旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

umiさんのトラベラーページ

umiさんのクチコミ(6ページ)全1,268件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カルデラを伴う大型の複成火山「阿蘇山」

    投稿日 2022年04月04日

    阿蘇山 阿蘇

    総合評価:4.5

    阿蘇山は、カルデラを伴う大型の複成火山であり、活火山です。単体の山ではなく、根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳などを総称した呼称で、五つの岳を総称したものを阿蘇五岳と言います。その阿蘇五岳の並んだ姿は涅槃像に見えることで有名ですが、今回私は南阿蘇の方から阿蘇山を眺めたので、涅槃像の姿は見れませんでした。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5

  • 白川水源の入口にある自然庵

    投稿日 2022年04月04日

    物産館 自然庵 阿蘇

    総合評価:3.5

    自然庵は、白川水源の入口にあります。白川水源内はわりと歩くので、喉が乾いたり、甘いものが食べたくなったりします。帰りは物産館でちょっとしたお土産を見て、自然庵のソフトクリームが美味しそうだなと思いましたが、少し寒かったのでホットコーヒーを頂きました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 俵山交流館 萌の里のコスモス

    投稿日 2022年04月04日

    俵山交流館 萌の里 山都・熊本空港

    総合評価:4.0

    萌の里は、新鮮な野菜に加工品や地元の特産品、手づくりのお総菜やお饅頭などが揃った交流館で、西原村に来たら多くの観光客が立ち寄るスポットだと思います。秋もとっくに過ぎた12月初めの時期でしたが、コスモス祭りが開催されていました。畑一面に咲き誇ったコスモスはとても綺麗でした。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 俵山の巨大な風車が目を引く「阿蘇にしはらウインドファーム」

    投稿日 2022年04月04日

    阿蘇にしはらウインドファーム 山都・熊本空港

    総合評価:3.5

    南阿蘇を観光する際に多く利用される俵山ルートは絶景が広がるドライブコースです。旧道(峠道)を通った際、俵山の中腹に差し掛かると、風力発電所「阿蘇にしはらウインドファーム」の巨大な風車が見えてきました。俵山展望所の駐車場で見た風車は圧巻でした。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 俵山ルートの旧道(峠道)にある俵山展望所

    投稿日 2022年04月04日

    俵山峠展望所 阿蘇

    総合評価:4.0

    南阿蘇を観光する際に多く利用される俵山ルートですが、その俵山ルートの旧道(峠道)は、絶景が広がるドライブコースです。峠に差し掛かると俵山展望所の駐車場があり、そこから坂道を少し上った所に俵山展望所があります。展望所からの景色は素晴らしく、休憩用のベンチもありました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0

  • 俵山ルートの旧道を通ると俵山峠に差し掛かります。

    投稿日 2022年04月03日

    俵山峠 阿蘇

    総合評価:3.5

    南阿蘇を観光する際に多く利用される俵山ルートですが、その俵山ルートの旧道を通ると俵山峠に差し掛かります。そして俵山峠には展望所があります。駐車場も完備されていて、少し上ったところにある展望所からの眺めは格別でした。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0

  • 阿蘇郡西原村と南阿蘇村にまたがる俵山

    投稿日 2022年04月03日

    俵山 山都・熊本空港

    総合評価:3.5

    俵山は阿蘇郡西原村と南阿蘇村にまたがる標高1,095mの山です。阿蘇外輪山の一部で、米俵のように見えることからその名前が付けられたそうです。12月の初めに俵山交流館 萌の里に立ち寄った際に俵山の方を見ると、まだ秋の気配が残る黄金色の草原が広がっていました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0

  • 高森田楽の里で頂いた田楽

    投稿日 2022年04月03日

    高森田楽の里 阿蘇

    総合評価:4.0

    高森の郷土料理といえば田楽です。高森田楽の里は、田舎造りの建物でとても風情がありました。囲炉裏を囲んで頂く田楽料理は、焼き加減、食べ方などは、お店のおばちゃんが各囲炉裏に目を配られていてたので、勝手が分からなくても、安心して頂くことができました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 高森町のパワースポット「高森殿の杉」

    投稿日 2022年04月02日

    高森殿の杉 阿蘇

    総合評価:3.5

    高森殿の杉は、高森町の南外輪山の中腹あたりにあります。高森町の天然記念物に指定されていて、パワースポットとしても注目されています。樹齢は400年超といわれ、幹がとても太く、大きさに圧倒されました。あまりひと気のない場所に立つ高森殿の杉ですが、何かパワーをもらえたような気になりました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5

  • らくだのコブのように見える「らくだ山」

    投稿日 2022年04月03日

    らくだ山 阿蘇

    総合評価:3.5

    月廻り公園の駐車場から道路の方を眺めると、不思議な山が見えました。この山は、頂上付近にぼこぼこと出ている岩が、らくだのコブのように見えることから「らくだ山」と呼ばれています。何ともユニークで形の山ですが、山の中腹には、仏舎利塔も見えました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5

  • 阿蘇くじゅう国立公園阿蘇地域の魅力が紹介されている「南阿蘇ビジターセンター」

    投稿日 2022年04月03日

    南阿蘇ビジターセンター 阿蘇

    総合評価:3.5

    阿蘇郡高森町にある南阿蘇ビジターセンターでは、阿蘇くじゅう国立公園阿蘇地域の魅力が、ジオラマやパネル、映像などで分かりやすく紹介されています。こちらの施設を利用すれば、山登りや野草観察など、阿蘇の自然を十分楽しむための役に立つと思います。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5

  • 雄大な景色と動物に癒される「月廻り公園」

    投稿日 2022年04月03日

    月廻り公園 阿蘇

    総合評価:4.0

    阿蘇郡高森町にある月廻り公園は、根子岳や高岳など、阿蘇の美しい山々が一望できるビュースポットです。広大な芝生広場の先に見えた阿蘇五岳の一つ、根子岳はとてもダイナミックでした。芝生広場にはヤギも放牧されていて、雄大な景色と動物に癒されました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 高森駅に建つ、漫画ONEPIECE 麦わらの一味の「フランキー像」

    投稿日 2022年04月02日

    フランキー像 阿蘇

    総合評価:3.5

    南阿蘇鉄道 高森駅に建つ漫画ONEPIECEに登場するキャラクターの「フランキー像」を見に行ってきました。熊本地震の復興プロジェクトで、被災地域の各地に麦わらの一味の像が設置されるというものです。駅舎前の駐車場あたりに設置されている「フランキー像」は、写真スポットになっています。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高森町の観光スポット「高森湧水トンネル公園」

    投稿日 2022年04月02日

    高森湧水トンネル公園 阿蘇

    総合評価:4.0

    高森湧水トンネル公園は、高森町を観光する際には外せないスポットです。トンネルの中には、様々な飾りが吊り下げられています。七夕まつりが一番見応えがあるのですが、12月だったのでクリスマスツリーなどが吊り下げられていました。トンネルの中はとても幻想的でした。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • あそ望の郷くぎのにある「そば道場」

    投稿日 2022年04月02日

    そば道場 阿蘇

    総合評価:4.0

    あそ望の郷くぎのには、土産品店や食事処などがありますが、ほかに体験施設のそば道場もありました。自分で作るオリジナルのそば打ち体験ができ、作ったそばはその場で食べる事ができます。体験はしませんでしたが、そば製品の乾麺があったので買って帰りました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0

  • あそ望の郷くぎのにある「食事処 あじわい館」

    投稿日 2022年04月02日

    食事処 あじわい館 阿蘇

    総合評価:4.0

    食事処あじわい館は、あそ望の郷くぎのにある食事処で、好きな料理を自分で選んで、最後にレジで精算するカフェテリア形式になっています。あか牛そぼろ丼を注文し、カフェテリア形式で並べられていた数種類の小鉢メニューからかき揚げを選びました。テラスが見える窓際の席で美味しく頂きました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 南阿蘇の観光スポット「あそ望の郷くぎの」

    投稿日 2022年04月02日

    道の駅 あそ望の郷くぎの 阿蘇

    総合評価:4.0

    あそ望の郷くぎのは、南阿蘇に出掛けた際は多くの観光客が立ち寄る場所です。食事処やお土産品は品揃えも豊富で、地域の農産物も販売されています。観光インフォメーションには観光パンフレットがたくさん置いてあり、とても便利に活用できました。あとテラスからの眺めが最高で、テラスに立つかなばあちゃんの像は、一番の写真スポットになっていました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 桜の時期ではない時に見た「一心行の大桜」

    投稿日 2022年04月02日

    一心行の大桜 阿蘇

    総合評価:3.5

    一心行の大桜は、一心行公園内にあります。樹齢約400年の南阿蘇村のシンボル的な大桜で、開花の時期は大勢の観光客で賑わいます。今回私が見に行ったのは12月の初旬で、まったく桜の時期ではありませんでした。葉も散っていて枝だけの姿になっていましたが、やはり大きくて貫禄のある佇まいでした。春の桜の時期が待ち遠しいと思いました。

    旅行時期
    2022年04月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5

  • 人っ子ひとりいなかった「一心行公園」

    投稿日 2022年04月02日

    一心行公園 阿蘇

    総合評価:3.5

    南阿蘇に観光に出掛けた際、一心行公園に立ち寄りました。一心行公園といえば、一心行の大桜が有名で、毎年お花見シーズンには大勢の観光客で賑わいます。私が一心行公園に訪れたのは12月の初旬でまったく桜の時期ではなく、公園に行ってみると人っ子ひとりいませんでした。満開の桜は見れませんでしたが、公園から見る雄大な景色は素晴らしかったです。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 白川水源の敷地にある「水源茶屋」

    投稿日 2022年04月02日

    水源茶屋 阿蘇

    総合評価:3.5

    水源茶屋は、白川水源の中にある食事処です。白川水源は自然豊かなところで、神社から川沿いを散策できるようになっています。散策でちょっと一息つくのにぴったりのお店でした。ソソフトクリームや飲み物もあり、店内にはお土産やお醤油なども置いてありました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    料理・味:
    3.5

umiさん

umiさん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

umiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています