台南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。<br /><br />台北~高雄~台南~嘉義~台南縣白河鎮~台中<br />

真夏の台湾縦断No.08 4日目 台南編②

3いいね!

2009/07/16 - 2009/07/21

2139位(同エリア2336件中)

旅行記グループ 2009 真夏の台湾縦断

0

32

akichaan

akichaanさん

今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。

台北~高雄~台南~嘉義~台南縣白河鎮~台中

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
チャイナエアライン

PR

  • 昼食の後、赤嵌樓まで歩く途中、大天后宮というのがあるようなので寄ってみることにしました。通りからちょっと入り込んだところにあるのでわかりにくいですが、ちゃんと案内板はあります。民家の密集している細い道を進むと、ありました。<br />観光客なんか誰もいませんね。

    昼食の後、赤嵌樓まで歩く途中、大天后宮というのがあるようなので寄ってみることにしました。通りからちょっと入り込んだところにあるのでわかりにくいですが、ちゃんと案内板はあります。民家の密集している細い道を進むと、ありました。
    観光客なんか誰もいませんね。

  • 中に入ってみました。<br />この膝を折ってお祈りしている人、半月上の2つの木片を何度も何度もカラーンと放っていました。これって、台湾のお御籤の様なものですよね。当たりが出るまで頑張るのでしょうか。<br />隣に立っているおじさんは何やら監督しているような雰囲気です。

    中に入ってみました。
    この膝を折ってお祈りしている人、半月上の2つの木片を何度も何度もカラーンと放っていました。これって、台湾のお御籤の様なものですよね。当たりが出るまで頑張るのでしょうか。
    隣に立っているおじさんは何やら監督しているような雰囲気です。

  • 赤嵌樓に着きました。<br />ここも入場料取るんですね。

    赤嵌樓に着きました。
    ここも入場料取るんですね。

  • 中に入ると、まあ広くて、いくつも建物や石碑のようなものがありますが、暑くて暑くて落ち着いて見てられません。

    中に入ると、まあ広くて、いくつも建物や石碑のようなものがありますが、暑くて暑くて落ち着いて見てられません。

  • 見上げると、椰子の木に、抜けるような青い空。灼熱です。早々と退散することにしましょう。<br /><br />タクシーでホテルまで帰ることにします。<br />もう午後2時ですから、部屋に入れるでしょう。

    見上げると、椰子の木に、抜けるような青い空。灼熱です。早々と退散することにしましょう。

    タクシーでホテルまで帰ることにします。
    もう午後2時ですから、部屋に入れるでしょう。

  • ホテルについて、部屋で少し涼んだ後、昼寝する妻をホテルに残して、私はもう一仕事です。<br />台南駅裏に広大に広がる国立成功大学を見物に出かけます。<br />駅前では、この暑い中、ストリートミュージシャンが何やら歌っています。やはり影のある下がった位置に立っていますね。ちょっと演歌っぽいジャンルでした。

    ホテルについて、部屋で少し涼んだ後、昼寝する妻をホテルに残して、私はもう一仕事です。
    台南駅裏に広大に広がる国立成功大学を見物に出かけます。
    駅前では、この暑い中、ストリートミュージシャンが何やら歌っています。やはり影のある下がった位置に立っていますね。ちょっと演歌っぽいジャンルでした。

  • おっと、その前に、明日の嘉義行きの乗車券を確保しておきましょう。<br />ここは、高雄駅のように、順番の番号札をとってから窓口に行くというシステムではなさそうです。あらかじめ購入内容を書いておいた紙をポケットから取り出します。<br />あっ! 日付を書き忘れてる。ペンも持ち合わせていません。「明日」のことを中国語で何と言うのでしょう。<br />えいっ! そのまま窓口に出して、「トゥマローモーニング」と言ったら、おじさんが「オー、トゥマローモーニング、オーケイ」と言ってすんなり買えました。めでたし、めでたし。<br />

    おっと、その前に、明日の嘉義行きの乗車券を確保しておきましょう。
    ここは、高雄駅のように、順番の番号札をとってから窓口に行くというシステムではなさそうです。あらかじめ購入内容を書いておいた紙をポケットから取り出します。
    あっ! 日付を書き忘れてる。ペンも持ち合わせていません。「明日」のことを中国語で何と言うのでしょう。
    えいっ! そのまま窓口に出して、「トゥマローモーニング」と言ったら、おじさんが「オー、トゥマローモーニング、オーケイ」と言ってすんなり買えました。めでたし、めでたし。

  • 駅の裏側には、この地下道を通って行けます。

    駅の裏側には、この地下道を通って行けます。

  • 駅裏の駅舎はこんな小さなものです。

    駅裏の駅舎はこんな小さなものです。

  • 国立成功大学。いい名前です。ここを卒業すれば人生、前途洋々なんでしょうか。<br />この成功とはサクセスの意味ではなく、鄭成功に由来しています。

    国立成功大学。いい名前です。ここを卒業すれば人生、前途洋々なんでしょうか。
    この成功とはサクセスの意味ではなく、鄭成功に由来しています。

  • 道路を渡ってすぐキャンパスマップが掲示されています。小さくて見えにくいですが、緑色に塗られた建物が、旧日本陸軍なんやらと書かれています。<br />このマップには、なぜか普通の校舎は記載されていません。

    道路を渡ってすぐキャンパスマップが掲示されています。小さくて見えにくいですが、緑色に塗られた建物が、旧日本陸軍なんやらと書かれています。
    このマップには、なぜか普通の校舎は記載されていません。

  • 今日は日曜日なので大学はお休みですが、何かサークルの集まりみたいなのが会合をしていました。このほかにもところどころで何か練習しているある集まりがいくつか見られました。<br />前に、台北の国立台湾大学のキャンパスを歩いたことがありましたが、非常にオープンな雰囲気ですね。

    今日は日曜日なので大学はお休みですが、何かサークルの集まりみたいなのが会合をしていました。このほかにもところどころで何か練習しているある集まりがいくつか見られました。
    前に、台北の国立台湾大学のキャンパスを歩いたことがありましたが、非常にオープンな雰囲気ですね。

  • 旧日本陸軍なんとかかんとかと書かれている建物の前まで来ました。立派です。今でも使用しているようです。このような日本統治時代の建物がキャンパス内にズラーっと並んでいます。

    旧日本陸軍なんとかかんとかと書かれている建物の前まで来ました。立派です。今でも使用しているようです。このような日本統治時代の建物がキャンパス内にズラーっと並んでいます。

  • ここにも蒋介石の銅像が。

    ここにも蒋介石の銅像が。

  • キャンパス内の広大な庭園です。日曜日なので、近所の人たちと思しき親子連れなどが走り回ったり、散歩しています。巨大なガジュマルの木が何本もあります。昔、裕仁皇太子が植樹したとか。

    キャンパス内の広大な庭園です。日曜日なので、近所の人たちと思しき親子連れなどが走り回ったり、散歩しています。巨大なガジュマルの木が何本もあります。昔、裕仁皇太子が植樹したとか。

  • 成功大学を見て、キャンパスの入ってきた門と反対側の門から出て帰ろうとしたら、線路を渡ってすぐが台南公園でした。ついでに見ていくことにします。

    成功大学を見て、キャンパスの入ってきた門と反対側の門から出て帰ろうとしたら、線路を渡ってすぐが台南公園でした。ついでに見ていくことにします。

  • 真ん中に大きな池がありました。

    真ん中に大きな池がありました。

  • 睡蓮もありましたが、夕方のこんな時間ですから花はほとんど閉じています。

    睡蓮もありましたが、夕方のこんな時間ですから花はほとんど閉じています。

  • 椰子が巨大です。<br />幹の表面は、植物というより、コンクリートの電柱のようです。

    椰子が巨大です。
    幹の表面は、植物というより、コンクリートの電柱のようです。

  • 公園内を歩いていると何やら集まりが...

    公園内を歩いていると何やら集まりが...

  • 囲碁のような、将棋のような。これ何でしょうか。<br />20卓以上、おじいさんたちが興じています。<br /><br />この後、妻が昼寝するホテルに戻ります。

    囲碁のような、将棋のような。これ何でしょうか。
    20卓以上、おじいさんたちが興じています。

    この後、妻が昼寝するホテルに戻ります。

  • 本日の夕食、台南といえば度小月。<br />台北では2度行きましたが、是非、本場、台南本店の味を体験してみましょう。

    本日の夕食、台南といえば度小月。
    台北では2度行きましたが、是非、本場、台南本店の味を体験してみましょう。

  • 店を入ってすぐ、タンツーメンの調理場があるのは、台北の店と同じですね。

    店を入ってすぐ、タンツーメンの調理場があるのは、台北の店と同じですね。

  • シジミの醤油漬けを頼みました。日本のシジミと違い大粒で、色も真っ黒ではなく薄茶というか白が混じっています。

    シジミの醤油漬けを頼みました。日本のシジミと違い大粒で、色も真っ黒ではなく薄茶というか白が混じっています。

  • おなじみ、タンツーメン煮卵乗せ。台北の味と変わりません。

    おなじみ、タンツーメン煮卵乗せ。台北の味と変わりません。

  • その他いろいろ食しました。<br />台湾ってビール頼むと紙コップがよく出てくるんですね。時間がたつとブヨブヨになってきます。<br />

    その他いろいろ食しました。
    台湾ってビール頼むと紙コップがよく出てくるんですね。時間がたつとブヨブヨになってきます。

  • お店の前。<br />暑いのに、台湾の人たちは平気で外の歩道で食べるんですね。

    お店の前。
    暑いのに、台湾の人たちは平気で外の歩道で食べるんですね。

  • 度小月からホテルに帰る途中、午前中に見た台湾文学館がきれいにライトアップされていました。デジカメをナイトモードにしてパチリ! 良く撮れますね。このモード初めて使いました。

    度小月からホテルに帰る途中、午前中に見た台湾文学館がきれいにライトアップされていました。デジカメをナイトモードにしてパチリ! 良く撮れますね。このモード初めて使いました。

  • 今晩泊まる台南大飯店、立派です。きれいです。一流です。満足しました。

    今晩泊まる台南大飯店、立派です。きれいです。一流です。満足しました。

  • ベランダがあり、下を見下ろすとプールがありました。

    ベランダがあり、下を見下ろすとプールがありました。

  • アメニティ類も一通り揃っており、かつ高品質です。

    アメニティ類も一通り揃っており、かつ高品質です。

  • 1階ロビーではおいしそうなオリジナルケーキも売られています。奥がレストランですが、明日は、ここでビュッフェ朝食です。種類も多く、とてもおいしいものばかりでした。

    1階ロビーではおいしそうなオリジナルケーキも売られています。奥がレストランですが、明日は、ここでビュッフェ朝食です。種類も多く、とてもおいしいものばかりでした。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP