旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミスターミーさんのトラベラーページ

ミスターミーさんのクチコミ(12ページ)全253件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 初詣は久伊豆大明神に会いに行きましょう!

    投稿日 2012年09月27日

    久伊豆神社 越谷

    総合評価:4.0

    毎年初詣に参拝している久伊豆神社に清々しい秋の一日を楽しんできました。
    大国主命(大国さま)とその子言代主命達を祀る久伊豆神社は平安末期の創立と云われ、室町時代に伊豆国(静岡県)の領主宇佐美氏がこの地を領した時に社殿が再建され、社名の由来にもなったのでは思われます。初詣には多くの参拝客で賑わい、総鎮守として、地元の人々に崇敬され全国から「久伊豆詣で」に訪れる人も多い様です。
    参道半ばには、県指定の天然記念物である藤(ノダフジ系)の大棚があり、毎年ゴールデンウィーク頃に濃紫色の見事な花を咲かせ「五尺藤」と呼ばれ、多くの花見客で賑わいます。
    又、境内の手水舎は江戸時代初期(1675年)に建てられ上屋には「登龍門の彫刻」があり、有名な中国の故事(立身出世)に因んで、正に龍に化身せんとする鯉の彫り物は一見の価値があります。
    神社一帯は県より「ふるさとの森」に指定されており、参道に隣接して「越谷アリタキ植物園」があります。この園は植物学者故有瀧龍雄氏が所有していたのを越谷市に遺贈し、市が整備し平成22年(2010)に開園されたものです(入園料100円)。市指定の天然記念物「ラクウショウ」を始め巨樹「シナサワグルミ」等300種に及ぶ様々な樹木並びに140種の野草が生い茂り、憩いの森になっています。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • レトロムードの漂う癒しのひと時を体験!

    投稿日 2012年09月25日

    千葉県立房総のむら 成田

    総合評価:4.5

    久し振りに房総のむら、“稲穂まつり”に行ってきました。
    房総のむらは、広大な房総の台地に里山風景をのどかに醸し出しています。房総地方の武家屋敷や商家・農家を再現し、昔の人の暮らしを感じ体験できます。そして房総ならではの懐かしい味とも出会えます。
    稲穂まつりでは、臼と杵を使った餅つきの実演をやっていました。その後、久し振りにつきたての美味しいお餅を堪能しました。餅つきの体験もできます。
    落花生やサツマイモの収穫体験など、季節毎に色々な体験が出来るので、親子連れ・家族連れも多く、一日のんびりゆっくり楽しみ過ごせて、心身のリフレッシュにもなります。
    又、周辺には古墳も存在し、風土記の丘的な雰囲気(資料館もあり)と季節の草花等自然の息吹きを数多く感じる事が出来ます。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 市民の憩いのオアシス!

    投稿日 2012年09月19日

    そうか公園 草加

    総合評価:4.5

    1988年にオープン、東京ドームの約4倍の広さがある、草加市を代表する総合公園です。園内には多様な数多くの広場があり、四季折々の花木・野鳥観察等々、又運動広場もあり、豊かな自然溢れる総合公園となっている。早朝ウォーキングを楽しむ人も多く、休日になると家族連れなど大勢の人で賑わいます。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 天然温泉の露天風呂でほっこり温もる!

    投稿日 2012年09月09日

    湯快爽快湯けむり横丁 (みさと店) 三郷・吉川

    総合評価:4.5

    露天風呂は源泉から直接引かれている天然温泉で、泉質はナトリウム・塩化物強塩温泉の「塩の湯」と言われている通り、舌で味わうとかなり塩っぱく感じます。熱い湯とぬるい湯の2種類の露天岩風呂に中間の湯の檜風呂があり、自分の好みの湯温に合わせて湯浴みできるのが嬉しいです。又、信楽焼の湯船を使った壷湯(四つ)があり、こちらも天然温泉で寝転がる様な入り心地が楽しめます。
    食事処はレトロな街並みの雰囲気、流れる音楽も昔懐かしい昭和のメロディーで、安らぎのひと時を味わえる感じです。又岩盤浴もあり心地よい汗を流せました。湯上りに何時も食べるかき氷がめっちゃ美味、更に貴重品ボックスが指紋併用式なので安心して預けられるのも良いですね。駐車場も広く、疲れた時に一寸寄り道・一汗かいて心身のリフレッシュ、癒しの時間を過ごせそうです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 駅から直結でのんびりゆったり楽しめます!

    投稿日 2012年09月07日

    ららぽーと 新三郷 三郷・吉川

    総合評価:4.0

    駅から近くて便利という事を実感できる所だと思います。
    大型家電店からユニクロ・ニトリ・赤ちゃん用品店まで、幅広いジャンルに亘っており買い易い雰囲気が感じられます。駐車場は大きな立体駐車場が二棟隣接しており雨の心配もなく無料なのが嬉しいです。
    グルメも自然食ブッフェレストランを始め色とりどりで迷いそうです。又カラオケ・ボーリング場も併設され一日のんびり過ごせそうです。鉄道ファンには懐かしい、「夢空間北斗星」の呼称で運行された豪華客車の実物が2両展示されています。
    今年は夏のイベントとして広場で「ドクターフィッシュ」(足へのマッサージ効果)が癒しの時間をもたらしてくれています。ショッピングセンターには、IKEA・コストコが隣接されていてより便利になっています。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 熱気で夏の夜があつく盛り上がる!

    投稿日 2012年08月29日

    南越谷阿波踊り 越谷

    総合評価:5.0

    久し振りに「南越谷阿波踊り(第28回)」に行ってきました。
    「南越谷阿波踊り」は、「徳島市阿波おどり」「東京高円寺阿波おどり」と並び、日本三大阿波踊りの一つです。
    毎年8月後半の土日の2日間にわたり、今年も本場徳島からの招待連(阿呆連・天保連・えびす連)をはじめ地元・近郊の連・併せて66の連が、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン・・・」とばかりに、夏の夜空の下で暑い演舞を繰り広げてくれました。
    今年は例年以上の厳しい残暑でしたが、それにも拘らず大勢の見物客でごった返し、場所を確保するのも一苦労です(最近は演舞場通りの道沿いに見物客用にシートが敷かれており座って見る事が出来ます)。
    流し踊りは、午後5時10分スタート、(武蔵野線)南越谷駅前(東武スカイツリー線「新越谷駅」と隣り合わせ)から、東西に延びる駅前道路をはじめ4か所の道路が演舞場となり(本部席のある東口駅前通り演舞場がメイン)、揃いの華やかな衣装で華麗な演技を披露してくれました。
    流し踊りの他にも、舞台踊り会場・組踊り会場・阿波踊り教室等もあり、埼玉の夏の風物詩になっていますね。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 都心の静寂の中で、美味しいグルメを堪能!

    投稿日 2012年08月25日

    ホテル椿山荘東京 目白

    総合評価:4.5

    久し振りの椿山荘でしたが、「第3回よさこい祭り(8/24金)」に行ってきました。
    少し早めに着いたので、庭園を散策しました。椿山荘は、明治の元勲山県有朋公が命名、南北朝時代から「つばきやま」と呼ばれる椿の自生地で、安藤広重の「名所江戸百景」にも取り上げられています。
    都心の中にこんなにも広い自然の野趣あふれる庭園(66000?)には、何時行っても季節の風情が感じられ心癒されます。椿、隣接する江戸川公園の桜、新緑、蛍の乱舞、紅葉、林泉回遊式庭園の雪景色、三重塔他歴史的文化財等何とも贅沢な風景を演出しています。
    祭りの食事は、高知の祭りをイメージした数々のグルメ屋台で土佐名物を堪能、もどりカツオの塩たたき・カツオの手ごね寿司・カツオのたたきバーガーは本当に絶品の味わいでした。
    食後、よさこい踊りを観賞、本場高知のトップチーム(「ほにょ:今年金賞受賞」や「国士無双」)らによる よさこい鳴子踊りの素晴らしい演舞に感嘆、又観客も一緒に踊りを体験するなど、思い出に残る夏となりました。
    椿山荘では、四季夫々にグルメの催しが企画され(庭園内にもレストランあり)、園内の散策を楽しみ、美味しい料理に、至福の時間を過ごせますね。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 東洋最大級のショッピングセンター!

    投稿日 2012年08月17日

    イオン レイクタウン (kaze & mori) 越谷

    総合評価:4.0

    越谷の広大な野っ原に4年前突如出現、駅(この為に出来た?新駅)に直結で便利、昨年アウトレット棟もできて、益々大きなスケールとなり、一つの町の様な感じです。
    駐車場も10.400台分と広く迷い易いのが難ですが、平日は5時間無料・土日は終日無料とサービス満点、それでも入るのに行列を覚悟する日も多い様です。
    家から近いので車で時々出かけますが、一日では巡りきれない位です。moriゾーンのフードコートは巨大なスペース(1500席との由)で、リーズナブルな値段で色々と好みの味が選べるのが嬉しいです、又1階のレストラン街は和洋中華多くの店が味を競っており、行列のできる店も多く選ぶのに迷います。
    驚いたのは、個々のトイレの綺麗さ・広さです。
    名前の通り、駅と建物の目の前に大きな湖があり、気分転換に周囲の散歩道を歩くと、自然と鳥の鳴き声と噴水に癒される気分になります。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    駅直結
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    ホームセンターが入ってないのが弱点
    バリアフリー:
    4.0

  • 松尾芭蕉も歩いた日本の道100選!

    投稿日 2012年08月17日

    草加松原遊歩道 草加

    総合評価:4.5

    「草加越谷、千住の先・・」とうたわれた草加宿は、江戸時代「千本松原」と呼ばれ日光街道の名所になっていました。
    今も旧日光街道沿いに、六百本を超える松が植えられ、日本の道100選にも選ばれ、市民憩いの松並木の遊歩道(1.5km)となっています。
    川面に映える満開の桜並木も美しく、又正岡子規や水原秋桜子の句碑もあり、松尾芭蕉の歩いた「奥の細道」の松並木には、歴史と文化の息づかいを感じます。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 越谷レイクタウンで見つけました!

    投稿日 2012年08月15日

    一蘭 越谷イオンレイクタウン店 越谷

    総合評価:4.5

    東洋最大級のショッピングセンター、越谷レイクタウン(mori)にありました。
    昔、博多とんこつラーメンを食べたくて、わざわざ福岡天神中洲の本店に食べに行きました。店内のレイアウト・注文システムにびっくり、注文した味の美味しさに又びっくりでした。
    レイクタウン店も全く同様で、赤い建物に懐かしさを感じました。メニューはとんこつラーメン一本のみで(790円)、(細)麺の茹で加減・スープの濃さ・刻み葱の色等々、自分の好みの味を選べる事も嬉しく、私は何時も濃いめで、ご飯も併せて注文します。
    カウンター席の個別の仕切り板もユニーク(仕切り板はオープン可)、女性一人でも入り易いスタイルですね。
    土日等は行列覚悟のお店ですが、一度食べたらくせになりそうな味わいだと思います。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 古都奈良の花の御寺(長谷寺)を訪ねて

    投稿日 2012年08月14日

    長谷寺 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:5.0

    一度は行きたいと思っていた、奈良の桜の名所を巡って来ました。関空からレンタカーで、一日目は吉野山の一目千本桜、二日目は談山神社と、ここ長谷寺を訪れました。花の御寺と呼ばれ、四季折々の花々が季節の美しさを彩っているとの事。このお寺は、真言宗豊山派の総本山、本堂(国宝)のご本尊「十一面観世音菩薩立像(重文、全国の長谷観音の根本像)」の特別拝観で、身の丈十メートル余の見上げる様な大きさにびっくり感動、又特別開帳の「本尊御影大画軸」(大講堂にある、原寸大の大掛け軸)を拝観して、二度目のびっくりでした。「牡丹の長谷寺」としても有名で、見頃は5月のゴールデンウィークとの事でした。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 北関東屈指の花火大会を楽しむ!

    投稿日 2012年08月14日

    わたらせ・サマー・フェスタ足利花火大会 足利

    総合評価:4.0

    北関東屈指の花火大会です(20000発)、毎年8月の第一土曜日に開催されます。今年も行ってきました。打ち上げ場所は、渡良瀬川田中橋下流の渡良瀬運動公園ですが、何時も大混雑なので、一寸離れた土手の堤防に車を乗り入れてその横で観覧します、以前雨に降られた事があり、大正解でした(この時期天気が変わり易いので雨具は必携ですね)。ただ打ち上げ場所と観覧場所の間に小山があるので、仕掛け花火は見られませんが、夜空に打ち上げる花火は良く見えるので雰囲気は上々です、何より車の横なので、シートに折りたたみ椅子・お弁当に飲み物等簡単に持参でき、ゆっくりと食べ飲みながら観覧できるので最高です。ただし、トイレは近くのコンビニまで歩いて(7~8分)行かなくてはならないのが一寸悩みの種です(携帯トイレ持参すれば別ですが)。それから花火大会終了後の帰りは、人・車の列で大渋滞を覚悟する必要はあります。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 満開の桜の下で新名所を眺めながら名物を賞味!

    投稿日 2012年08月13日

    長命寺桜もち 浅草

    総合評価:4.0

    隅田の公園で満開の桜の下で新名所になるスカイツリーを眺めに行きました。隅田川沿いにある名物の長命寺の桜もちを買い求め、大川の川端で川面を渡ってくる心地よい風に吹かれながら、満開の桜とスカイツリーを眺めながら、名物を賞味しました。塩漬けされた大きな桜の葉三枚に包まれた桜もち、ほどよい塩味と甘みを抑えた餡が絶妙のバランスで、新名所の眺めが一段と絶品の美味しさを演出しています。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 桜の名所に絶景ポイントが一つ増えました!

    投稿日 2012年08月13日

    隅田公園 浅草

    総合評価:4.0

    江戸時代からの花の名所、隅田公園の満開の花が、大川の川面を渡る風に、道行く人々の心を癒してくれます。その花の名所に、花を添える絶景が一つ加わりました。それは、スカイツリーです!新旧の名所がぴったりと重なり、満開の桜越しに、スカイツリーが見事に顔を見せてくれました!これからは何時も仲良く一緒ですね!

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 万葉の古都奈良観光の拠点に便利

    投稿日 2012年06月27日

    グランドメルキュール奈良橿原 橿原

    総合評価:5.0

    奈良方面に車で観光に行く時に良く泊まる宿です。
    今回は念願の吉野山の一目千本桜を見に行く事になり、関空からレンタカーで満開の桜ドライブを満喫した帰りに利用しました。
    ここのホテルが気に入っているのは、橿原駅から近く宿泊料がリーズナブルな上に、部屋も綺麗で朝食もバイキングですが味も良く、何と言っても従業員の接客態度が非常に良いことです、寛ぎの一拍となりました。
    翌日、関空へ戻る前に、石の舞台古墳、高松塚古墳・壁画館、桜で有名な談山神社・長谷寺(牡丹でも有名)を周遊して帰りました。何れもホテルから近く、その他にも色々と万葉の古都の雰囲気が味わえる所があり、観光の拠点として理想的だと思います。

    旅行時期
    2012年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    露天風呂風温泉浴場(サウナ付)があるのが嬉しい。
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 富士山、千円札のビューポイントを探して

    投稿日 2012年07月03日

    本栖湖 富士五湖

    総合評価:4.0

    紅葉狩りに富士五湖をドライブしていた時に、千円札の裏側に印刷されている富士山、そのビューポイントを探しに本栖湖に出かけました。
    ポイントはこの辺りではと車を止めてその方向を見ていましたが、初日は曇っていてぜんぜんダメでした、2日目朝晴れていたので食後直ぐに出発、30分位して現地につきましたが、運悪く雲が出てきて姿は良く見えませんでした。が、暫らくしたら雲の切れ間に頂上が顔を覗かせてくれました、急いでシャッターを押したのがこの写真です。あまり良く撮れてはいませんが、千円札の絵柄には合っているのではと皆で納得しました。
    その後近くの公衆トイレのある駐車場で目立たない所に、立て看板がありました、ビューポイントはここからの登山道を30分位登った所ですと、写真付きで表示されていました。今回は時間がなかったので諦めましたが、いつかまた来てみたいなと思っています。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    車だと便利です
    景観:
    4.0
    晴れていれば絶景だと思います
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • オルゴールの音色は癒しのメロディー!

    投稿日 2012年07月01日

    河口湖音楽と森の美術館 富士五湖

    総合評価:5.0

    富士五湖の紅葉まつりを楽しむ旅の途中に急遽寄る事になりました。
    オルゴール美術館では、世界最大規模のダンスオルガンや、タイタニック号に乗せる予定であったオーケストリオン、等々自動人形(オートマタ)と共に数々のオルゴールの優しい音色を楽しむ事が出来ます。ホールでは丁度チェコ・プラハの演奏家による弦楽四重奏も聴くことができ、本場の感動的な演奏に優雅なひと時を過ごす事が出来ました。庭園の池では噴水のショーもあり、四季折々の美しい花が庭園を彩り、オルゴールの森は中世ヨーロッパ風の別世界を感じさせる様なロマンチックな風情に溢れていました。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 紅葉まつりのライトアップは息をのむ美しさ!

    投稿日 2012年06月29日

    河口湖 富士五湖

    総合評価:5.0

    富士五湖を巡る紅葉狩りに行ってきました。五つの湖夫々で紅葉祭をやっており何れも趣がありますが、やはり富士河口湖町紅葉まつり(11月上旬)が一番スケールが大きくて豪華ではないかと思います。湖畔のもみじ街道やメイン会場のもみじ回廊を散策しながら色々な施設を覗いたりしながら秋の彩りを楽しむことが出来ます。そして何と言っても圧巻は「もみじ回廊のライトアップ」です、豪華な幻想的な一大絵巻物を見る様な美しさです、写真を撮るのを忘れてしばし立ち尽くして見とれてしまいました。何とも心癒される贅沢な夜になりました。昼間は特産品や農作物の販売が行われており、又期間中紅葉コンサートも開催されるという事です。湖と富士山に秋の紅葉、楽しいドライブになりました。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 富士五湖の紅葉巡り

    投稿日 2012年07月01日

    紅葉台 鳴沢

    総合評価:5.0

    会社時代の友人たちと富士の麓に湖がおりなす紅葉狩りを楽しむ旅に出かけました。四季折々の美しさを見せる富士のお山と湖に誘われ、色鮮やかな紅葉に旅の疲れも吹き飛んでしまいました。湖夫々の黄葉まつり、それぞれ趣があって大変良かったです、中でも河口湖のもみじ回廊のライトアップは息をのむ圧巻でした、幽玄の絵巻物の中に入り込んだ心地に暫し身体が動きませんでした。山と湖に温泉とグルメ、最高の癒しの旅でした。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 東照宮陽明門のお化粧直しは何時?

    投稿日 2012年07月01日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    日光のそばまつりに行った帰りに、久し振りに日光東照宮に寄りました。紅葉の季節という事もあって、大勢の人で賑わっていましたが、陽明門の前で足を止めました。東照宮には何度か来ているのですが、陽明門には一寸寂しく感じました。厳粛な感じは相変わらずなんですが、以前の印象に残っている「きらびやかな豪壮的な華やかさ」が影をひそめてしまっている様な感じを受けました。時の経過なのでしょうか、圧倒的な迫力がいまいちに思えました、是非お化粧直しをして貰いたいと思いました。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

ミスターミーさん

ミスターミーさん 写真

0国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミスターミーさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています