高雄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。<br /><br />台北~高雄~台南~嘉義~台南縣白河鎮~台中

真夏の台湾縦断No.04 3日目 高雄編①

2いいね!

2009/07/16 - 2009/07/21

3906位(同エリア4109件中)

旅行記グループ 2009 真夏の台湾縦断

2

33

akichaan

akichaanさん

今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。

台北~高雄~台南~嘉義~台南縣白河鎮~台中

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
チャイナエアライン

PR

  • 今日は新幹線で高雄に向かいます。<br />朝食は、近所で調達しホテルの部屋で食べました。<br />煎包、大根餅、サンドイッチ、豆乳です。2人分で100元弱くらいだったかな。<br />煎包は中の餡がおいしかった。<br />大根餅はイマイチ。ドロっとしたたれがチープな味です。

    今日は新幹線で高雄に向かいます。
    朝食は、近所で調達しホテルの部屋で食べました。
    煎包、大根餅、サンドイッチ、豆乳です。2人分で100元弱くらいだったかな。
    煎包は中の餡がおいしかった。
    大根餅はイマイチ。ドロっとしたたれがチープな味です。

  • 新幹線に乗るために台北駅に向かいます。<br />8時くらいですが、朝からもう強い日差しです。

    新幹線に乗るために台北駅に向かいます。
    8時くらいですが、朝からもう強い日差しです。

  • 駅構内に鉄道グッツの店を見つけました。時間があるのでちょっと覗いてみたら、台湾にも鉄チャンいるんですね。<br />

    駅構内に鉄道グッツの店を見つけました。時間があるのでちょっと覗いてみたら、台湾にも鉄チャンいるんですね。

  • 注目したのがこれ!<br />ステンレス製の弁当箱。<br />これ、阿里山森林鉄道の駅弁で使われているものと同じでしょうか。蓋には彰化駅舎が模られています。<br />レトロでオシャレです。家でも残り物のおかず入れに使えそうです。200元ならば買って置けば良かったかなと後で後悔しています。

    注目したのがこれ!
    ステンレス製の弁当箱。
    これ、阿里山森林鉄道の駅弁で使われているものと同じでしょうか。蓋には彰化駅舎が模られています。
    レトロでオシャレです。家でも残り物のおかず入れに使えそうです。200元ならば買って置けば良かったかなと後で後悔しています。

  • 2Bホームの8時42分発の115便です。<br />ひかりとかのぞみとか愛称がついていないのが物足りないですね。

    2Bホームの8時42分発の115便です。
    ひかりとかのぞみとか愛称がついていないのが物足りないですね。

  • ホームには既に入線していますが、車内清掃中でまだ乗り込めません。<br />東海道新幹線700系をもとにしているということですが、オレンジ色の配色のためか少し印象は違います。

    ホームには既に入線していますが、車内清掃中でまだ乗り込めません。
    東海道新幹線700系をもとにしているということですが、オレンジ色の配色のためか少し印象は違います。

  • 発車後すぐ車内販売のワゴンがきました。カメラを向けたら、おねいさんと眼が合ってしまいました。

    発車後すぐ車内販売のワゴンがきました。カメラを向けたら、おねいさんと眼が合ってしまいました。

  • 1時間40分ほどで左営到着です。<br />まだ、10時半前なので、観光の時間は充分あります。

    1時間40分ほどで左営到着です。
    まだ、10時半前なので、観光の時間は充分あります。

  • 改札を出ると高鐵の左営駅舎。巨大です。空港のターミナルビルみたいです。<br />台北の地下駅に比べたら、開放感があります。高鐵の各駅舎はほとんど新築のようで、台北駅だけがちょっと見劣りしますね。

    改札を出ると高鐵の左営駅舎。巨大です。空港のターミナルビルみたいです。
    台北の地下駅に比べたら、開放感があります。高鐵の各駅舎はほとんど新築のようで、台北駅だけがちょっと見劣りしますね。

  • 観光に向かう前に荷物を預けます。<br />この駅にはコインロッカーはありません。そのかわり、高鐵から地下鉄の駅に向かうと写真のエスカレータに降りてこれます。エスカレータの左側に小さなお店が見えますよね。レンタサイクルの店ですが、ここで荷物を預かってくれます。<br />ただし、料金は高いですよ。大きな荷物50元、小さな荷物30元です。台鉄の駅の行李房が17元であることを考えるとボッタクリですよね。<br />(しかし、日本のコインロッカーも200円くらいなのでそれと比較すれば日本人には許せる範囲か)

    観光に向かう前に荷物を預けます。
    この駅にはコインロッカーはありません。そのかわり、高鐵から地下鉄の駅に向かうと写真のエスカレータに降りてこれます。エスカレータの左側に小さなお店が見えますよね。レンタサイクルの店ですが、ここで荷物を預かってくれます。
    ただし、料金は高いですよ。大きな荷物50元、小さな荷物30元です。台鉄の駅の行李房が17元であることを考えるとボッタクリですよね。
    (しかし、日本のコインロッカーも200円くらいなのでそれと比較すれば日本人には許せる範囲か)

  • 荷物を預けた後、駅前に停まっていたタクシーで蓮池譚龍虎塔に向かいます。100元くらいで行けます。<br />

    荷物を預けた後、駅前に停まっていたタクシーで蓮池譚龍虎塔に向かいます。100元くらいで行けます。

  • 龍から入って...

    龍から入って...

  • 塔に登って見下ろし...

    塔に登って見下ろし...

  • 虎から出ます。

    虎から出ます。

  • とにかく陽射しが強い。そして台風が近づいているので風が強いのです。<br />この期間中、高雄ではワールドゲームズ2009という国際スポーツ大会が開催されていて、ここ蓮池譚はドラゴンボートレースの会場となっていたようなんです。強風のため中止とのアナウンスが聞こえてきます。(多分そう言っているんでしょう)

    とにかく陽射しが強い。そして台風が近づいているので風が強いのです。
    この期間中、高雄ではワールドゲームズ2009という国際スポーツ大会が開催されていて、ここ蓮池譚はドラゴンボートレースの会場となっていたようなんです。強風のため中止とのアナウンスが聞こえてきます。(多分そう言っているんでしょう)

  • 蓮池譚の龍虎塔の周辺のいくつかの観光スポットを見た後、11時半ころになってしまったので、旗津で海鮮料理の昼食をとるために、タクシーで鼓山に向かいます。途中、この写真のようなビンロウの看板をいくつも見ました。高雄に限らず、台湾南部には多いですね。このときはビンロウって何なのかよくわからなかったのですが、帰国してから調べてみたら、その商品そのもの、食し方、販売方法、色々問題が大きいようですね。特に露出度の高いコスチュームを着た若いおねいさんが売り子となっているらしいのですが、旅行中そのような場面に一度も出くわさなかったのが残念です。夜に行かないとダメなのかな。<br />興味ある方はネットで調べてみてください。<br />

    蓮池譚の龍虎塔の周辺のいくつかの観光スポットを見た後、11時半ころになってしまったので、旗津で海鮮料理の昼食をとるために、タクシーで鼓山に向かいます。途中、この写真のようなビンロウの看板をいくつも見ました。高雄に限らず、台湾南部には多いですね。このときはビンロウって何なのかよくわからなかったのですが、帰国してから調べてみたら、その商品そのもの、食し方、販売方法、色々問題が大きいようですね。特に露出度の高いコスチュームを着た若いおねいさんが売り子となっているらしいのですが、旅行中そのような場面に一度も出くわさなかったのが残念です。夜に行かないとダメなのかな。
    興味ある方はネットで調べてみてください。

  • 鼓山のフェリー乗り場です。

    鼓山のフェリー乗り場です。

  • 随分人が並んでいます。料金箱に1人15元を入れて乗り込みます。

    随分人が並んでいます。料金箱に1人15元を入れて乗り込みます。

  • バイク、自転車もどんどん乗り込んできます。

    バイク、自転車もどんどん乗り込んできます。

  • 前方からは、旗津を発ったフェリーが来ます。<br />2、3席の船で頻繁に行き来しています。

    前方からは、旗津を発ったフェリーが来ます。
    2、3席の船で頻繁に行き来しています。

  • 10分ほどで旗津に到着しました。<br />観光客が一杯歩いています。

    10分ほどで旗津に到着しました。
    観光客が一杯歩いています。

  • フェリー乗り場から歩くとすぐに天后宮が見えてきます。小さなお宮です。

    フェリー乗り場から歩くとすぐに天后宮が見えてきます。小さなお宮です。

  • 提灯が一杯。でも大したことないですね。通り過ぎてしまいました。

    提灯が一杯。でも大したことないですね。通り過ぎてしまいました。

  • 天后宮を過ぎると、このような海鮮料理屋が300mくらいずっと続きます。どのお店に入ればいいのか迷ってしまいます。

    天后宮を過ぎると、このような海鮮料理屋が300mくらいずっと続きます。どのお店に入ればいいのか迷ってしまいます。

  • 店によって品揃えは随分違います。<br />多くの人で賑わっていたこの店に決めました。

    店によって品揃えは随分違います。
    多くの人で賑わっていたこの店に決めました。

  • 店先にいろんな魚介類を並べていて、その中から気に入ったものと調理方法を選びます。<br />2人なのであまり多くのものは選べません。いいだこ、いか、牡蠣の3つを選びました。選ぶ都度、お店の人が、「炒める?、スープ?、揚げる?」と調理方法を聞いてくれます。片言の日本語でした。

    店先にいろんな魚介類を並べていて、その中から気に入ったものと調理方法を選びます。
    2人なのであまり多くのものは選べません。いいだこ、いか、牡蠣の3つを選びました。選ぶ都度、お店の人が、「炒める?、スープ?、揚げる?」と調理方法を聞いてくれます。片言の日本語でした。

  • ジャーン!<br />調理されてきました。味付けも良く、日本人好みに仕上がっています。おいしいい・・!

    ジャーン!
    調理されてきました。味付けも良く、日本人好みに仕上がっています。おいしいい・・!

  • 牡蠣の天ぷらが少し遅れて運ばれてきました。ケチャップと塩(岩塩?)が添えられています。<br />味は悪くありませんが、日本の牡蠣と比べると小さいですね。あまり感動ありません。<br /><br />飲み物は勝手に冷蔵庫から持ってくればいいようなシステムです。伝票にはチャンとチェックされています。<br />御飯も奥にある炊飯釜からいくらでもお椀に自分で盛って食べられます。<br />最後に会計をすると、400元くらいとられたのですが、サービス料とか調理代とかが加えられたのでしょうか。代金の内訳がよくわかりません<br />。

    牡蠣の天ぷらが少し遅れて運ばれてきました。ケチャップと塩(岩塩?)が添えられています。
    味は悪くありませんが、日本の牡蠣と比べると小さいですね。あまり感動ありません。

    飲み物は勝手に冷蔵庫から持ってくればいいようなシステムです。伝票にはチャンとチェックされています。
    御飯も奥にある炊飯釜からいくらでもお椀に自分で盛って食べられます。
    最後に会計をすると、400元くらいとられたのですが、サービス料とか調理代とかが加えられたのでしょうか。代金の内訳がよくわかりません

  • 海鮮料理を食べた後、通りをブラブラしました。<br />これは、サトウキビでしょうか。搾ってジュースで飲ませてくれるようです。

    海鮮料理を食べた後、通りをブラブラしました。
    これは、サトウキビでしょうか。搾ってジュースで飲ませてくれるようです。

  • 椰子の実ジュースもその場で割って飲ませてくれます。トラックにいっぱいの椰子の実が積まれています。

    椰子の実ジュースもその場で割って飲ませてくれます。トラックにいっぱいの椰子の実が積まれています。

  • イカ焼きの屋台です。<br />台湾ではイカを「花枝」と書きます。<br />ウーン... 確かに花のように見えてきます。

    イカ焼きの屋台です。
    台湾ではイカを「花枝」と書きます。
    ウーン... 確かに花のように見えてきます。

  • 海鮮料理店街の先まで来ると、旗津海岸公園が始まります。ここからずっとサイクリングロードがあり、レンタサイクル屋さんもあります。少し歩いてみるつもりでしたが、とにかく台風で風が強い。あきらめます。

    海鮮料理店街の先まで来ると、旗津海岸公園が始まります。ここからずっとサイクリングロードがあり、レンタサイクル屋さんもあります。少し歩いてみるつもりでしたが、とにかく台風で風が強い。あきらめます。

  • 海の波しぶきを見てください。<br />すごい風です。<br />妻がさしている日傘の骨が、ボキッって折れてしまいました。<br />早々に引き上げることにしましょう。

    海の波しぶきを見てください。
    すごい風です。
    妻がさしている日傘の骨が、ボキッって折れてしまいました。
    早々に引き上げることにしましょう。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • むんさん 2009/08/17 22:29:22
    旗津フェリー&旗津海岸公園
    akichaanさん、こんばんは!

    先日は台湾新幹線情報ありがとうございました!
    無事高雄へ行ってくることできました。
    akichaanさんの旅行記を拝見して興味を持ち、
    旗津フェリーに乗ってきました〜。

    そして、この海岸にたどり着いたんですが、台風8号の影響で、
    打ち上げられた倒木が浜いっぱいに山となっていました。
    途中の海鮮のお店街は普段どおりの賑やかで活気のあっただけに、
    この海岸の光景とのギャップにはビックリでした。

    akichaan

    akichaanさん からの返信 2009/08/17 22:59:31
    RE: 旗津フェリー&旗津海岸公園
    私の拙い旅行ににもかかわらずお役に立てて光栄です。
    高雄旗津はそんな様子でしたか。台湾での台風被害が話題になっていますが、その様子を含めて旅行記アップしていただければ是非拝見させていただきます。

akichaanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP