吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 奈良県吉野郡吉野町にある東南院は金峯山修験本宗別格本山のお寺で大峰山東南院という。開山は役行者と伝承される役行者霊蹟札所でもある。また、大峯・山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院として,東南院、竹林院、喜蔵院、桜本坊、龍泉寺がある。行者の宿・宿坊を標榜している。<br /> 本堂、多宝塔、庫裡、客殿からなる。本堂には本尊の役行者神変大菩薩、不動明王、金剛蔵王大権現を祀る。多宝塔は、明治初年まで紀州野上の八幡宮境内にあったものを、昭和12年(1937年)に移築したものである。正面には鰐口(永禄7年(1564年)銘)が掛かり、塔内には鎌倉期の作と伝えられる大日如来・毘沙門天・不動明王などが祀られている。<br /> 境内には枝垂れ桜があるのだが、もう散り終わっていた。<br />(表紙写真は東南院多宝塔)

東南院(奈良・吉野町)

2いいね!

2009/04/16 - 2009/04/16

651位(同エリア797件中)

0

5

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 奈良県吉野郡吉野町にある東南院は金峯山修験本宗別格本山のお寺で大峰山東南院という。開山は役行者と伝承される役行者霊蹟札所でもある。また、大峯・山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院として,東南院、竹林院、喜蔵院、桜本坊、龍泉寺がある。行者の宿・宿坊を標榜している。
 本堂、多宝塔、庫裡、客殿からなる。本堂には本尊の役行者神変大菩薩、不動明王、金剛蔵王大権現を祀る。多宝塔は、明治初年まで紀州野上の八幡宮境内にあったものを、昭和12年(1937年)に移築したものである。正面には鰐口(永禄7年(1564年)銘)が掛かり、塔内には鎌倉期の作と伝えられる大日如来・毘沙門天・不動明王などが祀られている。
 境内には枝垂れ桜があるのだが、もう散り終わっていた。
(表紙写真は東南院多宝塔)

PR

  • 散った桜の花びら。

    散った桜の花びら。

  • 山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 本堂。

    本堂。

  • 本堂の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    本堂の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 本堂の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    本堂の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP