旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Lord georugeさんのトラベラーページ

Lord georugeさんのクチコミ(2ページ)全43件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 今はただの広場ですね

    投稿日 2013年03月24日

    コメルシオ広場 リスボン

    総合評価:1.0

    ロシオ広場からテージョ川方面に向かって歩いたところにある大きな広場。
    市電の駅にもなっているのでジェロニモ修道院やアルファマ地区等何処に行くにも便利なところです。

    1755年のリスボン大地震で崩壊する以前は、ここにリベイラ宮殿があったそうで敷地が広いです。
    観光の拠点にはなりますが観光地にはならないと思いますのであしからず。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    1.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 重厚です

    投稿日 2013年03月24日

    リスボン大聖堂 リスボン

    総合評価:4.0

    1147年から建築が始まり、1755年のリスボン大地震でも倒壊を免れたカテドラル。
    サン・ジョルジョ城に向かう坂道の途中に重厚に佇んでいます。
    入場は無料ですが派手さはなく観光で行くには少し淋しい感じがします。

    この先にある公園から眺めるアルファマの風景はとても綺麗でおススメです!

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    2.0

  • ポルトガルで逆輸入(!?)のカステラ

    投稿日 2013年03月24日

    カステラ ドゥ パウロ リスボン

    総合評価:4.0

    ポルトガルのパン・デ・ローが日本に伝わりカステラになったと言われています。その日本式のカステラとポルトガルのパン・デ・ローの両方を味わえるお店。
    もちろんテイクアウトも出来ます。

    店内では日本式のカステラはこんな遠い異国の地で「長崎セット」で日本茶と共に食べることが出来ます。
    どちらも美味しかったです(^^)

    オーナーさんはポルトガル人のご主人と日本人の奥様で、美味しいカステラを手作りで提供しています。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • リスボンでかかせないグルメ!

    投稿日 2013年03月24日

    パステラリア パステイス デ ベレン リスボン

    総合評価:5.0

    ポルトガル訪問の目的がここパステイス・デ・ベレンで本場のパステイス・デ・ナタ(エッグタルト)を食べること!

    市電駅の目の前にあってジェロニモス修道院の隣りにあるので観光と一緒に訪問出来るので便利です。

    隣りのジェロニモス修道院のレシピを基に作られたと言うエッグタルトはとっても美味しい。それに何んと言っても焼きたてを食べることが出来るのが嬉しい。
    滞在中、色々なお店でエッグタルトを食べましたがやっぱりここが一番おいしかったです。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 圧倒的な存在感

    投稿日 2013年03月24日

    ジェロニモス修道院 リスボン

    総合評価:4.0

    リスボン観光の代名詞的な存在で建物も雰囲気も圧倒的で綺麗。
    特に回廊はホントに綺麗です!
    この修道院を見ていると大航海時代のポルトガルの力と富は想像を絶するものだったんだろう、と思います。(と、考えると今の現状は悲しいものがありますが...)

    市電の駅の目前なのでリスボン中心からの訪問も楽に行くことが出来ます。

    あと、ここに行ったら隣りのパステス デ ベレンに行くことをお忘れなく!
    ここの修道院のレシピを基に作られるエッグタルト(パステス・デ・ナタ)は絶品です!!

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

  • ついでにどうぞ

    投稿日 2013年03月24日

    ベレンの塔 リスボン

    総合評価:3.0

    ポルトガル国王のマヌエル1世によりリスボン港の防衛とテージョ川に出入りする船の監視を目的とヴァスコ ダ ガマのインド航路発見やマゼランの世界一周の偉業を記念して16世紀に建設されたもので、テージョ河の貴婦人とも呼ばれているそうです。
    確かにこんなものが川沿いにあるので圧倒はされますが...

    中に入ることが出来るそうですが、私が訪問した日にはクローズしていて残念ながら中に入ることが出来ませんでした。
    なので、最寄りの駅からも結構歩くので「ジェロニモス修道院」と「発見のモニュメント」に行った「ついでに」程度で。
    (でも発見のモニュメントも「ついで」で良いと思いますが...)

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    1.0

  • 日本は1541年に発見された!?

    投稿日 2013年03月24日

    発見のモニュメント リスボン

    総合評価:3.0

    エンリケ航海王子率いるヴァスコダ ガマやフランシスコ ザビエルと言った大航海時代の偉人たちが並ぶ発見のモニュメント。
    正直、何のためにあるのかはチョット疑問...(^^;

    もちろん、日本の発見年も記載されており「1541年」とある!
    (ポルトガル船が豊後国に漂着した年が日本の発見年になっているとのこと)

    見学はジェロニモス修道院とベレンの塔へ行った「ついで」でもイイかな。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    1.0

  • ファドと歴史的建築物の街

    投稿日 2013年03月24日

    アルファマ地区 リスボン

    総合評価:4.0

    ファドの第一人者 アマリアロ ドリゲスにも歌われた街で、ファド記念館もあるファドで世界的に有名なアルファマ地区。

    1775年の大震災の被害をあまり受けなかったため、それ以前のイスラム支配の影響を色濃く残している地域で、迷路の様な街でもあり1本道を間違うと中々元に戻ることも目的地に着くことも難しくなってしまう様な街です。でもサンタ・ルジア展望台からアルファマの眺めを堪能した後に階段を下りて街に入って行くと1500年代に建てられた家などを普通に見ることが出来てホント素晴らしいところです。
    (女性の一人旅とかであれば、記念館やファドハウスに行くなら海沿いの道を行く方が迷子にならずおススメです。)

    最近ではファドもバイロ・アルト地区に中心が移っているそうですが、雰囲気などはやはりアルファマ地区の方が上!ファドを聴くならアルファマをおススメします。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 何処に行くにも便利なホテル

    投稿日 2013年03月24日

    レジデンシャル デゥアス ナソォンエス リスボン

    総合評価:3.0

    リスボンのメインストリート近くの小さなホテル。
    ホテル前には食事が出来るところやショップも多く、路面電車の駅も近くて、観光にもショッピングにもとても便利です。

    設備面は部屋はよります。最初に通された部屋はシャワーも水しか出ないとても狭い部屋でしたが、クレームを入れると大きめな快適な部屋に変更になりました。
    こちらはシャワーも問題なく部屋からも勝利のアーチ(コルメシオ広場)を眺めることが出来て良かったです。(写真参照)

    朝食は...パンとコーヒー程度と思ってください。
    でも近くに美味しいお店はいっぱいあります!

    フロントは24時間スタッフがいてくれるので安心ですが、深夜はドアの鍵が閉まっていますのでご注意を!

    旅行時期
    2009年02月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    1.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    1.5

  • 夜も綺麗です!

    投稿日 2013年03月24日

    サンタ ジュスタのエレベーター リスボン

    総合評価:4.0

    坂道(高低差)の多いリスボンでバイシャ地区とバイロ・アルト地区の高低差を結んでいるエレベーターです。
    建築から100年を超えて健在で、木製の内装でレトロな感じがイイです。
    夜になるとエレベーター自体もライトアップされていますがバイシャ地区の夜景やサン・ジョルジェ城もライトアップされていて綺麗です。

    地元の人が使っているかどうかは不明ですがいつも空いていてゆっくり出来ます。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    スリル:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • とても美しい聖堂

    投稿日 2013年03月24日

    聖ヨセフ修道院および聖堂 マカオ

    総合評価:4.0

    マカオに行ったらどうしても行ってみたかった聖ヨセフ修道院。
    ここも素晴らしかったです。
    観光客もほとんどいないのでゆっくり見ることが出来て、マカオでもここにしかないと言う珍しいドーム型の天井が心和ませてくれます。

    あのフランシスコ・ザビエルの上腕部の遺骨も祀られているそうです。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • ポルトガルの街並みの雰囲気が薫る歴史的地区

    投稿日 2013年03月24日

    ラザロ地区の石畳 マカオ

    総合評価:2.5

    旧宗主国ポルトガルの街並みの雰囲気が薫る歴史的地区の「ラザロ地区の石畳」。
    確かに石畳も建物群も美しいですが、あまりにこじんまりとした短い距離の観光地で拍子抜けしてしまうかもしれません。
    この景色を見ることが出来るカフェなどがあればイイのですがそれもないので、雰囲気を楽しむなら舗道でボーとしているしかないのが残念です。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • マカオと言えば

    投稿日 2013年03月24日

    聖ポール天主堂跡 (大三巴牌坊) マカオ

    総合評価:3.0

    マカオ観光と言えばここ。
    と言っても建物と言えるほどでもなく壁一枚と言った感じ。
    それでも圧倒的な威厳を感じることが出来ます。
    鎖国中だった日本との関わりが深いそうで、ここの装飾にある悪魔が徳川家康と言う説もありますが真偽の程は...

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

  • 観光目的ならここ!

    投稿日 2013年03月24日

    士林観光夜市 台北

    総合評価:4.0

    台湾で夜市と言えばここ。
    人も多いし深夜まで営業しているし雰囲気も最高です。

    夜市の屋台は本当に美味しいものが沢山ありますが、ここで食べた“魯肉飯”は何度か行っている台湾の旅ではイチバン美味しいです。
    他にも屋台の味、大炸鶏排(特大な鳥の唐揚げの様なもの)・蚵仔煎(牡蠣オムレツ)・臭豆腐やフレッシュジュース・かき氷などもありいつ行っても楽しめます。

    もちろん、衣類やアクセサリーなども販売しており、こちらも安価で購入できます。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • チョット変わった夜市

    投稿日 2013年03月24日

    華西街観光夜市 台北

    総合評価:3.0

    蛇やスッポン料理や雄鶏の金○マと言った滋養強壮系の食べ物が多く、チョット変わった観光夜市。

    ちなみに蛇料理なるものもありますが、簡単に挑戦!?するなら蛇の血ジュースや胆嚢ジュースなどのセットと蛇スープをおススメします。スープの見た目は鰻の様な感じです。
    私は食べれませんでしたけど...

    足つぼマッサージは他の場所に比べて安いので、それ目的で行くのもおススメです。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 台湾と言ったらやっぱりここ!

    投稿日 2013年03月24日

    鼎泰豊 (忠孝支店) 台北

    総合評価:4.5

    台湾に行ったらここは外せないレストラン!
    何度行ってもまた行きたくなる。

    小籠包はもちろん美味しいのですが、個人的なおススメは蟹ミソ入り小籠包。蟹ミソが嫌いな私でも美味しいと思う程です。
    炒飯も味は薄めですがとても美味しかったです。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • お茶の風味を楽しめるレストラン

    投稿日 2013年03月24日

    禅風茶趣 (竹里館松江店) 台北

    総合評価:4.5

    医食同源を基本にした茶葉料理のレストラン。
    中華が基本ですが雲南紅茶で味付けされたスベアリプ等もあり幅広いメニューで誰でも美味しくいただけます。このスペアリブは箸でも切れる柔らかさでほんのりとした紅茶の香りが最高です!
    どれを食べても美味しかったです。

    一品一品のお茶の味も違うので、コースで「少しづつ」いただくことをおススメします!

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • お茶の講習はおススメです!

    投稿日 2013年03月24日

    竹里館 台北茶藝館 台北

    総合評価:5.0

    台湾茶の専門店。
    店内の雰囲気も良く、お茶葉から茶器まで販売も行なっていて食事も出来ます。

    台湾茶の基本が学べる茶道講座を行なっていて、受講すると終了証が発行されます。驚くほど美味しいお茶が自宅で淹れられるようになるので一度お試しを!

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 朝食ブッフェが最高!

    投稿日 2013年03月24日

    メトロパーク ホテル コーズウェイ ベイ 香港 香港

    総合評価:4.5

    夜景がウリですが、コーズウェイベイなので九龍側から見る「圧倒的な絶景」とはひと味違う目の前に広がる臨場感のある夜景の中にいることが実感できます。

    繁華街に位置し近くには地下鉄駅や食事するところも多く、とても便利。

    ホテルの朝食は色んな国の料理が並びとても美味しくておススメです。
    スタッフのみなさんもとてもフレンドリーで堅苦しさのない親切でGOODです。

    旅行時期
    2009年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    空港含めシャトルバスがあり便利です
    バスルーム:
    4.5
    シャワールームとバスが別々にあるので便利。
    ロケーション:
    4.0
    地下鉄駅も近く繁華街の中心で便利です
    客室:
    4.5

  • 乗り継ぎに便利

    投稿日 2013年03月24日

    チャイナエアライン 桃園

    総合評価:4.0

    中華と名が付くだけあって機内食の中華はとても美味しいです。
    機内設備やエンタメ系は近距離だけあってあまり期待しない方がイイと思います。

    台湾便は香港などからの便をそのまま利用するので、日本発便はオンタイムですが、現地発便は遅れることがあります。

    マカオに行った時には、マカオからフェリーでそのまま搭乗することが出来るのですが他社便よりも乗り継ぎに要する時間が短くて、他社便ではフェリーすら搭乗することが出来ず帰国出来なくなりそうだったのですが「チャイナエアラインのみOK」と言われ搭乗出来ました。ヨーロッパへの乗り継ぎも含め、乗り継ぎには便利な航空会社です。

    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    その他
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.0
    中華は美味しい!
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    2.0
    近距離なのでそれなりです
    座席・機内設備:
    2.0
    日本語対応:
    3.0

Lord georugeさん

Lord georugeさん 写真

16国・地域渡航

6都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Lord georugeさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在6都道府県に訪問しています