旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まあちゃんさんのトラベラーページ

まあちゃんさんのクチコミ(5ページ)全1,170件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 電車の待ち時間に

    投稿日 2023年05月26日

    白馬駅前の湯 八方尾根・岩岳

    総合評価:3.5

    JR白馬駅改札から出てすぐ、駅前広場のすみっこにあります。扉付の建物の中に足湯施設があり天候を気にすることなく利用(無料)できます。白馬八方温泉から引いているという高アルカリ泉で肌がスベスベになります。少ないですが本も置いていて、電車の待ち時間に利用するのも良いと思いました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 雄大な山岳風景を眺めながらゆっくりした時間を楽しむ

    投稿日 2023年05月26日

    Snow Peak LAND STATION HAKUBA 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    JR白馬駅から歩いて10分ほど、みみずくの湯のすぐ近くにあります。建物は新しく、天井部分の木組みは雪の結晶をイメージしたものだそうで、木のぬくもりを感じるものになっています。館内にはスノーピークの直営店やスターバックス、レストランなどがあり、店舗横の森林エリアにはキャンプサイトもあります。訪れた時は天気が良く、テラスでコーヒーを頂きながら雪の残る北アルプスの雄大な山岳風景を眺めながらゆっくりした時間を楽しむことができました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 観音原の石仏群

    投稿日 2023年05月26日

    観音原 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    日帰り温泉施設「岩岳の湯」の東に200mほど行ったところにあります。少し判りにくいが、グ-グルマップに「観音原の石仏群」として掲載されているので参考にされればいいと思います。木に囲まれた50mほどの四角い原っぱがあって、四方に馬頭観音など187体の石仏が中心に向かって並んでいます。白馬村の文化財に指定されている石仏群は、不思議な空間を作っていました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 深い木立に囲まれた自然豊かな古道

    投稿日 2023年05月26日

    塩の道 千国コース 栂池・白馬乗鞍

    総合評価:3.5

    日本海のある糸魚川から松本まで塩や海産物などを運んでいた塩の道・千国街道、白馬村の観音原付近を歩いてみました。深い木立に囲まれた自然豊かな古道で、観音原には100体以上の石仏が並び壮観で独特な雰囲気がありました。白馬岩岳を散策する際には観音原も見て回られることをお勧めします。

    旅行時期
    2023年05月

  • 松川と白馬三山の絶景を望む

    投稿日 2023年05月26日

    白馬大橋 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    白馬バスターミナルから歩いて5分程、松川に架かる大きな橋です。橋自体はごく普通の橋ですが、広い歩道部分から見た綺麗な松川と白馬三山の景色はとても良かったです。橋の欄干部分には、田植えや種まきの目安にしていた“白馬の雪形”の解説と写真が掲示されていて、訪れたのが5月中旬と言うこともあって雪が残る白馬の山を観ながら“白馬の雪形”について話が弾みました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 無料の足湯施設

    投稿日 2023年05月26日

    足湯 和の湯 八方尾根・岩岳

    総合評価:3.5

    白馬八方バスターミナル近く、八方の湯の敷地内に「和の湯」があります。無料の足湯施設で、屋根も架かっていて天候に左右されず利用しやすいようになっています。お湯は上から下へと流れていて、下の方はぬるめです。隣には“湯かけ薬師様”が祀られていていい雰囲気を作っています。

    旅行時期
    2023年05月

  • 厳かな雰囲気が漂っていました

    投稿日 2023年05月26日

    霜降宮 細野諏訪神社 八方尾根・岩岳

    総合評価:3.5

    八方バスセンターから歩いて5分ほどのところに鎮座されています。この地域の産土神様として祀られているようですが、由緒書きなどが見当たらず歴史などが判りませんでした。鬱蒼とした森に囲まれ、奥の階段の高いところに拝殿があります。樹齢1000年という大きな杉の木もあって厳かな雰囲気が漂っていました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 奈川渡ダムによってせき止められた人造湖

    投稿日 2023年05月25日

    梓湖 奈川・安曇

    総合評価:3.5

    梓川が奈川渡ダムによってせき止められた人造湖が「梓湖」です。ダム湖の左岸側を国道158号線が走っていて松本から上高地に行く際にバスからよく見えます。梓川を水源とするだけあって湖の水は青く綺麗で、遠くに乗鞍の山々が見える景色は素晴らしいです。

    旅行時期
    2023年05月

  • 橋の上からの眺めが良い

    投稿日 2023年05月25日

    穂高橋 上高地

    総合評価:3.5

    河童橋から大正池方面に梓川沿いを15分程進んだ先に中洲を挟んで東側が田代橋、西側に穂高橋が架かっています。小さな橋で誰も気に留める様子はありませんが、訪れた時は天気が良く、橋の上から望む雪が残る穂高連峰や梓川の澄んだ流れの風景はとても良かったです。

    旅行時期
    2023年05月

  • 昭和32年~昭和50年頃?の河童橋の一部

    投稿日 2023年05月25日

    2代前の河童橋の欄干 上高地

    総合評価:3.0

    河童橋の東側の袂から歩いて2~3分、「上高地ビジターセンター」の入口の横に2代前の河童橋の欄干というのが展示されています。説明板によると昭和32年~昭和50年頃のものと思われ、その写真を見ると現在のものより華奢な感じです。展示してあるものは欄干の一部でかなり小さく、当時の様子が判るものではありません。

    旅行時期
    2023年05月

  • 橋の上から望む景色が素晴らしい

    投稿日 2023年05月25日

    田代橋 上高地

    総合評価:3.5

    河童橋から大正池方面に梓川沿いを15分程進んだ先に「田代橋」がありました。橋自体は欄干が木製の小さな橋で誰も気に留める様子はありませんが、訪れた時は天気が良く、橋の上から望む雪が残る穂高連峰や梓川の澄んだ流れの風景はとても良かったです。

    旅行時期
    2023年05月

  • 日本人に登山の楽しみを教えてくれた

    投稿日 2023年05月25日

    ウェストン碑(長野県松本市) 上高地

    総合評価:3.5

    河童橋から梓川右岸を歩いて20分ほど、ウェストン広場の一角にウェストンのレリーフがありました。ウェストンは、日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師で近代登山家の父と呼ばれその功績を称えて設置されたレリーフです。日本人に登山の楽しみを教えて下さってありがたいと思いました。レリーフは小さくて目立たないので見逃し注意です。

    旅行時期
    2023年05月

  • 神秘的な風景でした

    投稿日 2023年05月25日

    田代池 上高地

    総合評価:4.0

    大正池から10分ほど河童橋方面に行ったところにある池です。周辺の山々からの伏流水が湧き水となって溜まった小さな池です。水は透明で水辺には枯れかけた樹々もあり、背後の山々と相まって湿地帯を形成するとても神秘的な風景でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • サルがいました

    投稿日 2023年05月25日

    奥上高地自然探勝道 上高地

    総合評価:4.0

    上高地の河童橋から梓川を眺めながら明神池の奥までトレッキングしました。行きは川上の向かって左から入り穂高神社へ参拝、明神池を回って帰りは反対側から河童橋を目指しました。ルートは比較的平坦で木道で整備されたところもあって歩き易く、梓川と雪が残る穂高連峰のきれいな景色は楽しかったですが、猿がいたし、熊の糞らしいものがたくさんあって驚きました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 上高地散策のメインコース

    投稿日 2023年05月25日

    上高地自然研究路 上高地

    総合評価:5.0

    大正池から河童橋へと続く全長約4km、片道約80分の上高地散策のメインコースです。5月の中旬に訪れましたが、美しい梓川沿いを焼岳や雪が残る穂高連峰が眺めながらハイキング出来て最高でした。ところどころに場所の表示もあってアップダウンが少なく、休憩場所も多いため幅広い年齢層が楽しめるコースだと思います。

    旅行時期
    2023年05月

  • 田代橋から明神池の辺りまでハイキングしました

    投稿日 2023年05月25日

    上高地ハイキング 上高地

    総合評価:5.0

    大手旅行会社の上高地ツアーに参加、上高地で4時間あったので田代橋から明神池の辺りまでハイキングしました。5月の中旬でしたが梓川の向うに見える穂高にはまだ雪が残っていて絵葉書の様な景色で素晴らしかったです。明神池付近のルートではお猿さんがいて驚きました。熊の糞らしきものもところどころにあり、場所によっては熊よけの鈴もいるかと思いました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 山小屋風の建物

    投稿日 2023年05月25日

    上高地郵便局 上高地

    総合評価:3.0

    上高地バスターミナルからすぐの場所にあります。木々に囲まれ自然に溶け込むように山小屋風の建物になっています。取扱時間は9時から17時(水曜除く)で、窓口営業は4月27日から11月15日となっています。詳細は添付写真を参照ください。

    旅行時期
    2023年05月

  • バスターミナルにある観光案内所

    投稿日 2023年05月25日

    上高地インフォメーションセンター 上高地

    総合評価:4.0

    上高地バスターミナルにある観光案内所です。写真パネルや模型などで上高地が紹介されていてハイキングコースや上高地の気温と服装などの情報も入手できるので、バスを降りたらまず立ち寄って情報収集されるといいと思います。バス待ちの休憩スポットとしても重宝します。

    旅行時期
    2023年05月

  • 食堂とお土産物売り場

    投稿日 2023年05月25日

    上高地観光センター 上高地

    総合評価:3.5

    上高地バスターミナルの前にある2階建ての大きな建物です。1階は各種切符の販売や観光情報提供などがあり、2階には食堂とお土産物売り場があります。建物の外側には屋根が付いたベンチがあるのでゆっくり休憩するのに良い所です。

    旅行時期
    2023年05月

  • 絵葉書の様な景色

    投稿日 2023年05月25日

    上高地梓川の清流 上高地

    総合評価:5.0

    大手ツアー会社の上高地ツアーに参加し、現地で4時間あったので田代橋から明神橋付近まで上高地梓川沿いを散策しました。訪れたのが5月中旬で未だたくさんの雪が残る穂高を背に流れる梓川は絵葉書の様な景色で素晴らしかったです。

    旅行時期
    2023年05月

まあちゃんさん

まあちゃんさん 写真

0国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

まあちゃんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています