台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。<br /><br />台北〜高雄〜台南〜嘉義〜台南縣白河鎮〜台中<br />

真夏の台湾縦断No.01 1日目 出発編

3いいね!

2009/07/16 - 2009/07/21

24815位(同エリア28297件中)

旅行記グループ 2009 真夏の台湾縦断

0

15

akichaan

akichaanさん

今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。

台北〜高雄〜台南〜嘉義〜台南縣白河鎮〜台中

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
チャイナエアライン

PR

  • 成田空港のチェックインカウンターです。<br />。<br />写真のエコノミーカウンターには20人くらい並んでいますが、私が到着したときにはその倍以上の人数が並んでいました。<br />成田のチャイナエアラインでは、自動チェックイン機はなかったのですが、カウンター前に立っていた係員に、eチェックイン済みだと伝えると、ぜんぜん人が並んでいないビジネスクラス用チェックインカウンターで搭乗券の発券をすぐにしてもらえました。ちょっと優越感。<br />今までオンラインチェックインのメリットを感じていなかったのですが、今回はその有り難味を味わいました。

    成田空港のチェックインカウンターです。

    写真のエコノミーカウンターには20人くらい並んでいますが、私が到着したときにはその倍以上の人数が並んでいました。
    成田のチャイナエアラインでは、自動チェックイン機はなかったのですが、カウンター前に立っていた係員に、eチェックイン済みだと伝えると、ぜんぜん人が並んでいないビジネスクラス用チェックインカウンターで搭乗券の発券をすぐにしてもらえました。ちょっと優越感。
    今までオンラインチェックインのメリットを感じていなかったのですが、今回はその有り難味を味わいました。

  • 何しろ、往復1万円の格安航空券ですので、非常に遅い便です。午前中は会社に出勤し、午後休んで旅行の準備、成田への移動をすることになりました。<br />1日目は深夜にホテル到着して寝るだけです。

    何しろ、往復1万円の格安航空券ですので、非常に遅い便です。午前中は会社に出勤し、午後休んで旅行の準備、成田への移動をすることになりました。
    1日目は深夜にホテル到着して寝るだけです。

  • 乗り込むチャイナエアライン機です。<br />エアバスA330−300でした。1週間くらいまえに事前座席予約で割合前方の窓側2人席を確保できました。本当は非常口前の席が欲しかったのですが、やはり人気のようで、既に埋まっていました。

    乗り込むチャイナエアライン機です。
    エアバスA330−300でした。1週間くらいまえに事前座席予約で割合前方の窓側2人席を確保できました。本当は非常口前の席が欲しかったのですが、やはり人気のようで、既に埋まっていました。

  • 出発しました。台湾に向けて順調に飛行しています。

    出発しました。台湾に向けて順調に飛行しています。

  • 桃園空港に到着して、まずは両替です。<br />旅慣れた人には常識なのかもしれませんが、かねて噂に聞いていた好レート両替の検証をしてみることにします。<br /><br />到着ロビーに出てすぐ右側に写真のような両替所があります。ここで1万円を両替しました。2.93円/元でしたが、1回当り30元の手数料がかかるので、手数料込みの実質レートは2.96円/元ということになります。

    桃園空港に到着して、まずは両替です。
    旅慣れた人には常識なのかもしれませんが、かねて噂に聞いていた好レート両替の検証をしてみることにします。

    到着ロビーに出てすぐ右側に写真のような両替所があります。ここで1万円を両替しました。2.93円/元でしたが、1回当り30元の手数料がかかるので、手数料込みの実質レートは2.96円/元ということになります。

  • 上の写真の両替窓口のすぐ横に同じ銀行のATMがあります。ここでクレジットカードで3400元(1万円相当目安)をキャッシングしました。後日、旅の途中でクレジットカードのWebサイトで確認したら既にキャッシングデータが表示されており、レートは2.87円/元でした。しかし、これに利息がつきますが、帰国後すぐに繰上げ返済したので利息は33円で済みました。従って利息込みの実質レートは2.88円/元ということになり、窓口で現金両替するよりも有利であることが検証できました。

    上の写真の両替窓口のすぐ横に同じ銀行のATMがあります。ここでクレジットカードで3400元(1万円相当目安)をキャッシングしました。後日、旅の途中でクレジットカードのWebサイトで確認したら既にキャッシングデータが表示されており、レートは2.87円/元でした。しかし、これに利息がつきますが、帰国後すぐに繰上げ返済したので利息は33円で済みました。従って利息込みの実質レートは2.88円/元ということになり、窓口で現金両替するよりも有利であることが検証できました。

  • ちなみに、この写真は当日の成田でのレートですが、ぜんぜん話になりませんね。整理すると、<br />・成田空港   3.37円/元<br />・台湾銀行窓口 2.96円/元<br />・台湾ATM  2.87円/元<br />今後の旅行では、ATMでクレジットカードキャッシング、帰国後即返済という作戦でいこうと決めました。<br /><br />ただし、ツアー参加での旅行の場合は、過去の経験上、空港送迎のガイドに両替してもらった方がもっともレートがいいような気がします。これは想像ですが、1万円相当の台湾元パックの封筒をあらかじめ用意しており、その中は100元単位で入っています。100元未満の端数は切り下げではなく、切り上げて入れているようで、その分結果的に少し有利な実質レートになるようです。

    ちなみに、この写真は当日の成田でのレートですが、ぜんぜん話になりませんね。整理すると、
    ・成田空港   3.37円/元
    ・台湾銀行窓口 2.96円/元
    ・台湾ATM  2.87円/元
    今後の旅行では、ATMでクレジットカードキャッシング、帰国後即返済という作戦でいこうと決めました。

    ただし、ツアー参加での旅行の場合は、過去の経験上、空港送迎のガイドに両替してもらった方がもっともレートがいいような気がします。これは想像ですが、1万円相当の台湾元パックの封筒をあらかじめ用意しており、その中は100元単位で入っています。100元未満の端数は切り下げではなく、切り上げて入れているようで、その分結果的に少し有利な実質レートになるようです。

  • 台北車站まで国光客運のリムジンバスで移動します。1人125元です。<br />

    台北車站まで国光客運のリムジンバスで移動します。1人125元です。

  • バスの中です。<br />1列当り、2席−1席の合計3席となっており、ゆったりしています。途中第1ターミナルに寄った後、2ヶ所ほど停車して客を降ろしていました。<br /><br />宿泊予定のホテルは駅前の新光三越の西側なのでその近くに停まればいいと思っていたのですが、駅舎の東側で停まり、結構歩くことになってしまいました。しかも、駅前の大通りには横断歩道がないので、一旦地下鉄コンコースに降りてまた登るということになり、荷物が多いとちょっと辛いですね。<br />まあそれでも迷うことなくサッサと歩けば10分以内で着けると思います。

    バスの中です。
    1列当り、2席−1席の合計3席となっており、ゆったりしています。途中第1ターミナルに寄った後、2ヶ所ほど停車して客を降ろしていました。

    宿泊予定のホテルは駅前の新光三越の西側なのでその近くに停まればいいと思っていたのですが、駅舎の東側で停まり、結構歩くことになってしまいました。しかも、駅前の大通りには横断歩道がないので、一旦地下鉄コンコースに降りてまた登るということになり、荷物が多いとちょっと辛いですね。
    まあそれでも迷うことなくサッサと歩けば10分以内で着けると思います。

  • 宿泊した華華大飯店です。この写真は翌朝撮影したものです。今回の旅行での宿泊予定のホテルは全部タイペイナビで予約したのですが、この台北で泊まる華華大飯店はもっとも安く、もっともちんけでしたね。

    宿泊した華華大飯店です。この写真は翌朝撮影したものです。今回の旅行での宿泊予定のホテルは全部タイペイナビで予約したのですが、この台北で泊まる華華大飯店はもっとも安く、もっともちんけでしたね。

  • チンケなホテルとは言っても、まあ比較の問題なので。<br />そんなひどいわけではありません。古いけれどきれいにはしています。

    チンケなホテルとは言っても、まあ比較の問題なので。
    そんなひどいわけではありません。古いけれどきれいにはしています。

  • 広さもまあまあです。妻には不評でしたが。<br />この後、風呂に入ってすぐ寝ました。

    広さもまあまあです。妻には不評でしたが。
    この後、風呂に入ってすぐ寝ました。

  • ブラウン管テレビですね。<br />冷蔵庫もありますが、無料の水はありませんでしたので、すぐ向かいのファミリーマートで2リットル35元で買ってきました。

    ブラウン管テレビですね。
    冷蔵庫もありますが、無料の水はありませんでしたので、すぐ向かいのファミリーマートで2リットル35元で買ってきました。

  • アメニティ類も一通り揃っています。ただし、シャンプーの質はあまり自分には合いませんでした。<br />寝巻類は当然ながらありません。

    アメニティ類も一通り揃っています。ただし、シャンプーの質はあまり自分には合いませんでした。
    寝巻類は当然ながらありません。

  • 翌朝起きて、窓を開けるとすぐ横に新光三越の入っている高層ビルを見上げられます。<br />到着した翌日は台北近辺の観光です。

    翌朝起きて、窓を開けるとすぐ横に新光三越の入っている高層ビルを見上げられます。
    到着した翌日は台北近辺の観光です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP