台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の4月、台北・台中の旅をしたんですが、滞在中にオットが熱を出して寝込んでしまったんです。<br />当時、コロナ禍明け直後で、まだまだデリケートな時期でもあり、行きたい所に行けず、食べたいものも食べれずで、やや消化不良の旅になってしまいました。<br /><br />で、今年5月のGW。<br />我が家の場合、普段ならまず香港行く!ってなるんですが、ちょっとラクな気持ちで旅をしたかったのと、去年のリベンジもあって台北に行くことにしました。<br />食べたい物をある程度決めて、あとは行き当たりばったりな旅です。<br />結果、まぁ、いろいろ思うように行かないこともありましたが、今回は体調もまずまずで、グルメも楽しめたし、買いたかった物も買えたし楽しく過ごせました。<br /><br />3日目はモリモリ盛りだくさん!<br />また食べたいと思っていた阜杭豆漿に行き、が、しかし、、、<br />その後は永康街でショッピング。<br />そして別の時代にタイムスリップしたかの様な雰囲気抜群の「林安泰古厝」へ。<br />食べてみたかったお菓子をgetした後、夕食は日本人にも大人気の人和園です。<br />足ツボマッサージで歩き疲れた身体を労って、3日目は終了です。<br />どうぞ、ご覧くださいー!<br /><br />福岡ー台北 BR105 12:20<br />台北ー福岡 BR102 15:10<br /><br />HOTEL REGENT 台北 (晶華酒店)

食べて、買って、ひたすら歩くのが楽しい台北 5日間!おすすめ!林安泰古厝と人和園で夕食・その他モリモリのDAY3

47いいね!

2024/05/05 - 2024/05/09

3585位(同エリア28304件中)

旅行記グループ 台湾旅行

0

76

taroトラベル

taroトラベルさん

この旅行記スケジュールを元に

昨年の4月、台北・台中の旅をしたんですが、滞在中にオットが熱を出して寝込んでしまったんです。
当時、コロナ禍明け直後で、まだまだデリケートな時期でもあり、行きたい所に行けず、食べたいものも食べれずで、やや消化不良の旅になってしまいました。

で、今年5月のGW。
我が家の場合、普段ならまず香港行く!ってなるんですが、ちょっとラクな気持ちで旅をしたかったのと、去年のリベンジもあって台北に行くことにしました。
食べたい物をある程度決めて、あとは行き当たりばったりな旅です。
結果、まぁ、いろいろ思うように行かないこともありましたが、今回は体調もまずまずで、グルメも楽しめたし、買いたかった物も買えたし楽しく過ごせました。

3日目はモリモリ盛りだくさん!
また食べたいと思っていた阜杭豆漿に行き、が、しかし、、、
その後は永康街でショッピング。
そして別の時代にタイムスリップしたかの様な雰囲気抜群の「林安泰古厝」へ。
食べてみたかったお菓子をgetした後、夕食は日本人にも大人気の人和園です。
足ツボマッサージで歩き疲れた身体を労って、3日目は終了です。
どうぞ、ご覧くださいー!

福岡ー台北 BR105 12:20
台北ー福岡 BR102 15:10

HOTEL REGENT 台北 (晶華酒店)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5月7日 台北旅行3日目です<br /><br />今日も朝食はリージェントホテルB1にあるレストランBRASSERIEでいただきます。<br /><br />今日は明るく開放的なガーデンビューのテーブルに案内されました。

    5月7日 台北旅行3日目です

    今日も朝食はリージェントホテルB1にあるレストランBRASSERIEでいただきます。

    今日は明るく開放的なガーデンビューのテーブルに案内されました。

    ブラッセリー ビュッフェ

  • レストランBRASSERIEの詳細は旅行記のDAY2をご覧ください。<br />https://4travel.jp/travelogue/11904536<br /><br />今日の私の朝食。<br />欲するのは生野菜!<br />台北3日目にして野菜不足を感じております。<br /><br />生野菜に合う!と言ったら、やっぱり卵にハムですかね。<br />ライブキッチンで全ての具材を入れて作ってもらったオムレツと、蜜汁火腿(自家製ハム)をいただきます。<br /><br />右上のラズベリーのパンが美味しかったです。

    レストランBRASSERIEの詳細は旅行記のDAY2をご覧ください。
    https://4travel.jp/travelogue/11904536

    今日の私の朝食。
    欲するのは生野菜!
    台北3日目にして野菜不足を感じております。

    生野菜に合う!と言ったら、やっぱり卵にハムですかね。
    ライブキッチンで全ての具材を入れて作ってもらったオムレツと、蜜汁火腿(自家製ハム)をいただきます。

    右上のラズベリーのパンが美味しかったです。

  • お部屋に戻って着替え&お出掛け準備!<br /><br />今日も自作の洋服です!サロペットパンツ!<br />素材は厚めのウォッシュリネン。<br />去年の香港でも着てたんですが、スーツケースに入れても意外にシワにならなかったのと、ラクチンで、材質的に今の台湾や香港に丁度いいんです。<br /><br />我ながらいい物作ったな!と思ったんで、素材違いで3着も製作してしまった(^O^)<br />

    お部屋に戻って着替え&お出掛け準備!

    今日も自作の洋服です!サロペットパンツ!
    素材は厚めのウォッシュリネン。
    去年の香港でも着てたんですが、スーツケースに入れても意外にシワにならなかったのと、ラクチンで、材質的に今の台湾や香港に丁度いいんです。

    我ながらいい物作ったな!と思ったんで、素材違いで3着も製作してしまった(^O^)

  • 今日もお天気いいです。<br /><br />前日、午前中はどこへ行ったら良いのか悩んでたtaro家。<br /><br />香港行ってる時、朝活はホテル周辺を歩いて写真撮ったりしてるので、だったらリージェントの周辺を散策しましょう。

    今日もお天気いいです。

    前日、午前中はどこへ行ったら良いのか悩んでたtaro家。

    香港行ってる時、朝活はホテル周辺を歩いて写真撮ったりしてるので、だったらリージェントの周辺を散策しましょう。

    リージェント タイペイ ホテル

  • まずは康樂公園へ。<br /><br />大きな木に囲まれた緑深い公園です。

    まずは康樂公園へ。

    大きな木に囲まれた緑深い公園です。

    林森公園 康楽公園 広場・公園

  • 歩いてたら、鳩が小枝をを咥えてこっちにやってきてくれたよ。

    歩いてたら、鳩が小枝をを咥えてこっちにやってきてくれたよ。

  • 近くにはガイドブックなどで紹介されている「雲彩軒」ありました。<br />台湾モチーフのgoodsショップです。<br /><br />店頭のディスプレイのバッグとか割と好き。<br />でもまだ開店前なので、後で見に来ようと思ったけど、結局忘れて帰ってきてしまいました。

    近くにはガイドブックなどで紹介されている「雲彩軒」ありました。
    台湾モチーフのgoodsショップです。

    店頭のディスプレイのバッグとか割と好き。
    でもまだ開店前なので、後で見に来ようと思ったけど、結局忘れて帰ってきてしまいました。

    雲彩軒 (中山店) お土産店

  • しかしこの界隈、普通に都会の道路って感じで、特にどうってものはないのですよ。<br /><br />でも、台北に来てても香港の事考えてるせいか「ホンコンクラブ」っていう夜の匂いのする看板は見つけました。

    しかしこの界隈、普通に都会の道路って感じで、特にどうってものはないのですよ。

    でも、台北に来てても香港の事考えてるせいか「ホンコンクラブ」っていう夜の匂いのする看板は見つけました。

  • その後、好奇心もあってオークラのベーカリー the Nineに行ったりもしたんだけど、お買い物はせず。<br />(買う気はあったんです!)<br /><br />こんな高級店で、買い物もしないのに店内の写真撮る勇気はワタシ無いんで、入り口の写真だけ。<br /><br />朝っぱらからお客様は多かったです。

    その後、好奇心もあってオークラのベーカリー the Nineに行ったりもしたんだけど、お買い物はせず。
    (買う気はあったんです!)

    こんな高級店で、買い物もしないのに店内の写真撮る勇気はワタシ無いんで、入り口の写真だけ。

    朝っぱらからお客様は多かったです。

    ザ ナイン スイーツ

  • 方向変えて中山駅方面へ。<br />大きい交差点のとこのビルの2Fにジェイ・チョウさんの大きい看板がありました。<br /><br />この写真、この前の横浜アリーナのコンサートに行って、ジェイさんへの愛が蘇ったたまさんに送ろ。<br /><br />(たまさんのアリーナコンサートの旅行記はこちら!)<br />https://4travel.jp/travelogue/11896169

    方向変えて中山駅方面へ。
    大きい交差点のとこのビルの2Fにジェイ・チョウさんの大きい看板がありました。

    この写真、この前の横浜アリーナのコンサートに行って、ジェイさんへの愛が蘇ったたまさんに送ろ。

    (たまさんのアリーナコンサートの旅行記はこちら!)
    https://4travel.jp/travelogue/11896169

  • Uバイクステーション、あちこちにありますね!<br /><br />みなさん利用してて、コレ便利そう。<br />日本から登録してくればいいのかな。<br />次は利用したい。

    Uバイクステーション、あちこちにありますね!

    みなさん利用してて、コレ便利そう。
    日本から登録してくればいいのかな。
    次は利用したい。

  • 中山地下書街を覗いてみましょう。<br /><br />

    中山地下書街を覗いてみましょう。

  • ここ、どこまでも続いてそうな地下の細長ーい書店。<br /><br />日本人作家の本もたくさん翻訳されて売ってます。<br />でもオットとワタシが一目置いてるあのベストセラー作家さんの本が無い。台湾では出版されてないのか。<br />無いね~って言いながら完全に時間潰しです。<br />お店の人、すみません。

    ここ、どこまでも続いてそうな地下の細長ーい書店。

    日本人作家の本もたくさん翻訳されて売ってます。
    でもオットとワタシが一目置いてるあのベストセラー作家さんの本が無い。台湾では出版されてないのか。
    無いね~って言いながら完全に時間潰しです。
    お店の人、すみません。

  • いい時間になったので、MRTで善導寺駅へ。<br />5番出口からすぐの華山市場にやってきました。<br /><br />そうです!ここに来たのは阜杭豆漿に行くため。<br /><br />行列が出来てるので、すぐにわかりました。<br />今、11時ちょっと前くらいでこんな感じ。<br />行列はビルの向こうの角を折れ曲がったところから続いているのです。

    いい時間になったので、MRTで善導寺駅へ。
    5番出口からすぐの華山市場にやってきました。

    そうです!ここに来たのは阜杭豆漿に行くため。

    行列が出来てるので、すぐにわかりました。
    今、11時ちょっと前くらいでこんな感じ。
    行列はビルの向こうの角を折れ曲がったところから続いているのです。

  • やっと市場の入り口が見えてきました<br /><br />お昼なら多少空いてるんじゃないかな?と思って来てみたけど、この行列。<br />みんな同じ事考えてますよね^_^

    やっと市場の入り口が見えてきました

    お昼なら多少空いてるんじゃないかな?と思って来てみたけど、この行列。
    みんな同じ事考えてますよね^_^

  • すごいね、階段でも行列。<br />今日の行列具合は、この店にとっては多いの?少ないの?よく分かりません。<br /><br />でも、列はコンスタントに進んでいくので、割とストレスは感じないかも。<br /><br />大昔も大人気だったけど、こんなに並んだことは無かったです。

    すごいね、階段でも行列。
    今日の行列具合は、この店にとっては多いの?少ないの?よく分かりません。

    でも、列はコンスタントに進んでいくので、割とストレスは感じないかも。

    大昔も大人気だったけど、こんなに並んだことは無かったです。

  • 2階のお店前に来ました。<br />ガラス越しに作ってるところが見れます。<br />

    2階のお店前に来ました。
    ガラス越しに作ってるところが見れます。

  • やっと注文。ここまでで30分くらい。<br /><br />豆漿は「飲料區」で、他のものは「焼餅區」で注文します。<br />支払いは「結帳區」でします。<br /><br />店員さんが「のみもの?」って聞いてくれたら豆漿を注文しましょう。<br />でも、私の前にいた日本人女子は「飲み物いらなーい」って言ってしまい、焼餅區に移動してから「私達も豆漿欲しかった」って言って、ちょっと店員さんに怒られてました。<br /><br />店員さんにとっては、注文しなかったくせに後でなに勝手言ってんだか!って感じだったんでしょうが、日本人の感覚で言ったら鹹豆漿を「のみもの」とは普通思わないもんね。

    やっと注文。ここまでで30分くらい。

    豆漿は「飲料區」で、他のものは「焼餅區」で注文します。
    支払いは「結帳區」でします。

    店員さんが「のみもの?」って聞いてくれたら豆漿を注文しましょう。
    でも、私の前にいた日本人女子は「飲み物いらなーい」って言ってしまい、焼餅區に移動してから「私達も豆漿欲しかった」って言って、ちょっと店員さんに怒られてました。

    店員さんにとっては、注文しなかったくせに後でなに勝手言ってんだか!って感じだったんでしょうが、日本人の感覚で言ったら鹹豆漿を「のみもの」とは普通思わないもんね。

  • ワタシが注文している間、オットには席をキープしてもらってました。<br /><br />冰豆漿1つ<br />鹹豆漿2つ<br />厚餅夾蛋2つ<br /><br />めちゃめちゃ久しぶりです。ずっと食べたかったんです。<br />いただきまーす!

    ワタシが注文している間、オットには席をキープしてもらってました。

    冰豆漿1つ
    鹹豆漿2つ
    厚餅夾蛋2つ

    めちゃめちゃ久しぶりです。ずっと食べたかったんです。
    いただきまーす!

  • 美味しい!<br />って、ここで叫ぶのが話の流れなんでしょ?<br />でも、あれ?こんなもんだった?って思ってしまった(-.-;)<br /><br />いえ、美味しいことは美味しいんです。<br />でも、昔食べた時の様な感動は無かったんです。<br />ほんの僅かな違いなんだと思うけど、当時の方がもっと作り立てって感じだったと思う。明日も食べたいっていつも思うほどでした。<br /><br />今日食べてみて、これなら暫くはいいかなー。<br /><br />昔、リニューアル前の殺風景な店内で食べた頃の感動を、ワタシが美化しすぎてたのかもしれないですね。

    美味しい!
    って、ここで叫ぶのが話の流れなんでしょ?
    でも、あれ?こんなもんだった?って思ってしまった(-.-;)

    いえ、美味しいことは美味しいんです。
    でも、昔食べた時の様な感動は無かったんです。
    ほんの僅かな違いなんだと思うけど、当時の方がもっと作り立てって感じだったと思う。明日も食べたいっていつも思うほどでした。

    今日食べてみて、これなら暫くはいいかなー。

    昔、リニューアル前の殺風景な店内で食べた頃の感動を、ワタシが美化しすぎてたのかもしれないですね。

  • ご馳走様して、華山地区をブラブラ。<br /><br />ゴジラの壁画と言えば、日系ホテルのグレイスリー台北。<br />

    ご馳走様して、華山地区をブラブラ。

    ゴジラの壁画と言えば、日系ホテルのグレイスリー台北。

  • その近くにある華山1914文化創意園區に寄ってみます。

    その近くにある華山1914文化創意園區に寄ってみます。

  • 日本統治時代のお酒工場の跡をリノベした文化施設です。<br />写真はコレとさっきの2枚以外、なぜか真っ暗!<br />一通り見て廻ってはいるんだけど。<br /><br />この後、永康街に行きたいと思い、忠孝新生駅まで歩くのですが迷う、、<br />そこで、細い路地にびっしりと店が並ぶいい感じの小吃街に遭遇。<br />時間ないからまた次に!と立ち去ってしまったけど、次に辿り着ける気がしない。<br />Googleマップにそれらしいとこが見当たらないのよ。<br />超、穴場だった?行っとけよー。

    日本統治時代のお酒工場の跡をリノベした文化施設です。
    写真はコレとさっきの2枚以外、なぜか真っ暗!
    一通り見て廻ってはいるんだけど。

    この後、永康街に行きたいと思い、忠孝新生駅まで歩くのですが迷う、、
    そこで、細い路地にびっしりと店が並ぶいい感じの小吃街に遭遇。
    時間ないからまた次に!と立ち去ってしまったけど、次に辿り着ける気がしない。
    Googleマップにそれらしいとこが見当たらないのよ。
    超、穴場だった?行っとけよー。

    華山1914創意文化園区 散歩・街歩き

  • で、忠孝新生駅からMRTで1区だけ乗って、永康街に来ました。<br />たまには女子らしい買い物でもしようと思って。<br /><br />人気の「來好」とか、刺繍ものの「Littdlework」とか何店舗も見たんだけど、正直言ってみんな同じように見えてお腹いっぱい状態。選べないのです。<br /><br />でも、こちらの「Bao maison 寶物」では少しだけお買い物しました。

    で、忠孝新生駅からMRTで1区だけ乗って、永康街に来ました。
    たまには女子らしい買い物でもしようと思って。

    人気の「來好」とか、刺繍ものの「Littdlework」とか何店舗も見たんだけど、正直言ってみんな同じように見えてお腹いっぱい状態。選べないのです。

    でも、こちらの「Bao maison 寶物」では少しだけお買い物しました。

    Bao gift その他の店舗

  • 写真OKもいただいて、色々撮らせていただきました。<br /><br />置いてるのは台湾をモチーフにしたgoods。<br />コチラのセレクト、ワタシが可愛いなぁって思うものがチラホラ見つかるんですよね。<br />(ワタシ←こういうgoods系になかなか可愛いって思わない人)

    写真OKもいただいて、色々撮らせていただきました。

    置いてるのは台湾をモチーフにしたgoods。
    コチラのセレクト、ワタシが可愛いなぁって思うものがチラホラ見つかるんですよね。
    (ワタシ←こういうgoods系になかなか可愛いって思わない人)

  • 台湾花布のポーチとか、バッグとかもたくさん揃ってます。<br /><br />全部ってわけじゃないけど、手描きだったり手刺繍だったり、ハンドメイド的な品物もあって、それが他のお店との差別化になってる?と感じました。<br /><br />何しろ「來好」のすぐ近くなんで、ついでに立ち寄るのもいいと思います。

    台湾花布のポーチとか、バッグとかもたくさん揃ってます。

    全部ってわけじゃないけど、手描きだったり手刺繍だったり、ハンドメイド的な品物もあって、それが他のお店との差別化になってる?と感じました。

    何しろ「來好」のすぐ近くなんで、ついでに立ち寄るのもいいと思います。

  • そして、前日にQスクエアの店で売り切れだったマカデミアデーツがどうしても買いたくて、上信撰玉 永康街店へ。<br /><br />写真が無いのでwebサイトごらんください。<br />https://www.3sselect.com/pages/3sselect-jp<br /><br />マカデミアデーツ320gと、胡桃のチョコタルトも美味しそうだったので、5個入りを2箱買ってしまいました。

    そして、前日にQスクエアの店で売り切れだったマカデミアデーツがどうしても買いたくて、上信撰玉 永康街店へ。

    写真が無いのでwebサイトごらんください。
    https://www.3sselect.com/pages/3sselect-jp

    マカデミアデーツ320gと、胡桃のチョコタルトも美味しそうだったので、5個入りを2箱買ってしまいました。

  • ナカミの紹介は旅行記最終で。<br /><br />永康街店は旗艦店なんでお店も綺麗。品物も種類豊富でお買い物しやすいです。<br /><br />ただ、Qスクエアのお店だったら悠遊カードが使えるので消費金で買えたんですけどね、、、<br />

    ナカミの紹介は旅行記最終で。

    永康街店は旗艦店なんでお店も綺麗。品物も種類豊富でお買い物しやすいです。

    ただ、Qスクエアのお店だったら悠遊カードが使えるので消費金で買えたんですけどね、、、

    上信饌玉 永康旗艦店 地元の料理

  • 東門駅からMRTでびゅーんと中山駅まで。リージェントホテルに戻り、荷物を置いてまだまだいきます。<br /><br />行こうか、どうしようか迷っていた「林安泰古厝」という場所へ行く事にしました。<br />行き方がイマイチ分かってないので、Googleマップで確認。<br /><br />そこへ行くにはバスに乗り「Jingfu Temple」で下車。<br />で、歩いて12、3分らしい。

    東門駅からMRTでびゅーんと中山駅まで。リージェントホテルに戻り、荷物を置いてまだまだいきます。

    行こうか、どうしようか迷っていた「林安泰古厝」という場所へ行く事にしました。
    行き方がイマイチ分かってないので、Googleマップで確認。

    そこへ行くにはバスに乗り「Jingfu Temple」で下車。
    で、歩いて12、3分らしい。

  • その「ジンフー・テンプル(Jingfu Temple)」というのがよく分からず、バス停の路線案内表で確認してやっとわかりました。「景福宮」という廟だったんです。<br /><br />昔、ソウルによく行ってたワタシは、景福宮と言えば、韓国の王様が住んでいた宮殿を真っ先に思い浮かべてしまう。<br />景福宮は「キョンボックン」て読むってインプットされてるので、さっぱり分からなかったんですよね。

    その「ジンフー・テンプル(Jingfu Temple)」というのがよく分からず、バス停の路線案内表で確認してやっとわかりました。「景福宮」という廟だったんです。

    昔、ソウルによく行ってたワタシは、景福宮と言えば、韓国の王様が住んでいた宮殿を真っ先に思い浮かべてしまう。
    景福宮は「キョンボックン」て読むってインプットされてるので、さっぱり分からなかったんですよね。

  • で、208番バスに乗り、景福宮で降りてからウロウロと歩きまして

    で、208番バスに乗り、景福宮で降りてからウロウロと歩きまして

  • 到着したのが「林安泰古厝」です。<br />ここ、素敵なところだったので、ぜひ行ってみて欲しいです!<br /><br />場所は台北市街の北。花博公園近く。<br />福建から移民してきた名家「林家」の邸宅だった建築物で、今は民族文物館として公開されています。

    到着したのが「林安泰古厝」です。
    ここ、素敵なところだったので、ぜひ行ってみて欲しいです!

    場所は台北市街の北。花博公園近く。
    福建から移民してきた名家「林家」の邸宅だった建築物で、今は民族文物館として公開されています。

    林安泰古民家園 (林安泰古厝民俗文物館) 博物館・美術館・ギャラリー

  • 塀の向こうから巨大な岩が見えてます!<br />オット、すでに驚いている。

    塀の向こうから巨大な岩が見えてます!
    オット、すでに驚いている。

  • ここが入り口。<br /><br />

    ここが入り口。

  • 門を潜れば、まるでタイムスリップしたかのような光景。<br /><br />すごく雰囲気のある建物が目に留まります。<br />素敵すぎて、古い建築物や古跡などを見るのが好きなワタシには「どストライク!」です。<br /><br />台湾の方がウェディング・フォトを撮っていました。<br />こんな場所でウェディング・フォトだなんて絶対に素敵な写真になる事間違い無しですね!

    イチオシ

    門を潜れば、まるでタイムスリップしたかのような光景。

    すごく雰囲気のある建物が目に留まります。
    素敵すぎて、古い建築物や古跡などを見るのが好きなワタシには「どストライク!」です。

    台湾の方がウェディング・フォトを撮っていました。
    こんな場所でウェディング・フォトだなんて絶対に素敵な写真になる事間違い無しですね!

  • 見渡せば剪紙をモチーフにしたオブジェが所々に。<br /><br />でも、オブジェだと思ったものはベンチになってたんですよ。<br /><br />今のシーズンお花も綺麗だし、こんなところでのんびり休憩したら大らかな気持ちになれそうです。

    見渡せば剪紙をモチーフにしたオブジェが所々に。

    でも、オブジェだと思ったものはベンチになってたんですよ。

    今のシーズンお花も綺麗だし、こんなところでのんびり休憩したら大らかな気持ちになれそうです。

  • 左手には巨大岩。オットが驚いていたヤツです。<br />これ、一枚岩だとしたらホント凄いんだけど。<br /><br />この岩の上に登ってる人もいました。<br />展望台みたいになってるようです。<br />ウチはオットが高い所苦手なんで登ってないけど。

    左手には巨大岩。オットが驚いていたヤツです。
    これ、一枚岩だとしたらホント凄いんだけど。

    この岩の上に登ってる人もいました。
    展望台みたいになってるようです。
    ウチはオットが高い所苦手なんで登ってないけど。

  • 右手の白壁の塀から奥へと進む順路になっていますので、見学していきましょう。

    右手の白壁の塀から奥へと進む順路になっていますので、見学していきましょう。

  • 白壁の装飾も一つ一つ凝っています。<br /><br />遠近法?<br />壺の形です。

    白壁の装飾も一つ一つ凝っています。

    遠近法?
    壺の形です。

  • これもオシャレな技法ですね。<br />この階段、天国にでも続いてそうに見えますよ。<br />

    これもオシャレな技法ですね。
    この階段、天国にでも続いてそうに見えますよ。

  • 中華圏で幸運と幸福のシンボルとされるコウモリ。<br />

    中華圏で幸運と幸福のシンボルとされるコウモリ。

  • 桃<br />コレも縁起物。なんで縁起物とされているのか忘れたけど、、、w<br /><br />この白壁の通路を進みます。


    コレも縁起物。なんで縁起物とされているのか忘れたけど、、、w

    この白壁の通路を進みます。

  • するとテラスの様な東屋にがありました。<br />そこからまた、別の素晴らしい景色が見えました。

    するとテラスの様な東屋にがありました。
    そこからまた、別の素晴らしい景色が見えました。

  • もっと、辺り一帯を見たくて東屋から出てみると、風雅な眺望が目に飛び込んできました。ぐるっと池を囲むように、建築物が並びます。<br /><br />林安泰古厝は元々は別の場所にあったそうですが、近年、こちらに移築されたものだそうです。<br />それでも、これだけのものが残されているなんて。<br />往時の栄華が偲ばれます。

    もっと、辺り一帯を見たくて東屋から出てみると、風雅な眺望が目に飛び込んできました。ぐるっと池を囲むように、建築物が並びます。

    林安泰古厝は元々は別の場所にあったそうですが、近年、こちらに移築されたものだそうです。
    それでも、これだけのものが残されているなんて。
    往時の栄華が偲ばれます。

  • 特に目立っていたこの建物が、母屋として使われていたと思うんです。<br />建物の中に入ることができ、当時の富裕層の生活が垣間見れました。<br /><br />中には、林家の初代当主とその妻の肖像画?が飾られ、中央には螺鈿細工が豪華な寝台がありました。幾つかの部屋に分かれていても、そこでも当時使われていた家具の一部を見ることが出来ます。

    イチオシ

    特に目立っていたこの建物が、母屋として使われていたと思うんです。
    建物の中に入ることができ、当時の富裕層の生活が垣間見れました。

    中には、林家の初代当主とその妻の肖像画?が飾られ、中央には螺鈿細工が豪華な寝台がありました。幾つかの部屋に分かれていても、そこでも当時使われていた家具の一部を見ることが出来ます。

  • 母屋の入り口に置かれていた御輿。<br /><br />中華圏の時代劇で花嫁さんが乗ってお嫁入りするのを見たことあるよーな。それと同じ物でしょうか?

    母屋の入り口に置かれていた御輿。

    中華圏の時代劇で花嫁さんが乗ってお嫁入りするのを見たことあるよーな。それと同じ物でしょうか?

  • 屋根や壁の装飾も凝っています。<br />

    屋根や壁の装飾も凝っています。

  • 扉には彫刻が施され、美しい模様が描かれていました。

    扉には彫刻が施され、美しい模様が描かれていました。

  • 池の周りには幾つかの東屋があるのですが、これは母屋のすぐ近くにある東屋。<br />残念ながら進入禁止でした。<br /><br />柳の木と一緒に撮ったらいい感じになるんじゃないかと、、<br />この時、一眼レフ持ってくればよかったなーって思いました。

    池の周りには幾つかの東屋があるのですが、これは母屋のすぐ近くにある東屋。
    残念ながら進入禁止でした。

    柳の木と一緒に撮ったらいい感じになるんじゃないかと、、
    この時、一眼レフ持ってくればよかったなーって思いました。

  • 九曲橋ではないけど、中華圏でよく見るジグザグの橋。<br />魔除の目的で作られたのでしょうね。

    九曲橋ではないけど、中華圏でよく見るジグザグの橋。
    魔除の目的で作られたのでしょうね。

  • 別の白壁の装飾。

    別の白壁の装飾。

  • 順路のラストには可愛いアート作品がありました!<br />微笑ましい。<br /><br />

    順路のラストには可愛いアート作品がありました!
    微笑ましい。

  • これで一通りの見学は終えたのですが、見どころはまだあります!<br /><br />この林安泰古厝は松山空港にほど近いので、着陸寸前の飛行機が建物の屋根のすぐ上を飛んでいくのが見えるんです。<br />

    これで一通りの見学は終えたのですが、見どころはまだあります!

    この林安泰古厝は松山空港にほど近いので、着陸寸前の飛行機が建物の屋根のすぐ上を飛んでいくのが見えるんです。

  • それで、粘ってこんな写真を撮りました。<br />かなり低空飛行でしょ?<br /><br />こんなに見どころたくさんで、見応えのある林安泰古厝ですが、なんと観覧料は無料です!<br />ぜひ訪れてみてください!ホント、おススメです。

    イチオシ

    それで、粘ってこんな写真を撮りました。
    かなり低空飛行でしょ?

    こんなに見どころたくさんで、見応えのある林安泰古厝ですが、なんと観覧料は無料です!
    ぜひ訪れてみてください!ホント、おススメです。

  • 帰りはまたバスで。<br />林安泰古厝近くの新生公園のバス停から72番バスに乗って

    帰りはまたバスで。
    林安泰古厝近くの新生公園のバス停から72番バスに乗って

  • 行天宮で下車します。<br /><br />今回、行天宮には行かないのですが、ここから歩いて5、6分の所に美味しいと評判のBAKERYがあるので行ってみます。<br /><br />(写真、バス降りたところのpost)<br /><br />

    行天宮で下車します。

    今回、行天宮には行かないのですが、ここから歩いて5、6分の所に美味しいと評判のBAKERYがあるので行ってみます。

    (写真、バス降りたところのpost)

  • 建國北路二段にお店があります。<br />名前は「慧上癮 / hui love it」<br /><br />写真がないのでwebサイトご覧ください。<br />https://www.huiloveit.com/ja<br /><br />お店はそんなに大きくはないですが、綺麗だし、パッケージもおしゃれ。<br />試食もさせていただきました。<br /><br />

    建國北路二段にお店があります。
    名前は「慧上癮 / hui love it」

    写真がないのでwebサイトご覧ください。
    https://www.huiloveit.com/ja

    お店はそんなに大きくはないですが、綺麗だし、パッケージもおしゃれ。
    試食もさせていただきました。

  • 購入したのは紅土鹹蛋?酥&amp;流心芋頭酥のセットと

    購入したのは紅土鹹蛋?酥&流心芋頭酥のセットと

  • 少し前に人気に火がついたヌガークラッカーです。<br /><br />ここもsnsで知ったお店ですが、マジ大丈夫!?<br /><br />いえ、こちらは帰国後食べてみましたが、どれもとっても美味しかったです。<br /><br />こちらも旅行記の最終で詳しくお知らせします。

    少し前に人気に火がついたヌガークラッカーです。

    ここもsnsで知ったお店ですが、マジ大丈夫!?

    いえ、こちらは帰国後食べてみましたが、どれもとっても美味しかったです。

    こちらも旅行記の最終で詳しくお知らせします。

  • MRTでホテルに戻りちょっとだけ休憩。<br /><br />そして夕食は、CREAの「行かなくちゃ、台湾」でも紹介されていた、「人和園雲南菜」です。<br /><br />たまにはちゃんとしたレストランで食事しよう!と思い、リージェントホテルのスタッフさんに予約をしていただきました。<br /><br />

    MRTでホテルに戻りちょっとだけ休憩。

    そして夕食は、CREAの「行かなくちゃ、台湾」でも紹介されていた、「人和園雲南菜」です。

    たまにはちゃんとしたレストランで食事しよう!と思い、リージェントホテルのスタッフさんに予約をしていただきました。

    人和園雲南菜 中華

  • こちらは、少し前に今の場所へ移転されたということで、店内は明るくて綺麗です。<br /><br />もともとガイドブックやメディアでも多く取り上げられていて、日本人にも人気のレストランなので、日本人の好みにあった料理をオススメしてくれます、、、別の言い方をすると、押しが強い!(^0^)<br /><br />事実、ワタシが「百合根とアスパラガスの炒め物」とオーダーしたら、お店のお兄さんには「うーん。(それは)ちょっとイマイチ」って言って、別の料理をオススメされる、、、<br />ワタシひねくれ者なので、こういうおすすめ物に従いたくないと思っちゃうんです。<br />

    こちらは、少し前に今の場所へ移転されたということで、店内は明るくて綺麗です。

    もともとガイドブックやメディアでも多く取り上げられていて、日本人にも人気のレストランなので、日本人の好みにあった料理をオススメしてくれます、、、別の言い方をすると、押しが強い!(^0^)

    事実、ワタシが「百合根とアスパラガスの炒め物」とオーダーしたら、お店のお兄さんには「うーん。(それは)ちょっとイマイチ」って言って、別の料理をオススメされる、、、
    ワタシひねくれ者なので、こういうおすすめ物に従いたくないと思っちゃうんです。

  • でも結局オーダーした料理はお兄さんのおすすめ品ばかりだった、、、。<br /><br />なんだかんだ言っても嫌な接客じゃなかったし、お酒が飲めないtaro家には、誰もがオーダーする「エリンギの炒め物」は酒のツマミになってしまうから、茄子の方がいいよって言ってくれたり。納得できたから。<br /><br />右 豇豆釀百花 ささげ豆で巻いて炒めた海老に甘酸っぱいタレを絡めた料理<br />左 蕃茄肉末燒茄子 ナスとひき肉のトマトソース炒め<br /><br />どちらも美味しい~!

    でも結局オーダーした料理はお兄さんのおすすめ品ばかりだった、、、。

    なんだかんだ言っても嫌な接客じゃなかったし、お酒が飲めないtaro家には、誰もがオーダーする「エリンギの炒め物」は酒のツマミになってしまうから、茄子の方がいいよって言ってくれたり。納得できたから。

    右 豇豆釀百花 ささげ豆で巻いて炒めた海老に甘酸っぱいタレを絡めた料理
    左 蕃茄肉末燒茄子 ナスとひき肉のトマトソース炒め

    どちらも美味しい~!

  • そして、人和園と言えば絶対に名前の上がるスナップえんどうのスープ。コレは食べてみたかったんです。<br /><br />しかし、運ばれて来た時に「えっ?」と思ってしまったのがスープ1人分の量。<br />やや大きめの茶杯1杯くらいで、少ないなぁと。<br /><br />ですが、スープ自体は上品な薄味で、スナップえんどうの風味をしっかりと感じる逸品。プチプチ感も良かったです。

    そして、人和園と言えば絶対に名前の上がるスナップえんどうのスープ。コレは食べてみたかったんです。

    しかし、運ばれて来た時に「えっ?」と思ってしまったのがスープ1人分の量。
    やや大きめの茶杯1杯くらいで、少ないなぁと。

    ですが、スープ自体は上品な薄味で、スナップえんどうの風味をしっかりと感じる逸品。プチプチ感も良かったです。

  • 店のお兄さんが、コレコレ!って持って来た物。<br />先ほどの蝦の料理に使われているささげまめ。<br />ささげ豆って日本のサヤインゲンと同じ種類らしいのですが、台湾のささげ豆はその4倍くらいの長さ!<br /><br />コレ持って写真撮ったら?ってすすめてくるんで、じゃ、まずオットをパチリ!

    店のお兄さんが、コレコレ!って持って来た物。
    先ほどの蝦の料理に使われているささげまめ。
    ささげ豆って日本のサヤインゲンと同じ種類らしいのですが、台湾のささげ豆はその4倍くらいの長さ!

    コレ持って写真撮ったら?ってすすめてくるんで、じゃ、まずオットをパチリ!

  • ワタシもパチリ!<br /><br />お兄さん、お客さんをノセルのうまいんだからー(^O^)

    ワタシもパチリ!

    お兄さん、お客さんをノセルのうまいんだからー(^O^)

  • 「(料理)足りるー?」なんて、流暢な日本語で追加オーダーを聞きに来てくれます。<br />いや足りないので、シメに過橋麺オーダーしました。<br /><br />この店必食のメニューなだけあって、すごく美味しい。<br />スープは薄味なんだけど、味がしないというのではないのね。<br />味はしっかりする。でも上品。麺は卵麺でツルツルでスープとの相性はピッタリ!

    「(料理)足りるー?」なんて、流暢な日本語で追加オーダーを聞きに来てくれます。
    いや足りないので、シメに過橋麺オーダーしました。

    この店必食のメニューなだけあって、すごく美味しい。
    スープは薄味なんだけど、味がしないというのではないのね。
    味はしっかりする。でも上品。麺は卵麺でツルツルでスープとの相性はピッタリ!

  • デザートはスイカでした。<br />ごちそうさまでした!<br /><br />肉や海鮮のメニューは少ないので、そういうのを食べたい方には満足!ってならないかもです。<br />でも、野菜本来の美味しさを味わえることが出来て、我が家は大満足です。<br /><br />また次に台湾に来ることがあれば人和園を訪れたいけど、、台湾の名店と言われている「あの店」にも行った事がないんで、次回は迷うところです。<br />

    デザートはスイカでした。
    ごちそうさまでした!

    肉や海鮮のメニューは少ないので、そういうのを食べたい方には満足!ってならないかもです。
    でも、野菜本来の美味しさを味わえることが出来て、我が家は大満足です。

    また次に台湾に来ることがあれば人和園を訪れたいけど、、台湾の名店と言われている「あの店」にも行った事がないんで、次回は迷うところです。

  • 人和園からリージェントまでは中山北路沿に歩いて行くだけ。のんびりと帰ります。

    人和園からリージェントまでは中山北路沿に歩いて行くだけ。のんびりと帰ります。

  • この後、足ツボマッサージに行く予定なんですが、予約時間までまだ1時間くらいはあるのです。<br /><br />じゃ、やっぱり5Fのバルコニーラウンジでしょ!<br /><br />さっき食べたばかりなのに、また何か食べちゃう!<br />ハーゲンダッツのアイスクリームも、ラウンジ内にクーラーボックスがあるので、食べ放題なんです。

    この後、足ツボマッサージに行く予定なんですが、予約時間までまだ1時間くらいはあるのです。

    じゃ、やっぱり5Fのバルコニーラウンジでしょ!

    さっき食べたばかりなのに、また何か食べちゃう!
    ハーゲンダッツのアイスクリームも、ラウンジ内にクーラーボックスがあるので、食べ放題なんです。

    リージェント タイペイ ホテル

  • そして、リージェントからは徒歩3分。  <br />こちらの「ハワイマッサージ」にやってきました!<br /><br />この辺りは別のマッサージ店も数店舗隣接する路地。<br /><br />その中にあって、リージェントのラウンジスタッフさんもイチオシしてくれたお店。もちろん予約もしてくださいました。<br />実際にスタッフの皆さんも度々行かれる事があるそうです。<br />

    そして、リージェントからは徒歩3分。  
    こちらの「ハワイマッサージ」にやってきました!

    この辺りは別のマッサージ店も数店舗隣接する路地。

    その中にあって、リージェントのラウンジスタッフさんもイチオシしてくれたお店。もちろん予約もしてくださいました。
    実際にスタッフの皆さんも度々行かれる事があるそうです。

    夏威夷養生行館 夏威夷養生行館【中山館(2号店)】 エステ・スパ・マッサージ

  • 有名人の写真がいっぱい。<br /><br />昔から観光客にも知られているお店だったんですね。

    有名人の写真がいっぱい。

    昔から観光客にも知られているお店だったんですね。

  • お店のオーナーのおかあさんが日本語ペラペラで、話しやすい。<br />オットもワタシも「足ツボマッサージ30分+全身マッサージ30分」をお願いしました。<br /><br />まずは、別室で着替えて足湯を10分。

    お店のオーナーのおかあさんが日本語ペラペラで、話しやすい。
    オットもワタシも「足ツボマッサージ30分+全身マッサージ30分」をお願いしました。

    まずは、別室で着替えて足湯を10分。

  • すいません。汚い足で。<br />ぶっちゃけワタシの足です。

    すいません。汚い足で。
    ぶっちゃけワタシの足です。

  • その後、足ツボマッサージです。<br />オットは男性のマッサージ師さん、ワタシは女性の方。<br /><br />めっちゃ上手いです!<br /><br />ワタシの担当の方は、ツボというよりも、足の経路をもみほぐしていくかのような施術で、痛気持ちいいのです。<br />ワタシは気持ち良すぎで、初めて足のマッサージで眠くなりました。<br />

    その後、足ツボマッサージです。
    オットは男性のマッサージ師さん、ワタシは女性の方。

    めっちゃ上手いです!

    ワタシの担当の方は、ツボというよりも、足の経路をもみほぐしていくかのような施術で、痛気持ちいいのです。
    ワタシは気持ち良すぎで、初めて足のマッサージで眠くなりました。

  • その後、別室で前身マッサージ。<br />こちらも力加減丁度良く、気持ちよかったです。<br />オットの担当者さんも、すごく丁寧だったそうです。<br /><br />足と腰の疲れがイッキにとれました。<br /><br />施術後は、お茶をいただきお支払い。<br />カードも使えますが現金だと割引があります。<br />今回は1人1000元のところ880元になりました。<br /><br />こちらも大満足!

    その後、別室で前身マッサージ。
    こちらも力加減丁度良く、気持ちよかったです。
    オットの担当者さんも、すごく丁寧だったそうです。

    足と腰の疲れがイッキにとれました。

    施術後は、お茶をいただきお支払い。
    カードも使えますが現金だと割引があります。
    今回は1人1000元のところ880元になりました。

    こちらも大満足!

  • DAY3はこれで終了です。<br />ご覧いただきありがとうございました。<br /><br />DAY4では大好きな迪化街周辺を歩いて、素敵カフェにも立ち寄ります。

    DAY3はこれで終了です。
    ご覧いただきありがとうございました。

    DAY4では大好きな迪化街周辺を歩いて、素敵カフェにも立ち寄ります。

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

台湾旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP