旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

khkさんのトラベラーページ

khkさんのクチコミ(6ページ)全216件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 旧ミレニアホテル

    投稿日 2015年04月23日

    アパホテル<松山城西> 松山

    総合評価:3.5

    お遍路を終え宿泊しました。
    連泊での宿が確保できなかったため、昨日とは違うホテルになりました。

    宿泊料金は昨日のサンルートよりは高かったのですが、ホテルのきれいさからいえば妥当な感じがします。

    部屋からは松山城が見える・・とのことでしたが、実際に見えると言っていいのか?という感じでした。そこまで期待してたわけではないので別にいいんですが・・

    お遍路を終え疲れた体を休めたいと結局道後温泉までお湯につかりに外出したので、道後温泉に泊まれば良かったと後悔・・

    ホテルはこの値段ならいいかな、という感じです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    松山城が見えます
    コストパフォーマンス:
    3.5
    1部屋9,100円でした
    客室:
    3.5
    清潔感ありました
    接客対応:
    3.5
    特に問題ない感じです。

  • 四国八十八か所第52番太山寺

    投稿日 2015年04月23日

    太山寺 松山

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の9カ所目です。

    もう日も落ちていたのですが、ギリギリ間に合うかも!ということで、欲を出してもう1カ所追加で参拝しました。結果は何とかご朱印いただけました。あまり良くないですよね・・すいません。

    日が落ちていたのであまりじっくり見ることはできませんでしたが、人もいませんし暗いと余計にお堂の大きさに迫力が増していた感じがします。

    本堂、大師堂とお参りしたあと、帰り道に夢殿というお堂がありました。
    聖徳太子堂らしく受験生が絵馬を奉納するらしいです。

    旅行時期
    2012年12月
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    日が暮れていたので他に人はいませんでした
    見ごたえ:
    3.0

  • 四国八十八か所第51番石手寺

    投稿日 2015年04月23日

    石手寺 松山

    総合評価:4.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の8カ所目です。

    あまり事前情報もなく訪れたのですが、見どころが満載です。

    道後温泉に近いせいか、普段から参拝客が多いのか、こちらは参道に露店がありました。これだけで他のお寺より賑わいがある感じです。

    仁王門をくぐると、立派な三重塔があります!
    塔があるお寺ってやっぱり規模が大きいですよね。

    本堂、大師堂へ参拝を済ませてから境内を散策していると、本堂裏から怪しげな雰囲気が・・・
    「大仙窟」とあり、胎内巡りかな?ぐらいの感覚で入ってみましたが、もう真っ暗!とにかく真っ暗!
    暗い所が苦手な私はそれだけで心拍数が早くなります・・
    洞窟内は二手に分かれていて、まっすぐの道はお寺の裏側に出る道で、途中で右手に曲がる道は大師堂の裏手へ出てくる道でした。
    とにかくカオスな空間でした。個人的にはあまりおすすめしません・・

    大仙窟から脱出し、三重塔のお砂触りも体験させていただきました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    2.5
    道後温泉に近いせいか他の霊場より多いです
    見ごたえ:
    4.0
    見どころ満載過ぎです!

  • 四国八十八か所第50番繁多寺

    投稿日 2015年04月23日

    繁多寺 松山

    総合評価:3.5

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の7カ所目です。

    景観樹林保護地区に指定されている高台にあります。

    個人的に鐘楼の天井画が印象に残っています。
    よくお寺で見る天井画はお花などの植物が多い印象ですが、中国古来の孝子二十四人の話を紹介する”御伽草子”を元にして書かれているそうです。
    確かに二十四枚絵がありました!

    また本堂を正面にすると向かって左手がに鳥居があるのですが、こちらは徳川4代将軍家綱の念持仏の歓喜天を祀る歓喜堂だそうです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のため人は少なめです
    見ごたえ:
    3.5
    鐘楼堂の天井画が印象に残っています

  • 四国八十八か所第49番西林寺

    投稿日 2015年04月23日

    浄土寺 松山

    総合評価:3.5

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の6カ所目です。

    念仏を唱えながら踊る踊念仏を行っていた空也上人の仏像が本堂に安置されています。
    六波羅密寺にも同じような像があったと思うのですが、「南無阿弥陀仏」の6文字を意味する、小さな6体の仏像が口から出ている像です。

    空也上人は四国を巡礼し、この浄土寺にも滞在し、村人に説法をしていたそうです。

    京都でのイメージが強いので、四国を巡礼されていたのは知りませんでした。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のため人は少なめです
    見ごたえ:
    3.5
    踊念仏の開祖、空也上人が滞在したお寺です

  • 四国八十八か所第48番西林寺

    投稿日 2015年04月23日

    西林寺 松山

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の5カ所目です。

    車で行ったので仁王門横の駐車場にとめたら、すぐに参拝できますが、仁王門前にかかっている太鼓橋の向こうから仁王門を眺めるととても風情があります。

    ちょうど参拝客が誰もいない時に訪問。
    参拝を済ませると、すぐに失礼してしまい、私たちは見逃してしまいましたが、孝行竹という家庭円満のご利益がある竹が、閻魔堂の前にあるそうです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    他に参拝客がいませんでした
    見ごたえ:
    3.0
    仁王門前の太鼓橋が画になります

  • 四国八十八か所第47番八坂寺

    投稿日 2015年04月23日

    八坂寺 松山

    総合評価:3.5

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の4カ所目です。

    一つ前の浄瑠璃寺から本当にすぐです!

    山門は川にかかっており、極彩色の天井画が描かれています。

    立派なコンクリート製の本殿があり、地下には小さな仏像がたくさん納められていました。

    本堂と大師堂の間にある閻魔堂。左右にアーチがあり、よく見るとそれぞれ「地獄の途」と「極楽の途」。
    もちろん通ってみましたが、「地獄の道」は地面がとげとげの石で、地獄絵図。「極楽の途」はすべすべの敷石で、極楽浄土の絵。閻魔様の裁判次第でどちらかに行くことになるということでしょうか・・・

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のため人は少なめです
    見ごたえ:
    3.5
    閻魔堂の周囲がおもしろいです

  • 四国八十八か所第46番浄瑠璃寺

    投稿日 2015年04月23日

    浄瑠璃寺 松山

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の3カ所目です。

    ここから松山市になり、住宅地の中にあります。
    地域で親しまれている雰囲気のあるお寺。

    イブキビャクシンという樹齢1000年の大木が境内にどーんと構えていらっしゃいます。

    いろいろなご利益石があり、インドの石を埋め込んでいるという説法石、撫でると文筆達成するという仏手指紋、裸足で踏む仏足石・・・
    このお寺だけでかなりのご利益が得られそうです・・

    大師堂には本当のあかちゃんぐらいの大きさの誕生仏があり、抱っこできます♪

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のため人は少なめです
    見ごたえ:
    3.0
    いろいろなご利益石があるお寺です

  • お遍路でちょっと立寄り 古岩屋荘

    投稿日 2015年04月23日

    国民宿舎 古岩屋荘 面河渓周辺

    総合評価:3.0

    お遍路の途中に立ち寄りました。

    見学した古岩屋のまさに目の前に位置するお宿。

    宿泊ではないのですが、昼食をとるために立ち寄りました。
    キジそばが名物とのことで、そちらをいただきました。

    食事をしながら古岩屋も見られます。
    雨が降っていたのでちょうど良かった♪

    温泉の日帰り入浴もできるそうで、雨で冷え切った体を温めたい・・と思いつつも、お遍路どころじゃなくなってしまうと、後ろ髪惹かれながら出発しました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    接客対応:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    キジそばを食べました

  • お遍路でちょっと立寄り 名勝 古岩屋

    投稿日 2015年04月23日

    古岩屋 面河渓周辺

    総合評価:3.0

    お遍路の途中に立ち寄りました。

    第45番岩屋寺から近く、お寺からも見ることができます。

    約4500万年前の地層が残る奇岩で、円錐型の岩がボコボコ立ち並んでいました。

    無機質な感じを受けるのに、よく見ると岩肌には植物が張り付いています。

    雨だったのでゆっくり見れず残念・・

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    景観:
    3.5
    切り立った崖が迫力あります。
    人混みの少なさ:
    3.5
    ほとんど人がいません

  • 四国八十八か所第45番岩屋寺

    投稿日 2015年04月23日

    岩屋寺 面河渓周辺

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の2カ所目です。

    駐車場に車をとめてから山門まで結構歩きます。
    山門を通ってからも更に歩きます・・

    途中参道にたくさんの石仏が並んでいます。

    やっと本堂に到着。
    切り立った崖に囲まれた場所に、本堂、大師堂が並んでいました。

    本堂真上の崖には窪みがありハシゴで登れたりします。

    もっと奥にすすむと修行道場があるらしいですが、雨なので遠慮しときました。

    古岩屋の景色も含めてどくどくな雰囲気のお寺でした。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のため人は少なめです
    見ごたえ:
    3.5
    古岩屋の眺めと重なり迫力ありました

  • 四国八十八か所第44番大宝寺

    投稿日 2015年04月22日

    大宝寺 面河渓周辺

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    2日目の1カ所目です。

    あいにくの雨模様・・
    しかも結構強めです。

    テンション下がり気味ですが、がんばってお遍路開始。

    かなりの山奥で、道路の凍結も心配になるほど。

    年末の上、雨が降っていたので、参拝中も他に誰もお会いしませんでした。
    ご朱印をもらう際に尋ねてみたら、私たちが当日2番目の参拝客だったそうです。

    お寺自体はすごく立派です。
    本堂と大師堂の間に立つ仏様が雨に濡れて緑色に光っていたのが印象的でした。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.5
    年末、朝一のため他に人がいませんでした
    見ごたえ:
    3.0
    結構雨が降っていてあまり見れませんでした

  • お遍路の際に宿泊「サンルート松山」

    投稿日 2015年04月22日

    ホテルサンルート松山 松山

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており、利用しました。

    私の勝手なイメージですが、サンルートはどこに泊まっても昭和の雰囲気漂い、少し古い・・というイメージ。

    こちらもそのイメージに違わず、不潔ではないですが、古い感じでした。
    お遍路のため特にホテルに重きをおいてないのでかまいませんが。

    食事は外で取りました。
    松山駅には近いですが、ホテルのすぐ近くに飲食店がたくさんあるわけではありませんでした。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    松山駅から近いです
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.0
    とても古い
    接客対応:
    3.0

  • 四国八十八か所第43番明石寺

    投稿日 2015年04月22日

    明石寺 西予・鬼北・松野

    総合評価:3.5

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    当日3カ所目です。

    源頼朝ゆかりのお寺とのこと。
    行ってから知ったのですが、本堂が修復中でした・・残念・・

    こちらのお寺で気になったのが、堂宇の瓦が山陰地方でよく見る赤瓦であること。
    またその赤瓦に繊細な細工が施してあり、とても美しいです。

    また建物の柱の前に真っ二つの木が置いてあり、お寺の方に尋ねたところ、こちらのお寺ではこれが角松らしいです。

    年末に訪れたため、思いがけず面白いものを見ることができました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のせいかお遍路さん少ないです。
    見ごたえ:
    4.0
    珍しい角松がありました

  • 四国八十八か所第42番佛木寺

    投稿日 2015年04月22日

    仏木寺 宇和島

    総合評価:3.5

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    龍光寺に続き、当日2カ所目の参拝です。

    何も周りにないような、いわゆる田舎ののどかな場所にありました。

    こちらのお寺は家畜だけでなく、ペットの守り神として親しまれているそうです。
    立派な山門を通り進んでいくと、珍しい茅葺屋根の鐘楼が見えてきました。
    見慣れない形式なのでとても目を惹きます。

    境内の奥の方には、立派な本堂と大師堂がありました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    年末のせいかお遍路さん少ないです。
    見ごたえ:
    4.0
    茅葺の鐘楼が珍しい

  • 四国八十八か所第41番龍光寺

    投稿日 2015年04月22日

    稲荷山龍光寺 宇和島

    総合評価:3.0

    夫婦で四国八十八か所巡礼をしており訪れました。
    お遍路の旅もこれで3回目!今回は愛媛からスタートです。

    こちらのお寺は神仏分離令により、旧本堂は現在の稲荷神社の社殿になり、新しく本堂をたてたそうです。

    参道を歩いているときから、稲荷神社の鳥居が見えていました。

    当日は12月29日。年末の時期のため、お遍路さんたちもまばらです。
    参拝中はほかの方には会いませんでした。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    車で行きました。
    人混みの少なさ:
    3.5
    参拝中、他の方に会いませんでした。
    見ごたえ:
    3.5
    元本堂は現在はお稲荷さん

  • 長崎旅行~18~出島(その他)

    投稿日 2015年04月22日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎旅行の最後に訪れました。

    ヘトル部屋、カピタン部屋を見学後、他の施設も訪れました。

    乙名部屋は出島の役人である出島乙名の拠点だった建物。
    帳面や仕事机等の道具がおいてあり、時代劇とかで見るお役所といった感じです。

    あとは、食事を作っていた料理部屋や、外国人と日本人の親交の場だった旧長崎内外クラブと見るところ盛りだくさんでした。

    飛行機の時間が迫っており、あまりゆっくり見れなかったのが残念・・

    長崎また行ってみたいな~!

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで来ました
    人混みの少なさ:
    3.0
    多くもなく少なくもなく・・・
    見ごたえ:
    3.5
    意外に良かった!

  • 長崎旅行~17~出島(カピタン部屋)

    投稿日 2015年04月22日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎旅行の最後に訪れました。

    ヘトル部屋の隣にあるのが、カピタン部屋。
    出島を代表する建物です。水色の三角形の階段が目印ですね。

    レトロな感じを受ける豪華な内装。
    壁紙もすごくかわいいです。

    どこもすごく豪華なお部屋なのですが、一番印象に残っているのは涼所という端っこのガラス戸のお部屋。
    今は見る影もありませんが、ここに座って外を見ると、当時は海を眺めることができたそうです・・何だか素敵♪

    あとは芸者さんを待機させていた部屋とか、ボランティアでガイドをしてくださった方のお話も面白かったです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで来ました
    人混みの少なさ:
    3.0
    多くもなく少なくもなく・・・
    見ごたえ:
    3.5
    意外に良かった!

  • 長崎旅行~16~出島(ヘトル部屋)

    投稿日 2015年04月22日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎旅行の最後に訪れました。

    表門を入って右端にある水門の方にすすみます。

    こちらの方が人通りも多く、表門より「門」という感じですね。

    水門から見て右手手前にあるのが「ヘトル部屋」。
    オランダ商館の商館長次席のことをヘトルと呼び、その住居だったそうです。

    こちらでお土産物とかを売ってました。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで来ました
    人混みの少なさ:
    3.0
    多くもなく少なくもなく・・・
    見ごたえ:
    3.5
    意外に良かった!

  • 長崎旅行~15~出島(表門)

    投稿日 2015年04月22日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎旅行の最後に訪れました。

    チケット購入後、ミニ出島を通ります。

    出島は扇形をしていますが、その中心部にあるのが表門。

    ここに昔は門番がいて、訪れる人をチェックしていたそうです。
    江戸時代はそう簡単に入れるところではなかったんですもんね。

    現在の門は平成に入って復元されたそうです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    レンタカーで来ました
    人混みの少なさ:
    3.0
    多くもなく少なくもなく・・・
    見ごたえ:
    3.5
    意外に良かった!

khkさん

khkさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    216

    13

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2015年02月13日登録)

    17,700アクセス

2国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

khkさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています

岐阜 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

広島 |

山口 |

徳島 |

香川 |

愛媛 |

高知 |

長崎 |