金山・熱田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 三種の神器の内の一つ、草薙の剣が御神体として伝えられる、熱田神宮の紹介です。

2011晩秋、夕刻の熱田神宮:鳥居、本宮、神楽殿、菅原社

42いいね!

2011/11/27 - 2011/11/27

73位(同エリア603件中)

旅行記グループ 2011年、古刹巡り、その他

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

 三種の神器の内の一つ、草薙の剣が御神体として伝えられる、熱田神宮の紹介です。

PR

  • 熱田神宮の地下鉄最寄駅、神宮西駅付近の案内地図です。この図面の北が下、南が上側になります。地図の右側に当たる、西側の門から入場することにしました。

    熱田神宮の地下鉄最寄駅、神宮西駅付近の案内地図です。この図面の北が下、南が上側になります。地図の右側に当たる、西側の門から入場することにしました。

  • 時刻は16時30分過ぎ、丁度夕日が沈みかける時刻となりました。熱田神宮の西側のから眺めた西の空です。

    時刻は16時30分過ぎ、丁度夕日が沈みかける時刻となりました。熱田神宮の西側のから眺めた西の空です。

  • 歩きながらの撮影ですが、夕日の光景を続けます。夕焼は、翌日の好天の印し、明日も天気に恵まれそうです。

    歩きながらの撮影ですが、夕日の光景を続けます。夕焼は、翌日の好天の印し、明日も天気に恵まれそうです。

  • 同じく夕日の光景です。今日の午前中は名古屋ドームで焼物市を見学し、大曽根で昼食の後、愛知県庁・名古屋市庁、東本願寺別院、日比野・中央市場、高座神社を回って、最後に熱田神宮にやってきました。

    同じく夕日の光景です。今日の午前中は名古屋ドームで焼物市を見学し、大曽根で昼食の後、愛知県庁・名古屋市庁、東本願寺別院、日比野・中央市場、高座神社を回って、最後に熱田神宮にやってきました。

  • 車のお祓いの場所です。『車祓い』の標識がありました。時間の都合でしょうか、日曜日のためでしょうか、木の門が閉まっていました。

    車のお祓いの場所です。『車祓い』の標識がありました。時間の都合でしょうか、日曜日のためでしょうか、木の門が閉まっていました。

  • 熱田神宮の敷地の一角にあった小さな神社です。『下知我麻神社(しもちかまじんじゃ)』です。由緒は不明とされ、祭神は真敷刀俾命(ましきとべのみこと)とされます。

    熱田神宮の敷地の一角にあった小さな神社です。『下知我麻神社(しもちかまじんじゃ)』です。由緒は不明とされ、祭神は真敷刀俾命(ましきとべのみこと)とされます。

  • 『下知我麻神社』を紹介した立札です。『旅行安全の神様』と紹介されていました。祈祷の受け付けは熱田神宮の本宮授与所で行うとも記されていました。

    『下知我麻神社』を紹介した立札です。『旅行安全の神様』と紹介されていました。祈祷の受け付けは熱田神宮の本宮授与所で行うとも記されていました。

  • 横断歩道の上の青い標識に、左向きの矢印に熱田神宮が記されています。西門まであと少しです。歩いている通りは、国道19号線の東側の歩道です。

    横断歩道の上の青い標識に、左向きの矢印に熱田神宮が記されています。西門まであと少しです。歩いている通りは、国道19号線の東側の歩道です。

  • 熱田神宮の西門に到着しました。御神体である三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ:天叢雲剣)は、壇ノ浦の戦いで遺失したとも、神宮に保管されたままとも言われていますが、詳細は不明です。

    熱田神宮の西門に到着しました。御神体である三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ:天叢雲剣)は、壇ノ浦の戦いで遺失したとも、神宮に保管されたままとも言われていますが、詳細は不明です。

  • 鳥居の柱に飾られた榊の光景です。柱に榊立がありました。よく見かける光景ですが、毎朝取り替えるのが決まりのようです。鳥居の起源には諸説があるようですが、オーソドックスな説の一つが、ここからは神域と言うものです。

    鳥居の柱に飾られた榊の光景です。柱に榊立がありました。よく見かける光景ですが、毎朝取り替えるのが決まりのようです。鳥居の起源には諸説があるようですが、オーソドックスな説の一つが、ここからは神域と言うものです。

  • 熱田神宮の境内全域のの案内図です。

    熱田神宮の境内全域のの案内図です。

  • 名古屋市内の主な名所旧跡などが記された地図です。

    名古屋市内の主な名所旧跡などが記された地図です。

  • 入口に向かって右側の石灯篭です。正面からの光景です。

    入口に向かって右側の石灯篭です。正面からの光景です。

  • 入口に向かって左側の石灯篭です。斜め前からの光景です。

    入口に向かって左側の石灯篭です。斜め前からの光景です。

  • 通りの脇にあった菅原社です。道真公を祀った神社です。立札に『天神様』の添え書きがありました。学問の神様です。菅原道真公は、天満宮の総本山である太宰府天満宮や北野天満宮に祀られ、霊廟とされます。

    通りの脇にあった菅原社です。道真公を祀った神社です。立札に『天神様』の添え書きがありました。学問の神様です。菅原道真公は、天満宮の総本山である太宰府天満宮や北野天満宮に祀られ、霊廟とされます。

  • 昼でも鬱蒼とした熱田の杜ですが、夕暮れともなると尚更です。

    昼でも鬱蒼とした熱田の杜ですが、夕暮れともなると尚更です。

  • 除夜灯の光景です。石造の基部に永代除夜灯の文字が刻まれていました。

    除夜灯の光景です。石造の基部に永代除夜灯の文字が刻まれていました。

  • 案内標識です。標識に従って左手の本宮に向かいました。

    案内標識です。標識に従って左手の本宮に向かいました。

  • シルエットになった大木の光景です。楠当たりでしょうか。

    シルエットになった大木の光景です。楠当たりでしょうか。

  • 本殿の前までは、西門の鳥居を始め、3つの鳥居を潜りました。2つ目か、3つ目の鳥居の光景です。

    本殿の前までは、西門の鳥居を始め、3つの鳥居を潜りました。2つ目か、3つ目の鳥居の光景です。

  • 清めの水の光景です。境内案内図には、手水舎と記されていました。

    清めの水の光景です。境内案内図には、手水舎と記されていました。

  • 本宮の建物光景です。今年の暮れから新年にかけて賑わいそうです。

    本宮の建物光景です。今年の暮れから新年にかけて賑わいそうです。

  • 同じく、本宮の建物光景です。

    同じく、本宮の建物光景です。

  • 祈祷や神楽の受付棟です。お札やおみくじ等も販売されています。安全祈願や新年に何度かお祓いを受けました。

    祈祷や神楽の受付棟です。お札やおみくじ等も販売されています。安全祈願や新年に何度かお祓いを受けました。

  • こちらの棟も、煌々と明かりを灯して、おみくじ等を販売していました。

    こちらの棟も、煌々と明かりを灯して、おみくじ等を販売していました。

  • 通り抜けが出来る、神楽・祈祷受付の建物光景です。

    通り抜けが出来る、神楽・祈祷受付の建物光景です。

  • 本宮の東南側にあった建物光景です。境内案内図では、神楽殿、斉館と宮庁等が記されていた場所です。

    本宮の東南側にあった建物光景です。境内案内図では、神楽殿、斉館と宮庁等が記されていた場所です。

  • 紫の地に白い桐葉が染め抜かれた幕です。その奥には煌々と明りが灯っていました。

    紫の地に白い桐葉が染め抜かれた幕です。その奥には煌々と明りが灯っていました。

  • これで熱田神宮の参拝はお終いです。すっかり暗くなりました。時刻は17時少し前です。今日は9時半に家を出発し、地下鉄名城線の左回りで市内の名所を巡りました。

    これで熱田神宮の参拝はお終いです。すっかり暗くなりました。時刻は17時少し前です。今日は9時半に家を出発し、地下鉄名城線の左回りで市内の名所を巡りました。

  • かなり色付いた公孫樹の木です。残念ながら、照明が暗く黄色が鮮明ではありません。

    かなり色付いた公孫樹の木です。残念ながら、照明が暗く黄色が鮮明ではありません。

この旅行記のタグ

関連タグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2011年、古刹巡り、その他

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP