつかまえてホテルへ。ホテルの前に食堂がありましたので、今夜はそこへ行ってみましょう。<br /><br />とりあえず、カレー。<br /><br />なんだか、タイのカレーとは違うような。<br />味も別にどうというものじゃないですね。

    仕方ない。。。。。。。

    私達には、酒ナシの夕食なんてあり得ないのです。

    歩きながら良い店を探しましたがなにもない。
    諦めてまたまたソンテウをつかまえてホテルへ。ホテルの前に食堂がありましたので、今夜はそこへ行ってみましょう。

    とりあえず、カレー。

    なんだか、タイのカレーとは違うような。
    味も別にどうというものじゃないですね。

  • カイラン炒め。<br /><br />まぁこれもどうってことはないです。<br /><br />でもいいんですよ。シンハービールはありましたから。<br /><br />途中で日本人中年男性4人組がガイドと一緒に入ってきました。もう見るからにゴルフツアー組ですね。ガイドがビールを勧めたり、料理の説明などをあれこれ言うのに「いいから、いいから、全員ラーメン!」<br /><br />ああ、ありがちやなぁ。。。<br /><br />今夜はこれでおしまいです。旨くて辛い物は明日からに期待!<br /><br /><br />

    カイラン炒め。

    まぁこれもどうってことはないです。

    でもいいんですよ。シンハービールはありましたから。

    途中で日本人中年男性4人組がガイドと一緒に入ってきました。もう見るからにゴルフツアー組ですね。ガイドがビールを勧めたり、料理の説明などをあれこれ言うのに「いいから、いいから、全員ラーメン!」

    ああ、ありがちやなぁ。。。

    今夜はこれでおしまいです。旨くて辛い物は明日からに期待!


この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2016年 タイ&日本

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP