旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kakoさんのトラベラーページ

kakoさんのクチコミ(6ページ)全664件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 抹茶と和菓子で休憩

    投稿日 2017年08月22日

    六義園 吹上茶屋 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    広い園内を散策する途中この池畔の茶屋で休憩しました。抹茶と和菓子をいただきながら、目の前に広がる綺麗な景色を楽しむことができました。訪れたのはGW前の平日だったためゆっくりすることができましたが、小さな茶屋なので混み合う時期の利用は厳しそうです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 風情ある橋

    投稿日 2017年08月22日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    池の中に浮かぶ中の島に渡る橋ですが、見るだけで通ることはできません。少し弧を描く苔むした橋はとても風情があります。木々の新緑が池の水面に映り込み、木立の間からはツツジのピンク色がのぞく…そんな美しい景色のアクセントになっていました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    4.0

  • モミジの木々のなかにひっそり架かる橋

    投稿日 2017年08月22日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    池から離れた裏の散策路は通る人も少なく本当に静か。その路を行くとモミジの木立の中にひっそりと橋が架かっています。この橋を渡って藤代峠を上ると景色の綺麗な展望台へ至ります。新緑のモミジと風情ある丸太橋はとても絵になる景色で、秋の紅葉の季節にはさぞ美しいだろうと思われました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ツツジの季節は一段と美しい眺め!

    投稿日 2017年08月22日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    築島の石段を上っていくと展望台になっていて、ここから見下ろす景色はとても綺麗でした。斜面に植えられたツツジの向こうに池と木々の新緑が続く…GW前の平日だったため、ベンチに座って静かに景色を楽しみながら一休みできました。裏手から山陰橋を渡ってアクセスすると木立の中から明るい景色が開けてその変化を楽しめると思います。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 変化にとんだ美しい回遊式庭園

    投稿日 2017年08月22日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.5

    4月下旬に行きました。ちょうどツツジが見頃を迎えており新緑のモミジも美しかったです。変化にとんだ散策ルートを思いつくまま歩くと、池のほとりから、小高い丘の上から、また生い茂る木立の中で色々な景色に出会えました。枝垂桜や紅葉の季節は大勢の人で混み合うようですが、訪れた日は人も少なく本当に静かにゆっくり散策を楽しめました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • デヴィッド・ボーイも愛したお庭

    投稿日 2017年08月21日

    正伝寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    サツキの見頃に訪れました。何といっても人里離れたこの禅寺の魅力は、遠く比叡山を借景にして白砂に丸く刈り込まれたサツキだけが並ぶとてもシンプルな枯山水のお庭。訪れる人もほとんどなく(私の訪問中に来たのは個人タクシーのガイドさん同行のアメリカ人観光客が一組だけ)、静寂の中たった一人でお庭を眺めていると、余分なものがそぎ落とされて心洗われていくような気持になりました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 「あかまつ号」で渡りました

    投稿日 2017年08月21日

    由良川 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    「あかまつ号」に乗って天橋立から西舞鶴に向かう途中、由良川の架橋を渡りました。川幅が結構広い大きな川に架かる単線の線路の片側には柵もなく、まるで海の上を走っているような錯覚に陥りちょっとスリリングな体験でした。徐行運転してくれましたが、観光客へのサービスのためだけではなく、安全のためかも…(笑)

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5

  • 一見普通の橋ですが・・・

    投稿日 2017年08月21日

    廻旋橋 天橋立・宮津

    総合評価:2.5

    文殊地区から天橋立(砂洲)に渡る橋。一見何の変哲もない普通の橋ですが、船が通るとき90度旋回する仕組みになっているそうです。訪問時旋回しているところを見ることは出来ず残念。滅多に動いていないように見受けられました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 片道だけでよいかも

    投稿日 2017年08月21日

    天橋立 一の宮桟橋 天橋立・宮津

    総合評価:3.0

    一の宮から天橋立桟橋まで片道のみ利用しました。所用時間はわずか12分、砂洲に沿って航行するので、海上から違った目線で天橋立の景観を楽しむことができました。往路レンタサイクル+復路観光船という乗船券も売っていました。

    旅行時期
    2016年03月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

  • 景色も楽しめるお洒落な観光列車

    投稿日 2017年08月21日

    京都丹後鉄道 あかまつ 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    水戸岡鋭治氏が手掛けた京丹後鉄道の観光列車の一つ。車内は赤を基調とした木の温もり溢れるデザインです。4人掛け、2人掛けのボックスシートの他、ソファー席や窓に向かったカウンター席、本棚もあって、遊び心にあふれたほっこりくつろげる空間に。カウンターではイートインできるちょっとしたお菓子やオリジナルグッズを販売していました。また途中、海岸が美しいビュースポットでは停車して写真撮影タイムを取ってくれたり、由良川の橋梁区間は徐行運転してくれたり、観光列車ならではのサービスも。とても楽しい鉄道の旅でした。こちらは要予約です。

    旅行時期
    2016年03月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 予約なしで乗れます

    投稿日 2017年08月21日

    京都丹後鉄道 あおまつ 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    福知山から天橋立まで乗車しました。「ななつ星」等数々の人気観光列車を手掛けた水戸岡鋭治氏デザインの車両は、青を基調とした木の温もり溢れるお洒落な内装。山間ののどかな景色の中1時間弱の鉄道の旅を楽しみました。「あおまつ号」の運行は一日2往復、全席(と言っても一両ですが…)自由席、予約なしで乗れます。

    旅行時期
    2016年03月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 期待が大きかっただけにちょっと残念

    投稿日 2017年08月21日

    つるや食堂 天橋立・宮津

    総合評価:3.0

    事前にチェックしてお宝丼をいただきました。場所は笠松公園へ上るリフト乗り場への道を右手に少し入った所。空いていたのに、注文してからお料理が運ばれてくるまで結構時間がかかりました。味はそこそこ美味しかったですが、事前予約すると白いかを増量してくれるというのでわざわざ予約して行ったにもかかわらず、白いかはそれほど入っておらず、その他の具材も写真で見たほどのボリュームはなく、ちょっとがっかりしました。やはり観光地の食事処、過度の期待は禁物です。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 堂々たる立派な山門

    投稿日 2017年08月21日

    智恩寺 天橋立・宮津

    総合評価:3.0

    日本三文殊のひとつ。まず堂々たる唐様の山門に圧倒されました。上層には釈迦如来や十六羅漢が安置されているそうです。屋根のそりが美しい文殊堂や室町時代に建てられた重要文化財の多宝塔など、意外と見応えがありました。天橋立駅から歩いてすぐなので立ち寄ってみると良いと思います。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 松林の中の一本道を歩きました

    投稿日 2017年08月21日

    天橋立 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    遊覧船で一の宮に渡る予定だったのですが、気持ちの良いお天気なので「天橋立」の松林の中の一本道を歩いて行くことに。色々な名前の付いた松や綺麗な砂浜(海水浴場)、対岸の眺めなどを楽しみながらの散策でしたが、結構時間がかかりました。レンタサイクルもあるので利用するのもいいかも知れません。笠松公園からの斜め一文字の絶景は日本三景の名にふさわしいものでした。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 斜め一文字の絶景

    投稿日 2017年08月21日

    傘松公園 天橋立・宮津

    総合評価:4.5

    天橋立の眺望は南側からの飛龍観と北側からの斜め一文字が有名ですが、斜め一文字の絶景が見られるのが笠松公園から。砂洲の一本道を徒歩かレンタサイクルで、または遊覧船で一の宮に渡り、さらにリフトかケーブルカーで上ります。お天気が良かったので素晴らしい景色を見ることができました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 由緒正しき神社

    投稿日 2017年08月21日

    元伊勢籠神社 天橋立・宮津

    総合評価:3.0

    天照大神と豊受大神を一緒にお祀りした由緒正しき神社です。両大神がこの地から伊勢神宮に移されたという故事から「元伊勢」と言われるそうです。格式高い神社らしい凛とした空気が流れる中静かに参拝しました。奥宮、真名井神社へ向かう途中に霊験あらたかな真名井の御神水があります。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 西国第二十八番札所の山寺

    投稿日 2017年08月21日

    成相寺 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    笠松公園からさらに連絡バスで上った先にある山寺。西国三十三か所、第二十八番札所です。本堂は江戸時代の建築ですが、ご本尊聖観世音菩薩は平安時代のものだそうです。本堂に掲げられている左甚五郎作の「真向の龍」は必見。車ではなかったのでパノラマ展望台までは行けず少し残念でした。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 歴史ある店構えの老舗和菓子店

    投稿日 2017年08月21日

    御菓子司 本家 菊屋 本店 大和郡山・田原本

    総合評価:4.0

    矢田寺からの帰りに、大和郡山市役所前の本店に行きました。豊臣秀吉とも所縁のある400年以上続く老舗だそうです。店内で、名物「御城之口餅(粒餡きな粉餅)」をいただきました。一口サイズの柔らかいお餅には粒餡がぎっしり、きな粉も香ばしく美味しかった!お店の天井にはお菓子の木型がはめ込んであり眺めるのも楽しかったです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • あじさい寺

    投稿日 2017年08月21日

    金剛山寺(矢田寺) 大和郡山・田原本

    総合評価:4.0

    ちょうど紫陽花が見頃の季節に行きました。アクセスは近鉄郡山駅からバスで。この時期の一番の見どころは本堂に上がる前にあるあじさい園。想像以上に広い園内を順路に従って歩いて行くと、細い木製の散策路の両側から枝垂れかかるように咲く紫陽花は本当に見事、上から見下ろすと紫陽花の海といった感じでした。変わった種類の紫陽花もたくさんあり、見応え十分です。時間と体力があれば本堂から御影堂を経て山頂見晴らし台まで、四国八十八か所霊場巡りをしながらハイキングを楽しむこともできます。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 人でいっぱいですが綺麗です

    投稿日 2017年08月21日

    長谷寺 春のぼたん 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    ぼたんまつりの開催中、GW谷間の平日でしたが、大勢の観光客で賑わっていました。先に室生寺に行ってから長谷寺へ向かったのですが、期間中臨時運行されている直通バスでアクセスできたので便利でした。やはり一年中で一番賑わう時期なので登廊も本堂舞台も人でいっぱい。静かに風情を楽しむというわけにはいきませんでしたが、牡丹のあでやかな花は美しく一度はこの時期に訪れたいと思っていたので満足できました。ご本尊の観音像の特別拝観も開催されていました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0

kakoさん

kakoさん 写真

12国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

kakoさんにとって旅行とは

日常から離れ、異なる土地で異なる文化や歴史、宗教の中に身をゆだねることのできる至福の時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパの古都、旧市街

大好きな理由

石畳の街路、中世の趣そのままの街並み、教会・・・全てが非日常の世界

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています

青森 |

岩手 |

秋田 |

東京 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

岡山 |

広島 |

山口 |

香川 |

愛媛 |