ピサ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月9日の旅行写真の続きです。フィレンチェの見学の後は、ピサの斜塔見学です。ピサの斜塔は、修復作業中でした。

2000秋、イタリア旅行記(8):10月9日(2)フィレンチェからピサへ

8いいね!

2000/10/06 - 2000/10/13

305位(同エリア700件中)

旅行記グループ 20001基、イタリア旅行記1

0

36

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

10月9日の旅行写真の続きです。フィレンチェの見学の後は、ピサの斜塔見学です。ピサの斜塔は、修復作業中でした。

同行者
その他
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 天国の門の扉の飾りのオリジナル作品です。それぞれが、ガラスケースに収まっていました。天国が描かれているようです。

    天国の門の扉の飾りのオリジナル作品です。それぞれが、ガラスケースに収まっていました。天国が描かれているようです。

  • こちらも天国の門おオリジナル作品です。戦いの場面が描かれていあんす。金箔が、あちらこちら磨り減っているようです。

    こちらも天国の門おオリジナル作品です。戦いの場面が描かれていあんす。金箔が、あちらこちら磨り減っているようです。

  • キリストと天使像のようです。キリストの昇天が主題になっているのでしょうか。

    キリストと天使像のようです。キリストの昇天が主題になっているのでしょうか。

  • 芸術作品とは対比的な、下町風景を紹介します。工事中で掘り返された道路です。赤い埋設管が敷設されようとしています。

    芸術作品とは対比的な、下町風景を紹介します。工事中で掘り返された道路です。赤い埋設管が敷設されようとしています。

  • 下町風景が続きます。両側から建物が迫った路地裏光景です。その先には尖塔が見えます。

    下町風景が続きます。両側から建物が迫った路地裏光景です。その先には尖塔が見えます。

  • フィレンチェの皮革専門のお店です。私もここでお土産要のベルトやキーホルダーを買いました。

    フィレンチェの皮革専門のお店です。私もここでお土産要のベルトやキーホルダーを買いました。

  • そのペルージの看板です。表からはそれ程大きな店に見えませんが、結構中は広いお店です。革製品への金箔の貼り付け実演も見せてくれました。

    そのペルージの看板です。表からはそれ程大きな店に見えませんが、結構中は広いお店です。革製品への金箔の貼り付け実演も見せてくれました。

  • ペルージの店のすぐ近くで、2階部分で立派な枝を伸ばした植木を見つけました。相当の年月を経ているようです。

    ペルージの店のすぐ近くで、2階部分で立派な枝を伸ばした植木を見つけました。相当の年月を経ているようです。

  • フィレンチェでは、昼食の後自由時間になりました。市内散策です。街中が博物館、美術館といった感じでした。

    フィレンチェでは、昼食の後自由時間になりました。市内散策です。街中が博物館、美術館といった感じでした。

  • フィレンチェは落ち着いた素晴らしい雰囲気をもった街です。町全体に歴史と文化、そして何より芸術の香りを感じました。

    フィレンチェは落ち着いた素晴らしい雰囲気をもった街です。町全体に歴史と文化、そして何より芸術の香りを感じました。

  • これはヤヌスの首をかかげるヘラクレスだったようです。ギリシャ神話には疎いので、折角聞いた解説を忘れてしまいました。

    これはヤヌスの首をかかげるヘラクレスだったようです。ギリシャ神話には疎いので、折角聞いた解説を忘れてしまいました。

  • そんな訳で、この像は何だったか見当がつきません。ゆっくり美術事典で調べる術もありますが、今回は諦めました。

    そんな訳で、この像は何だったか見当がつきません。ゆっくり美術事典で調べる術もありますが、今回は諦めました。

  • フィレンチェに着いた最初に、街を見下ろすレオナルド・ダビンチ公園でもダビテ像を見ました。この街角にもありました。こちらもレプリカでしょう。今、本物はアカデミア美術館にあるようです。ミケランジェロの傑作の1つです。

    フィレンチェに着いた最初に、街を見下ろすレオナルド・ダビンチ公園でもダビテ像を見ました。この街角にもありました。こちらもレプリカでしょう。今、本物はアカデミア美術館にあるようです。ミケランジェロの傑作の1つです。

  • 少し茶色がかった部分を仔細に観察しましたら、白大理石の中の変色部分でした。ひとたび、大作の彫刻に入ったら、途中で止める訳にはいかなかったのではないかと、勝手に推察しました。

    少し茶色がかった部分を仔細に観察しましたら、白大理石の中の変色部分でした。ひとたび、大作の彫刻に入ったら、途中で止める訳にはいかなかったのではないかと、勝手に推察しました。

  • 街路にあったブロンズ製の騎馬像です。腰に刀剣を下げた中世の時代の人物のようです。この地を治めた王様でしょうか。

    街路にあったブロンズ製の騎馬像です。腰に刀剣を下げた中世の時代の人物のようです。この地を治めた王様でしょうか。

  • 花の種類は多くは見かけませんでしたが、落ち着いた雰囲気の町並みに良くマッチしていました。これは赤色のゼラニウムです。

    花の種類は多くは見かけませんでしたが、落ち着いた雰囲気の町並みに良くマッチしていました。これは赤色のゼラニウムです。

  • フィレンチェの街角でのツアーの皆さん達です。昼食のパスタのお店の前です。お店の名前は忘れました。

    フィレンチェの街角でのツアーの皆さん達です。昼食のパスタのお店の前です。お店の名前は忘れました。

  • ピサの近くの農村風景です。広々とした畑地に、遠くではなだらかな山々が連なっていました。

    ピサの近くの農村風景です。広々とした畑地に、遠くではなだらかな山々が連なっていました。

  • ピサの斜塔に到着して最初に撮った写真です。カメラアングルの関係で、どの建物が傾いているやら見当がつき難いことになりました。

    ピサの斜塔に到着して最初に撮った写真です。カメラアングルの関係で、どの建物が傾いているやら見当がつき難いことになりました。

  • 建築を失敗したために有名になったピサの斜塔です。完全に起こしてしまっては、観光名所ではなくなるのでしょう。上の階は左に修正して積み上げられています。

    建築を失敗したために有名になったピサの斜塔です。完全に起こしてしまっては、観光名所ではなくなるのでしょう。上の階は左に修正して積み上げられています。

  • ピサの斜塔のアップです。傾斜防止というより、転倒防止のワイヤーロープが架けてありました。

    ピサの斜塔のアップです。傾斜防止というより、転倒防止のワイヤーロープが架けてありました。

  • 中央辺りに、聖人像が浮かんだステンドグラスが見えます。その上のドーム部分にも、巨大なキリスト像が描かれています。

    中央辺りに、聖人像が浮かんだステンドグラスが見えます。その上のドーム部分にも、巨大なキリスト像が描かれています。

  • 天井部分のアップです。正方形に仕切られた単位で、細かな装飾が施されていました。金箔も使用してあるようです。

    天井部分のアップです。正方形に仕切られた単位で、細かな装飾が施されていました。金箔も使用してあるようです。

  • ガリレオ・ガリレイの振り子実験の伝説が残る巨大なシャンデリアです。現地ガイドさんの話では、揺れたのを見たことは無いという事でした。

    ガリレオ・ガリレイの振り子実験の伝説が残る巨大なシャンデリアです。現地ガイドさんの話では、揺れたのを見たことは無いという事でした。

  • 名工の手になる説教台のようです。全面に込み入った彫刻が施されています。

    名工の手になる説教台のようです。全面に込み入った彫刻が施されています。

  • 説教堂は、堂々たる建物です。この日のピサは、文句のない快晴に恵まれました。

    説教堂は、堂々たる建物です。この日のピサは、文句のない快晴に恵まれました。

  • 説教堂のステンドグラスです。肉眼では分かりませんでしたが、パソコン処理でアップしましたら、聖教者が浮かび上がりました。

    説教堂のステンドグラスです。肉眼では分かりませんでしたが、パソコン処理でアップしましたら、聖教者が浮かび上がりました。

  • 説教堂の説教台の部分の文様です。この部屋でエコーの実験をやってくれました。本当に良く声が通りました。

    説教堂の説教台の部分の文様です。この部屋でエコーの実験をやってくれました。本当に良く声が通りました。

  • 薄暗い堂の中は、巨大な柱が整然と並んでいました。格式を思わせる高い天井です。

    薄暗い堂の中は、巨大な柱が整然と並んでいました。格式を思わせる高い天井です。

  • この日は本当に素晴らしい快晴でした。説教堂をバックに記念撮影です。後方には、斜塔が少し顔を覗かせていました。

    この日は本当に素晴らしい快晴でした。説教堂をバックに記念撮影です。後方には、斜塔が少し顔を覗かせていました。

  • 転倒防止のワイヤーロープの行き先は、この巨大アームでした。ロープの温度による伸縮を、電車の架線のように、錘によって調整しているのでしょうか。

    転倒防止のワイヤーロープの行き先は、この巨大アームでした。ロープの温度による伸縮を、電車の架線のように、錘によって調整しているのでしょうか。

  • 北側では土を地中から真空引きによって吸い上げ、20年分相当の傾きを修正したといいます。その装置のようです。

    北側では土を地中から真空引きによって吸い上げ、20年分相当の傾きを修正したといいます。その装置のようです。

  • 斜塔の傾斜を止めるため、北側には大量の鉛の錘が使用してありました。

    斜塔の傾斜を止めるため、北側には大量の鉛の錘が使用してありました。

  • 西日が強くなって、一番手前の毛受さんは完全に逆光になってしまいました。

    西日が強くなって、一番手前の毛受さんは完全に逆光になってしまいました。

  • さすがに世界的な名所とあって、お土産店が軒を並べていました。この屋台は六角錘で、ひさしを下ろせば、すぐに店仕舞いできるように工夫されていました。泥棒除けにも効果が?

    さすがに世界的な名所とあって、お土産店が軒を並べていました。この屋台は六角錘で、ひさしを下ろせば、すぐに店仕舞いできるように工夫されていました。泥棒除けにも効果が?

  • 斜塔近くの花屋さんの店先です。パンジーやシクラメンなど、日本でもお馴染みの花が目に付きました。

    斜塔近くの花屋さんの店先です。パンジーやシクラメンなど、日本でもお馴染みの花が目に付きました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

20001基、イタリア旅行記1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP