台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。<br /><br />台北〜高雄〜台南〜嘉義〜台南縣白河鎮〜台中

真夏の台湾縦断No.02 2日目 故宮博物院編

3いいね!

2009/07/16 - 2009/07/21

24767位(同エリア28249件中)

旅行記グループ 2009 真夏の台湾縦断

0

22

akichaan

akichaanさん

今までの台湾旅行では、台北近辺をチョロチョロしているだけだったので、今回は5泊6日で台湾縦断をしてみました。

台北〜高雄〜台南〜嘉義〜台南縣白河鎮〜台中

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
チャイナエアライン

PR

  • 安いホテルなので朝食は付いていません。<br />近辺には飲食店がたくさんありますが、朝からやっているところはそれほど多くありません。そのうちの1軒に入って食べました。2人分で70元くらいだったかな。

    安いホテルなので朝食は付いていません。
    近辺には飲食店がたくさんありますが、朝からやっているところはそれほど多くありません。そのうちの1軒に入って食べました。2人分で70元くらいだったかな。

  • 指差し注文をしたので、自分の食べたものがこのメニューのどれにあたるのかよくわかりません。

    指差し注文をしたので、自分の食べたものがこのメニューのどれにあたるのかよくわかりません。

  • 台湾では野良犬はよく見かけますが、猫は少ないですね。朝食からホテルに戻る途中路上に猫がいました。おじさんが缶詰の餌を新聞紙に広げてあげていました。飼い猫なのか野良猫なのかわかりませんが、やせ細った風もなく毛並みは良かった。

    台湾では野良犬はよく見かけますが、猫は少ないですね。朝食からホテルに戻る途中路上に猫がいました。おじさんが缶詰の餌を新聞紙に広げてあげていました。飼い猫なのか野良猫なのかわかりませんが、やせ細った風もなく毛並みは良かった。

  • 今日の午前は故宮博物院へ行く予定。<br />以前に一度、駆け足で行ったことはあるのですが、台湾観光協会から招待券をもらったことと、レッドクリフという映画にもなった赤壁展をやっていることがわかったので、急遽予定に加えました。<br />台北駅から地下鉄で士林に向かいます。<br />

    今日の午前は故宮博物院へ行く予定。
    以前に一度、駆け足で行ったことはあるのですが、台湾観光協会から招待券をもらったことと、レッドクリフという映画にもなった赤壁展をやっていることがわかったので、急遽予定に加えました。
    台北駅から地下鉄で士林に向かいます。

  • 今回は悠遊カードを初めて買ってみました。(Suica,Pasmoのようなもの)1枚500元。(内ディポジット100元)<br />使用するのは今日だけの予定ですが、地下鉄、バスに結構な回数乗る予定なので、小銭の心配が要らないので便利です。400元分はたぶん使いませんが、払い戻しできるし、その手数料20元も、乗車料金が割引されるのでほぼモトが取れる見込みです。

    今回は悠遊カードを初めて買ってみました。(Suica,Pasmoのようなもの)1枚500元。(内ディポジット100元)
    使用するのは今日だけの予定ですが、地下鉄、バスに結構な回数乗る予定なので、小銭の心配が要らないので便利です。400元分はたぶん使いませんが、払い戻しできるし、その手数料20元も、乗車料金が割引されるのでほぼモトが取れる見込みです。

  • 平日朝の8時過ぎなのでラッシュアワーで台北駅内は結構混み合っていました。<br />日本での鉄道乗車と同様に、台湾でもみんな整列して電車を待って、秩序正しく乗り込むんですね。

    平日朝の8時過ぎなのでラッシュアワーで台北駅内は結構混み合っていました。
    日本での鉄道乗車と同様に、台湾でもみんな整列して電車を待って、秩序正しく乗り込むんですね。

  • 10分ほどで士林駅に着きました。

    10分ほどで士林駅に着きました。

  • 駅出口から北に軌道沿いに2〜300m歩くとバス停があります。5分位したらバスが来たので乗り込みます。

    駅出口から北に軌道沿いに2〜300m歩くとバス停があります。5分位したらバスが来たので乗り込みます。

  • バスの中は、通学の学生(中高校、大学)が多かったですね。<br />

    バスの中は、通学の学生(中高校、大学)が多かったですね。

  • 10分ほどで故宮博物院前に到着。ちょうど開館時間の9時でした。バスから降りたのは我々とあと2人だけ。後で建物の中に入ると、平日にもかかわらず、大変な見学者で混み合っていました。大抵の人は、団体バスで来ていたようです。タクシーもそれほど頻繁に出入りしていた様子はありません。<br />それにしても、朝なのにものすごい強い日差しです。博物館前のコンクリート上の広場は35℃くらいはありそうです。

    10分ほどで故宮博物院前に到着。ちょうど開館時間の9時でした。バスから降りたのは我々とあと2人だけ。後で建物の中に入ると、平日にもかかわらず、大変な見学者で混み合っていました。大抵の人は、団体バスで来ていたようです。タクシーもそれほど頻繁に出入りしていた様子はありません。
    それにしても、朝なのにものすごい強い日差しです。博物館前のコンクリート上の広場は35℃くらいはありそうです。

  • まず、博物館見学の前にお庭の見学です。博物館建物に向かって左側の至徳園に向かいます。<br />道路に沿って10分ほど歩くと着きました。ここの池には、蓮、睡蓮がたくさん咲いています。穴場です。<br />

    まず、博物館見学の前にお庭の見学です。博物館建物に向かって左側の至徳園に向かいます。
    道路に沿って10分ほど歩くと着きました。ここの池には、蓮、睡蓮がたくさん咲いています。穴場です。

  • 蓮花です。まだ朝なのでたくさん咲いています。<br />このお庭には、ほとんど人がいません。地元の人と思しき人が数人散歩しているだけでした。観光客にはあまり知られていないところかも。

    蓮花です。まだ朝なのでたくさん咲いています。
    このお庭には、ほとんど人がいません。地元の人と思しき人が数人散歩しているだけでした。観光客にはあまり知られていないところかも。

  • 博物館入場口です。あまり人はいませんが、中に入るとたくさんの人で一杯です。<br />台湾観光協会からゲットした入場券でスルッと入ります。

    博物館入場口です。あまり人はいませんが、中に入るとたくさんの人で一杯です。
    台湾観光協会からゲットした入場券でスルッと入ります。

  • 赤壁展の看板です。<br />展示室は撮影禁止なので写真はありません。<br />以前も見た白菜や肉石もまた見ました。以前来た時は駆け足であまり見れなかったので、今回は時間をかけて結構見ました。妻はいろいろ見入って感心していましたが、私にはチョットなー。関心の方面がちょっと違うので、展示物の前を素通りしてしまうことが多かったですね。 <br /><br />

    赤壁展の看板です。
    展示室は撮影禁止なので写真はありません。
    以前も見た白菜や肉石もまた見ました。以前来た時は駆け足であまり見れなかったので、今回は時間をかけて結構見ました。妻はいろいろ見入って感心していましたが、私にはチョットなー。関心の方面がちょっと違うので、展示物の前を素通りしてしまうことが多かったですね。 

  • 博物館を見た後は建物を出てすぐ左側に至善園というお庭があります。ますます日差しが強くなっていましたがせっかくなので見ていくことにしました。入場料確か20元で、無人のゲート(地下鉄の改札のような感じ)があるのですが、コイン挿入口にお金が詰まっていて入れられません。係員もいないのでゲートバーの下をくぐって侵入しました。

    博物館を見た後は建物を出てすぐ左側に至善園というお庭があります。ますます日差しが強くなっていましたがせっかくなので見ていくことにしました。入場料確か20元で、無人のゲート(地下鉄の改札のような感じ)があるのですが、コイン挿入口にお金が詰まっていて入れられません。係員もいないのでゲートバーの下をくぐって侵入しました。

  • ここはまあまあ人は入っていましたね。建物のすぐ前ですから行き易いですし。<br />強い日差しながらも、木々が結構あるので日陰もあり暑さをしのげます。

    ここはまあまあ人は入っていましたね。建物のすぐ前ですから行き易いですし。
    強い日差しながらも、木々が結構あるので日陰もあり暑さをしのげます。

  • しかし、季節が悪いのか、あまり花もなく、見るべきものは少なかったですね。

    しかし、季節が悪いのか、あまり花もなく、見るべきものは少なかったですね。

  • 再び路線バスで士林駅に戻ります。バス停には4〜5人バスを待っている人々がいましたが、バスに乗り込んだのは我々2人だけでした。

    再び路線バスで士林駅に戻ります。バス停には4〜5人バスを待っている人々がいましたが、バスに乗り込んだのは我々2人だけでした。

  • 昼時なので士林駅の界隈で昼食をとることにしました。何しろものすごい暑さなので、熱い料理は避けます。<br />バス停から駅に向かわず、中正路から美徳街(多分)を少し北に入ったところに麺料理店を見つけました。

    昼時なので士林駅の界隈で昼食をとることにしました。何しろものすごい暑さなので、熱い料理は避けます。
    バス停から駅に向かわず、中正路から美徳街(多分)を少し北に入ったところに麺料理店を見つけました。

  • 私が食べたのは、牛肉乾拌麺100元。(汁なし麺です)<br /><br />値段の割りにいまいち。

    私が食べたのは、牛肉乾拌麺100元。(汁なし麺です)

    値段の割りにいまいち。

  • 妻が頼んだのは、酸菜乾拌麺40元。<br />少し酸っぱい味付けの野菜の具が入った麺で、暑い中で食べるには良さげなメニュー。<br />値段の割りにおいしく、妻は絶賛でした。

    妻が頼んだのは、酸菜乾拌麺40元。
    少し酸っぱい味付けの野菜の具が入った麺で、暑い中で食べるには良さげなメニュー。
    値段の割りにおいしく、妻は絶賛でした。

  • この店のメニューです。<br /><br />この店で隣のテーブルで食べていたおばさんからちょっと日本語で話しかけられました。<br />地球村という語学教室(日本でいえばNOVAみたいなところで各地の駅近くでは必ずといってよいほど看板がある)で日本語と英語を勉強しているとのこと。年に2〜3回は日本に遊びに行っており、この前も黒部に行ってきたそうで。<br />こちらが料理を注文するときも、店の親父との間に入って通訳してくれたりして大変助かりました。

    この店のメニューです。

    この店で隣のテーブルで食べていたおばさんからちょっと日本語で話しかけられました。
    地球村という語学教室(日本でいえばNOVAみたいなところで各地の駅近くでは必ずといってよいほど看板がある)で日本語と英語を勉強しているとのこと。年に2〜3回は日本に遊びに行っており、この前も黒部に行ってきたそうで。
    こちらが料理を注文するときも、店の親父との間に入って通訳してくれたりして大変助かりました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP