
2015/09/05 - 2015/09/06
231位(同エリア866件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記843冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1726件
- 2,045,393アクセス
- フォロワー242人
青春18きっぷ が2日分残っているので、できるだけ遠くへ行こう。私の最後の未踏県・滋賀は遠すぎて無理かと思ったら、東海道は電車の乗継が良くて十分いける!
彦根城と琵琶湖見るだけでもいい、と目的地は決定!
宿は彦根にしようと思ったけれど、るるぶで8000円以上の宿、1000円引きのクーポン発見。
割引に目のない私は、滋賀県で8000円〜10000円の宿を検索したところ、北滋賀ホテルグラッチェが浮上。
このホテル、長浜駅から歩いて行けて琵琶湖のほとり。ホテルの前に、琵琶湖の中にある竹生島に行く船の桟橋がある。
朝、家を出て一番早く長浜駅に13:35到着すると、14:00の最終便にぎりぎり間に合うかな!
表紙は、竹生島の桟橋に到着した、長浜ー竹生島 間の船
乗継がうまくいき、琵琶湖クルーズでパワースポットの竹生島に行くことができました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今日の行程
浅草橋から青春18きっぷ使いはじめます。が、駅員さんいなかったので、東京駅で今日の日付のスタンプ押してもらいました。
なんと、以下の9つの駅で乗り降りしました!
浅草橋→秋葉原→東京→沼津→浜松→豊橋→大垣→米原→長浜
やっと関ヶ原 -
大動脈の東海道。接続がとてもよいですが乗客も多くて、乗継駅に着くたびに次の電車目ざしてたくさんの人が大移動。よい席を確保したい、少なくとも座れないと長距離なのでつらい・・
幸い、立っていくことはなかったっけれど、長椅子シートも多くて景色を十分に楽しめないし写真も撮れなかった。
米原・・・やっとここまで来た〜
駅弁買う暇もなく、朝食として持ってきたパン1個とお菓子を少々食べただけ。
ここで、駅弁買うこともできたけれど、あと一駅なので稲荷ずし2個だけ購入米原駅 駅
-
長浜駅に13:35 到着
まだ、ゆっくりできません。長浜駅 駅
-
琵琶湖の中の島、14:00出発の竹生島行きに間に合うように急ぎ足。
10分前に到着して、チケット購入。
往復3070円のところ、HPより1割引きの券プリントして行ったので2770円。
荷物は目の前にある今夜の宿、北ビワコホテルグラツィエのフロントに行って預かってもらいました。竹生島クルーズ 乗り物
-
竹生島より船が戻ってきました。
スカートの後ろ姿、ご想像のとおりの人です。
おばちゃん達と楽しそうに盛り上がって話していましたが、お見送りでした。 -
出発!
後部デッキのお尻が乗りきらない細いベンチを確保。
手前が北ビワコホテルグラツィエ
一番低い建物が、私の泊まったソプラ館
白い建物は、長浜ロイヤルホテル
主人は出張で泊まったけれど、夜遅くの到着で寝ただけだったとか。 -
この山、セザンヌがよく描いたサント・ビィクトワール山に似ていませんか?
電車の車窓からすでに見えていて、ずっとそう思っていました。
地図で調べてみると、伊吹山 -
さすがに琵琶湖広い!
対岸が見えないところもあります。 -
クルーズは30分。前方の島が大きくなってきました。
-
竹生島に到着
竹生島 自然・景勝地
-
あんなに高いところまで登るんだ!
お年寄りは大変!
この船で帰る人が、たくさん待っていました。 -
あの階段登る前に、おなかがずっと空いているので「芋もち」食べよう。
熱々で美味しかった♪ -
拝観券400円
-
竹生神社の鳥居
長ーい階段がありますが、後にして右の方へ行くことにしました。 -
右側へ
-
船着き場が見下ろせました。
乗ってきた船は、まだ出港していません。
もう一隻こちらへ向かっています。 -
途中にある、黒龍堂
-
まだ、階段の途中です。
-
日本弁財天
-
お財布の中に入れておくとよいという、福小判200円
この写真撮りたいのに、3人の熟年女性がなかなかどいてくれなかった・・ -
白巳大神
いろいろなお社があります。 -
龍神拝所
-
ここでは、かわらけ(2枚1組300円) に願を書いて
-
この鳥居に向かって投げて、鳥居をくぐると願いがかなうそうです。
私はノーコントロールで力もないので、絶対無理ですが、旅行記のネタ用にかわらけの写真を撮りたいので、やってみました。
1枚目はずっと手前に、2枚目はあさっての方に飛んでいきました。 -
都久夫須麻神社 本殿(国宝)
都久夫須麻神社本殿 寺・神社・教会
-
本殿の左側
重要文化財、宝厳寺渡廊
別名舟廊下
天井を見れば船を利用して建てたことがわかる、とあります。宝厳寺 寺・神社・教会
-
廊下は左に曲がって
-
観音堂へ
西国第30番札所だそうです。 -
外へ出て、さらに階段を上ります。
-
三重塔の方へ先に行きました。
この前に宝物殿があるけれど別料金なのでパス -
本堂(弁財天堂)
-
小さなダルマの中に願を書いた紙を入れて奉納します。
500円だったっけな?
あの手この手で、お金を落とすようにしてるなあ・・
パスしよう・・ -
本堂横の不動明王
-
境内
-
最初に見上げた階段を降りていきます。
階段の途中
ここは、お年寄りにはきついところです。 -
この島内は、この神社・寺しか行けないし16時以降は入れません。
皆帰ってしまって住んでいる人がいない無人島だそうです。
ですから上陸時間80分という扱い。
帰りの船までまだ30分あるのでアイスクリーム食べたりしていました。、 -
この舟は、彦根行きでした。
調べた時になかったので臨時便でしょうか? -
長浜行きに乗り込んで、出向。
また後ろのデッキに乗って、宝厳寺と -
都久夫須麻神社 が 遠ざかっているのを見ていました。
かわらけ投げした鳥居が見えます。 -
パワースポットの竹生島の拝観を無事に終えました。
-
広い琵琶湖のクルーズ楽しんで
-
もうすぐ帰着。
小さく長浜城が見える! -
ずっとデッキにいたので、乗客が降りてから1階席を撮影。
-
クルーズの後は、目の前のホテルにチェックイン。
北ビワコホテル グラツィエ 宿・ホテル
-
正面玄関を入ると、イタリアの井戸があります。
-
パティオ風のラウンジ
振り向いたところが、フロント。
フロントの方たちは、感じがよいです。 -
ライオンの前は、もうハロウィーン仕様
-
土産物屋のショーウィンドーは、なぜかドレスが・・
-
オードリーヘップバーンが乗ったバイク
とは全く書かれていません。 -
フロントの脇、エレベーター前
このエレベーターから7階の展望風呂に行きますが、私の部屋は棟が違うので外を歩きます。
町を歩いて19時に戻ると観光バスが到着していたので、夕食時で空いているうちに展望風呂に行きました。洗い場が4つしかなかったので、大正解!裸で洗い場の順番待ちは、とても嫌ですから。 -
SOPRA館
チェックインすると、フロントの女性が部屋まで案内してくれました。 -
正面玄関を入ると、中華風大皿
-
ラウンジ
左が中華レストラン、階段を上がると朝食のビュッフェ会場があるようでした。
私は素泊まりプラン、朝早くの出発なのでビュッフェ付けませんでした。
朝早くなくても付いていないなら付けません。 -
うーん、イタリア風を期待していたのに、SOPRA館は中華風
-
廊下の照明はイタリア風
-
部屋は・・・ビジネスホテルとあまり変わらずがっかり・・・
冷蔵庫の中はしっかり入っています。飲み物の料金は良心的
(エビアン150円) -
最近泊まったホテルはシングルルームでもセミダブルのベッドが多かったのに、完全にシングル。
フロントに預けた荷物が部屋に運ばれていたのはGood! -
窓からは琵琶湖が見えました。
素泊まり8640円(1000円割引あり)は高いけれど、
駅から歩けるのでタクシー代いらない、竹生島に行ける、琵琶湖のほとりという、ロケーションでは正解でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
58