旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

けんちゃんさんのトラベラーページ

けんちゃんさんのクチコミ(4ページ)全85件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ノルマンディ地方の美術館・博物館情報

    投稿日 2006年06月13日

    バスノルマンディ地方

    ノルマンディ地方の美術館・博物館の紹介です。

    クリスチャンディオールの博物館があるのをご存知でしたか?
    MSMの近く, Grandville にあるんですよ。

    http://www.musee-dior-granville.com/
    日本語のページも充実してますね(さすが?!)
    http://www.museesdefrance.org/museum/special/backnumber/0505/special_0505_4.html

    ノルマンディの美術館・博物館
    http://www.normandy-tourism.org/gb/04musee/musee.html

    MSMの4つ目の博物館が2005年春にオープンしています。
    (script を収めた博物館のようです)


    旅行時期
    2006年06月

  • MSMちかくの農村B&Bの紹介です

    投稿日 2006年06月10日

    バスノルマンディ地方

    MSM近くの農村B&Bです

    http://www.mt-st-michel.net/ang/

    なかなかいかしたHPをもってまして
    観光情報もいかしてますよ

    旅行時期
    2006年06月

  • Special Places to Stay

    投稿日 2006年06月10日

    フランス

    Special Places to Stay
    のフランス版
    お城とか農家とかいろいろな場所に泊まってみませんか?

    そんな場所を紹介するサイトのフランス版を紹介します


    http://www.sawdays.co.uk/maps/france/index.html

    旅行時期
    2006年06月

  • MSM周囲10Km以内のホテルレストラン、B&B・キャンプ場の紹介

    投稿日 2006年06月09日

    モンサンミッシェル

    MSM周辺のホテルとB&B レストラン・B&B・キャンプ場の紹介です。

    http://195.7.104.1/normandy-tourism/w/recherche/results_search_hot.asp?id=50353&dist=10&lng=gb

    上のリンクがうまくつながらないときには下のリンクをつかってください。
    Normandy-tourism のモンサンミシェルのトップページですが
    ここからベッドのロゴをクリックしてください

    http://www.normandy-tourism.org/GB/02ville/M/MtStMichel.html

    下のページからはノルマンディの古城ホテルが予約できますよ!

    http://195.7.104.1/normandy-tourism/gb/hebergements/bienvenue/bienvenue.asp?id=19

    ホテルを捜すのが楽しくなりますよ!

    下にノルマンディツーリズムのトップページを下にしめします
    ここからノルマンディーのすべてがみれます
    日本語のページも選択できますが内容が貧弱です

    http://www.normandy-tourism.org/GB/index.asp
    いろいろ探索してみてください

    旅行時期
    2006年06月

  • モンサンミシェル湾における大潮の情報

    投稿日 2006年06月08日

    モンサンミッシェルとその湾 モンサンミッシェル

    モンサンミシェル湾におけるこれからの大潮の情報を
    提供しておきます。

    モンサンミシェル湾は
    そのヨーロッパ随一の干満の差を体験できる場所として
    「自然遺産」の条件のひとつに含まれているところです。
    折角ご当地を訪れてこちらで
    朝・夕を過ごすことのできる方は
    さらに旅行の条件があって
    「大潮」の時期に訪れることができれば
    この貴重な体験を経験しないという
    ことのないように
    ここに「大潮」の予定を紹介しておきます。

    13 - 07 - 2006 93 9.48 22.05 4.16 16.35
    11 - 08 - 2006 106 9.37 21.54 4.09 16.28
    09 - 09 - 2006 115 9.16 21.34 3.51 16.10
    08 - 10 - 2006 114 8.49 21.08 3.24 15.44
    05 - 11 - 2006 105 6.38 19.01 1.08 13.31
    05 - 12 - 2006 91 6.59 19.26 1.27 13.53

    この件に関してさらに詳しい情報が
    MSMのHPにありますので確認してください
    大潮の日だけでなくその前後の日付での情報もみれますよ。

    http://www.ot-montsaintmichel.com/horaires_juin06_gb.htm


    旅行時期
    2006年07月

  • パリからノルマンディ地方までの距離と位置関係について

    投稿日 2006年06月09日

    バスノルマンディ地方

    HP上の地図と距離表でおよその感覚をつかんでくださいね
    かなりきつい旅になることが予測されます

    ノルマンディ地方は basse と Haute にわけられます
    4traveler では登録の段階で2つに分けれていますが
    そのことを知っておいてくださいね。

    http://www.normandy-tourism.org/nl/02ville/0map/ndymap.html
    この地図では2つは同じで取り扱われています。

    * Paris - Alencon 193 km
    * Caen - Cherbourg 119 km
    * Paris - Caen 240 km
    * Alencon-Deauville 121 km
    * Paris - Cherbourg 360 km
    * Rouen - Deauville 90 km
    * Paris - Dieppe 197 km
    * Rouen - Dieppe 58 km
    * Paris - MSM 327 km
    * Rouen - Le Havre 86 km
    * Paris - Rouen 139 km
    * Rouen - MSM 255 km

    MSMはノルマンディの西のはずれになります

    あとでノルマンディ地方の歩き方について追加資料を提供しますね

    聞きたいことがあったら
    「教えてトラベラー」で質問してくださいね。




    旅行時期
    2006年06月

  • MSMへの道順

    投稿日 2006年06月08日

    モンサンミッシェルとその湾 モンサンミッシェル

    パリからMSM(モンサンミシェル)への
    行き方を示したページがありましたので紹介しておきます。



    How to come from Paris via Caen
    - Take the motorway A13 Rouen / Caen.
    - At Caen follow Rennes / Le Mt St Michel A84.
    - Once at Avranches, on the circular, take the exit D973 Granville Cherbourg gare Sncf.
    - At the roundabout, follow Granville. Just after the bridge on the river, take on the left the D911 direction Vains / Jullouville.
    - Pass through Vains, then Genets, follow the direction to Dragey still on the D911.
    - At the entrance of Dragey, take the first on the right (Direction Bacilly) before the petrol station.
    - Drive 800 m, at the next crossroad take on the left (D484 Direction Ronthon, Dragey l’Eglise).
    - Drive a 500 m straight, the house is on your left opposite a long barn with red doors. There is a car park by the road !


    From Rennes/ Le Mont Saint Michel
    - Take the motorway direction Caen/Avranches A84
    - Exit at Granville/Cherbourg/ gare Sncf and follow the route indicated above (from Avranches)


    From Granville
    - Take D973 direction Avranches, Mt St Michel.
    - At Sartilly take the second road on the right, D35 direction Genets.
    - At the 1st crossroad straight on (D35). After 2 kms, turn right at a crucifix on D484 direction Dragey l\\\'Eglise. Drive about 2kms up to next crossroad take left still on the D484, straight dir. Genets (leave the church on the right above). Drive a 30 meters. The house is on your right. Parking available on both sides of the road.

    GPS : 48°42\\\'52,7\\\" N - 1°29\\\'7\\\" W

    旅行時期
    2006年06月

  • SNCF時刻表の見方とインターネット予約の方法について

    投稿日 2006年06月08日

    モンサンミッシェル

    フランス国内での時刻表からはじめて
    ヨーロッパの鉄道の予約ができるように
    その方法について学んでみませんか?

    まずはSNCFの
    列車の時刻表の見方と予約のやりかたについて
    勉強しましょう
    まずはどこを捜せばよいか
    その場所を紹介します。

    SNCFのHPにアクセスします。
    TGVだけでなく他の路線も使うこともありますので
    TGVのHPでなくSNCF(フランス国鉄)のHP
    にアクセスするのです

    それもトップページhttp://www.sncf.com
    ではなくて一つ深い
    http://www.voyages-sncf.com/
    へアクセスします。
    これがポイントです。
    これでフランス国内はどこでも時刻表がみれるのです

    あいにくフランス語のページしかないようです
    (TGVのページだと英語も選べますが)
    とりあえず、
    ご自分で果敢にアタックされてみてはいかがでしょう?

    このページからは
    いきなり発駅・着駅・日付・時間などを入力し
    どの国でで発券するかという情報を入力すると
    自動的に予約できる日付が知らせれて
    発券発送までの日数がでてきます
    (ためしにわたしの大好きなブータンでの発券だと1週間かかる
    という情報までわかります)
    残念なことに日本での発券は無理なようです。
    日本には特別なホールセラーが存在して
    そこを介してしか購入できないようです

    ここではリセーラーのうちの一社を紹介しておきます。

    http://www.ohshu.jp/cgi-bin/ohshu/railsec/railsec_top.cgi?agent=insolutions

    さてここでは
    パリーレンヌの時刻表を用いて
    実際の時間表の検索と(インターネット)予約
    の仕方を練習しましょう

    時間表についてはその内容をメールで
    送ってもらうこともできます
    このメールはhtml/txtを選択できます。
    送ってもらってゆっくりと検討してから
    予約するとよろしいでしょう。
    (現実には時刻表のチェックだけで
    発券は発駅でというのでよろしいのではないでしょうか?)
    なおいくつもの駅のある
    パリについては paris といれるだけで
    モンパルナスと入れなくても
    目的駅が renne だとすると
    自動的にmonpalnasse を指定してくれます
    また直行便を指定しなければ
    パリーレンヌの場合には
    ルマンまでの便を使った乗り継ぎ便まで
    表示してくれます。

    こちらで検索してメールでお知らせすることもできますので
    requestありましたらメールで依頼してください。





    旅行時期
    2006年06月

  • レンヌ空港の時間表

    投稿日 2006年06月08日

    レンヌ サン ジャック空港 (RNS) レンヌ

    レンヌへのアプローチとして
    空路を使うことも
    モンサンミシェルをはじめとした
    フランス・ブルターニュ ノルマンディ地方への
    アプローチ方法のひとつに
    旅程をたてられるようにと
    レンヌ空港の時刻表を紹介しておきます。
    レンヌ空港へはAir rance とAirlinair が乗り入れています

    http://www.rennes.aeroport.fr/

    レンヌへ
    08/06/06 STRASBOURG AF5775 Air France 06:25 07:45
    08/06/06 TOULOUSE AF5741 Air France 08:20 09:30
    08/06/06 LYON AF5751 Air France 08:45 10:05
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7351 Air France 09:05 10:05
    08/06/06 BALE-MULHOUSE A5321 Airlinair 08:30 10:20
    08/06/06 MARSEILLE AF5911 Air France 08:55 10:25
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5707 Air France 10:10 11:10
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5721 Air France 13:30 14:45
    08/06/06 STRASBOURG AF5779 Air France 14:40 15:55
    08/06/06 LYON AF5757 Air France 15:40 16:55
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7355 Air France 16:45 17:45
    08/06/06 TOULOUSE AF5743 Air France 17:05 18:15
    08/06/06 LYON AF5759 Air France 17:25 18:40
    08/06/06 NICE AF5746 Air France 17:00 18:40
    08/06/06 LYON AF5755 Air France 19:55 21:15
    08/06/06 BALE-MULHOUSE A5325 Airlinair 19:55 21:45
    08/06/06 BORDEAUX AF3118 Air France 20:55 21:45
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7357 Air France 20:45 21:45
    08/06/06 TOULOUSE AF5745 Air France 20:45 21:55
    08/06/06 MARSEILLE AF5913 Air France 20:40 22:10
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5723 Air France 21:10 22:20

    レンヌから

    08/06/06 BALE-MULHOUSE A5320 Airlinair 06:20 08:05
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5720 Air France 06:30 07:40
    08/06/06 LYON AF5750 Air France 06:35 07:45
    08/06/06 TOULOUSE AF5740 Air France 06:45 07:50
    08/06/06 MARSEILLE AF5910 Air France 07:00 08:25
    08/06/06 BORDEAUX AF3111 Air France 07:10 08:00
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7350 Air France 07:35 08:40
    08/06/06 STRASBOURG AF5774 Air France 08:15 09:25
    08/06/06 NICE AF5747 Air France 10:00 11:35
    08/06/06 LYON AF5756 Air France 13:40 14:50
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7354 Air France 15:05 16:10
    08/06/06 TOULOUSE AF5742 Air France 15:25 16:35
    08/06/06 LYON AF5758 Air France 15:30 16:45
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5722 Air France 15:35 16:45
    08/06/06 STRASBOURG AF5778 Air France 16:30 17:50
    08/06/06 BALE-MULHOUSE A5324 Airlinair 17:45 19:30
    08/06/06 LYON AF5754 Air France 18:05 19:20
    08/06/06 PARIS-ORLY AF7356 Air France 18:20 19:25
    08/06/06 MARSEILLE AF5912 Air France 18:45 20:10
    08/06/06 PARIS-ROISSY AF5706 Air France 19:10 20:10
    08/06/06 TOULOUSE AF5744 Air France 19:10 20:20

    レンヌ空港から市内へはすぐですし、
    空港からタクシーで目的地へということも可能です。



    旅行時期
    2006年06月

  • 休暇村志賀島「天然温泉 金印の湯」

    投稿日 2006年05月07日

    志賀島 博多

    http://www.qkamura.or.jp/shikano/
    http://www.sikanosima.jp/kinin_spa/index.html

    志賀島の突端に国民休暇村「志賀島」というのがありました。
    そこに2005年12月待望の温泉が出ました。
    湧出温度39℃とちょっとぬるめの温泉ですが、
    本格掛け流しの温泉です。
    この温泉一風変わった温泉で、お湯の色が「金色」?
    なずけて「金印の湯」
    福岡市東区勝馬1803-1

    露天風呂もあります。

    現在2005年春の地震のため島の周回道路の東半分は
    通行止めのため西半分を使ってのアプローチと
    なりますが、ちゃんといけます。

    立ち寄り湯:\\\\500

    立派な宿泊施設も2006年に新装オープンしています。
    宿泊施設と温泉の入り口は別に設けられています。

    旅行時期
    2006年04月

  • 鷹島モンゴル村

    投稿日 2006年04月27日

    鷹島モンゴル村 松浦

    こちらでは
    長崎県北部にある鷹島というしまについて
    紹介しておきます。
    (長崎にはもうひとつ長崎市に高島という島があります)

    つい最近になって松浦市に合併したところです。
    こちら4トラベラーでは
    佐世保、平戸、HTBという地域ジャンルに
    いれられていますが、
    場所としては伊万里湾の中にあります。

    現在島に渡るにはフェリーを利用するしかありません

    人口3000人弱の島なんですが、
    かなりおもしろいキャラクターを持っています。

    どういうことかというと
    ここは現在日本でただ一箇所
    モンゴルの「パオ」に泊まれる宿泊施設があります。
    それが「鷹島モンゴル村」というところです。
    この宿泊施設わざわざモンゴルからもってきたものだそうです。

    どうしてモンゴルかというと
    こちらは1450年前に元の国(現在のモンゴル)
    がわが国に押し寄せたときに
    最後の決戦が行われた場所なんです。
    (その結果元の船団が全滅した)

    元寇記念館という施設もあります。

    現在モンゴルのフルホト市と姉妹都市になっています。
    またこの島で行われるお祭り(10月)のときには
    いま話題のモンゴル力士もこちらを訪れるようです。

    また地の利のよさ、
    つまり玄界灘の中の島ということで海の幸にめぐまれています。
    そのために居酒屋や食堂が以外にたくさんあり、
    リーズナブルな値段でグルメ気分を味わえます。
    売りはふぐのようで、、

    また天然温泉もあり
    入浴のみも可能となっています。

    福岡・長崎に近く
    いがいと穴場的存在かもしれません。

    現在橋の工事が行われており
    3年後の開通が予定されています。

    この橋も長崎県で2番目に長い橋となるそうです
    (一番は長崎市の女神大橋)

    http://www.gourmet-takashima.com
    http://ayabe.co.jp/

    旅行時期
    2006年04月

  • 池島の夕日

    投稿日 2005年10月26日

    長崎市

    南シナ海の夕日は
    どなたも綺麗だっていってくれます。

    それで西彼杵半島のまちまちは
    どこも夕日のきれいなスポットを
    いくつか持っています。

    なかでも
    池島から眺める「夕日」は
    とびっきりきれいです。

    でも残念ながら
    池島にこられたら
    夕日の見れる時間のうちに
    陸地にもどることができません。
    最終6時10分のフェリーに乗らないと
    陸地に戻れないのです。

    池島に夕日を見に行こうと
    思われたら一泊を覚悟で
    こないといけません。
    宿泊施設は一箇所あります。
    「カラオケ」「スナック」も
    数件あります。

    ここに一枚「池島の夕日」の画像を上げておきます

    旅行時期
    2005年01月

  • 池島からこんにちは

    投稿日 2005年10月26日

    長崎市

    こんにちは
    現在長崎市池島町に在住のものです。
    偶然このすばらしい
    システムを見つけました。
    今後西彼杵の情報を提供しますね。

    ・現在西彼杵半島はほとんどが長崎市と西海市とに
     合併されています。
     

    旅行時期
    2005年10月

  • 西海市にある超マイナーな動物園「長崎バイオパーク」を紹介します。

    投稿日 2006年04月21日

    長崎バイオパーク 西海

    西彼杵半島の大村湾側
    西海市西彼町にある
    変わった動物園である
    「長崎バイオパーク」を紹介します。
    http://www.biopark.co.jp
    このHPいかしてますよ

    こちらはかつて
    「長崎オランダ村」とならんで
    西彼杵の二流観光地として
    それなりの地位を誇っていた施設ですが、
    いまも細々とその命をながらえています。

    普通は近くの幼稚園児の遠足の地として
    つかわれている程度の施設なんですけれど、

    ここのポリシーがすばらしい
    似たような規模の(小さな)動物園は
    いろいろありますが、
    ここは「動物たちをあるがままに」飼育する
    というすばらしさにあります。
    このようなコンセプトを打ち出した
    動物園はここが日本では最初でしたが
    最近になって同じ指向でうりだしていて
    かなりブレイクしているところに、
    北海道、旭川の旭山動物園があります。

    こちらは最近は年間100万人近くの
    入園者をほこっているようで
    (最も少なくて廃園寸前のときは数万人レベル
    までおちこんでたんですよ!)
    見事に復活しています。

    こちら長崎バイオパークも
    そうなってほしいですね。

    最近の話題として2月に
    「ワラビー」の赤ちゃんが生まれました!
    まもなく一般に公開されることと思います。

    佐世保から西海橋を渡って30分ほど
    ハウステンボスからも20分ほど
    コラソンホテルから15分ほど

    のところにある
    この施設、小さなお子さんづれのみなさんには
    ほどよい憩いの場となることでしょう。

    ここではその「ワラビー」の赤ちゃんの
    写真をはっておきます。

    旅行時期
    2006年02月

  • 国民宿舎 くじゃく荘 と 大崎温泉「しおさいの湯」

    投稿日 2006年04月20日

    国民宿舎 くじゃく荘 大村・波佐見・長崎空港

    こちらでは
    長崎県東彼杵郡川棚町にある
    「しおさいの湯」という温泉を紹介します
    http://www.kawatana.jp/shiosai/index.html

    2005年4月にオープンしたばかりの
    ナウい温泉施設です。
    この施設自体に宿泊施設はありませんが、
    同じ敷地内に国民宿舎「くじゃく荘」というのがあります
    http://www.kawatana.jp/kujakusou/index.html

    この温泉ですが、キャッチフレーズが
    海のみえる温泉ということで
    確かに大村湾が一望できます。
    最も新しくできた温泉ということで
    つくりはかなりナウくて
    「足湯」まであります。
    露天風呂もありますが
    家族露天も3つほどあります
    またバリアーフリー家族露天というのも
    ひとつだけですがあります

    (家族風呂はお湯を張るのに30分かかります、
    一時間千円の別料金。予約されていかれるとよいでしょう)

    食堂もありますが
    ものたりないならとなりの
    国民宿舎にレストランがあります。

    この国民宿舎なかなかのもので
    特に食事がいけてます。
    建物自体も2000年に建てられたもので
    ぜいたくいわなければひろいものですよ。

    長崎県には実は温泉はたくさんあるのですが、
    いまだに観光化されていないところが多いようです。
    (つまりネットではひっかからないところが多い)

    温泉と宿舎は大崎半島というちょっとした半島にあるのですが
    この半島がなければ素通りの町です。

    川棚の町まででれば(JRの駅)
    飲み屋さんはいなか(失礼)の割りにたくさんあります。

    またこちら川棚には全国でも有数の国立の
    精神医療施設があります。
    ついでにお隣の大村には全国一お金のかかっている国立病院も
    あります。
    長崎県の離島医療はこちらが一手に引き受けています。

    ということで
    長崎市でもなく、佐世保市でもなく、島原半島でもない
    長崎県の田舎町、川棚の紹介でした
    http://www.kawatana.jp/

    川棚町のみどころとしては
    ・全国でここにしかない
     人間魚雷「回天」の訓練基地のあと(最近発掘された)
    ・「九州のマッターホルン」虚空蔵山
    ・棚田百選の日向の棚田
    ・三流自然公園「大崎自然公園」
    ・オススメ
    JR大村線の川棚駅から大村駅にかけては
     ずっと海岸線にへばりつくように走ります。
     日本で一番夕陽のきれいな路線をローカル列車が
     とことことはしります。
     (佐世保と長崎の間は鈍行で2時間かかります。)
     
     列車は時間に一本はありますので日暮れ時に
     乗って見られてはいかがでしょう。
     国道225号線もこれに平行して走っていますから
     ドライブもおつなものでしょう。
     その長崎県では現在15分の時間短縮のための
     ミニ新幹線建設をなにがなんでもやらなければ
     という行政の動きが住民の猛反対とは
     うらはらに動いています。

    虚空蔵山をはさんで隣町は天下の嬉野温泉(佐賀県)です。
    安く上げるならこちら川棚のほうがよろしいようで



    旅行時期
    2006年04月

  • 道の駅「夕日が丘・そとめ」

    投稿日 2006年04月20日

    長崎市

    長崎市外海地区の紹介です。

    http://www.at-nagasaki.jp/area/c011/

    平成17年1月に長崎市に編入された
    旧西彼杵郡外海町を紹介します。

    かつて極貧の土地であったこの地区、
    山肌にしがみつくようにして
    生活してきた人々を支えてきたのは何か?
    それは信仰の力でした。

    そう、こちら外海地区は
    日本における
    「かくれキリシタン」の発祥の地でした。

    「かくれキリシタン」というと五島地方が
    有名ですが、五島の「かくれ」は
    外海からの移住者だったのです。

    *キリシタンということと「かくれキリシタン」という
    のはまるで別物と考えてよいもので、
    「かくれ」は日本独自のいわば、土着宗教のようなものです。

    この外海の地に長崎市ではじめての道の駅が
    2006年4月1日にオープンしました。
    http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/sotome/sotome.html
    お勧めは\\1000バイキング!
    これっきゃない!
    おっと外海の夕日(というよりも東シナ海の夕日)
    は世界一のひとつですね!
    夕暮れどきにこないとね
    ただし長崎市内からのアクセスは
    地獄の渋滞ですので
    時間には十分時間をもっておでかけを



    遠藤周作記念館のおとなりです。
    (開館を期にバス停もできました!)
    長崎市内からのバスは時間に1本です。

    長崎県内のバス路線ではおさいふ携帯が使えます!

    旅行時期
    2006年04月

  • 海の駅「船番所」 西海市横瀬浦

    投稿日 2006年04月20日

    西海

    http://www.saikai-tourism.net/facilities/staying07.html

    西海市横瀬浦は
    平戸が閉鎖されたあと
    長崎出島が開港するまでの
    つかのまの間の
    日本とポルトガル交易が行われた
    場所です。

    陸路でいくとかなりいきにくい場所にあるのですが、
    (西海橋経由でいくことになります)

    ところが佐世保から船で行くとわずか15分でいけます。
    佐世保駅裏のみなとターミナルから船がでています

    ここ、横瀬浦にある、海の駅「船番所」を
    紹介しておきます。

    決め手はお昼のバイキング\\1200
    夜のバイキング\\1500

    まずはHPでその内容をみてください

    そしてこちら、西彼杵半島、東彼杵には
    実はみどころ満載なんですよ

    ハウステンボスまでいらした方
    そして「つまらない」と思われたかた

    ぜひ秘境(?!)西彼杵へいらしてくださいな



    旅行時期
    2006年04月

  • 島原観光ホテル小涌園

    投稿日 2006年04月06日

    島原温泉 島原観光ホテル小涌園 島原

    先週の平日に休みをもらって
    島原まででかけました。
    池島を12:30の船で出て神浦までフェリーで30分
    神浦から13:20分のバスで桜の里バス・ターミナルまで30分
    桜の里から時津の高速船ターミナルまで行き
    ここから15:00発の船で大村空港まで25分
    大村空港で家族と待ち合わせており、
    ここから車で島原まで90分(農道経由)

    泊まりは「島原観光ホテル小涌園」
    (前日予約のかにコース\\12500)
    食事は部屋食ではなく宴会場を仕切っての
    食事でしたが、90分たっぷりかけてゆっくり
    食べられました。
    お目当ての温泉は庭園露天風呂がすばらしく
    少々熱めでしたがゆっくりできました。
    家族風呂・サウナなし
    ほかにサイダー風呂(炭酸水・樽風呂)と
    うたせ湯があり、
    内湯の大浴場は昔風のものでした。
    夜は24時まではいれて
    朝は5時から入れるお風呂は
    まったくさえぎるもののない
    港ごしに日の出が拝める
    すばらしいロケーションでした。
    同じような眺望のお風呂としては
    ほかに大分県日出の厚生年金(ウェルサンピア)
    を経験しています。

    旅行時期
    2006年03月

  • チェンライ地区のホテル・レストラン情報

    投稿日 2006年03月07日

    チェンライ

    チェンライ地区の
    ホテルーレストランーゴルフ場の情報パンフレット
    が手元にあります。
    ホテルが価格別に、
    レストランがジャンル別に掲載されています。

    コピーして提供できますので
    ご希望の方はメールでお尋ねください。

    旅行時期
    2001年05月

  • インペリアル ゴールデン トライアングル リゾート(旧デルタ)

    投稿日 2006年03月06日

    チェンライ

    突然時間に余裕ができたので
    ぶらり旅にでることにしました。
    目的地は「ゴールデン・トライアングル」ときめ、
    一泊二日の予定をアレンジしてみました。
    その日泊まっていたドムンアンの
    アマリホテルにあるツーリストのカウンターで
    なんの予備知識もなく予約したのが
    The Imperial Golden Triangel Resort & Hotel
    でした。
    http://www.chiangmai-hotelguide.com/hotels/cnsgol.htm?GI7
    チェンライ空港からホテルまではホテル差し回しのタクシーで移動

    かなり高級なリゾートホテルのようでしたが
    US50ほどで泊まれました。

    滞在中マッサージを受けていますが
    classical massage 2時間で 100バーツで2クルー受けましたが
    なかなかのものでした。

    旅行時期
    1990年05月

けんちゃんさん

けんちゃんさん 写真

18国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

けんちゃんさんにとって旅行とは

たび、それは癒し
家族、それはいのち

表紙の場所
この写真は何でしょう?

けんちゃんは現在
沖縄・久米島から福岡に戻っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています

京都 |

鳥取 |

広島 |

福岡 |

佐賀 |

長崎 |

大分 |

沖縄 |