旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

福さまさんのトラベラーページ

福さまさんのクチコミ(8ページ)全329件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 都内最古の寺

    投稿日 2013年08月17日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.5

    東京都内最古のお寺であり雷門や仲見世通りなど見所が多く日本を代表する観光地として沢山の人達で賑わってます。628年に流れ着いた聖観音像を供養したことから始まったということらしいですが場所柄、庶民の生活に根付いていて敷居が高くないところが愛される所以ですかね。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 風雷神門

    投稿日 2013年08月17日

    雷門 (風雷神門) 浅草

    総合評価:4.5

    浅草浅草寺の最も有名な場所です。是非ともいったなら写真に収めておきたい場所です。重さ約700kgの大きな提灯ですがやはり絵になりますね。門の両脇には風神、雷神が納められており日本を象徴する風景として外人の方にとっても人気のスポットです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • さすが浅草賑わってます

    投稿日 2013年08月17日

    仲見世通り 浅草

    総合評価:4.0

    さすが東京を代表する観光地。人が沢山でてます。特に外国の方や明らかに地方から出てきた方言の方(笑)などいろんな言葉が行き交います。スカイツリー効果か見所が東京下町に増えたお陰で浅草寺付近も大賑わいです。出店も賑わっているとついつい買っちゃいますね。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 東京新パワースポット

    投稿日 2013年07月17日

    東京大神宮 神楽坂・飯田橋

    総合評価:4.5

    東京大神宮という大それた名前のわりにこじんまりとしてますが最近では良縁をもたらすパワースポットとして有名だそうです。そういわれてみれば熱心にお参りする女性が多かったのも頷けます。本当の神頼みですよね。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 五重塔とスカイツリー

    投稿日 2013年08月17日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.5

    浅草寺の五重塔は関東大震災では被害がなかったが東京大空襲で焼失し昭和48年に再建されたものだそうだ。現在ではスカイツリーと共に東京観光の目玉になっており一緒にフレームに収まります。こうみるとスカイツリーも下町の風景と調和がとれてますね。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 松島を代表する建造物

    投稿日 2013年08月17日

    五大堂 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    東北を代表する風光明媚な観光地「松島」も大小の島からなる景観が見所なのですがこの五大堂が松島らしさを盛り上げます。近くにお土産物屋さんや遊覧船乗り場。そして五大堂の朱塗りの橋とバックの島々の景観がいいのです。瑞巌寺の所属でもとは坂上田村麻呂が毘沙門堂を建立したのが前身でその後伊達政宗によって再建された5大明王を安置した建物で重要文化財に指定されてます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 極彩色の三重搭

    投稿日 2013年08月17日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    見所の多い京都観光の中でも清水寺は見所が最も多い寺院の一つですがここの三重搭は昭和に解体修理して塗り直したものだそうでちょっと派手すぎな感じでありがたみがちょっと足りないかな?国の重要文化財指定です。

    旅行時期
    2012年04月

  • 灯台をイメージしたそうです

    投稿日 2013年08月16日

    京都タワー 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都駅のシンボルはやはり京都タワーですよね。東本願寺のろうそくをイメージしたという話を聞いたことがあるような気がしますが実は周りの瓦屋根を海に見立てて灯台を表現したというのが正解みたいです。古めかしいおみやげ屋さんが入ってましたがだいぶリニューアルされたみたいです。

    旅行時期
    2012年08月

  • イオンショッピングモールにあります。

    投稿日 2013年08月15日

    上海楽民 千葉市

    総合評価:4.0

    イオンおゆみ野店のフードコートにあったので入ってみました。まずはフードコートにラーメン、麺類ばかりになってしまっており選択肢があまりなかったです。そんななか初めて食べるこのラーメンはあまり癖がないので食べやすかったです。

    旅行時期
    2013年08月

  • 仁王門が立派です

    投稿日 2013年08月15日

    養福寺 日暮里・西日暮里

    総合評価:3.0

    西日暮里と日暮里の間にある養福寺はかつて多くの文人がひぐらしのさとを訪れその足跡を残しました。多くの文人たちの墓や句が残されています。大半の建造物は戦災で失いましたが仁王門だけは当時の姿を残しているそうです。桜も綺麗ですよ。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 不忍池にある弁天堂

    投稿日 2013年08月15日

    不忍池弁天堂 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    上野の不忍池の中央にある弁天堂はかつては船で渡らないといけない場所にあったそうだが現在は陸続きでいくことができる。江戸時代に西の比叡山延暦寺に対比させ寛永寺を作り琵琶湖に見立てて不忍池を作ったそうだ。花見の時期になるとライトアップされて沢山の人が集まる上野の人気スポットです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 房総半島の最南端

    投稿日 2013年08月15日

    野島埼灯台 白浜(千葉)

    総合評価:3.5

    館山の海岸線を南下していくと房総半島最南端の野島崎灯台が出てきます。眺めが最高によく三方向を海に囲まれます。公園も整備されていて恋人同士で来るのに最適だと思います。最南端のベンチで告白とかはやってるみたいですよ。

    旅行時期
    2013年08月

  • 里見義頼が建てたお城。模擬天守閣

    投稿日 2013年08月15日

    館山城(八犬伝博物館) 館山

    総合評価:3.5

    元のお城は里見義頼によってたてられたが館山藩が取り壊された際にお城も取り壊された。現在の天守閣は昭和後半のお城ブームにつくられたもので史実的に再現されたものではないそうです。ただ南房総の素晴らしい景色が堪能できるスポットとして人気です。

    旅行時期
    2013年08月

  • 断崖絶壁に朱塗りが映えます

    投稿日 2013年08月14日

    大福寺(崖観音) 館山

    総合評価:5.0

    館山の隣駅の那古船形にある断崖絶壁に朱塗りの観音堂があります。車で通ってみてもつい二度見してしまうインパクトです。観音堂には磨崖仏として十一面観世音菩薩が刻まれ崖の観音と呼ばれるそうです。学生時代から大好きでよく来るスポットです。

    旅行時期
    2013年08月

  • 冷やし担々麺

    投稿日 2013年08月14日

    茂原

    総合評価:4.0

    冷やし担々麺やってます。というのぼりを見て思わず入ってしまいました。大盛りにしても金額が変わらないということで大盛りにしましたが野菜もたっぷり入って食べごたえがり大満足でした。夏場で食欲が出ないときなど最高のメニューですね。

    旅行時期
    2013年08月

  • 学生時代お世話になりました

    投稿日 2013年08月13日

    萬来軒 松戸

    総合評価:4.0

    市川国府台の千葉商科大学の正門脇にあります。二十年以上昔によく食べに行っていたので久しぶりに近くまでいったので懐かしい唐揚げ定食を食べました。昔ながらのチューリップ形の唐揚げが美味しかったです。もしかしたら二代目?かもしれませんがかなりレトロな感じが良かったです。

    旅行時期
    2012年12月

  • 東京タワー近く。江戸三箇寺のひとつ

    投稿日 2013年08月12日

    青松寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.5

    東京タワー近く。愛宕グリーンヒルズの敷地が隣接している。泉岳寺などとともに江戸三箇寺のひとつとされている。歴史のあるお寺ですがさすが東京の中心地にあるだけあって山門やその中にある四天王の像など資金力あるお寺だなと思わず感じてしまいます。本堂は大正の関東大震災で焼失しており昭和4年に当時では珍しい鉄筋コンクリート製で建て直されたそうです。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 大イチョウが有名

    投稿日 2013年08月12日

    海上山 千葉寺 千葉市

    総合評価:4.5

    京成電鉄の千原線千葉寺駅から徒歩15分。大網街道の小高い場所にあります。行基により本尊の11面観音が安置されたのが始まりとされている。大銀杏が有名で県指定の天然記念物に指定されている。千葉氏の居城でもあった猪鼻城から近かったため千葉氏の祈願所になっていたそうです。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 大きな大仏

    投稿日 2013年08月12日

    日本寺 鋸南

    総合評価:4.5

    鋸山全体が日本寺の敷地であり聖武天皇の勅詔と光明皇后のお言葉を受けた行基によって開山したという歴史のあるお寺です。良質の石が採掘できる山であったこともあり鋸に例えられるほど剥き出しになり一時期は霊山としては風化したそうです。今は大仏なども補修され人気の観光スポットです。

    旅行時期
    2013年08月

  • 房総観光の目玉です

    投稿日 2013年08月11日

    日本寺 鋸南

    総合評価:4.5

    鋸山って千葉県民にとって子供の頃必ず学校行事で一回は行くところでベタなところなんだけど行ってみると景色の良さにワクワクします。今回はちょっと湿度が高く景色もぼやけ気味ですが初日の出を見に来た時は良かったです。

    旅行時期
    2013年08月

福さまさん

福さまさん 写真

0国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

福さまさんにとって旅行とは

五感でその土地を感じること。視覚だけでなく川の音や虫の音や味覚や嗅覚をすべて使って楽しみたい。足を使って対して有名でもない土地だってなにかを見つけてみたい。それが私の旅スタイルです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

奈良が一番好きです。

大好きな理由

子供の頃に旅行した記憶が鮮明でいまいってもドキドキする。

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています