旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

うるるさんのトラベラーページ

うるるさんのクチコミ(5ページ)全109件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気のゆったりした客室と、テラスで頂く朝食バイキングがよかったです♪

    投稿日 2018年09月09日

    アンビエント安曇野 穂高・安曇野

    総合評価:3.5

    『アンビエント安曇野』は「セラヴィリゾート泉郷」のグループホテルで、主人の会社が法人会員のため、お盆のシーズンでも1泊2食で2人で19,900円とお得に滞在することが出来ました。

    私が滞在したスーペリアツインルーム(禁煙)は天井が高く落ち着いた雰囲気のゆったりした広さ(34㎡)で、キッチンを完備しています。電子レンジが付いているので、おにぎりやお弁当、お惣菜を買ってきて、温められるのは便利ですね。お茶セットは日本茶のティーバッグのみだったので、ドリップコーヒーを持参して正解でした。部屋着は上下セパレートのワッフル地のパジャマが用意されているので、部屋で寛ぐにも寝る時にも楽ちんでしたが、生地が分厚いので夏は暑かったです。東館の一番端の部屋だったので、窓からの眺望は緑の木々しか見えませんでしたが、東館の一部の部屋からは安曇野市街が見えるようです。

    ディナーは和食、フレンチ、期間限定でバイキングとバーベキューから選べます。正面玄関目の前のピロティと呼ばれる屋根付きの屋外で開催されるガーデンバーベキューは17時と19時半の2部制で、19時半からだったのでお腹がペコペコですぐにでも食べたかったのですが、焼きあがるのに少々時間がかかり、量的にも物足りなくて、満足感が低かったです。バイキングにすればよかったと後悔しました。

    北アルプスの山並みを眺めながら、爽やかな空気の中で頂く「スカイガーデンテラス」の朝食バイキングは信州名物が充実してて美味しく、スタッフさんの対応も親切丁寧で素晴らしく、最高の朝ごはんでした♪

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    主人の会社が法人会員なのでお得に宿泊♪
    客室:
    3.5
    派手さはありませんが、キッチン付で広々
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    スカイガーデンテラスで頂く朝ごはんが素晴らしい!

  • ちひろワールドと窓際のトットちゃんの世界が満喫出来ます♪

    投稿日 2018年09月03日

    安曇野ちひろ美術館 大町

    総合評価:5.0

    北安曇郡松川村にある『安曇野ちひろ美術館』は安曇野の雄大な自然に溶け込むように建っています。

    絵本画家の故いわさきちひろさんの代表作の原画を筆頭に、ちひろさんの生涯年表やゆかりの品などの展示、ちひろグッズの販売など、ちひろワールドを存分に堪能出来る美術館です。

    淡い水彩画で描かれた、無垢で可愛らしい子どもたちに癒されました。

    美術館にある「絵本カフェ」はスイーツが中心で、テラス席では爽やかな空気の中、安曇野の美しい景色を見ながらのんびりと至福のティータイムが過ごせます♪

    美術館の周囲には北アルプスを望む53,500㎡の『安曇野ちひろ公園』が広がり、池や川、色とりどりの花が配置され、2016年にトットちゃん広場が誕生しました。トットちゃんこと黒柳徹子さんが小学生の頃に通ったフリースクールの『トモエ学園』の電車の教室が再現され、「窓際のトットちゃん」の世界が体感出来ます♪

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    JR信濃松川駅から2.5kmで、タクシーで5分か徒歩で約30分です
    コストパフォーマンス:
    5.0
    大人800円で、高校生以下は無料です!
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 北アルプスと田園風景を見ながら食べる信州蕎麦は絶品!

    投稿日 2018年08月28日

    そば亭 貴 大町

    総合評価:4.5

    『そば亭 貴』は大町や白馬へ向かう147号線沿いにあるので車でのアクセスが良く、JR大糸線安曇皆掛駅からは徒歩7分です。

    田舎のおばあちゃん家に来たような懐かしい雰囲気の店内はカウンター席とテーブル席、小上がりの座敷席があり、大きな窓からは北アルプスと緑の田んぼの風景が一望出来て、ほっこり和みます。

    そば処の信州のお蕎麦はツヤっと細めのイケ麺で、口に入れると蕎麦の香りがふわっと広がり、しっかりした腰があって美味しいです♪
    わさび栽培が盛んな新鮮な安曇野産のわさびは辛みがあまり強くなく、ほんのりと甘みを感じてお蕎麦を引き立てていました。
    テーブルには瓶に入った刻み海苔が置いてあって、好きなだけのせられるのが嬉しいです。

    天ざるそばに付いてくる天ぷらは有頭海老、きす、舞茸、茄子、シシトウと豪華な盛り合わせで、揚げたて、サクサク♪
    頭まで揚がった海老は大きくて、ぷりっと弾力があって、食べ応えがありました!

    『安曇野ちひろ美術館』に近く、安曇野観光や大町、白馬へ向かう途中に利用したいお店です。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0

  • 清流のボートクルーズが素晴らしい♪お盆の時期は駐車場が大混雑!

    投稿日 2018年08月27日

    大王わさび農場 穂高・安曇野

    総合評価:4.5

    敷地内を流れる清流のボートクルーズを目当てに、一年の中で一番混むお盆期間に行きました。

    行列待ちがあることを予想して、クルーズ開始の10時を少し過ぎた頃に到着しました。駐車場にはスムーズに入れましたが、ボートクルーズにはやはり行列が出来ていて、酷暑の中、乗船までに30分以上待ちました。
    皆さん、同じ考えなのか、クルーズ開始時刻にお客さんが殺到したのでしょう(笑)

    約20分間のボートクルーズは最初は北アルプス(上流)に向かって全員でパドルで漕いだ後は下流へ方向転換して、夏でもひんやりと冷たい川の水に足を浸つけて、水車小屋の美しい景色を見ながら、川の流れに任せてのんびりとクルーズしました。
    清流のせせらぎの音と美しい風景、ゆったりとした心地よい川の流れに癒されました。

    クルーズが終了した11時半には順番待ちの行列がなかったので、もう少しゆっくり来た方が良かったかなと思いましたが、駐車場は満車で駐車待ちの車で大行列、近隣の道路にも渋滞が出来ていました!
    クルーズ待ちはありましたが、駐車場が満車になる前に駐車出来たので、10時ちょい過ぎに到着して正解でした。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    公共交通機関を利用したアクセスは穂高駅からタクシーかバスです
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ドライブのお供に♪

    投稿日 2018年08月23日

    レナーズベーカリー ホノルル

    総合評価:4.0

    カパフル通り沿いにある「レナーズ」はH1フリーウェイに乗る25A入口のオンザウェイにあるので、レンタカーでゴルフやワイケレアウトレット、ノースショアに向かう途中のドライブのお供で利用します。

    注文を受けてから揚げるマラサダ(オリジナル)は表面はサクッと、中はふわっふわで、お砂糖をまぶしただけというシンプルな味付けですが、とっても美味しいです♪
    中にカスタードクリームが入ったマラサダパフも美味しいですが、時間が経つと油でギトギトになり、食べるのが少々辛かったです。
    その場で揚げたてを食べるのが絶対お勧めです!!
    個人的には中に何も入っていないオリジナルが一番美味しいと思います♪

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 絶景写真が撮れる晴れの日に行って欲しい!

    投稿日 2018年07月23日

    ラニカイ ビーチ オアフ島

    総合評価:4.5

    ラニカイビーチにレンタカーで行く場合、ラニカイビーチ周辺には駐車場がないので、我が家はいつもカイルアビーチパークの一番東端の駐車場に車を停めて歩いて行きます。モクルアDr.の坂道を超えて、閑静な高級住宅地を歩くこと約15分でラニカイビーチに到着します。

    モクルアDr.からビーチに出る小道は11本あり、手前の2本を入るといきなり海なので、ビーチにアクセスは出来ません。3本目以降からビーチにアクセス出来ます。

    住宅と住宅の間の小道を抜けた先にはエメラルドグリーンのラニカイビーチが広がっています!ラニカイはハワイ語で「天国の海」という意味で、その名の通り、天国のような美しさです。

    ラニカイビーチにはトイレやシャワー、更衣室などの設備がなく、海水浴には不便ですが、だからこそ、天然の美しいビーチが保たれているんですね。

    ラニカイビーチは曇りの日が多く、ワイキキが晴れていてもラニカイは曇っていることがあります。曇りの日はあの美しい色のビーチの写真は撮れないので、天気予報を確認して晴れの日に行かれることをお勧めします!

    最後にカイルアビーチパークの駐車場で、気付かずに車椅子専用の場所に停めて、駐禁を取られてしまいました。皆さまも気をつけて下さいませ。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    アクティビティ:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    水の透明度:
    5.0

  • 海老が大きくてぷりっぷり!

    投稿日 2018年07月17日

    ブルーウォーターシュリンプ & シーフード マーケット (アラモアナセンター店) ホノルル

    総合評価:4.5

    一番人気のガーリックシュリンプは大ぶりでぷりっぷりの海老に、ガーリックが効いたクリーミーなソースが絶品♪ソースをライスに絡めて食べても美味しいです!
    『パイオニアサルーン』のガーリックシュリンプと食べ比べましたが、こちらの方が海老が大きかったです。

    グリル・サーモンは焼きすぎでちょっと固かったかな。

    同じフードコートにある『ヤミーコリアンBBQ』のカルビ・プレートとここのガーリックシュリンプをテイクアウトして、コンドミニアムの部屋でディナーに食べるのが我が家の定番で、この組合せは最強のコンビだと思います!

    『アラモアナセンター』の「マカイ マーケットフードコート」にあるので、お買物の途中に気軽に利用出来るのがいいね♪

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5

  • オックステールスープは家庭的なほっこり優しい味♪

    投稿日 2018年07月11日

    朝日グリル (ケアウモク店) ホノルル

    総合評価:3.5

    『朝日グリル』はホノルルにワード本店とケアウモク店の2店舗があり、ケアウモク店は『アラモアナ・センター』の近くにあります。

    平日の12時少し前にお店に到着した時は空席がありましたが、12時を過ぎるとロコのおっちゃんやおばちゃんがわんさとやってきて、あっという間に満席になりました!

    看板メニューのオックステールスープはレギュラー($14.95)、ミニ($11.95)、XL($21.95)の3サイズがあり、レギュラー(2スクープのご飯付き)とフライドサイミンをオーダーして旦那と2人でシェアしました。

    オックステールスープ は骨つきのオックステールがゴロゴロ、パクチーがたっぷり!お肉は骨からホロホロと簡単にくずれるほど柔らかく煮込まれていて、生姜醤油を付けて食べると絶品♪スープは家庭的なほっこり優しい味で、パクチーがアクセントになっていい仕事をしています。ご飯にスープをたっぷりしみこませて、雑炊風にして食べるのも美味しくて、ご飯がすすみました。

    フライドサイミンはいい感じの塩加減で、昔食べたような懐かしい素朴な味でした。

    オックステールスープとフライドサイミンの組合せは量的にちょうどよくて、なかなか良いチョイスでした。

    お値段がリーズナブルだし、食堂感覚で利用したいお店です!毎日ボリューミーな外食続きで、胃が疲れてきた頃に来店するのもいいかも!

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 映画ロケ地ツアーはカアアヴェ渓谷の壮大な景観にジュラシック・パークの世界観を体感出来ます♪

    投稿日 2018年07月07日

    クアロア ランチ オアフ島

    総合評価:4.0

    映画ロケ地ツアーの通常ツアー(90分:$45.95)に参加しました。オプショナルツアー会社の『トラベルドンキー』で前日に予約して、1人$42とちょっとだけお得でした。

    プレミアツアー(150分:$119.95)は英語のみですが、通常ツアーはバスが英語、日本語、中国語、韓国語に別れているので、言葉の心配はありません。

    ツアーは壮大なカアアヴェ渓谷に点在する撮影ポイントをバスの車窓から見学します。
    ハリウッド版映画の「ゴジラ」(2000年) で使用されたゴジラの足跡や「キングコング 髑髏島の巨人」(2017年) で使用された骸骨など、ガイドさんの楽しい説明とともに見学しました。

    「ジュラシック・パーク」の撮影ポイントではバスから降りて見学します。恐竜たちに追いかけられて隠れた倒木のセットの前で、ガイドさんがグループごとに順番に写真を撮ってくれました。
    太古から続く壮大な渓谷の景観で、今にも恐竜が出てきそうな雰囲気!「ジュラシック・パーク」の世界観を感じることが出来ました。

    また第二次世界大戦中の軍用施設が現在はムービーミュージアムとして利用され、写真やセットなどが展示されています(ガイドの説明はなしの自由見学)。TVドラマの「ハワイ ファイブ・オー」や「ロスト」のセットなどがありました。

    パワースポットとしても有名なクアロア・ランチ。カアアヴェ渓谷のスピリチュアルな空気にマナを感じてパワーチャージ出来ました。

    私たちは映画ロケ地巡りツアーだけでしたが、乗馬ツアーやバギーツアーなど、複数のアクテビティと組み合わせて、一日中楽しむことが出来ます♪
    映画好きのみならず、大自然の中でアクティブに楽しみたい方にお勧めです!

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    スリル:
    3.5
    施設の快適度:
    4.0

  • ステーキはもちろん、フレンチ風の前菜も美味しい♪

    投稿日 2018年07月01日

    BLT ステーキハウス ホノルル

    総合評価:5.0

    『トランプ・インターナショナル・ホテル』1階にある『BLTステーキ』は「Bistro Laurent Tourondel(ローラン・トゥーロンデルさんのビストロ)」の略で、高級熟成ビーフ・ステーキと新鮮なシーフード、フレンチ風にアレンジした前菜料理が楽しめる、ステーキハウスとビストロの両方を兼ね備えたお店です♪

    〈レバーパテ&ポップオーバー〉
    まずレバーパテとポップオーバーが無料でサーブされます。
    レバーパテは臭みが全くなくて濃厚!ワインのアテにちょうどいいです♪
    BLT名物の巨大ポップオーバーはシュークリームのシューのような食感で、外はサクサク、中はモチモチ。ほんのりとチーズの味がして、ホイップバターをつけて食べると絶品♪あまりにも美味しくて、これだけでお腹が膨れないように食べ過ぎ注意です!

    〈Tuna Tartare $22〉
    ハワイで定番のマグロのポケが、フレンチ・テイストでお洒落にアレンジ♪新鮮なマグロのお刺身と完熟アボカドが層になってケーキのように盛り付けられ、ライムの効いた醤油で爽やかな味付けです!
    ツナのタルタルには網目状にカットされたポテトチップスが付いてきて、これがまた美味しい♪

    〈Porterhouse (For Two) $105〉
    サーロインとフィレの両方が楽しめる36oz(1,020g)の豪快なポーターハウス(Tボーンステーキ)は二人分です!
    ストウブのプレートでミディアムレアに焼き上げられたフィレは脂身が少ない赤身のお肉で柔らかく、サーロインは脂身が乗ったジューシーでしっかりした肉感!噛むほどに旨味が溢れ出て、最高に美味しかったです♪
    塩と粒胡椒でしっかり味付けされているので、そのまま食べるのが一番美味しいですが、お店には6種類のソースが用意されているので、味のバリエーションが楽しめます。私のお勧めはパセリやバジルなどのハーブを使ったチミチュリで、重たいステーキがさっぱりした味になります。
    約1kgのステーキというとヘビー級ですが、骨がある分、実際に食べれる部分は1kgもないので、2人で美味しく完食出来るボリュームでした。

    前菜2品とステーキ($105)にビール1本とワインをボトルで1本頼んで$265(29,420円)でしたが、高額出費は覚悟して、ステーキだけでなく前菜も楽しみたいお店です。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • ピンクの可愛らしいフォトジェニックなパンケーキ♪

    投稿日 2018年07月23日

    シナモンズ レストラン (カイルア店) オアフ島

    総合評価:3.5

    オアフ島に2店舗と日本に2店舗を展開する『シナモンズ』のカイルア本店はハワイの権威あるグルメ大賞「ハレアイナ賞」のベスト朝食レストランに何度も選ばれ、長年ロコに愛されてきた名店です。

    私が来店したのは平日の12時ちょうどぐらいで満席だったため、30分ほど待ってから席に案内されました。

    『シナモンズ』を代表するグアバ・シフォン・パンケーキは可愛らしいピンクのソースがかかったフォトジェニックなパンケーキで、見た目だけでなく、味も全米パンケーキアワードのトップ10に入る実力派!!甘酸っぱいグアバ・ソースにふわっふわ、もちもちのパンケーキがめっちゃまいう~!ホイップクリームとの相性も抜群で、最後まで美味しく完食しました♪(ショートサイズ(2枚)を2人でシェア)

    トラディショナル エッグベネディクトはナイフを入れると半熟卵がとろ~りを期待したのですが、卵の黄身が完全に固まっていました。

    パンケーキは星4つですが、エッグベネディクトが残念だったので星3.5!

    カイルアの街歩きやビーチと組合せて行くのがお勧めです。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 再訪はないかな!

    投稿日 2018年06月22日

    クリーム ポット ホノルル

    総合評価:3.0

    滞在先の『ワイキキバニアン』からトロリーを利用して行きました。ピンクラインで「ヒルトン・ワイキキ・ビーチ」から乗り、3つ先の停留所の「ワイキキ・ゲートウェイ・ホテル」で降りて、そこから歩いて10分もかからない距離です。

    お店に到着したのは9時半頃で、テラスで少しだけ待ってから席に案内されました。
    店内は白が基調のフレンチ・カントリー風の可愛らしいインテリアで、ここがハワイだということを忘れてしまいます。
    日本人が多いのかと思ったら、以外にもほとんどが米人さんでした!

    店内はエアコンがガンガンに効いていて、私が座った席はエアコンの風が直撃!凍えそうなほどの寒さだったので、
    席を変えて欲しいとお願いしたのですが、願いは叶わず。

    寒さに震えながら待つこと約15分、スフレ・パンケーキとコーヒーが運ばれてきました。コーヒーはお替りが出来るので、オーダー後すぐに持って来て欲しかったです。

    卵白を丁寧に泡だてたスフレ・パンケーキはふわっふわの食感ですが、卵の味が強く、パンケーキというより、オムレツっぽい?!そうそう!フランスのモンサンミッシェルに本店がある『ラ・メール・プラール』のオムレツに似てる!
    軽い食感で、量も多くないので、これはこれで美味しく完食しましたが、やっぱりバターミルク系のハワイアンなパンケーキの方がいいな。

    後日カードの明細書を見てびっくり!私の控えのレシートは$23.37なのですが、カードの明細書は$26.37(2,927円)になっていたのです!うっそ~、勝手にチップの上乗せ?!
    サービスもあまり良くなかったし、再訪はないと思います!!

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • ガーリックアヒステーキが絶品♪

    投稿日 2018年06月18日

    パイオニア サルーン ホノルル

    総合評価:4.5

    ダイヤモンドヘッドの麓のモンサラットAve.にある日本人が経営するプレートランチ屋さん。
    ハワイアンと日本食をミックスした和風テイストの味わいで、ロコや日本人観光客に大人気のお店です。

    ビンテージ雑貨が並んだレトロな雰囲気の店内でゆっくりと食事が出来ます。私たちはディナー用にお持ち帰りしました。

    メニューの品数が豊富で、どれにしようか迷ってしまいそうだったので、あらかじめ決めておきました!

    テイクアウト用のボックスに出来立てのメイン料理とご飯、サラダが入ります。
    ご飯は白米、玄米、雑穀米、しそわかめご飯から選ぶことが出来ます。

    パイオニアサルーンで一番人気のガーリックアヒステーキは肉厚なアヒ(マグロ)の外側に軽く火を入れ、中はレアという絶妙な焼き加減!お肉は柔らかく、小ねぎとガーリック醤油味のコンビネーションが最高に美味しかったです♪
    この一品でパイオニアサルーンの実力の高さがわかりました!

    パイオニアサルーンのガーリックシュリンプはパクチーがのっているのが特徴です。プリップリのエビはちょうどいいガーリック加減で、パクチー独特のくせがアクセントになっています。パクチーが好きにはたまりませ~ん♪

    ハワイのプレートランチ店で一番のお気に入りになりました!

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • コーチの裏の駐車場でフードトラックが数台営業しています!

    投稿日 2018年06月12日

    ワイケレ プレミアム アウトレット ホノルル

    総合評価:3.0

    『ワイケレ プレミアム アウトレット』のコーチの裏の駐車場で営業している『Saiko(サイコ?)』というフードトラックで食事をしました。

    メニューはお肉やシーフードを使ったヒバチ(BBQ)料理が中心で、他に餃子や春巻き、ヌードルなどがありました。

    ポークスペアリブ($11)をダブル(+$7)で注文し、旦那とシェアしました。
    てりっと甘しょっぱいソースが絡まったお肉は骨からほろっと外れる柔らかさで、とっても美味しかったです♪

    ヒバチにはスチームライスと野菜が付いていて、スチームライスは$1追加でフライドライスに変更が出来ます。

    フードトラックはこの他にも韓国系やメキシカンなど数台が営業してて、トラックの横に設置されているテーブルでゆっくり食事が出来ます。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 窓際のカウンター席でワイキキビーチを眺めながら爽やかな朝ごはんが楽しめます♪

    投稿日 2018年06月07日

    ルルズ ワイキキ ホノルル

    総合評価:4.5

    ワイキキ東側の一番端っこのカラカウアAve.とカパフルAve.が交差する『パークショア・ワイキキ』ホテル2階にあるカジュアル・レストランで、日本語で「ワイキキで1番うま~い極上ロコモコの店」という胡散臭い看板が目印です(^▽^;)

    店内に入ると窓がどど~んとオープンエアになっていて、窓に面してカウンター席が設置されています。カウンター席からの眺めはワイキキビーチが目の前に広がり、抜群のロケーションです♪

    日本語の看板の割に日本人は少なく、米人さんで賑わっていました。

    ブレックファストメニューはチーズオムレツが$10、エッグスベネディクトが$12、フルーツパンケーキが$11、コーヒー&ティーが$4とリーズナブルなお値段♪お店自慢のロコモコは$15です。

    スタッフド フレンチトースト($12)は食パン4枚分で、すごいボリューム!表面をサクッと焼いたプルマンブレッド(角型食パン)の間には爽やかな酸味のクリームチーズが挟まれていて、とっても美味しかったです♪
    ホイップクリームやマカダミアナッツ、バナナのトッピングやシロップをかけて味のバリエーションを楽しみましたが、半分も食べたら満腹でした!残りはドギーバッグに入れてお持ち帰りしました。

    周りのお客さんのテーブルの上にはあっちにもこっちにもドギーバッグが置いてありました。がっつり召し上がる米人さんですら完食できないほどのボリュームです(笑)

    爽やかな風が通り抜けるオープンエアの店内で、ワイキキビーチを眺めながら朝ごはんが楽しめるお店です♪


    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    ワイキキの中心地からはやや距離があります
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • ぷちぷちの黒トビコを使ったパスタやカルパッチョが絶品♪

    投稿日 2018年05月31日

    アランチーノ (ディ マーレ店) ホノルル

    総合評価:4.5

    『アランチーノ』はワイキキに2店とカハラに1店がある日本人に大人気のイタリアン・レストランで、『ディ・マーレ』店はワイキキ東側の『ワイキキビーチ マリオット リゾート&スパ』1Fにある赤い傘のテラス席が目印のお店です。

    今回が初めての『アランチーノ』で、お一人様ディナーで利用しました。

    店内の席を選びましたが、グループ利用が多く騒がしかったです。
    爽やかな風を感じるテラス席の方が気持ちが良くていいと思います。

    メインは最初から人気メニューの「黒トビコとカラマリの漁師風あっさりスパゲティ」にすると決めていたので、スタッフさんにパスタに合う前菜をリコメンドしてもらい「生ホタテのカルパッチョ」をオーダーしました。
    カルパッチョにも黒トビコが使われていましたが、素材や調理法が違うと味わいも違って、どちらも最高に美味しかったです!
    自家製フォカッチャも美味しくて、大満足のディナーでした♪

    18時に予約をして行ったのですが、その時はまだ行列は出来ていませんでしたが、19時少し前にお店を出た時には入口にたくさんのお客さんが待っていました!
    HPから予約が出来るので、予約していくことをお勧めします。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    7,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 暮らすように滞在したいレンタカー派の方にお勧め!

    投稿日 2018年05月26日

    アストン アット ザ ワイキキ バニアン ホノルル

    総合評価:4.5

    「Airbnb」を利用してタワー1の2303号室に滞在しました。

    ユニットのドアに取付けられたキーパッドに4桁の暗証番号を入力して部屋に入るので、オーナーさんとの鍵の受渡しがなく、スムーズに入室出来ます。

    約50㎡の広さの1ベッドルームはゆったりとした造りで、オーナーさんのセンスが光るお洒落でスタイリッシュなインテリアは清潔感が溢れ快適でした。

    ラナイからはダイヤモンドヘッドと、少しですが海が見えました。

    『ワイキキバニアン』はワイキキの端っこで中心地まで距離があり、若干の不便さを感じましたが、隣の『ヒルトン・ワイキキ・ビーチ』ホテル前にワイキキトロリーの停留所があるので、上手に利用すると便利だと思います(JCBカードを持参すると無料)。
    またクヒオ通りにお店が増えたので、以前よりもさらに街歩きが楽しくなりました♪

    ワイキキの喧騒から離れている分、夜は静かだし、朝は近くのカピオラニ公園から聞こえてくる鳥のさえずりで目覚め、のんびりゆったりとした時間が流れていました。

    フリーウェイへのアクセスが良く、近くにはスーパーの『セーフウェイ』があり、カハラモールの『ホールフーズ』にも車で10分程度で行けるので、暮らすように滞在したいレンタカー派の方にお勧めです!
    (Airbnbで扱っている『ワイキキバニアン』のユニットのほとんどは駐車場が無料です)


    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    コストパフォーマンス:
    5.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    4.0

  • 「壺屋やちむん通り」の中でもひときわハイセンスな“唐草線彫り”シリーズが素敵♪

    投稿日 2018年02月23日

    壺屋焼窯元 育陶園 那覇

    総合評価:4.5

    「壺屋やちむん通り」の中でもひときわハイセンスなやちむんが目を引く約300年の歴史がある老舗の窯元さん。

    店内には沖縄の素材(土や釉薬)にこだわり、職人さんによってひとつひとつ丁寧に心を込めて作られたやちむんが並んでいます。

    中でも職人さんが下絵なしで手描きで彫った『育陶園』を代表する“唐草線彫り”シリーズがとっても素敵です♪

    普段使いするには簡単に手が出ないお値段ですが、毎日使うものだからこそいいものを使いたいと思う方にお勧めです!

    旅行時期
    2017年12月
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    やちむんを購入するとさんぴん茶と黒糖をサービスしてくれます。
    品揃え:
    4.0

  • まるで「どん兵衛」のような沖縄そば!

    投稿日 2018年02月21日

    どん亭 牧志店 那覇

    総合評価:3.0

    国際通りと交差する沖映大通り沿いにある沖縄そば、牛丼、カレーの24時間営業のファーストフード店。

    基本メニューに、キムチ味やらチーズ味やら何やらかにやら、とにかく味のバリエーションが豊富です。

    沖縄そばのスープは鰹出汁が効いていて、なかなか美味しいのですが、麺はコシが全くなく、伸びきっていて、ちぢれ方といい、まるでカップ麺の「どん兵衛」にそっくりで、思わず笑っちゃいました♪

    たいして美味しくはなかったけど、久しぶりに「どん兵衛」を食べたような懐かさを感じることが出来ました。



    旅行時期
    2017年12月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5

  • 「裏牧志」にあるお洒落でリーズナブルなお魚バル♪

    投稿日 2018年02月19日

    海山味 市場場外店 那覇

    総合評価:4.0

    ここ数年賑わいをみせているという『牧志公設市場』の裏路地「裏牧志」にあるお魚バルの『KAZAMI (カザミ)』。

    奥行きがある店内は手前にカウンター席がど~んとあって、奥にテーブル席がこじんまりとあります。

    店内にはBGMでジャズが流れ、お洒落で落ち着いた雰囲気です。

    地元の新鮮な海鮮や食材を使ったお魚料理や沖縄料理をお手頃価格で楽しめるお店です♪

    「裏牧志」は居酒屋さんや立ち飲み屋さん、お寿司屋さん、バルなどの小さなお店が点在する飲み屋街で、多くのお店が15時からオープンしています。

    “1,000円でベロベロに酔える”を意味する「せんべろ」がキーワードのドリンク&おつまみセットを提供するお店がたくさんあるので、「せんべろ」でハシゴするのが楽しそうです♪

    旅行時期
    2017年12月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

うるるさん

うるるさん 写真

2国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

うるるさんにとって旅行とは

旅番組を見て、旅の雑誌を読んで、旅を計画して、旅して、旅行記を書いて。
頭の中はいつも旅でいっぱいのトラベルホリックです!
2017年に病を患い治療の一年でしたが、旅をすることで、辛い闘病生活を乗り越えることが出来ました♪

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ、メルボルン

大好きな理由

グルメ、ゴルフ、ショッピングと私にとっての3拍子が揃ったハワイが大好き♪
何度訪れてもまた旅したくなるハワイに恋しています♡
4年間暮らしたメルボルンは私のアナザースカイ!

行ってみたい場所

ニュージーランド、スウェーデン

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています