旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

KIJさんのトラベラーページ

KIJさんのクチコミ(16ページ)全354件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 近代的なタワー

    投稿日 2015年09月13日

    福岡タワー 博多

    総合評価:3.5

     タワーめぐりをしており、福岡タワーは初めてだったので行ってみました。藤崎駅からバスを利用して10分位、平日の13時でしたがガラガラでした。
     タワーの外壁には鏡のように反射する素材、おそらくマジックミラーが使われており特徴的だと思いました。良く見る鉄骨がメインのタワーではなく、外観が高層のオフィスビルの様だったので近代的な印象を受けました。
     展望室へ行くと、外周はガラス張りでできており360度の美しい景色を見渡すことができます。南側は福岡博多の街並みが、北側は博多湾を見ることができます。
     今回は時間の都合で日中に行きましたが、夜はライトアップされて美しいみたいです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 琉球らしさ

    投稿日 2015年09月09日

    識名園 那覇

    総合評価:3.5

     那覇空港からから車で30分位、休日の10時位に行きましたが観光客は少なく半分以上が海外からの観光客だと思われます。無料の駐車場が併設されています。
     ここは琉球王朝の別邸で、広大な土地の中に見所が多数あります。日本らしい造りのなかにもアジアのテイストを取り入れた独特の庭園で、ここでしか見ることができないと思います。それぞれ見所となる場所には建て看板で説明があるので参考になりました。この庭園内はとにかく緑が豊富で、沖縄独自の植物もあり見所です。
     入場料を払うとパンフレットがもらえますので、そこに書かれている順路で進めば見逃すことはありません。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 海の駅

    投稿日 2015年09月09日

    海の駅あやはし館 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

     沖縄本島と平安座島を結ぶ道路の途中にある道の駅で、那覇空港から車で70分位かかります。
     道の駅ではなく海の駅と呼び、広い駐車場の目の前は海です。柵などはなく、海の目の前まで歩いて行くことができます。釣りをしている人や海を眺めている人など、それぞれ楽しんでいました。
     道の駅の建物は船の形をしておりユニークだなと思いました。土産店が入っており時間があれば寄ってみると良いと思います。
     海の景色はオールシーズン楽しむことができるのでおすすめです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 八角形の角柱

    投稿日 2015年09月05日

    野島埼灯台 白浜(千葉)

    総合評価:3.5

     平日の15時位に行きましたがガラガラでした。駐車場は無料で利用できますが灯台から少し離れており歩くことになります。
     千葉県の南端に位置する灯台で、入場料を払えば中へ入ることができます。展望台へは少し急な階段を上ることになりますが、展望台へ行くことができる灯台は数少ないので上ることをおすすめします。展望台からの景色は美しく、海がとても荒々しくて迫力があります。
     これまで見てきた灯台は円柱形をしていましたが、ここの灯台は八角形の角柱形と珍しく印象に残っています。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 様々な角度

    投稿日 2015年09月02日

    仁王門 山形市

    総合評価:3.5

     山寺のモデルコースの半分を過ぎた所にあり、山門から20分位かかりました。
     思ったほど大きくなく、上り方向の左側にある説明板を見つけ初めて仁王門だとわかりました。下調べで写真を見ていたのですが、ここまで階段を上ってくると体力を消耗して注意力が散漫になっていたのだと思います。
     上りの時は見上げるように見るので仁王門の高さはわかりませんでしたが、帰りは見下ろす様に見ることができるので、その高さがわかると思います。様々な角度から見ることができるので色々と楽しんでみると良いと思います。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 弓型の海岸

    投稿日 2015年08月18日

    君ケ浜海岸 銚子

    総合評価:3.5

     犬吠埼から北に1km位広がる海岸で、平日の10時位に行きました。車で行きましたが、君ケ浜しおさい公園の駐車場を無料で利用できます。
     海岸では釣りをしている人や散歩している人、海を眺めている人など様々に楽しんでいました。波はとても穏やかで無心になって眺めていました。
     犬吠埼や灯台へ行くと、この君ケ浜海岸を見渡すことができ、きれいな弓型の海岸になっていることが見てわかりました。君ケ浜海岸から犬吠埼や灯台に近いので合わせて見ると良いと思います。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 白いポスト

    投稿日 2015年08月18日

    犬吠埼 銚子

    総合評価:3.5

     平日の10時位に行きましたがガラガラでした。駐車場は犬吠埼灯台の目の前にあり、無料で駐車することができます。
     犬吠埼灯台の敷地の入り口付近にポストがあるのですが、通常赤いポストも白い灯台に合わせるために白く塗られていました。景観が損なわれず、とても良かったです。この灯台は入場料を払えば中に入ることができます。灯台の展望エリアは、君ヶ浜海岸や太平洋を一望でるのでおすすめです。
     犬吠埼から北方向に君ケ浜海岸を見渡すことができ、海岸の波はとても穏やかです。犬吠埼から近いので合わせて見ると良いと思います。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 光源のレプリカ

    投稿日 2015年08月17日

    犬吠埼灯台 銚子

    総合評価:4.0

     平日の10時位に行きましたがガラガラでした。駐車場は灯台の近くにあり無料で利用できます。
     この灯台は登録有形文化財で中へ入るには入場料がかかりますが、中へ入れる灯台は数少ないので上ることをおすすめします。中へ入り階段で上ることになりますが、展望エリアからの景色は美しく、潮風がとても涼しく心地よいです。
     灯台の近くには資料館があり、光源のレプリカを間近で見ることができます。電球は大きくなく、拡散する光を集光して明るくしていることが分かり興味深かったです。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 業務用品の専門店

    投稿日 2015年08月17日

    かっぱ橋道具街 浅草

    総合評価:3.5

     田原町駅から徒歩5分位で平日の13時に訪問、観光客と思われる人で賑わっておりました。特に海外の方がたくさん来ており、食品サンプル店で珍しそうに見ていました。
     食品サンプルや調理器具は何でもそろっており、見ているだけで楽しいです。大通り沿いに面しており業務用の商品が多いので大きい店舗が並んでいると思っていましたが、一つの商品に特化しているためか各店舗は小さいです。良く見る商店街です。
     かっぱ橋道具街の90周年を記念して造られたシンボル象が合羽橋交差点の南西側のブロックにありますので合わせて見ると良いと思います。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 蝉の声

    投稿日 2015年08月12日

    山寺 せみ塚 山形市

    総合評価:3.0

     山門から仁王門の間に建てられた塚で、山門から10分位の所にあります。松尾芭蕉の有名な句はここ山寺で詠まれたそうです。塚の下にはその俳句が書かれた短冊が埋められているそうです。
     残念ながら蝉の鳴き声を聞くことはできませんでした。松尾芭蕉になった気持ちで山寺を参拝すると新たな句が思い浮かぶかもしれません。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 通称「山寺」 とにかく階段

    投稿日 2015年08月12日

    宝珠山立石寺 山形市

    総合評価:4.0

     山形空港から車で30分位、最上三十三観音の第二番で通称「山寺」と呼ばれます。徒歩10分圏内に駐車場は多いのですが、個人の駐車場でどこも駐車料金が500円位です。
     平日の9時に行きました。この時間だと参拝客は少なくゆっくりと登ることができますが、10時を過ぎると一般の観光客や小学校の遠足でにぎわってきました。下から見上げると高く感じましたが、頂上までゆっくり上って30分位と思ったより早かったです。
     モデルコースがあるそうで、2時間程度は見ておいた方が良いです。山頂までの参道には松尾芭蕉の俳句が埋められた「せみ塚」や、山頂付近にある「五大堂」からの景色が見所です。特に五大堂から眺める景色は格別なので山頂まで行くことをおすすめします。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 山から突き出した展望台

    投稿日 2015年08月12日

    山寺 五大堂 山形市

    総合評価:4.5

     山寺のモデルコースの最終地点に位置し、山の崖から突き出した様な形で建てられています。下の駐車場から見ると、山にポツっと建っているのが見えます。
     ここから眺める景色は絶景で、登ったからこそ味わえる景色だと感じました。高い場所なので風が涼しくて気持ち良く、景色を眺めながら休憩しました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 遠くが霞んでいました

    投稿日 2015年08月08日

    地球の丸く見える丘展望館 銚子

    総合評価:4.0

     平日の10時位に行きましたがガラガラでした。駐車場は無料ですが展望台まで少し歩きます。
     展望台からは、内陸側は高い建物が少なく緑が広がる広大な大地が、海側は青い海が近くに一望できてとても気持ち良いです。更に犬吠埼灯台も近くに見えました。
     今回は夏のためか霞んでおり、遠くまで見渡すことができませんでした。空気が澄んでいる冬がおすすめだと思います。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 山頂付近から海と島内が一望できる

    投稿日 2015年07月15日

    バンナ岳 石垣島

    総合評価:4.5

     市街地から北に数kmのところにある小高い山で、自然と触れ合うことができる公園やアスレチック、展望台があります。石垣島では標高が高い山なのでテレビやラジオの電波塔も建っています。展望台は数か所あり、美しい海、渡り鳥などを見ることができます。展望台は屋根がありますが、公園やアスレチックは屋外なので雨の日は楽しむことができません。
     時間の都合でエメラルドの海を見る展望台しか行きませんでしたが、それぞれの施設は離れているのでレンタカーで移動すると良いと思います。
     目的に合わせて予定を計画すると良いと思いますが、頂上付近の「エメラルドの海を見る展望台」は名前の通りエメラルド色の海が一望できておすすめです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 雨の日でも大丈夫

    投稿日 2015年07月15日

    石垣島鍾乳洞 石垣島

    総合評価:3.5

     市街地から車で10分位、急な天候の変化や雨予報の日は濡れずに観光できるのでおすすめです。
     予定していた計画よりも多く観光できそうだったので帰りのフライトの前に行きました。鍾乳洞と言えば大自然の中にあるイメージがあり、市街地の近くだったため期待はしていませんでした。しかし中へ入ると立派な鍾乳洞で行って良かったと思いました。鍾乳洞内の移動距離は長く、通路は濡れていて滑りやすいので歩きやすい靴が良いです。
     沖縄地方に行ったら海の自然を楽しみたい、という方は予備候補として計画すると良いと思います。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 二つの楽しみ方

    投稿日 2015年07月08日

    御神崎 石垣島

    総合評価:4.0

     市街地から車で40分位、崎枝半島にある岬で御神崎灯台があります。灯台へ入ることはできませんでしたが、日中は美しい海を、夕方は美しい夕日を見ることができるスポットです。
     9時位に行きましたが時間の関係か、ここから見た海はエメラルドグリーンではなく真っ青な海で、美しさというよりか迫力があります。駐車場は10台くらい停められますが、夕日の時間帯はすぐに満車になりますので早めに行くことをおすすめします。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 青のグラデーション

    投稿日 2015年07月08日

    川平湾 石垣島

    総合評価:4.5

     土曜日の15時位に行きました。無料の駐車場ですが台数が少なく、数台駐車待ちで並んでいました。10分位待ちようやく駐車場に停めることができました。
     駐車場の周りは観光向けグラスボートの申込所が並んでいます。今回は海岸を見るのが目的だったのでスルーしました。海岸へ行くと観光客向けのグラスボートがたくさん停泊しており、景観が損なわれているなと思いました。とはいうものの、海岸は浅く透き通っており、海の色は「透明~エメラルドグリーン~青」のグラデーションでとても美しいです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 世果報(ゆがふ)の水

    投稿日 2015年07月08日

    底原ダム 石垣島

    総合評価:2.5

     「そこばる」と読む農作用のダムですが、観光地でなかったのか誰もいませんでした。東西に走る堤防の西側に車を停められるスペースがあり、少し散策してみました。
     駐車スペースには、「底原ダム」、「世果報の水」と刻まれた二つの石碑があります。言葉の意味は帰ってから調べたのですが、世果報は沖縄の方言で「ゆがふ」と読み、五穀豊穣などの願いが込められた言葉だそうです。堤防の上は歩くことができます。
     特に見どころはなく広大な景色を見渡すことができますが、折角なので広大な海を眺めたほうがいいと思いました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • おしゃれなシーサー

    投稿日 2015年07月08日

    竹富島の町並み 竹富島

    総合評価:4.5

     石垣島からフェリーで10分位の離島で数時間もあれば楽しむことができます。島にはレンタサイクルがあり、自転車を利用して島全体を観光することができます。
     どの家も囲いは石垣でできており、囲いの上にシーサーが飾られ家を守っています。怖い顔をしたシーサーや気合を入れているようなシーサーもあり遊び心を感じることができました。なごみの塔という展望台へ行くと、集落を見渡すことができます。
     街を散歩しているとゆっくりとした時間の流れを感じることができ、何もかも忘れてリフレッシュできます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 意味を知らないと魅力は感じない

    投稿日 2015年07月07日

    730交差点 石垣島

    総合評価:3.5

     これといった見どころはなく、2体のシーサーに守られた石碑が立っているだけです。沖縄返還後、右側通行だった交通を日本と同じ左側通行へ戻したことを記念とした石碑がある交差点です。
     石碑には右側通行から左側通行へと変わるイラストが刻まれており、730は7月30日の変更実施日に由来しています。交差点の意味を知らないで行くと魅力は感じないと思います。
     他には、国道390号線の起点の交差点で、最西端の国道です。国道の最西端を楽しむのもおまけで良いと思います。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

KIJさん

KIJさん 写真

5国・地域渡航

19都道府県訪問

KIJさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄
台湾

大好きな理由

行ってみたい場所

国際宇宙ステーション(ISS)

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています